「マルラオイル」のおすすめ商品の比較一覧表
マルラオイルとは? どんな効果があるの?
マルラオイルは、南アフリカに生息するマルラの木の種から採れるオイルのこと。豊富な栄養分を蓄えていることから、アフリカでは「神の木」と呼ばれているのだとか。
美容オイルといえばアルガンオイルやローズヒップオイルなどが有名ですが、近年マルラオイルにも注目が集まっています。肌をやわらかくするなど美容効果が期待できるオレイン酸やリノール酸、美容に欠かせないビタミン類が豊富に含まれていますよ。
スキンケアやボディマッサージとしてはもちろん、ネイルオイルやヘアオイルとしても使えるのが魅力です。
マルラオイルの選び方 精製か未精製か、容量や形状をチェック!
では、自分に合うマルラオイルはどのように選べばよいのでしょうか? マルラオイルの選び方をおさえておきましょう! ヘアメイクアーティスト・篠原奈緒子さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイントは下記の通り。
【1】精製or未精製
【2】内容量
【3】容器の形状
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】「精製」か「未精製」かで選ぶ
マルラオイルには「未精製」と「精製済み」があります。それぞれのメリット・デメリットを知ったうえで、自分に合うほうを選ぶようにしましょう。
敏感な肌の方や、少しずつ使うなら酸化しにくい「精製済み」
精製済みのマルラオイルは、不純物が取り除かれているのでクセが少なく安定しています。
未精製のものに比べると美容効果はやや低くなりますが、敏感な肌の人でも使いやすく、子どもから大人まで家族で使いたい場合にもおすすめです。妊婦さんなどの香りに敏感な方、肌がデリケートな方でも試しやすいでしょう。
マルラオイルのパワーを味わうなら不純物のない「未精製」
未精製のマルラオイルは、不純物などを一切取り除かずに瓶詰めされています。マルラオイルの成分がそのまま残っているので、高い美容効果が期待できるでしょう。
ただし、精製済みのものに比べると酸化が進みやすいため、その点だけ注意が必要です。
【2】使い方に合わせて内容量を選ぶ
マルラオイルに限らず、美容オイルは新鮮なうちに使い切ることが重要です。そのため、商品を選ぶときは内容量のチェックもお忘れなく!
伸びが良いので顔用なら「少量タイプ」でOK
マルラオイルは、サラッとしたテクスチャーで伸びがいいので、顔には1回2〜3滴程度でOK。顔のスキンケアとして使いたい方は、基本的には20〜30ml程度の少量タイプで十分でしょう。
全身に使うなら「大容量」や「詰め替えタイプ」
「全身に使いたい」「家族みんなで使いたい」という場合は、100ml以上の大容量タイプを選んだほうがお得かもしれません。使いたい箇所や人数に合わせて選ぶと、コスパ面も満足できるでしょう。使用状況に合わせて詰め替えタイプもおすすめですよ!
ただし大容量の場合、一度に多く使ってしまいニキビなどの原因になることも⋯… 。その点だけ注意しましょう。
【3】容器の形状も要チェック!
マルラオイルの容器には、大きく分けて「スポイト式」「プッシュ式」「キャップ式」があります。それぞれの特徴を知って、自分が使いやすいタイプを選んでくださいね。
初心者は1滴ずつ出せる「スポイト式」
1滴ずつ出せるスポイト式は、毎回むだなく適量を出せるので「多く出しすぎちゃった⋯…!」という失敗をしにくいです。美容オイル初心者にはこのタイプがおすすめ。少量ずつ使いながら慣れていくのにも向いています。
ほかの形状に比べても、スポイト式は数多く発売されているので、選択肢の幅も広がるでしょう。
時短派には一気に出せる「プッシュ式」や「キャップ式」
「時短美容が好き」「ほかの化粧品に混ぜて使いたい」という人は、片手で出せるプッシュ式がおすすめです。
全身のマッサージなど、大量使いしたい人は、キャップ式を選ぶと1回で多くの量を取ることができるので便利です。
ヘアメイクアーティストからアドバイス
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
オイルは酸化すると、肌荒れ・ニキビ・シミなど肌トラブルの原因になったり、オイル特有のニオイが強くなったりします。なるべく空気に触れさせずに使い切ることが、酸化防止のポイントです。
そのためには、内容量が少ないものを選ぶのがベター。コスパの高い大容量タイプを買ったときは、小さめの瓶に小分けして使えば、酸化を防げます。
容量を問わず、オイルが酸化しないよう考えられた容器に入っているものを選ぶといいですね。
マルラオイルのおすすめ13選 顔や全身、頭皮ケアに使えるものまで
ここからは、ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんと編集部が厳選した、マルラオイルのおすすめ商品を紹介します! 選び方のコツをふまえて、自分にぴったりのマルラオイルを見つけてくださいね。
▼おすすめ3選【精製タイプ】
まずは、精製タイプのおすすめ商品をご紹介します。敏感肌の方や少しずつ使いたい方におすすめです。


▼おすすめ10選【未精製タイプ】
続いて、未精製タイプのおすすめ商品からご紹介します。不純物のないピュアオイルを探している方におすすめです。
Utila Organic『マルラオイル』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マルラオイルの売れ筋をチェック
楽天市場でのマルラオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気商品の口コミ 実際に使ってみた人の評判をご紹介!
ここでは、実際にマルラオイルを使ってみたユーザーの口コミをご紹介します。評判が良いと使いたくなりますよね!ぜひ参考にしてみてください。
VIRCHE(ヴァーチェ)『マルラオイル』の口コミ










出典:LIPS
アフリカ南部に自生する神の木
「マルラの木」から採れるナチュラルオイル。
酸化や劣化に強く保湿力の高いオイルなので
これ1本でうるつや肌に。
お顔に、ボディに、ヘアにと
万能に使える優秀なオイル。
保存料、香料無添加の100%ピュアオイルなので
敏感肌でも安心して使えます。
洗顔後ぬれたままのお肌に使うのがポイント
仕込んだオイルのおかげで
ふっくら艶肌がつづきます。
オイルなのにさらっとしたテクスチャで
ベタつきがないので濡れた肌につけて
その後普段のスキンケアしても
次のステップの邪魔にならないの
The Ordinary『100% コールドプレス バージンマルラオイル』の口コミ

出典:LIPS
こちら、ヘアケアにもスキンケアにも使える
抗酸化物質の豊富なオイルです
私は主にお風呂上がり、1番始めに塗って
後の化粧水などが入りやすくなるように
使っています
乾燥肌なのでこちらを使い始めてから
保湿がしっかり行き届いているのか
肌荒れもなくモチっとした肌を
保てています
ただ調べると吹き出物ができやすい方や
毛穴つまりのしやすい方は
スキンケアで使うのは
オススメしないそうです
なので、今度ヘアケアにも
使ってみようかなと思っています
乾燥肌の方はぜひ
お試ししてください
Acure Organics『エッセンシャルズ マルラオイル』の口コミ

出典:LIPS
髪の毛も顔も体もこれ1本でいけちゃうのでとっても便利です
アルガンオイルほど重たくなくてベタつきもないのでインナードライでテカる私の顔に使ってもニキビも出来ませんでした
植物系の香りがうっすらしますがほとんど無臭なのでどこに塗っても気にならないし、これをブースターにすると化粧水の入りがすごくいいので最近はお風呂上がりに顔と髪の毛と肘や膝に塗って、着替えてからスキンケアの続きをするようになりました
痒みなども出なかったので無くなったらまた冬の時期はリピしたいと思います
マルラオイルの効果的な使い方 美容のプロが教える!
新しい美容アイテムを取り入れるなら、少しでも「あ、いいかも!」という実感を得たいですよね。ここからは、マルラオイルの効果的な使い方を紹介します!
マルラオイルの使い方1:スキンケア
洗顔後の清潔な肌に、マルラオイル1~2滴をなじませます。このとき、手のひらで温めてから使うと肌に浸透しやすくなり効果的です。
エイジングサインなどが気になる目元などには、1滴ほどの量を追加で重ね塗りするのがおすすめ。しっかりなじませたあと、クリームなどいつものスキンケアを行ってくださいね。
マルラオイルの使い方2:ヘアケア
マルラオイルは、髪の毛や頭皮ケアに活用することもできます。
頭皮ケアに使う場合は、マルラオイルを3~5滴ほど手に取り、頭皮にもみこむようにマッサージをします。より効果的に行なうなら、もみこんだあと数十分ほどタオルなどで覆い放置するのがおすすめです。そのあと、シャンプーで洗い流します。
また、タオルドライ後の髪の毛に1~2滴ほどのマルラオイルをなじませるのもおすすめ。ドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれますよ。
マルラオイルの使い方3:ボディケア
マッサージオイルとして、お風呂上がりの肌に使うのもおすすめです。足や腕など乾燥が気になる部分に塗り、やさしくマッサージをします。マッサージの効果で血行がよくなりスッキリします。
マルラオイルの使い方4:ネイルケア
水仕事後の乾燥した手や、何度もネイルをして疲れた爪などのケアにも、マルラオイルはおすすめ。マルラオイルを数滴手に取り、手や爪など全体になじませてマッサージをします。しっかり保湿をしながら、ネイルにツヤやうるおいを与えてくれますよ。
そのほかの美容オイルも詳しくご紹介 【関連記事】
注目のマルラオイルで理想の肌に近づこう! いかがでしたか?
マルラオイル初心者の場合、「ほかのオイルと何が違うの?」「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。しかし、ヘアメイクアーティスト・篠原奈緒子さんのアドバイスで、マルラオイルの特徴や自分に合いそうな商品が分かってきたのではないでしょうか。満足できる1本に出会って、理想の肌に近づきましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2004年よりヘアメイクアシスタントを開始。数年の修行の後ヘアメイクアーティストとして独立。 主にCMやTVでの女優、タレント、芸人、モデル、声優、アスリートなどのヘアメイクを担当。肌を美しく魅せるナチュラルメイクが特に得意。 本人も美容オタクで特にコスメと美容家電が大好き。メディア出演や企業での講演会、化粧品会社へのアドバイスやプロデュース化粧品の販売など活動は幅広い。