「デッサン 用 画用紙」のおすすめ商品の比較一覧表
デッサン用画用紙とスケッチブックの違いは?
画用紙には1枚ずつバラバラの状態で販売されているものと、冊子状のスケッチブックの形状で販売されているものがあります。前者は高価なものが多い一方、スケッチブックはリーズナブルなものも多く、お店でもよく見ますよね。
ただし、デッサンに用いる際は、紙の厚みと耐久力に注意が必要です。安価なスケッチブックだと、薄い紙が使われていることもあります。デッサン用に画用紙を探しているなら、紙1枚あたりの厚みにも注目して選ぶようにしましょう。
デッサン用画用紙を選ぶときのポイント 文具研究家に聞いた! サイズ・厚み・種類に注目
画用紙といっても、サイズや厚み、紙の種類もさまざま。どれを選んだらいいか迷ってしまう方もいるでしょう。まずは、デッサン用の画用紙を選ぶときにどんな点に着目すればいいかポイントについて見ていきましょう。
画用紙のサイズから選ぶ 美大入試では指定サイズにして
デッサンの上達を目指すなら大きなサイズの画用紙を選びましょう。用紙が小さいと細部まで描き込むことができません。B3サイズや四つ切り以上の大きめの画用紙であれば、こまかいディテールまで表現できスキルアップにつながります。ただし、練習用の場合は、A4程度のサイズの画用紙が持ち運びやすくおすすめです。
また、美大の入試などでは用紙サイズに指定がある場合も。対策用に購入する際は指定サイズの有無も確認しておきましょう。
画用紙の厚みもしっかりチェック
デッサンでは紙の摩擦が多いため、ある程度の丈夫さと厚みが必要です。厚みの表示には1平方メートル当たりの用紙の重さを示す「坪量」(つぼりょう)が使われるのが一般的。「g/m2」や「g」と表示され、一般的なコピー用紙の厚みは64gです。デッサン用の場合は120g~200g前後のものを選ぶといいでしょう。
ただし、一般的に紙が厚くなるほど価格も高くなります。デッサンの上達には枚数をこなすことも必要になるので、費用がかさみすぎないようバランスを考えて選ぶことも大切です。
表現したいデッサンの内容によって適切な種類を選ぶ 細目・中目
画用紙は種類によって質感が異なり、描き心地だけでなく仕上がりにも影響してきます。紙の目の粗さによって質感が変わり、「中目」や「細目」と表されています。表面に凹凸がありざらざらとした質感の「中目」は、紙の質感を活かした濃淡が出るため、豊かな表現が可能です。そのためデッサン初心者であれば、まずは中目のものを選ぶといいでしょう。
一方、「細目」で表面がつるつるしたものは凹凸が邪魔をしないため繊細な描写をしたいときに適しています。どんな表現がしたいかによって、適したものを使い分けるといいですよ。
使う道具との相性から選ぼう 文具研究家からアドバイス
文具研究家
画用紙を選ぶ際には「使う道具との相性」を考え、「表面の凹凸」と「厚み」に注目して決めるといいでしょう。
たとえば、水彩絵の具を使う場合には水に強く厚みのあるもの、パステルならば色を塗ったときに出る表面の凸凹感が作品に合っているもの、ペンで細かく描き込むならば引っかかりがなくにじみにくいもの、などさまざまです。水彩用や木炭用など、目的に合わせた画用紙を探してみてください。
デッサン用画用紙のおすすめ4選【A4サイズ】 A4サイズは持ち運びにも便利!
気軽に練習できる小さめサイズを求めている方向けにA4サイズのアイテムを4つラインナップしました。気になるものを見つけてみてくださいね。
文具研究家
muse『ワトソンPDパッド』は紙の色味や、表面の少し粗い風合いが個性的な画用紙です。とくに水彩画やパステル画では、雰囲気のある作品が生まれることでしょう。もう少し白い紙が好みの場合は「ホワイトワトソン」を使ったものもありますよ。
つるんとした手触りのケント紙は、こまかな線を描き込みたい方やひっかかりのない紙を使いたい方におすすめ。muse『ケントブロック』は製図ペンやマーカーなど、インクを使った道具との相性がいいです。


muse(ミューズ)『SC ブック』
デッサン用画用紙のおすすめ4選【大きいサイズ】 四つ切り八つ切りなど
デッサンの上達を目指すなら、大きめサイズの紙に大きく描写することも大切です。四つ切りや八つ切りなど大きめのサイズの商品をご紹介します。
文具研究家
muse『サンフラワーM画』はしっかりとした厚みがあり、表面の凹凸も適度でクセが少ないため、幅広い用途で使いやすいでしょう。毛羽立ちにくく水に強いので、とくに水彩絵の具を使う場合に描きやすい画用紙です。

文具選びのプロが選ぶおすすめランキングTOP3 デッサン用画用紙TOP3を選出!
ご紹介した商品の中から、文具研究家の秋月千津子さんがおすすめするランキングを発表します。デッサン用画用紙を選ぶ参考にしてみてくださいね。
3位 muse(ミューズ)『ケントブロック』
2位 muse(ミューズ)『ワトソンPDパッド』
1位 muse(ミューズ)『サンフラワーM画』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デッサン 用 画用紙の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのデッサン 用 画用紙の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のデッサン用アイテムをお探しの方はこちら
描きやすい画用紙でデッサンの腕をあげよう!
デッサン用画用紙の8商品をご紹介しました。
画用紙は子どものお絵描きや工作でも使う身近なものですが、デッサンに用いる場合は紙のサイズや厚みをきちんと確認し用途に合うものを選ぶ必要があります。紙の種類によって描き心地も変わってくるので、さまざまなものを試して好みに合うものを見つけていくといいでしょう。
あなたに合ったデッサン用画用紙を選んでくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
文具研究家、ISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の「文具PR商談会」)PRサポーター、「文房具カフェ」会員。 文具についての情報をさまざまなメディアで発信中。 得意ジャンルはノートなどの紙類、ボールペン。 オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。 推しメーカーは三菱鉛筆、リヒトラブ、クルーシャル。