パーマヘア用シャンプーとは|パーマの種類も解説 髪の毛をいたわりながら洗うことができる

Photo by Gift Habeshaw on Unsplash
パーマヘアーシャンプーとは、パーマ後の髪の毛をいたわりながら洗えるシャンプーのこと。薬液を落とし過ぎないようマイルドな洗浄成分を採用し、高い保湿力を持つ成分や補修成分をプラスしたものが主流です。
パーマによって髪が受けるダメージは大きく弾力も失いやすくなっているため、理想的なパーマスタイルをキープするためにはダメージケアが欠かせません。
また、パーマ後の独特なニオイをケアすることに重点を置いたシャンプーもあります。パーマヘアのスタイルを維持するためにも、シャンプーにこだわることも実は必要なんです。
パーマの種類と仕組み

Photo by engin akyurt on Unsplash
パーマとは、髪表面のキューティクルをはがし髪内部に薬剤を浸透させ、ハリや弾力の要となるシスチン結合の化学反応を意図的に起こし形状を変化させて固定するもの。仕組みを聞いただけでも、髪のダメージは相当なものと想像ができますよね。
パーマにもいろいろな種類があり、その方法によってダメージ度も変わってきます。美容室でどんなパーマをかけているか、そして、それに合わせてどんなシャンプーを使えばいいか、意識してみてください。
●比較的ダメージ少なめ「コールドパーマ」
薬剤のみを使用しカールをつける方法。機器を使用しないため髪へのダメージは比較的少ないものの、あまり持ちがよくないという一面も。
●スタイリングしやすいが、ダメージ大「デジタルパーマ」
薬剤と温熱機器を使用しカールをつける方法。持ちがよく、セットしやすいのが特徴です。ただし、熱を使用するので、髪へのダメージが大きいというデメリットも。
●ダメージを抑えふんわりと「エアウェーブ」
専用の機器を使い、温風でカールをつける方法。ダメージを抑えながら、ふんわりとしたスタイルに仕上がります。
パーマをかけた当日のシャンプーは避けたほうがいい? やりがちだけど、絶対NG!
よく、パーマをかけた当日はシャンプーをしない方がいいと言われますが、これは必ずしもNGというわけではないようです。健康な髪の毛の状態は弱酸性で、、パーマヘアーは、薬剤を使って弱酸性からアルカリ性に変化させます。この際、髪の毛にロッドなどでつけたカールを記憶させ、仕上げに弱酸性に戻していきます。
なので、パーマをかけた当日にシャンプーすること自体はできますが、髪への負荷・ダメージが大きいので、シャンプーをすすめないということです(パーマの持ちが変わる、髪にダメージ大なので、どうしt目おシャンプーしたい場合は自己責任で)。なお、使う薬剤によっては、カールが安定するまでに2~3日かかる場合があるので、美容師さんにいつからシャンプー可能かを確認しましょう。
パーマヘア用シャンプーの選び方 理想的なパーマスタイルをキープ
ここからは、パーマヘアーシャンプーを選ぶときのポイントをご紹介していきます。パーマヘアーシャンプーのメリットをより感じるためにも、ぜひ参考にしてみてください。ここまでご紹介した、どの種類のパーマにも対応しています。
【1】洗浄成分は、保湿性にすぐれた「アミノ酸系」がおすすめ
シャンプーの洗浄成分には、アミノ酸系、石けん系、高級アルコール系などさまざまなものがありますが、薬剤や熱でダメージを受けたパーマヘアには、保湿性にすぐれたアミノ酸系の洗浄成分がおすすめ。
パーマをかけた後は髪の内部にまでダメージが及んでいるため、乾燥してごわつきやすくなっているといわれています。アミノ酸や弱酸性のシャンプーでしっかり保湿してあげることが重要です。
【2】保湿成分にプラスして、ヘマチンや補修成分も要チェック
加水分解ケラチンや加水分解シルクなどは高い保湿・補修効果が期待できるといわれています。
健康な髪は弱酸性ですが、パーマ後は薬剤の影響でアルカリ性に傾くため、ヘマチンやクエン酸などアルカリを除去できる成分が配合されたシャンプーもおすすめです。これにより、せっかくかけたパーマの維持を行うことが可能です。
【3】ノンシリコンはパーマヘアーが崩れにくい?
指どおりをなめらかにするなどコンディショニング作用のあるシリコンですが、シリコン成分には髪をコーティングする効果があり、髪が重くなるといわれています。その結果、パーマが伸びてしまうことも。
パーマヘアをより長持ちさせたいなら、ノンシリコンシャンプーを選ぶのもひとつの手です。
「マイルドな洗浄成分を使用し、保湿にすぐれたシャンプーを」 美髪のスペシャリストからのアドバイス
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
パーマでダメージを受けた髪には、まずは保湿が第一。コンディショニング成分ならポリクオタニウムなどの高分子ポリマー系成分がおすすめ。シリコン同様に髪をコーティングすることができ、重さも感じにくい傾向にあります。
さらに、プラスαの成分を吟味することで、美しいパーマヘアーをより長く楽しめるようになりますよ。
パーマヘア用シャンプーおすすめ18選 弱すぎない洗浄力のノンシリコン、ふんわりをキープするベタイン系など
ここまでのポイントをふまえて、パーマヘアー用シャンプーのおすすめ商品をご紹介! 自分にぴったりのパーマヘアーシャンプーはどれなのか? ぜひ、商品を選ぶときの参考にしてみてくださいね。

やわらかパーマヘアを目指すベタイン系シャンプー
ベタイン型両性をベースに海洋コラーゲンなどから作られた洗浄成分を採用した、高保湿シャンプー。傷んだ髪にうるおいを与えるヘマチン、ケラチン、コラーゲン、リピジュアを配合し、さまざまなダメージを補修しながら、しなやかで強い髪をめざします。
さらに甘草などの和漢エキスが、フケやかゆみの原因となる髪と頭皮の乾燥をケア。ダマスクローズの精油をアクセントに、ゼラニウム、ラベンダー、クローブ、セージをブレンドした優雅で上品な香りも魅力です。
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
保湿成分と補修成分のバランスにすぐれたオブ・コスメティックスの『ソープ オブ ヘア・1-RO シットリ』も外せない一本です。
自然の力で補修し、守り抜くノンシリコンシャンプー
天然ハーブエキス配合で髪のバランスを整え、いたわりながらニーズに合わせた美髪へと導くナプラ自然派ヘアケアシリーズのリペアタイプ。カラーやパーマ、熱処理によるダメージヘアに適し、天然由来成分で髪の内部からいたわり自然なツヤとまとまり感を与えます。
同シリーズの「ケアテクトHB リペアトリートメント」とのあわせ使いもおすすめ。ミニサイズのお試しセットもあります。
パーマ後の気になるニオイもケアするシャンプー
サロンで目にすることも多い「ハホニコ」のプロフェッショナルシリーズシャンプー。両性ベタイン型の洗浄成分を使用し、傷んだ髪をいたわりながらやさしくしっかりと洗いあげます。
パーマやカラーの強い味方であるヘマチンの保湿はもちろん、ベタイン、加水分解ケラチンなどの保湿効果でしっとりとした仕上がりに。パーマ後の気になるニオイに対しても効果を発揮します。
「ヘマチン×フルボ酸」がかなえるエイジングケア
ヘマチンとフルボ酸を配合したエイジングケア・シャンプー。ケラチンとリンゴアミノ酸の洗浄剤でダメージを補修しながら、きめ細かいもちもちな泡で心地よく洗い上げます。
100%液晶構造による高い浸透性により贅沢成分を髪の奥まで届け、シャンプーだけでもすぐれたトリートメント効果を発揮。スクワランやホホバ油などの保湿成分でしっとりまとまる髪に仕上げます。
すべすべ&つやつやな洗い上がりが気持ちいいノンシリコンシャンプーです。
天然ヤシ油由来の低刺激性設計シャンプー
「髪の健康と美しさを追求すること」を使命とし、1984年以来30年以上にわたり髪と頭皮の研究に取り組んできたデミ毛髪科学研究所。日本人の髪と頭皮を科学的に分析・研究し、画期的な商品を発信しています。
そんなデミが展開する、天然ヤシ油由来の低刺激性活性剤を使用した弱酸性シャンプー。天然複合アミノ酸を毛髪保護成分として配合し、デリケートな髪もソフトに洗い上げます。
100%天然由来。コレ一本でリンスまで完了
出産や加齢にともなう髪の変化に悩んだ開発者の経験から生まれた、100%天然由来のシャンプー。ハリ、コシ、ボリュームケアをはじめとした6つの機能が、この一本に含まれています。
髪に必要なアミノ酸を配合したもこもこの泡で汚れを落としながらうるおいもキープ。リンゴ果実培養細胞エキスやカミツレ花エキスなど栄養成分も贅沢に配合し、毎日使い続けることでハリやコシのある美髪へと導きます。
リンス不要のオールインワン設計も大きなポイントです。

弱すぎない洗浄力が気持ちいい、ノンシリコン
サロン専売品クオリティでやさしい使い心地が魅力の、ALLNAのアミノ酸系シャンプー。子どもから大人まで家族みんなで使える弱酸性です。
コカミドプロビルベタインにスルホン酸をブレンドした弱すぎない洗浄力で、頭皮汚れをすっきりオフ。贅沢に配合された美容成分が、指どおりのよい髪へと導きます。
ティーツリー葉油、ラベンダー油、マンダリンオレンジ果皮油をベースにした自然そのままのボタニカルな香りは、草木の心地よさを感じるさわやかさです。
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
サロン品質の美容成分を贅沢に配合したイルミルド製薬の『ALLNA ORGANIC シャンプー』は、通販サイトでも人気の高い一本。とことん自然派の方におすすめです。

ダメージケアしながらパーマフォルムを美しくキープ
サロンで美しくケアされた髪をキープし続けるために開発された、F.プロテクトシリーズのホームケアシャンプー。内側と外側それぞれから毛髪強度をサポートし、ハリ・コシ感をアップさせます。
ヘマチンやアミノ酸ミックスなどのダメージケア成分により、美しいフォルムを長時間キープ。F-フコダインなど髪と頭皮を考えた3つのスキンケア成分を配合しています。アミノ酸系洗浄成分と酸性石けん系洗浄成分によるさっぱりとした洗い上がりも魅力です。
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
サロンと連動したホームケアを提唱するフィヨーレコスメティクスの『F.プロテクト ヘアシャンプー ベーシックタイプ』は、パーマヘアーなら一度は試す価値ありのシャンプーです。
傷んだ髪を洗いながらケア。髪質で選べる5タイプ
ダメージヘアを洗いながらケアできる『リ:』シリーズのダメージヘア、ノーマルヘア用シャンプー。毎日のお手入れやヘアカラー、パーマなどによるダメージを外側から内側までケアし、理想的な美髪へと導きます。
傷んだ髪をケアしながらやさしく洗いあげ、ヘアスタイルの美しさをキープ。同シリーズの「リ:トリートメント」とのあわせ使いもおすすめです。さわやかなベルガモットの香りに包まれるシャンプータイムが楽しめます。
シリーズ最高峰のアミノ酸系美容液成分を配合
アスパラギン酸やグリシン、トレオニンなど18種類のアミノ酸系美容成分を配合した、ベルーガアミノダメージケアシリーズ最高峰とうたわれるアミノ酸シャンプー。髪の内側まで補強し、髪の毛一本一本にハリやコシを与え、ふっくらスタイルに仕上げます。
頭皮と髪をいたわるアミノ酸系の洗浄成分を主体に、きめ細かくやわらかい泡立ちでうるおいを残しながら不要な汚れをすっきりオフ。シャンプーとトリートメントがセットになった、3日分のトライアルセットもあります。
おすすめ商品の比較一覧表
トリートメントでさらに補修と保湿を
パーマヘアーに適したシャンプーで洗い上げた後は、トリートメントでていねいにケアを。美しいパーマヘアーを、より長く楽しめるようサポートしてくれます。
ナプラの『ケアテクトHB リペアトリートメント』は、カラーやパーマ、熱処理によるダメージヘアに適したトリートメント。メドウフォーム油などの天然由来成分で髪を内部からいたわり、自然なツヤとまとまり感を与えます。
まとめ
毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、おすすめのパーマヘアーシャンプーをご紹介しました。洗浄成分や配合成分を正しく見極めて選べば、ダメージへの悩みも軽くなり、よりパーマヘアーが楽しめそうですね。自分にぴったりのパーマヘアーシャンプーを見つけて、自分らしいおしゃれをもっと楽しみましょう!
【関連記事】その他のヘアケア商品をチェック
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美肌・美髪専門店「ティナロッサ」オーナー。東洋医学やアロマラピーなどの豊富な知識を取り入れ、内側と外側から美肌・美髪を育む「内外美養」を提唱。 一人一人に合わせたパーソナルビューティーを得意とし、どんな肌や髪でも綺麗になれる「美肌・美髪のスペシャリスト」として活躍中。サロンワークの他、TVや雑誌の出演、講師など活躍の場を広げている。 美容師・毛髪診断士、望診法指導士、アロマセラピストなど資格多数。