フルボ酸シャンプーの特徴 商品を選ぶ前におさえておきたい
ヘアケアの分野で、最近とくに注目されているフルボ酸。新しく作られた最新の成分のような印象があるかもしれませんが、森林などの土壌で、長い時間をかけて作られてきた自然由来の成分です。
このフルボ酸を配合したシャンプーは、性別や年代を問わず使えるもので、頭皮や髪のお悩みのもとにアプローチしてくれます。
フルボ酸シャンプーの選び方 配合量や洗浄成分をチェック
フルボ酸が配合されているシャンプーの選び方についてご紹介します。
フルボ酸の種類に注目
フルボ酸シャンプーとひと口に言っても、なにから抽出しているかによって種類が異なります。
天然の土壌から抽出されたオーガニックフルボ酸
オーガニックのフルボ酸は、約1億年前、恐竜などが生きていた時代の堆積層の腐植土から抽出されています。このため、とても希少で高価なのが特徴といえます。
約70種類のミネラルが含まれており、髪や地肌を美しく保つ効果が期待できます。
リーズナブルな、樹木から抽出されたフルボ酸
高級なイメージがあるフルボ酸ですが、比較的リーズナブルなものも。樹木の有機腐植物質を生成し、フルボ酸を抽出しているタイプのものです。
日本フルボ酸総合研究所の濃密フルボ酸やバオバブエキストラのフルボ酸などが挙げられます。
フルボ酸の配合量をチェック
フルボ酸シャンプーとして売られているアイテムは多数ありますが、どのくらい配合されているかは商品によって異なります。
成分の配合割合は、パッケージの成分表でかんたんに確認できます。成分表には量が多いものから順に表記されている*ので、水や洗浄成分の次くらいに「フルボ酸」「フムスエキス」などと書いてあるものは、多く配合されていることがわかります。成分表の1番目や2番目に表記されているものもあります。
*医薬部外品を除く
洗浄成分の種類で選ぶ
フルボ酸は、美髪へと導いてくれる成分ですが、シャンプーの洗い上がりや質感は、洗浄成分が大きく左右します。ご自身の髪や頭皮の状態と合うものを選びましょう。
「アミノ酸系」はマイルド、フルボ酸との相性もよい
アミノ酸系の洗浄成分は、肌や髪をやさしく洗い上げてくれるのが特徴。弱酸性で、肌や髪などのタンパク質を構成するアミノ酸と同じ成分で作られているためです。フルボ酸との相性もよく、多くのフルボ酸シャンプーで使われています。
成分名としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、ココイルグルタミン酸、グリシン、タウリン、サルコシンなどが挙げられます。
強い洗浄力で汚れをしっかり落とす「石けん系」
石けん系の洗浄剤は、洗浄力が高くしっかり洗いたい方向け。一方で、弱酸性の性質を持つ髪や地肌とは逆のアルカリ性のため、髪の毛のごわつきなど仕上がりが気になることがあります。
ラウリン酸K、オレイン酸K、カリ石鹸素地、ミリスチンKといった名前のものが石けん系の洗浄剤です。こちらもフルボ酸シャンプーに多く使われています。
多くのシャンプーで使われている高級アルコール系
市販されているシャンプーの中で、多くのものに配合されている高級アルコール系の洗浄成分。泡立ちがよく、洗浄力も高いので使いやすいのが魅力です。ただ、洗浄成分の中では頭皮、髪への刺激が強めです。
少量の配合でも高い洗浄力を発揮するため、ほかの洗浄剤と組み合わされて少量配合されていることも。ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Naなどの成分がよく使われています。
敏感肌の方にも使いやすいやさしさが魅力「ベタイン系」
ここまで紹介した洗浄成分のなかで、もっとも肌へのやさしさを感じられるのがベタイン系の洗浄成分です。コミカドプロピルベタイン、ラウラミノンベタインなど、末尾にベタインとつく名前のものです。
保湿力が高く、頭皮に必要なうるおいをキープしながら洗いあげますが、泡立ちにくく洗浄力も弱いという弱点があります。
しかし、ほかの洗浄成分と組み合わせることで泡立ちをよくし、ほどよくマイルドな洗浄力を実現しているものがあります。
シャンプーで頭皮や髪のケアを目指したい方にぴったり ヘアケアのプロフェッショナルからアドバイス
Hairsalon PAPERS Tokyo代表 ヘアデザイナー
フルボ酸シャンプーは幅広い年代に使いやすいですが、とくに薄毛や抜け毛が気になる方、頭皮の乾燥やかたさが気になる方、髪のコシのなさやパサつきが気になる方などに適しています。フルボ酸のほかにEGFやフラーレン、プラセンタなどの美容成分を配合されているものもおすすめです。
フルボ酸シャンプーおすすめ10選 抜け毛や薄毛、かゆみなどの対策にも
ここまでの選び方のポイントをふまえ、ヘアケアのプロフェッショナルと編集部が選んだおすすめ10選をご紹介します。
Hairsalon PAPERS Tokyo代表 ヘアデザイナー
フルボ酸の配合量が多いフロムアース『ムウム エナジーシャンプー』。細胞増殖因子EGFや水溶性プロテオグリカンも配合されており、肌コンディションを整えることや、髪のエイジングケアなどで高く評価されています。

フロムアース『ムウム エナジーシャンプー』






出典:Amazon
容量 | 320ml |
---|---|
おもな成分 | フルボ酸エキス、水、BG、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-6酢酸、コカミドDEA、水溶性プロテオグリカン、ほか |
Hairsalon PAPERS Tokyo代表 ヘアデザイナー
アミノ酸系の洗浄成分を使用した、日本ソフケン『キレートワンシャンプー』はしっとりタイプ。もずくエキスが頭皮をしっかり保湿してくれます。パラベンなどの保存料が無添加で、頭皮へのやさしさにも配慮しています。

日本ソフケン『キレートワンシャンプー』

出典:Amazon
容量 | 300ml |
---|---|
おもな成分 | フルボ酸、オキナワモズク、紅藻エキス、ヒバマタエキス、ほか |
ユービーコーポレーション『FULVIS ダメージ&スカルプケア シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 300ml |
---|---|
おもな成分 | 水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドDEA、ラウラミドプロ ピルベタイン、ミリスチルベタイン、ほか |
魂の商材屋『魂のハッピー泡シャンプー!』












出典:Amazon
容量 | 350ml |
---|---|
おもな成分 | 水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、プロパンジオール、PCA-NA、アルギニン、ローズマリー葉エキス、ほか |
DEARiUM『ディアシャンプー』






出典:楽天市場
容量 | 420ml |
---|---|
おもな成分 | 植物性ヘマチン、フルボ酸、ソープナッツ、ほか |
T-CUBE『プーラ スカルプシャンプー』


















出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
おもな成分 | 水、BG、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、クエン酸、ほか |
リナティラ『植物由来オールインワン自然派シャンプー』










出典:Amazon
容量 | 250ml/500ml |
---|---|
おもな成分 | 水、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、プロパンジオール、ほか |
アンド・ナイン『ケシキ シャンプー』










出典:Amazon
容量 | 480ml |
---|---|
おもな成分 | 水、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA、ほか |
日本フルボ酸総合研究所『FULL PURE フルピュア F2aシャンプー』










出典:Amazon
容量 | 60ml/300ml |
---|---|
おもな成分 | 水、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ほか |
ミアモンテ『NEWスーパーレアナゲン シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 240ml |
---|---|
おもな成分 | 水、ラウリル硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、EDTA-2Na、クエン酸、塩化Na、イラクサ葉エキス、ほか |
「フルボ酸シャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
フルボ酸シャンプーで洗うコツ シャンプーの効果を期待したい
シャンプーの前にしっかりとお湯のみで頭皮を洗うことが大切です。ブラッシングをして汚れを浮かし、シャンプー前に頭皮の皮脂と汚れを落とすイメージで洗いましょう。
シャンプーはしっかり泡立ててから髪に。頭皮でさらに泡立て洗ったら、シャンプーに配合されているフルボ酸が頭皮に染み込むように、すすぐ前に少し時間をおくとよいでしょう。美容成分が多く配合された商品は、泡立ちにくいものもあります。そんなときは何度もシャンプーをするのではなく、泡が立っていない状態でクシでとかし、そのまま時間をおいてしっかりと流しましょう。
毛穴のつまりや肌トラブルを防ぐため、すすぎはしっかり行ないましょう。
【関連記事】ヘアケア関連そのほかの記事
美容のプロ・宮井美佳さんに取材のもと、男性・女性別におすすめのスカルプシャンプーをご紹介!「頭皮のかゆみやべたつきが気になる……」とお悩みの方は、頭皮をケアするスカルプシャンプーをぜひチェックしてみてください。プロが勧めるおすすめランキングTOP5や、通販サイトの人気売れ筋ランキングも紹介して...
美髪のスペシャリストである毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、エイジングケアシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。ひとくちにエイジングケアシャンプーといっても、その種類や配合されている成分も商品によってさまざまです。抜け毛や白髪など、悩みに合ったものを選んでくださいね。
この記事では、美容ライターの増村ゆかりさんにお話を伺い「おすすめの抜け毛対策シャンプー」をランキング形式でご紹介します。さらに、男性向け・女性向け・敏感肌向けの3つの分野に分けて、ノンシリコン&アミノ酸系スカルプシャンプーを中心におすすめ商品をまとめました。記事後半には、Amazonや楽天、ヤ...
成分などをチェックし、自分に合うシャンプー選びを
ヘアデザイナー・毛髪改善スペシャリストの窪田圭志さん監修のもと、フルボ酸シャンプーについてご紹介しました。
天然由来の成分を配合しているため、幅広い年代に使いやすく、美髪へと導いてくれるフルボ酸シャンプー。配合されている分量や、洗浄成分などの違いにより、仕上がりは変わってきます。
ぜひ、自分にぴったりのものを探してみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
サロンワークを中心に一般誌・業界誌・広告撮影 ヘアカット・パーマのセミナー講師、海外・国内でのヘアーショー出演、 商品開発やアドバイザーとして幅広く活躍中。 テレビ放送で話題になった毛髪改善水素トリートメント『MKスムーストリートメント』とヘアケアカウンセリングが大人気。毎週日曜日TBS系列放送『林先生の初耳学』の《アンミカ先生の教えるパリコレ学》でモデル候補生の『人生が変わる!ヘアカット』を担当。