美容師用セニングシザーの選び方 刃先やハンドル、素材などで
まずはじめに、美容師用セニングシザーを選ぶときのポイントをご紹介します。自分にあったセニングシザーを選ぶことでパフォーマンスも上がるので、ぜひ参考にしてみてください。
スキ率で選ぶ
スキ率をチェックしてみましょう。スキ率とは1回のカットで切れる髪の毛の量の割合を、パーセンテージで示してあるものです。セニングシザーの説明書にも記載してあり、「これはなんだろう?」と思った方もいるのではないでしょうか?
初心者の方には15~30%程度がおすすめ。すける量をかんたんに調整できるため、使いやすいです。慣れている方は50%以上のものでもよいと思いますが、すきすぎる可能性もあるのでテクニックが必要になります。
刃先の長さで選ぶ
つぎは刃先の長さを見ていきましょう。作業効率にも関わってくる刃先の長さは、とても重要なポイントです。
刃先が長ければ長いほど、たくさんの髪の毛がカットできます。また、短いほどカットできる量は少なくなりますが、微調整がしやすいです。ただ、長さに比例して重量も重くなってしまうので、取りまわしがききにくいこともあります。自分の手の大きさに合わせて選んでみるとよいですね。初心者の方は、できるだけ刃先が短いものを選ぶと使いやすいです。
刃先のタイプで選ぶ
次は刃先のタイプで選んでみましょう。刃先のタイプには「正刃」「逆刃」の2種類があります。2種類にはどのような特徴があるのでしょうか?
それぞれの特徴をおさえて、使い方に合わせたセニングシザーを選んでください。
毛量調節やぼかしに使うなら「正刃」
毛量の調節やぼかしで使いたいなら「正刃」がおすすめです。
セニングするときは櫛刃部分を薬指で固定してから、棒刃を親指で動かしていきます。上から徐々に髪の毛をすけるので、表面をきれいにカットしやすいです。オールラウンダーとしても使い勝手バツグンですよ。
刈り上げなどに使うなら「逆刃」
刈り上げなどに使いたいなら「逆刃」がおすすめです。「正刃」は棒刃を親指で動かして使いますが、「逆刃」の場合は櫛刃部分を親指で動かして使います。
下から上に向けてカットしやすく、刈り上げやふわっと仕上げたいときにもぴったりです。内側の髪の毛をすけるので、全体的に軽く仕上げることもできます。
刃先にも注目!
自分が思い描いた完成図に近づけるためには、刃先に注目してみることも大切です。刃先には「クシ刃」「V・U溝刃」「段刃」の3種類があります。
それぞれの切れ方も違ってくるので、自分の技量や仕上がりイメージに合わせて選んでみましょう。
髪の毛をスキながら整えたい方は「クシ刃」
髪の毛をスキながら全体的に整えたい方は「クシ刃」がおすすめです。
クシ刃は刃先の端部分が平らになっており、棒刃と噛み合わせると髪の毛が逃げやすいようになっているのが特徴。ほどよく逃げさせることで切りすぎてしまうことがないので、微調整もしやすく、初心者の方でも安心です。
ざっくりとスキとるなら「V・U溝刃」
ざっくりとスキとりたいなら「V・U溝刃」がおすすめです。溝が深ければ深いほどたくさんの髪の毛がすけるので、毛量が多い方をカットするときも便利。一度にざっくりとカットできるから作業効率もアップしますし、仕上がるスピードも早くなります。
ただし、多くの髪の毛をスけるぶん髪の毛が引っかかりやすくなるので、リズムよくシャキシャキと動かすことがポイント。
カットラインが目立たない「段刃」
カットラインを目立たせないようにしたいなら「段刃」がおすすめです。櫛先が斜めになっているのが特徴で、W字やL字型の溝がついています。刃先にも溝が入っていることで髪の毛が逃げやすくなり、カットラインが目立たなくなるのがポイント。
ナチュラルな雰囲気になりますし、仕上がりがきれいです。毛の断面にダメージをかけることもなく、髪質をたもたせたいときにもぴったり!
ハンドルで選ぶ
商品によってハンドル部分も違ってきます。自分の手の大きさに合わせて選ぶことで、使い勝手も変わってきますよ。
「オフセット型」「3D型」「メガネ型」の3種類があり、手が大きい方でも小さい方でも使いやすいようにハンドルの種類がそろっています。
手の小さい方は「オフセット型」
手が小さい方は「オフセット型」がおすすめです。持ち手の穴の位置がずれているので持ちやすく、腕への負担も軽減させられるので腱鞘炎の方にもおすすめ。
手の大きさに合わないものを選んでしまうと、腕にも負担がかかりやすくなるので注意して選びましょう。
悩んだら安定感がある「メガネ型」
どれを選ぼうか迷ったときは安定性のある「メガネ型」がおすすめです。オーソドックスなタイプでもあり、多くの美容師の方が持っています。
メガネ型は初心者からプロまで幅広く使われ、正刃と逆刃を切り替えながら使用できるのもポイント。コスパもバツグンです。
素材で選ぶ
使われている素材にも注目してみましょう。セニングシザーに使われている素材は「ステンレス」「コバルト」「ステライト」の3種類があります。
それぞれの特徴を説明していきましょう。自分に適した素材を見つけてくださいね。
リーズナブルな「ステンレス」
リーズナブルで手軽に手に入りやすいのが「ステンレス」です。
ほかのふたつに比べて価格が安いということもあり、こまめなメンテナンスが必要になります。メンテナンスをしっかりしておけば、長もちするので安心してくださいね。
メンテナンスの負担が少ない「コバルト」
メンテナンスの負担が少なく、使い勝手もバツグンなのが「コバルト」です。
切れ味や耐久性も備わっており、半永久的に使えるのでコスパもバツグン。美容師のなかでも好評の声が多くあがっており、支持率も高いです。
耐摩耗性・耐酸化性がある「ステライト」
「ステライト」はコバルトに、タングステンやクロムなどを合体させたものです。耐摩耗性と耐酸化性にすぐれており、サビてしまう心配もありません。
ただし、ほかのふたつと比べても価格が高く研ぎにくさもあるので初心者にはおすすめできません。メンテナンスの仕方を考えながら、自分が使いやすいものを選びましょう。
利き手に合うものを選ぼう!
左利きの方が右利き用のセニングシザーを使うと、パフォーマンスも劣ってしまいます。利き手に合わせて選ぶのも重要なポイントです。セニングシザーには右利き用がほとんどですが、左利き用の商品も販売されています。
左利き用は特別な焼入れをしないといけないので価格は高くなってしまいますが、うまくなるためにも利き手に合わせることが大切です。
使用する目的に合わせて選んでみて sugar.c サロン代表からアドバイス
sugar.c サロン代表
美容師用セニングシザーを選ぶポイントとして大事なのは、なにを「重要視するか」ということです。スキ率でいうと、いろいろな場面でオールラウンドに活用したいのなら20%前後、とにかくスピード重視なら50%、ラインが出ずぼかし用なら10%と用途によりさまざま。また刃の形によって抜けのよさも変わりますし、材質によって耐久性や値段も変わってきます。
まずは、いま必要なのがセニングのどの要素なのかを決めてから選ぶようにしましょう。
美容師用セニングシザーおすすめ14選 初心者でも使い勝手バツグンのものからプロ用まで
美容師用セニングシザーの選び方のポイントをまとめたところで、ここからはおすすめの商品をご紹介していきます。
初心者でも使い勝手バツグンのものから、プロにぴったりのパフォーマンスをあげてくれるものまで厳選しました。気になる商品があればぜひチェックしてみてください。
sugar.c サロン代表
シザーズジャパン『Q-AREA エリア セニング』はカットシザーのように、縦に入れても髪が引っかかることなく切れて、ヘアデザインの束感を作るカットに適してます。刈り上げのボカシにも使用することも可能。
シザーズジャパン『Q-AREA エリア セニング』
スキ率 | 15/25/35/45/50/55/65/70% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | - |
刃先の構造 | クシ刃 |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | SG鋼 |
sugar.c サロン代表
ナルトシザー『三梳きトラントS26/3suki Trente S26』のような三スキタイプは、クシ刃に段差が3段ついてるものをいいます。ハンドルも両方に指掛けがあるので、逆刃と両方で使用できるのがポイント。逆刃は刈り上げの使用におすすめです。
ナルトシザー『三梳きトラントS26/3suki Trente S26』
スキ率 | 約25〜30% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | 正刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | - |
sugar.c サロン代表
KIKU OKAWA『CO F635』は、高配合のコバルト材質で作られているセニングシザー。サクサク切れてパワフルなキレ感です。
KIKU OKAWA『CO F635』
スキ率 | 20~25% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | - |
刃先の構造 | V・U溝刃 |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | コバルト |
YKシザー『DUCK-6030』






出典:楽天市場
スキ率 | 12% |
---|---|
刃先の長さ | 74mm |
刃先タイプ | - |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | 超合金鋼440C |
富士山シザー『セニングシザー 15目』






出典:楽天市場
スキ率 | 45~55% |
---|---|
刃先の長さ | 71mm |
刃先タイプ | 正刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | ステンレス粉末鋼 |
コスモスミス『アドバンテージセニング YS UF wide(90363)』




出典:Amazon
スキ率 | 約20~25% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | 正刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | 日立安来鋼ATS314(コバルト合金鋼) |
水谷理美容鋏製作所『STELLITE alloy 230』
スキ率 | 25〜30% |
---|---|
刃先の長さ | 64mm |
刃先タイプ | - |
刃先の構造 | - |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | ステライトアロイ |
富士山シザー『セニングシザー 16目』










出典:Amazon
スキ率 | 45~55% |
---|---|
刃先の長さ | 71mm |
刃先タイプ | 正刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | - |
JOEWELL(ジョーウェル)『セニング T3-30S』




出典:楽天市場
スキ率 | 約30% |
---|---|
刃先の長さ | 61mm |
刃先タイプ | 正刃・逆刃 |
刃先の構造 | クシ刃 |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | スーパーアロイ |
サロンジャパン・シザース『ドクターオレンジ』

出典:楽天市場
スキ率 | 20~30% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | - |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | ステンレス |
axis scissors(アクシス シザース)『コバルトセニング(XY630IN)』






出典:Amazon
スキ率 | 20% |
---|---|
刃先の長さ | 75mm |
刃先タイプ | - |
刃先の構造 | 段刃 |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | コバルト合金 コバルトV10 |
コスモスミス『アドバンテージセニング YS UFO DOUBLE comb(90403)』




出典:Amazon
スキ率 | 約20% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | 正刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | 日立安来鋼ATS314(コバルト合金鋼) |
コスモスミス『レフティーシリーズ NYM-L(90933)』




出典:Amazon
スキ率 | 約15% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | 正刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | メガネ型 |
素材 | 日立安来鋼ATS314(コバルト合金鋼) |
コスモスミス『マスターシリーズ YS R13(90763)』
スキ率 | 約50% |
---|---|
刃先の長さ | - |
刃先タイプ | 正刃、逆刃 |
刃先の構造 | - |
ハンドル | オフセット型 |
素材 | 日立安来鋼ATS314(コバルト合金鋼) |
「美容師用セニングシザー」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング 美容師用セニングシザーのTOP3はコレ!
ご紹介した商品のなかから、sugar.c サロン代表の福島康介さんがおすすめする商品ランキングを発表します。美容師用セニングシザー選びの参考にしてみてください。
3位 KIKU OKAWA『CO F635』
2位 ナルトシザー『三梳きトラントS26/3suki Trente S26』
1位 シザーズジャパン『Q-AREA エリア セニング』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 美容師用セニングシザーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での美容師用セニングシザーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの記事も参考にしてみてください
編集部からひと言
セニングシザーは美容師にとって欠かせないアイテムです。美容師用ですから切れ味もスパっと快適。きれいな仕上がりにするためにも、自分にあったセニングシザーを選ぶのが重要なポイント。自分の手や指にフィットしたセニングシザーで指名率の高い美容師を目指してみましょう。
あなたのカットでたくさんのお客様をかわいく、かっこよく変身させてあげてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
表参道のサロンにて店長/ディレクターを経て、月島・勝どきエリアにヘアサロン「sugar.c」をオープン。 サロンワークを中心に、美容サイトでのヘアガイドや、商品開発・アンバサダーなど幅広く活躍中。