ノンオイルドレッシングの選び方 低カロリーでヘルシー! 料理にも使いやすい!
フードスタイリスト・料理家の江口恵子さんに、おいしいノンオイルドレッシングの選び方を教えてもらいました。
ノンオイルでもカロリーチェックは忘れずに
ノンオイルドレッシングを、できるだけヘルシーなものを取り入れたいという理由で選ぶ人も多いでしょう。一般的なオイルタイプのドレッシングよりも、ノンオイルドレッシングのカロリーは低めです。それでも、ノンオイルとはいえカロリーはあります。また、商品によってカロリーも異なります。
意外とカロリーが高かったということがないように、カロリーをあらかじめチェックしておきましょう。
使用する食材に合わせて選ぶ
ノンオイルドレッシング自体が圧倒的に醤油ベースのものが多いのですが、やはり醤油ベースのものは野菜サラダだけではなく、いろいろな料理に使えて万能です。
酸味が穏やかなタイプはめんつゆ代わりに使ったり、揚げ物にかけたり、炒め物やマリネなどにもそのまま使えるので、味つけに迷うことや失敗することもなくなるでしょう。
塩分が気になるなら原材料をチェック
ノンオイルドレッシングは、オイルの代わりにコクやまろやかさを出すために塩分や糖分を多く使っている場合があります。塩分が気になる場合は、塩分の量についてもチェックしておきましょう。
醤油を使った和風ベースのものよりも、洋風のドレッシングのほうが塩分が低い傾向にあります。また、柚子や黒酢を使ってコクを出しているものも塩分低めのものがそろっています。
酸味の種類とうまみ素材で選ぶ
フードスタイリスト・料理家
ドレッシングのベースとなるのが、酸味の調味料。酢やレモン汁などの柑橘系の果汁が、ノンオイルドレッシングの味の決め手となります。
ノンオイルタイプではない場合、植物性のオイルが加わることで酸味もマイルドになり、口当たりもよくなりますが、ノンオイルタイプだとダイレクトに酸味を感じます。
そのため、酸味の種類と、それをほどよくマイルドにしてくれる甘みやうまみも入ったタイプを選ぶと、ツンとした酸味がなく食べやすいです。
濃度のあるとろりとしたタイプは満足感アップ
フードスタイリスト・料理家
ノンオイルドレッシングは、オイルが入らない分さらりとしていて生野菜にもからみにくく、ついついかけすぎてしまう……ということになりがちです。
そんなときは、野菜のすりおろしなどが入ったとろりと粘度のあるタイプを選ぶのがおすすめ。野菜とのからみもよく、ボリュームも出て味もしっかりと乗るため、かけすぎ防止につながります。
ノンオイルドレッシングのおすすめ10選 人気のキユーピー、ピエトロ、理研など厳選!
ここからは、フードスタイリスト・料理家の江口恵子さんと編集部で選ぶ、おすすめのノンオイルドレッシングを紹介します!

河野酢味噌製造工場『糀味ドレッシング 完熟ゆず』






出典:Amazon
内容量 | 145ml |
---|---|
賞味期限 | 常温で12カ月 |
原材料 | 米糀、醤油、柚子、米酢、玉ねぎ、食塩、かつおエキス、酸化防止剤 |

ビッグシェフ『レモンツイン』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 205ml |
---|---|
賞味期限 | 製造日より90日 |
原材料 | 醸造酢、醤油(本醸造)、レモン果汁、砂糖、調味料(アミノ酸等)※原材料の一部に小麦を含む |

近藤造酢『ノンオイルドレッシング梅おろし』

出典:Amazon
内容量 | 210ml |
---|---|
賞味期限 | 製造日より8カ月 |
原材料 | 醸造酢、砂糖、梅肉、大根おろし、かつおぶしエキス、食塩、煮干エキス、酵母エキス、酸味料、調味料 |

センナリ『青じそドレッシング 280ml』

出典:Amazon
内容量 | 280ml |
---|---|
賞味期限 | 製造日より12カ月 |
原材料 | 醤油、有機純米酢、糖類、食塩、レモン果汁、みりん、蛋白加水分解物、利尻昆布、かつおエキス、梅肉エキス、青じそ、しそ香料、香辛料 |

ピエトロ『和風ノンオイル バルサミコ』

出典:Amazon
内容量 | 180ml |
---|---|
賞味期限 | 製造日より3カ月 |
原材料 | 醸造酢(米酢、ぶどう酢)、醤油、砂糖、本みりん、玉ねぎ、食塩、はちみつ、オリーブ、レモン果汁、調味料、香料、甘味料 |
理研ビタミン『くせになるうま塩ドレッシング』

出典:Amazon
内容量 | 約1L |
---|---|
賞味期限 | - |
原材料 | 醸造酢 砂糖 食塩 チキンエキス にんにく 酒精 調味料(アミノ酸等) ごま 増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類) 酸味料 香辛料 |
キユーピー『ジャネフ ノンオイルドレッシング減塩ごま』

出典:Amazon
内容量 | 約200ml |
---|---|
賞味期限 | - |
原材料 | 醸造酢(国内製造)、しょうゆ、ごま、食塩、しいたけエキス、酵母エキスパウダー、香辛料/セルロース、増粘剤(キサンタンガム)、調味 |
キユーピー『ノンオイルドレッシング 香味和風』












出典:Amazon
内容量 | 約1L |
---|---|
賞味期限 | - |
原材料 | 醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ、米発酵調味料、ごま、しょうが、塩蔵みょうが、調味料(アミノ酸等)、食塩、ガーリックペースト、 |
理研ビタミン『ノンオイル 青じそ』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 約380ml |
---|---|
賞味期限 | 開封後使い切り目安1ヶ月 |
原材料 | しょうゆ(国内製造)、醸造酢、糖類(果糖ぶどう糖液糖、水あめ、砂糖)、発酵調味料、たん白加水分解物、梅肉、ほたてエキス、りんご、 |
キユーピー 『ノンオイル 梅づくし』

出典:Amazon
内容量 | 約1L |
---|---|
賞味期限 | 商品枠内記載 |
原材料 | ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、梅肉、醸造酢、しょうゆ、調味酢(梅酢、醸造酢、食塩)、食塩、かつお節エキス、こんぶエキス、塩蔵青じ |
「ノンオイルドレッシング」のおすすめ商品の比較一覧表
フードスタイリスト・料理家からアドバイス
フードスタイリスト・料理家
濃度とうまみ、酸味の種類がポイント
ドレッシングのメインの出番はやっぱり野菜サラダ。あっさりとしがちなノンオイルタイプの場合、ドレッシングの味をしっかり感じるためには、野菜の表面にからむ適度なとろみがポイントとなります。
また、より満足感を得るためには、煮干しやかつおなどうまみを感じる素材が入っているものを選んでみてはいかがでしょうか。ベースとして使われている酢や柑橘の種類によっても味の印象が変わるので、商品を選ぶ際には気にしてみてください。
ドレッシングのおすすめはこちらの記事でも紹介しています!
料理家の玉利紗綾香さんと編集部で、おいしい市販ドレッシングおすすめ38選を厳選! 人気の「ごま」「シーザー」「和風」「中華風」「イタリアン」の種類別に紹介します。また、後半には贈り物におすすめのギフトセットや通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/17 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
ナチュラルフード&スイーツカフェ ORIDO吉祥寺オーナー。 雑誌、広告、WEBサイトなどで、素材感、空気感のあるスタイリングと実生活に根付いた提案が人気。 講演会、料理教室、ケータリング、カフェとあらゆるシチュエーションで野菜たっぷりのおいしくて体に優しい料理を伝えるべく活動中。