ピアッサーを選ぶときのポイント
まずはピアッサーの選び方をチェックしていきましょう。医療ライターの宮座美帆さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのピアッサーを選ぶために参考にしてみてくださいね。
ピアッシング部位によってゲージ太さを変えよう
ピアッサーにはファーストピアスがあらかじめ装着されているものが多く、商品によって太さが異なります。どの部位にピアスをするかによって、適したゲージ太さのものを選びましょう。
耳たぶに一般的なのは「16G」
耳用のピアッサーに装着されているファーストピアスで一般的なものは16G(ゲージ)です。耳たぶにピアッシングする人は、16Gを選んでおくとよいでしょう。16Gより太い14Gは、耳たぶに使えないというわけではありませんが、ボディピアス用と考えてください。
16Gよりも細い18Gなどもありますので、ピアッサーを買うときにしっかりチェックしておきましょう。
ボディピアスには「14G」
耳たぶではない軟骨部分や眉など、耳たぶよりかたい部分や厚い部分にピアッシングするのであれば、16Gよりも太い14G程度のものを選ぶようにしましょう。ボディピアスとして知られているこれらの部位は、ピアスホールが安定するのに耳たぶより時間がかかります。
トラブルにも注意し、開けたあとはケアをおこたらないようにしましょう。
ファーストピアスの材質をチェックしよう
ピアッサーに装着されているファーストピアスの材質は、商品によって異なります。どのような材質のものなのか、しっかりチェックしておきましょう。
軽くて丈夫なチタン製
ピアスホールや肌への負担が気になる人であれば、純チタン製かチタン製のファーストピアスが装着されているピアッサーを選びましょう。体内に使われるボルトなど、医療現場でも広く採用されている材質です。
「チタン合金」としてチタン以外の金属を合金したものもありますので、気になる人は純チタン製を選ぶとよいでしょう。
一般的なピアスに多いサージカルステンレス製
ファーストピアスやボディピアスの材質として一般的なのが、サージカルステンレス(医療用ステンレス)です。さびにくく、医療用でも外科手術用メスなどに利用されている素材で安心。
ただし、これまでにステンレスのネックレスや指輪などをしていて肌にトラブルが出たことのある人は、サージカルステンレスは避けたほうがよいでしょう。
ポストは8mmを目安に
ピアスの軸部分は「ポスト」と呼ばれており、ピアッサーに装着されているファーストピアスのポストの長さは商品によって異なります。スタンダードタイプは6mm、ロングタイプは8mmとなっています。ピアッシング直後は腫れてしまうこともあるため、耳たぶが薄い人以外はロングタイプを選んでおくとよいでしょう。
患部を圧迫しすぎないためにも、少し余裕のあるサイズを選びましょう。
不安を感じる人は細いピアッサーも選択肢に
ピアッシングは一瞬でおこなえるものです。ピアッシングするときに痛いと感じるか、痛くないと感じるかは個人差があります。はじめてのピアッシングに不安を感じるという人は、一般的な16Gより細い18Gや19Gを選んでみてください。ただし、細いピアッサーを使うと、ピアスホールが安定するのに時間がかかる場合がありますので覚えておいてください。
細いピアッサーを使ったときは、ケアを入念におこなうことと、あまり触らないことを心掛けるようにしましょう。
ボディピアスならニードルタイプも
ピアッサーを使う部位によっては、通常のピアッサーが貫通しないことがあります。そういった場合には切れ味のよいニードルタイプを使えば貫通させやすくなります。ニードルがそのままファーストピアスの役割を果たすので、付け替える必要はありません。
ただし、初心者には扱いが難しいので、検討するのであれば通常のピアッシングを経験してからがよいでしょう。
ピアスを開けたあと、化膿した場合は皮膚科の受診を 医療ライターがアドバイス
医療ライター・編集者
ピアッサーを使ってピアスを開ける前は、手洗い消毒を。また、耳たぶとピアッサー本体用に消毒液の準備も忘れないようにしましょう。通常ピアスホールが安定するまでに1~2カ月かかります。その間は髪が耳にかからないように注意するほか、寝相にも注意を。
毎日ケアしていても、肌はデリケートなため化膿することがあります。そうした場合は、迷わず皮膚科を受診しましょう。
ピアッサーのおすすめ20選 チタン製や16G、透明タイプや軟骨用も
ピアッサーの20選をご紹介します。自分にあった商品を見つけてください。
医療ライター・編集者
より衛生的にピアスを開けたいという方は、『セイフティピアッサー ゴールドボール』や、『瞬間ピアッサー』のように滅菌済みのものを使用しましょう。
金属が合わない方には、『ピアチェーレ』を。仕事でクリアなピアスのほうが望ましい方にもおすすめです。

JPS『セイフティピアッサー ゴールドボール(5M300YL)』

出典:Amazon
素材 | 医療用ステンレス |
---|---|
太さ | 16G |
有効軸長 | 8mm |

栃木精工『瞬間ピアッサー』

出典:Amazon
素材 | サージカルステンレス |
---|---|
太さ | 18G |
有効軸長 | 8mm |

ワンダーワークス『ピアチェーレ』








出典:Amazon
素材 | 医療用樹脂 |
---|---|
太さ | 16G |
有効軸長 | - |
ワンダーワークス『ぷりぴあ 医療用樹脂製ピアサー』














出典:Amazon
素材 | 医療用樹脂 |
---|---|
太さ | 16G |
有効軸長 | - |
エクスプロア『ドリームタッチ ピアッサー 軟骨用』






出典:楽天市場
素材 | 医療用ステンレス |
---|---|
太さ | 20G |
有効軸長 | 10mm |
ワンダーワークス『ティピア』














出典:Amazon
素材 | チタン |
---|---|
太さ | 18G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー シャンパンカラー 純チタン処理(5M300ZL)』






出典:Amazon
素材 | 純チタン処理 医療用ステンレス |
---|---|
太さ | 16G |
有効軸長 | 8mm |
エクスプロア『ドリームタッチ』






出典:楽天市場
素材 | サージカルステンレス316L |
---|---|
太さ | 20G |
有効軸長 | 8mm |
ナック『軟骨用ピアッサー ピナックAα』










出典:Amazon
素材 | サージカルステンレス316L |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー スーパーロング(5R300WB)』

出典:Amazon
素材 | 医療用ステンレス |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 10mm |
JPS『セイフティピアッサー シルバー 軟骨用(5M300WC)』








出典:Amazon
素材 | 医療用ステンレス |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー 純チタン製 シルバーカラー 舌 ボールヘッド 14G(5B18T)』

出典:Amazon
素材 | 純チタン |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 18mm |
JPS『セイフティピアッサー 純チタン 鼻(5S203WTN)』






出典:Amazon
素材 | 純チタン |
---|---|
太さ | 18G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー ニードル へそ まゆ 軟骨用(5NS25W)』






出典:楽天市場
素材 | - |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | - |
ナック『PINACIIα』










出典:Amazon
素材 | サージカルステンレス |
---|---|
太さ | 19G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー シャンパン 純チタン処理 軟骨用(5M300ZC)』




出典:楽天市場
素材 | 純チタン処理 医療用ステンレス |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー 樹脂ピアス内蔵ピアッサー(P21-5RF506CL)』

出典:楽天市場
素材 | 樹脂 |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 8mm |
JPS『セイフティピアッサー シルバー 純チタン へそ・眉等 バーベルタイプ 専用ピンセット(5NB300T)』






出典:楽天市場
素材 | 純チタン |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | - |
JPS『セイフティピアッサー 純チタン製ピアス 唇用(5FB10T)』




出典:楽天市場
素材 | 純チタン |
---|---|
太さ | 14G |
有効軸長 | 10mm |
ナック『PINAC 1α』
















出典:Amazon
素材 | 316Lサージカルステンレス |
---|---|
太さ | 19G |
有効軸長 | 8mm |
「ピアッサー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピアッサーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのピアッサーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ピアッサーは痛い? 痛くない?

Photo by Unsplash
はじめてピアスを開けるときはとくに、ピアッサーは痛いのか痛くないのか気になりますよね。インターネットで調べても「痛い」「痛くない」と意見はさまざま……。それもそのはず、痛みは人それぞれなので、残念ながら痛いと感じる人も痛くないと感じる人もいます。
担当編集は何度かピアッサーでピアスを開けたことがありますが、痛みはあまり感じませんでした。(あくまで個人の感想です。)あっという間に終わってしまうので、「なんだ、こんなもんか」という感じでした。トラブルが気になる人は、医療機関でピアスを開けてもらうと安心ですよ。
ピアッサーの使い方&注意点
ピアッサーの使い方をチェックしておきましょう。使い方を知ったうえで、自分の使いやすい商品を選んでください。

Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
清潔にしてマーキングをしっかりしよう
ピアッシングをおこなう前に、きちんと手洗い消毒をしましょう。用意するものは、消毒液やマーカー、鏡。ピアッサーを取り出す前にピアッシングする部位の消毒を行い、ピアッシングするポイントにマーカーで目印をつけましょう。
両耳おこなう場合は、鏡で左右のバランスをチェックするのも忘れずに。そこまで終わったら、取り出したピアッサーをマーキング位置にあてます。斜めになっていないか鏡でチェックして、手順どおりにピアッサーに力をいれて握ります。にぎりきってガシャンと音がしたら完了です。
患部を清潔にたもつために毎日消毒を
ピアッシングが完了したらそれで終わりではありません。できたばかりのピアスホールはキズがむき出しになっている状態ですので、雑菌がはいりこむ可能性があります。日頃のケアは石鹸などでやさしく洗ってあげるだけでじゅうぶんですが、それに加えてピアス消毒用ジェルを併用するとトラブルがおきにくくなってよいでしょう。
ホールが完成するまで透明ピアスは控えよう
ピアスホールが完成するまでの期間は個人差があります。耳たぶであれば1~2カ月程度ですが、心配な人は半年は様子を見るようにしましょう。軟骨など特殊な部位な場合は半年~2年程度かかる場合も。
職場や学校で目立たないようにと透明ピアスにつけ替える人もいますが、キズの部分が癒着する可能性があります。完成するまではできるだけ透明ピアスにはつけ替えず、ファーストピアスをつけ続けるようにしましょう。
ピアスホールが完成したらつけたいピアスはこちらから 【関連記事】
スタイリスト・高橋禎美さんに取材して、パールピアスの選び方を伺い、おすすめの22商品もご紹介します。真珠は冠婚葬祭だけではなく、ファッションアイテムとしても人気の高いアイテムです。本真珠や淡水パールまで種類は様々です。記事後半には、Amazon、楽天の人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェ...
準備とケアをしっかりしてピアスを楽しもう
ピアッサーはセルフで手軽にあつかえますが、ピアスの穴をあけることは医療行為になります。医療機関以外で他人に頼むと医師法違反になるので、必ず自分で行いましょう。おしゃれなピアスをトラブルなく楽しむためには、事前の準備とピアッシング後のケアが大切です。自分の肌に合ったピアッサーの選び方や使い方をチェックし、消毒液や鏡などの用品を忘れずに用意しましょう。
ピアッシング初心者の人は、失敗を減らすための機能のついたピアッサーを選んでみてもよいですね。ピアッシングしたあとのケアも忘れずに毎日おこなってください。きれいなピアスホールが完成したら、思う存分好きなピアスを楽しんでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッツや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。