ほうれい線ができる原因とクリームの効果
ほうれい線ができてしまう主な原因は、2つあります。
ひとつはお肌の表面より奥にある真皮という部分のコラーゲン繊維やエラスチン繊維が、加齢や紫外線などの影響によって少なくなってしまうこと。お肌のハリはコラーゲン繊維やエラスチン繊維によってハリや弾力を保てているので、これらが減少してしまうとハリや弾力も少しずつ失われて、ほうれい線が目立つようになるのです。
2つ目は、表情筋が衰えてしまうこと。ほうれい線防止ために口周りの表情筋エクササイズをしてみるのも良いでしょう。
乾燥よりも上記の2つの原因の方が大きく影響すると考えられていますが、「エクササイズ」と「保湿」の2つでアプローチすることによって、お肌の表面にハリが出ます。その結果、ほうれい線が目立ちにくくなることが期待できます。
ほうれい線クリームの選び方
ここからは、ほうれい線クリームの選び方をみていきましょう。効果が期待できる「注目すべき成分」などをわかりやすくまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ほうれい線への効果が期待できる「含有成分」をチェック!
ほうれい線クリームを選ぶにあたって、まず気になるのは「効果」。「ほうれい線に効く!」と謳っている商品であっても、その含有成分はさまざまです。注目すべき成分をまとめたので、商品の成分表をチェックしてみてください!
保湿効果の高い成分|ヒアルロン酸・セラミド・アミノ酸類など
シワをケアするには保湿と紫外線対策が重要です。乾燥による小じわは、十分な保湿をすることにより、なめらかなお肌に戻ることもあります。乾燥した肌は、水分・油分ともに不足してうるおいが逃げてしまっているので、しっかり保湿できる成分が入っているものを選びましょう。
【保湿効果の高い成分】
■ヒアルロン酸
■セラミド
■アミノ酸類
■コラーゲン
■グリセリン
保湿成分とともにオイル成分を配合して、うるおいを高める設計になっているものもあります。
肌にハリを与える成分|レチノール・ナイアシンアミド・ニールワンなど
近年、「しわを改善する」と承認を受けた成分を配合した医薬部外品の化粧品が相次いで発売され、注目されています。
【肌にハリを与える成分】
■レチノール
■ナイアシンアミド
■ニールワン
レチノールは安全性を認められている成分ですが、一部の方にはヒリヒリとするような刺激になることがあります。心配な方はパッチテストを行ったり、使い始めは少量を1日以上開けて使うようにすると良いでしょう。
また、紫外線に弱い性質があるので、レチノールが配合されたクリームを朝に使う場合は、クリームの上から日焼け止めも重ね塗ることをおすすめします。
敏感肌の方は、香料やアルコールが無添加の「低刺激」タイプを
ほうれい線クリームを塗る口回りの皮膚はとても薄いので、刺激や摩擦のダメージを受けやすい部分でもあります。刺激が気になる方や敏感肌の方は、添加物の有無もチェックしましょう。
【刺激となりうる成分】
■アルコール
■石油系界面活性剤
■香料
■着色料
■鉱物油
好みの「テクスチャー」で選ぶ
気になるほうれい線のケアには保湿が必須です。特にほうれい線やエイジングサインが気になる部位にはふっくらとやわらげて、ハリを出すことで目立たなくさせたいですよね。そのためほうれい線クリームは、しっとりと重めのテクスチャーの商品が多い傾向にあります。
夜に集中ケアでこってりとしたクリームを使いたい場合は、重めのテクスチャーのクリームもおすすめですが、同じようなテクスチャーのクリームを朝も使ってしまうと、化粧崩れの原因となることも。
朝もケアしたいときはうるおいを与えながらも重すぎないテクスチャーのクリームを選びましょう。朝と夜、違うほうれい線クリームを使い分けるという方法もおすすめですよ。
「ポイントケア」か「全体ケア」で選ぶ
ほうれい線にお悩みの方におすすめのクリームには、お顔全体につけて気になる部分を重ね塗りするタイプと、エイジングサインが気になる部分だけに少量のクリームを塗るタイプがあります。
オイリー肌や混合肌の方は全体に塗ってしまうと油分が多いクリームもあるので、テスターなどでテクスチャーを確認できない場合は、気になる部分だけに塗るタイプがおすすめ。
ほうれい線も気になるけれど、顔全体の乾燥による小じわが気になるという方はお顔全体をケアできるタイプを選ぶと良いでしょう。
一方のお顔全体に塗るクリームには、美白成分や肌あれを防ぐ成分などが配合されている商品もあり、複数の肌悩みがある方に適しています。忙しい方にはオールインワンタイプもありますよ。
プチプラ? デパコス? 価格で選ぶのもひとつの手!
ほうれい線クリームの価格は、安いもので1,000円以下~高いもので10,000円以上とピンキリです。安いからダメ、高いからイイ、と判断せず、上記でご紹介したような成分を自分の目でチェックするのが大事です。
一番大切なのは、ケアを続けること。続けられる値段のものを使うのが大前提です。プチプラでもクチコミがいい優秀な商品がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ほうれい線クリームおすすめランキングTOP5
ここからは、コスメコンシェルジュの中島葉月さんが選んだおすすめのほうれい線クリームをランキング形式でご紹介します。有効成分配合やオールインワンタイプなど、さまざまなタイプがランクインしていますよ!

美しく年を重ねたい方へ
コクのあるクリームですが、スーッと伸びてとろけるようになじみます。しっとりうるおうので乾燥肌の方や冬に乾燥が気になる方におすすめ。ふっくらとしたハリを与え、弾力の感じる肌に導いてくれることが期待できます。
使い続けるうちにお肌をコンディションが整い、なめらかな肌に感動を覚えるでしょう。高価ですが納得の逸品です。

発売直後から口コミで人気!
スキンケアの最後に気になるエイジングサインを集中ケア。この商品には純粋レチノールが配合されています。
口コミでも人気の高い商品で、角質をうるおいで満たし、ごわつきをやわらげてくれます。うるおってハリのある肌はほうれい線が目立ちにくくなるでしょう。
※この商品は医薬部外品です。

有効成分配合でコスパ良し!
エイジングケアを行いたい方におすすめのナイアシンアミドが配合されています。ベタつき感がなく、密着するのでメイクの前にも使いやすい商品。朝・晩しっかりケアしたい方におすすめです。
1回量が少量で良いので(片方の目もとで米粒1つ分)薬用有効成分配合の商品としてはコスパの良いほうだと言えるでしょう。
※この商品は医薬部外品です。

うるおい成分に期待!
アスタリフトシリーズに配合されている「アスタキサンチン」という成分がうるおいを守り、3種のコラーゲンも角質のすみずみまでうるおいを届けてくれるでしょう。
顔全体に使うクリームで、公式サイトにある30秒マッサージは要チェックです。マッサージとうるおい成分でお肌にハリを与えて、ほうれい線を目立たなくすることが期待できます。

忙しくても簡単にエイジングケア
エイジングケアに用いられる「リンクルナイアシン」配合でありながら、化粧水、美容液、乳液、クリーム、マッサージ、アイクリーム、ネッククリームの1つで7役のオールインワン。
忙しくて、スキンケアに手間をかけられないという方にもおすすめの商品です。ほうれい線もほかの気になるエイジングサインも、まとめて広範囲でケアしちゃいましょう。
※この商品は医薬部外品です。
ほうれい線クリームのおすすめ11選|プチプラ編 1,000円台・2,000円台で買えるプチプラなのに優秀!
つづいて、プチプララインでおすすめのほうれい線クリームをたっぷりとご紹介! ほうれい線クリームと聞くと高いイメージがあるかもしれませんが、1,000円台、2,000円台で購入できる商品もたくさんあります。プチプラでも優秀な商品をラインナップしました!
お肌にやさしい成分でエイジングケア
濃厚なクリームに含まれるセラミド機能成分、ユーカリエキス、アスナロエキスが角質層に浸透し、うるおいを与え弾むようなハリのある肌へ導いてくれるでしょう。
あご→頬→こめかみまでやさしくなでながら引き上げるように塗りのばしましょう。無香料、無着色、アルコールフリーなので敏感肌の方におすすめです。
※この商品は医薬部外品です。
3種の植物幹細胞エキスでうるおいを届ける
注射器のようなパッケージでワンプッシュで1回量のクリームが出てきます。3種の植物幹細胞エキスやなじみの良いヒト型セラミド配合でそのうるおいに満足できるでしょう。
乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み。口元や目元以外にも眉間や額、ネックケアにも使えます。初めてパーツケアアイテムを買う方にもおすすめです。
敏感肌向け高保湿エイジングケア
この商品は医薬部外品ですが、有効成分は肌あれを防ぐ「グリチルレチン酸ステアリル」のみを配合しています。レチノールも配合されていますが、レチノールはやや刺激性があるため、敏感肌の方のために配合量を抑えていると考えられます。
塗り込まなくても体温でクリームが溶けるので塗る刺激を最小限に伸ばせるのも特徴です。
※この商品は医薬部外品です。
ベタつかないから朝晩使える
お肌の弾力の要であるエラスチンとコラーゲンに着目。オクラ種子エキスやファンケルが独自開発した低分子コラーゲンなどでうるおいとハリを与えます。
ベタつかずに密着するので、朝晩使って、ピンとしたハリを実感しましょう。1回量が口元の左右で2㎝、1本で約2ヶ月使えます。コスパも良いので予防的に使いたい方にもおすすめです。
おとなの肌悩みをまとめてケア!
年を重ねるごとに増えていく肌悩み。こちらの商品は「メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ」薬用有効成分トラネキサム酸も配合されています。
記載がないため配合量は不明ですが、レチノール配合なのでハリ不足なお肌もケアできます。2,200円(税込み)とお手頃価格なのでコスパで選びたい方におすすめです。
※この商品は医薬部外品です。
ほうれい線クリームのおすすめ4選|デパコス編 話題の韓国コスメや人気のアルビオン・イプサなど!
さいごに、ほうれい線クリームのおすすめデパコス編をお届けします。高いものだと1万円以上する商品もありますが、高いだけに含有成分もリッチなものがたくさん! ぜひチェックしてみてくださいね。
「ほうれい線クリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
SNSで話題の商品使ってみた!口コミをチェック!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
資生堂『エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
目元とほうれん線専用の美容液
35才を過ぎたら目元のケアが必須と美容家の声を聞き、使い始めました!
一本使い切ったので、2本目はラージサイズを購入しました
一本使い切った後の写真をぜひ比べて下さい!
目元だけでなく、ほうれん線にも効果的なのが嬉しい
私は左側(写真では右側)のほうれん線が気になっていましたが、使用後は目立たなくなりました
これは期待以上でした!
早めのエイジングケアをおすすめします!!
継続できることが大事ですよね
KOSE(コーセー)『ONE BY KOSE ザ リンクレス』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ONE BY KOSE
ザ リンクレス
薬用シワ改善クリームです。
私はほうれい線で効果を感じました。
朝晩、ほうれい線につけていると
うすくなりました。
ポイントは、皮膚を持ち上げて
シワに塗り込むことです。
続けることでシワのできにくい肌にととのえるとあるので、
引き継ぎ使用していこうと思います
エスケーツー(SK-II)『ステムパワー リッチ クリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
SKIIの肌診断でツヤだけ少し低かったのでこちらをオススメしてもらい使い始めた
1か月後にまた診断してもらうと数値が上がっていたので、続けていきたいと思います
私は夜だけ使ってます
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ほうれい線クリームの売れ筋をチェック
Amazonでのほうれい線クリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エイジングケアコスメが気になる方はこちら
30代以降こそ早めのケアを
鏡を見ていてほうれい線に気づいてしまったときはショックですよね。若いときに時間を戻すことはできませんが、この記事でご紹介したハリや弾力を与えてくれるクリームを使ったり、マッサージを組合わせてほうれい線が深くなる速度を、を少しでもゆるやかにしていきましょう。気になる商品があったらぜひ試してみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。