「メンズ向けフェイスパック」のおすすめ商品の比較一覧表
メンズ向けフェイスパックの選び方
メンズ向けフェイスパックの選び方を紹介します。おもにフェイスパックの種類、肌質や肌悩みに合った成分、使用時間目安などを確認することが大切。以下で詳しく解説していきます!
フェイスパックのタイプで選ぶ
まずはフェイスパックのタイプをみていきましょう。フェイスパックには大きく分けると「シートマスク」と「洗い流すマスク」の2種類。それぞれメリットとデメリットがあるので、順番にお伝えしていきます。
「シートマスク」は顔に貼るだけの手軽さが魅力!
大きなシートに化粧水や美容液が染み込ませてある「シートマスク」は、手軽に使用しやすいのが魅力。パッケージから出して目・鼻・口の穴に合わせて顔に貼るだけ。化粧水代わりに使用でき、洗い流す必要がないのも嬉しいポイントです。
また、シートマスクには1枚ずつ個包装されているものと、ひとつの袋や箱に何枚かまとめて入っている大容量タイプがあります。
個包装タイプは衛生面で安心して使えるメリットがありますが、その分価格がやや高くなりやすい傾向が。逆に大容量タイプはリーズナブルな価格が魅力的なものの、何度も開け閉めをするので雑菌が混入しないよう注意する必要があります。
「洗い流すマスク」は肌の隅々までケアできる!
皮脂汚れも一緒に落としやすい「洗い流すマスク」は、シートマスクではカバーしきれない生えぎわ周辺や小鼻まわりなど、顔の細かい部分までパックしやすいのが魅力。ですが、自分で塗り広げたり、最後に洗い流す手間がかかってしまう一面もあります。
洗い流すマスクは、おもに泥(クレイパック)やジェルを直接肌に塗って使用するものが多いですが、最近では塗った瞬間に乾き、パックが終わったらペリペリとはがせる商品もあります。ただし、はがすタイプは肌に刺激を与える可能性もあるので、使いすぎないなど使用頻度に注意してください。
肌質や悩みに合う成分で選ぶ
次に肌質や悩みに合わせて、配合されている成分をチェックしましょう。適切なフェイスパックを選ぶことで、肌の悩みにアプローチしやすくなります。それぞれ解説していくので、ご自身の肌と相性がよさそうな成分を選んでみてくださいね。
「乾燥肌」の方は保湿成分が配合されているものを
いつも肌がカサカサしていたり、白い粉が浮いているような乾燥肌の方は、保湿成分が配合されているものを選びましょう。代表的な保湿成分は、グリセリンやコラーゲン、ヒアルロン酸など。
また乾燥肌は肌の水分が不足しがちのため、皮脂が過剰に分泌されニキビや肌荒れを引き起こしてしまう可能性も。そのため肌へのアプローチは、まず水分を補ってあげることが大切です。
もちろんフェイスパックに頼るだけではなく、紫外線対策や部屋の保湿など乾燥肌対策も忘れずに。毎日気を配ることで、より保湿効果を高めることができます。
「脂性肌」の方は収れん成分に注目
いつも肌がテカテカしていたり、顔に触れると手に脂がつきやすい脂性肌(オイリー肌)の方は、肌を引き締めやすい有機酸や植物抽出エキスなどの収れん成分が配合されているものを選びましょう。比較的さっぱりとしたテクスチャーのものが多いので、ベタベタとした不快感を感じることも少ないです。
脂性肌は生活習慣の乱れや保湿不足などが関係していることもあるので、日々の生活を一度見直してみることも大切ですよ。
「敏感肌」の方は低刺激のものが使いやすい
敏感肌は普通肌よりも肌のバリア機能が低い状態にあります。そのためアルコール・防腐剤・香料・着色料などが無添加の低刺激のフェイスパックを選ぶといいでしょう。
低刺激であれば肌への負担を軽減させることができ、敏感肌の方でも比較的安心して使えます。ただし、洗い流すタイプのパックの場合は終わったあとに肌の水分が不足しがちなので、低刺激の乳液やクリームを使ってしっかり保湿してあげるといいでしょう。
「ニキビ肌」の方には有効成分配合の薬用パック
ニキビや肌荒れといった肌トラブルのケアをしたい場合は、ニキビに効く有効成分が配合された医薬部外品の薬用フェイスパックを選びましょう。
代表的な有効成分には「グリチルリチン酸ジカリウム」があり、ニキビの炎症を抑えたり、肌荒れを防いだりする効果が期待できます。このほか、アラントイン、グリチルレチン酸ステアリルなどの成分も、同様の働きを持っているためニキビケアに効果的です。
香りの有無で選ぶ
フェイスパックは、香り付きと無香料タイプがあります。洗顔後に気分をリフレッシュしたい方や、いい匂いに包まれてリラックスしたい方は、香りに注目して選ぶのもいいでしょう。香りが苦手な方は無香料のものを選んでおくと無難です。以下のポイントをチェックして選びましょう。
リフレッシュやリラックスしたい方は香りつきを
肌の悩みにアプローチしながら気分もリフレッシュさせたい方は、香りがついているものを選んでみてください。ひんやりとした気持ちいいフェイスパックに好きな香りがプラスされていれば、リラックスタイムを過ごしやすくなるでしょう。
香りの種類はスペアミントやメントールなどの爽快感のある香りから、石けんやシトラスなどのさわやかな香りまでさまざまです。
香りつきのフェイスパックはシートタイプやジェルタイプが多い傾向にあるので、使いやすさもあわせてチェックしておくといいですね。
香りが気になる方は無香料を
香りの好みがせまい方や強い香りが苦手な方は、無香料のものを選ぶといいでしょう。フェイスパックの香りが受け入れられず、使わずに捨ててしまうという残念な事態を防ぐことができます。
化粧水や乳液などの肌ケア商品を使っている方も、無香料ならほかの化粧品との香りが混ざりにくいので不快感を感じることが少なくすむでしょう。
使用目安時間をチェック
フェイスパックは顔に長くつけておくと効果が倍増するわけではありません。長くつけすぎるとパックを乾燥させてしまい、逆に肌の水分をうばって乾燥を引き起こしてしまうことも。使用時間をしっかり守ることで、フェイスパックの効果を期待することができます。
フェイスパックは商品によって使用目安時間が異なるので、使用する前にパッケージを見て確認しておきましょう。一般的には10~15分のものが多いですが、短くて5分程度、長ければ20分程度のものもあります。
内容量やコスパの高さで選ぶ
フェイスパックは内容量もさまざま。シートタイプであれば1枚売りのものもあれば、数十枚も入った大容量サイズもあります。好みに合った内容量かどうかも確認して選びましょう。
1枚売りは少し値段は張りますが、お試しに使いやすいので自分の肌に合うか確かめることもできます。大容量サイズは菌や汚れが入り込む可能性があるので保存方法に気をつける必要はありますが、コスパのよさが魅力です。
パッケージのデザインで選ぶ
フェイスパックを購入するのに少しためらいがある方は、パッケージのデザインで選んでみるのもひとつの方法です。シンプルなデザインなら男性が持っていても違和感がなく、市販で購入するのも恥ずかしさが少なく済みます。
とくにかっこいいデザインのものは「できる男」のイメージもわきやすいので、見ているだけでいい気分になれるかも。疲れているときでも気分転換になりやすいフェイスパックを選ぶといいでしょう。
メンズ向けフェイスパックのおすすめ12選
ここからは、メンズ向けフェイスパックのおすすめ商品を紹介していきます! 手軽に使いやすいシートマスクや、本格的な塗るマスクまで厳選。ここまでの選び方を参考に、ご自身の肌に合いそうなものを探してみてください。
毛穴撫子『男の子用シートマスク』






出典:Amazon
DHC『ディープモイスチュア フェースマスク シート状美容パック』














出典:Amazon
コットン・ラボ『CREMEN's 炭酸パックマスク』






出典:楽天市場
Real Beauty Care『メンズクレアラン』


















出典:Amazon
RUKEN(ルウ研究所)『シートマスク for Men』
















出典:Amazon
piera(ピエラ)『もこもこ 炭酸泡クレンジングパック メンズ』

出典:Amazon
Kracie(クラシエ)『肌美精 大人のニキビ対策 薬用集中保湿&美白マスク』


















出典:Amazon
GR『OTOKO KAKUMEI ブラッククリアパック』

出典:Amazon
小六『雪男 フェイスマスク』

出典:Amazon
HOLLYWOOD(ハリウッド)『メンズ酵素パック』

出典:Amazon
ミノン『アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク』












出典:Amazon
がばいよかコスメ『メンズ剥がすパック 炭黒』








出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズ向けフェイスパックの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズ向けフェイスパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フェイスパックの使い方に関するQ&A
初めてフェイスパックを使う男性は必見! フェイスパックの使い方やよくある疑問について回答していきます。
フェイスパックは毎日使ってもOK?

フェイスパックの使用頻度は、基本的には週1~2回がよいとされています。その理由は、毎日使うとお肌に栄養を与えすぎてしまい、逆にニキビや肌荒れなどの肌トラブルを引き起こす原因になるため。
ただし、商品により「化粧水代わりに毎日パックしてOK」なもの、「週1回」「週2回」など、推奨されている使用頻度はさまざま。メーカー公式サイトやパッケージに記載がある場合は、その使用頻度を守って使用しましょう。
フェイスパックの効果を高める使い方は?

フェイスパックの使い方の基本は、正しい使用時間を守ること。シートマスクの場合、シートが乾くまで使いつづけると、逆に肌を乾燥させる原因となってしまい肌に良くありません。
また、シートマスクをはがした後は、パッティングなどで肌表面に残った液をなじませるとより効果的です。たっぷり保湿をしたら、乳液やフェイスクリームを使用して補給した潤いにフタをして乾燥を防ぎましょう。
美容ライターからのアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
肌の悩みやなりたい肌に合わせて選んで
フェイスパックはお気に入りの商品を使い続けるのもいいですが、使用するシーンを想定して複数のフェイスパックをストックしておくのもおすすめです。自分の肌の悩みと向き合いつつ、そのときの肌状態に適したもの、なりたい肌に近づけるものなど使い分けるといいでしょう。
そのほかのメンズスキンケアのおすすめを紹介 関連記事
そのほかのフェイスパックのおすすめや、メンズスキンケア、メンズ化粧品に関するおすすめ記事はこちらで紹介しています。
毎日のスキンケアやここぞというときのスペシャルケアに取り入れたい美容フェイスパック。顔に貼るシートマスクは定番ですが、ほかにも顔に塗るクリーム、ジェル、泥タイプなど実は種類が豊富! 高保湿、美白、毛穴やニキビなどの肌トラブルを予防するものなど、肌悩みにあった商品選びがポイントです。この記事では...
洗顔料はもちろん、化粧水や乳液、スキンケアセットやフェイスパックなどのメンズスキンケア用品のおすすめ商品を掲載。この記事では、メンズスキンケアの選び方やおすすめの商品をご紹介します。近年、男性のスキンケアも注目されるようになってきました。毎日行なうシェービングはそれだけで肌にダメージを与えます...
今や男性の身だしなみや肌ケアに必須の化粧水。メンズ用に作られた化粧水は、薬局・ドラッグストアで買える市販品からデパコスまで揃っているので、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。 そこでこの記事では、メンズ化粧水の選び方とおすすめ商品を紹介。バルクオムやオルビス、ギャツビーなど人気ブランドか...
毎日のスキンケアに効果的な顔パックを見つけて 毛穴パックやニキビ用パックなど!
この記事では、メンズ向けフェイスパックの選び方とおすすめ商品を紹介しました。フェイスマスクは「毛穴ケアに使いたいのか?」「ニキビ用パックを探しているのか?」など、目的を明確にして選ぶことが大切です。
毎日使いやすい大容量パックのほか、プレゼントにしても喜ばれるスペシャルケア向けの高級パックも。気に入ったパックを見つけてまとめ買いすると安い値段でお得に買えます! ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりなフェイスパックをみつけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。