「チョレギサラダドレッシング」のおすすめ商品の比較一覧表
チョレギサラダドレッシングの選び方 ベースの味や容量、メーカーに注目!
焼肉屋さんなどででてくることの多い、チョレギサラダ。韓国風のごま油がきいた味がおいしくて、レタスなどの野菜をおいしく食べることができますよね。チョレギサラダドレッシングがあれば、自宅でかんたんにおいしいチョレギサラダを作れちゃうんです!
まずは、サラダをおいしくしてくれる、チョレギサラダドレッシングの選び方を紹介します! 管理栄養士の渡辺愛理さんのアドバイスもあるので、自分の使い方にぴったりのチョレギサラダを選ぶために参考にしてみてください。
▼チョレギサラダドレッシングのおすすめランキングを今すぐ見る
ドレッシングのベースの味で選ぼう! 塩? 醤油? レモン?
ひとくちにチョレギサラダドレッシングといっても、ベースとなる味はさまざま。韓国風のごま油が香る味付けは共通していますが、塩や醤油などベースとなる味は商品によって異なります。
ベースの味や、にんにくや唐辛子、レモンなどそのほかの調味料によって、こってり・さっぱりとまったく違う味わいに。たとえば、レモンがベースになったドレッシングはさっぱり系の風味が好きな方におすすめです。チョレギサラダ以外に料理などにも使いたいという方は、醤油ベースのものが使いやすいですよ。いろいろ試して、好みのドレッシングをみつけてみてください。
使い切れる容量のものを選ぼう ほかの料理にアレンジするなら大容量も!
ドレッシングには100ml程度のものから1,000mlほどある大容量のものまで、さまざまな容量があります。使う頻度や量によって、どの容量のものが適切か選ぶようにしましょう。小袋に入った1回使い切りサイズ、はひとり暮らしやお弁当でドレッシングを使う人にぴったりです。
毎日のようにサラダを食べる人や、大人数で使用する人、チョレギサラダ以外の料理にアレンジして使う人などは、業務用の大容量サイズでもいいでしょう。
粉末タイプも選択肢に! お弁当に便利!
液体タイプだけでなく、粉末タイプのドレッシングも登場しています。粉末が野菜の水分を吸うので、液体タイプよりシャキシャキな食感のサラダが楽しめます。また液だれの心配がないので、お弁当にサラダを持っていく人にも便利。
サラダだけでなく、肉や魚などに振りかけてソテーにするなど調味料としても使えます。ひと味足りないというときに手軽に使え、アイディア次第で料理のバリエーションが広がりますよ。
有名店や人気のメーカーで選ぶのもひとつの手 牛角や叙々苑、キユーピーなど
チョレギサラダドレッシングには、牛角や叙々苑など有名焼肉店が販売する商品もあります。実際にお店で出している味を自宅で手軽に楽しめるのがうれしいですよね。焼肉店の味を試してみたい方は、ぜひ選んでみてくださいね。
どれがいいか悩んでしまったら、キユーピーやエバラ、リケンや日清オイリオなど、たくさんの調味料を販売する人気メーカーの商品を選ぶのもよいでしょう。
用途で選ぶドレッシング 管理栄養士がアドバイス
温活料理研究家/管理栄養士
野菜不足を気にする人やダイエットをしている人は、野菜を積極的に取る人が増えていることもあり、お弁当などで自宅から野菜を持っていくという人が増えています。
そんなときに用途や使い勝手、場面によって使い分けができるのが、ドレッシングのいいところです。
【プロ厳選】チョレギサラダドレッシングのおすすめランキングTOP10! 管理栄養士のイチオシはコレ!
ここからは、編集部が選んだチョレギサラダドレッシングのなかから、管理栄養士の渡辺愛理さんがおすすめするチョレギサラダドレッシングをランキング形式で紹介します! ぜひチェックしてみてくださいね。

1位 日清オイリオ 日清ドレッシングダイエット『ごま油香るチョレギ』

出典:Amazon

2位 ハウス食品 スパイスクッキング『チョレギサラダ』

出典:Amazon

3位 フードレーベル『牛角チョレギ ドレッシング』

出典:楽天市場
4位 エスビー食品『チョレギサラダシーズニング』




出典:楽天市場
5位 成田屋『チョレギサラダドレッシング』










出典:Amazon
6位 キユーピー『チョレギサラダドレッシング』












出典:Amazon
7位 ケイパック『KP チョレギサラダ ドレッシング20』






出典:楽天市場
8位 キユーピー『チョレギサラダドレッシング 業務用』














出典:Amazon
9位 ユウキ食品『チョレギドレッシング』






出典:Amazon
10位 エバラ食品工業『韓国風サラダの素 チョレギ(塩味)』

出典:Amazon
チョレギサラダドレッシングおすすめ3選! 惜しくもランキング外になった
惜しくもランキング外になったおすすめのチョレギサラダドレッシングも紹介します!
創味食品『チョレギサラダのたれ』






出典:Amazon
成城石井『チョレギドレッシング』

出典:Yahoo!ショッピング
リケン『ドレッシング 韓国ナムル』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドレッシングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのドレッシングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パスタやマリネにも! アレンジメニューが豊富 サラダ以外にも使える
レタスやキュウリなどにかけて食べるチョレギサラダドレッシングですが、サラダ以外にもさまざまなアレンジができます。
たとえば、ホウレンソウやにんじん、もやしなどと和えればかんたんな韓国風ナムルに。大根や大根の葉などと和えて漬けると、マリネのできあがりです。
また、レタスやキュウリなどのサラダに、蒸し鶏や焼き肉、焼き豚などと合わせたり、パスタ、餃子やチヂミなどのタレに使えるものも! さまざまなアレンジ料理を試してみてくださいね。
チョレギサラダドレッシングでみんな笑顔の食卓に
チョレギサラダドレッシングを取り入れて、食卓に並ぶことの多いサラダのレパートリーを増やしましょう。ごま油の香りが特徴的なチョレギサラダは子どもにも大人にもよろこばれる味。辛味があるかベース味はなにかなどをチェックして、自分や家族に合う1本を見つけましょう。
みんなが好きな味のチョレギサラダドレッシングを使って、みんなが笑顔になれる食卓をめざしませんか?
さまざまな種類のドレッシングが知りたい方へ
料理家・玉利紗綾香さんと編集部が、おすすめの市販ドレッシングを厳選! 「ごま」「シーザー」「和風」「中華風」「イタリアン」の種類別に紹介します。また、ギフトセットや各通販サイトの売れ筋ランキングも紹介しているのでぜひ参考にしてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。