ランタンの種類
ランタンは燃料の違いによってLEDランタン・ガソリンランタン・ガスランタン・灯油ランタンの4種類に分けられます。種類によって使用感や特徴も大きく違うため、場所や状況に応じて使い分けるのがおすすめ。
それぞれのタイプの特徴を見ていきましょう。
LEDランタン:初心者でも扱いやすい! テント内でも安心
LEDランタンは、スイッチひとつで点灯できるというカンタン操作が魅力です。火を使用しないため、テント内など場所を選ばず設置できます。
バッテリータイプは充電式と電池式の2タイプあり、電気が切れた時の取り換えも簡単です。モバイルバッテリー代わりにできる大容量のものや、天体観測向きの赤い光、複数の発光パネルを持ったものなど燃焼系ランタンにない特色を持っています。中にはソーラー充電が可能な物もあり、アウトドアだけでなく停電時にも活躍します。アウトドアで使わないときは防災バッグなどに入れておけば、いざという時に役立つでしょう。
ガソリンランタン:明るさが必要な場所に! 中・上級者向け
大光量タイプが多いのがガソリンランタンです。火力に安定感があり低温、標高(気圧)の影響を受けないことが大きなメリット。
しかし、使用前にガソリンタンクに空気圧を加えるポンピングや、マントルの空焼きなどの準備作業が必要です。点灯するときにも、バルブを開きながら点火用ライターを差し込むなどテクニックが要求されます。初心者には難易度が高いかもしれませんが、長年愛用している中・上級者も多いです。
ガスランタン:カードリッジ式でガス補充がカンタン 中・上級者向け
ガスランタンは、ガス缶を燃料として使います。カートリッジ式になっていて交換するだけで使えるので、取り扱いがカンタンです。
ガス缶には、アウトドア用の「OD缶」と、いわゆるカセットガスの「CB缶」の2種類があります。CB缶はスーパーなどで手軽に入手できますが、OD缶同様メーカー純正缶を使用するのが原則。いざというときは一般品で流用することも可能です。
灯油ランタン:コスパ最強! アンティークな雰囲気
燃焼系のランタンのなかでも、灯油ランタンはガソリン・ガスとくらべて燃料代が安くすみます。頻繁にアウトドアに出かけるという場合、ランニングコストが低い灯油ランタンがおすすめ。
ただし、灯油ランタンには、ガソリン式に似て操作の難しい加圧式と、操作やメンテナンスがカンタンにできる非加圧式(ハリケーンランタン)の2種類があり、確認せずに購入すると後悔することになるでしょう。
アンティーク調デザインの商品も多く、室内インテリアにふさわしいおしゃれなものもあります。インスタ映えを狙うなら、灯油ランタンを選んでおけば間違いありません。
ランタンを選ぶときの3つのポイント アウトドアライターに取材
ランタンを選ぶ前に確認しておきたいポイントがあります。使う場所・燃焼時間もしくは連続使用時間・ブランドの3点をおさえておくと選びやすいですよ。
それぞれのポイントについて解説していきます。
使う場所にあわせてランタンのタイプを選ぶ
ランタンのタイプは使う場所にあわせて選ぶようにしましょう。
ランタンをおく場所としては、テントの外・テント内・テーブルの上の3カ所が基本になります。それぞれどんなランタンが適しているのでしょうか?
屋外につるす「メインランタン」全体を明るくする光量が必要
テントサイト全体を明るくするためのメインランタンには、光量のあるガソリン、ガス、加圧式の灯油ランタンがおすすめです。最近では光量の大きいLEDランタンもあるので、初心者の方はそちらを選ぶとバッテリーや交換や点火などの手間がないため楽てです。
ランタンポールなどを使って、屋外の高い場所につるすと広範囲に光が届きます。燃焼時間・使用時間が長いものを選ぶと安心です。
「テント内ランタン」室内で使うためLEDランタンを選ぼう
夜に着替えや寝る準備をするためにも、テント内ランタンは必要です。狭いテント内を照らすので大光量である必要はありません。常夜灯付き、ゆっくり消灯(または点灯)するものを選んでもいいでしょう。
室内で使用するものなので、火災や一酸化炭素中毒の危険性がある燃料系ランタンは避けるようにしましょう。LEDランタンなら危険性がなく、安全にすごせます。
卓上を照らす照明「テーブルランタン」は好みにあわせて
食事をするときや、おしゃべりを楽しむときに使いたいのがテーブルランタンです。卓上を照らすためなので、大光量は必要ありません。メインランタンよりも明るいと虫が寄ってきてしまうので、むしろ控えめな光がおすすめです。
タープ、シェルター内であっても燃焼系ランタンは使わないのが基本。LEDランタンが事故がなく安心です。タープがない焚き火周りでの卓上なら、非加圧式灯油ランタン、マントルを使わないガスランタン、キャンドルランタンなどが雰囲気がでます。
燃焼時間・連続使用時間で選ぶ
「燃焼時間・連続使用時間」も確認しておきたい重要なポイントです。
一度の燃料補給・電池交換・充電でどのくらい点灯時間が続くのかを表します。宿泊予定日数にあわせて必要な点灯時間の商品を選ぶといいでしょう。
1泊なら7時間あれば問題なし
1泊の予定ならランタンの点灯時間は7時間が目安です。7時間も点灯できれば夜中過ぎまで明るさを保つことができます。また、点灯時間に少し余裕を残しておくことで、夜更かしや深夜の起床などの不測の事態にも対応できます。
宿泊のないバーベキュー用であれば、点灯時間は7時間より短くても大丈夫です。
2泊なら10時間以上を目安にしたい
2泊を予定しているなら、10時間以上点灯させることを目安にランタンを選ぶのがおすすめです。LEDランタンなどの内臓バッテリーが多いものなら、予備のバッテリーや電池などを用意する必要ないため、荷物を減らすことができます。
気になる商品の燃焼時間・連続使用時間をチェックしてみてください。
3泊以上なら予備燃料も用意しよう
3泊以上を予定しているなら、ランタンの種類を問わず、予備燃料・電池を用意しておくことをおすすめします。
LED・ガソリン・ガス・灯油のいずれのタイプであっても、使うときの光量調節によって点灯可能時間が異なってきます。必要な明るさに調整した場合、どのくらい点灯するか使用前に確認しておくと安心です。
ブランドで選ぶ
たくさんのメーカーからランタンが販売されているので、とくにはじめての人は迷ってしまうかもしれません。定番ブランドから選ぶと安心ですね。
おすすめの代表的なブランドが「コールマン」「スノーピーク」「ジェントス」の3社です。それぞれどんなブランドなのか解説します。
コールマン(Coleman):アメリカのアウトドアメーカー
コールマンはアメリカの老舗アウトドア用品メーカーです。1900年ごろ創業、1976年から日本に進出し、40年以上親しまれています。名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
キャンプアイテムをひととおり取り扱っています。なかでもランタンは傑作として知られており、ブランドを象徴する商品です。種類も豊富なので、ぴったりの商品が選べますよ。
スノーピーク(snow peak):新潟県のアウトドアメーカー
スノーピークは新潟県三条市のアウトドア用品メーカーです。近年話題になっている「オートキャンプスタイル」の普及に活躍したブランドでもあります。
スノーピークのランタンは、おもにガスとLEDタイプです。はじめての方にもおすすめの使いやすさが魅力。また、修理などアフターサービスが充実しています。日本のメーカーでアフターフォローも万全なので、困ったときも安心です。
ジェントス(GENTOS):国内の懐中電灯メーカー
ジェントスは日本有数の懐中電灯メーカーです。LEDライトに強みがあり、高品質で機能性のいい商品を幅広く展開しています。
サイズ・明るさ・連続点灯時間など条件の異なる商品がいろいろあるので、お探しのものにぴったりのLEDランタンを見つけられます。メインランタン・テント内ランタン・テーブルランタンとLEDでそろえることも可能です。
光量だけでなく光の色合いや影の出具合も考えて アウトドアライターからのアドバイス
アウトドア&旅ライター・編集者
つい大光量のランタンに目が向きがちですが、大光量ランタンを最大光量にするとまぶしすぎて情緒がなくなることも。それに、同じ光量でも光のもつ色合い、光の広がり方が異なり、雰囲気ががらりと変わります。
フレームがあるランタンは影が出てしまいます。読書など細かな作業には不向きですが、その影が味わいと感じる人もいるでしょう。できるだけ光の様子を確認して購入したいものです。
メインランタンはバーナーと同じ燃料にしておくと、燃料の使い回しができるということも覚えておきましょう。なお、ガスやガソリン、灯油を使う燃焼系ランタンは、正規輸入代理店を通して購入したものでないと、国内で修理対応できない場合があります。
【LED】ランタンおすすめ8選 小型・軽量でも明るい
おすすめのLEDランタン8商品をご紹介します。
テント内で大活躍するもの・テーブルに置きたいおしゃれなランタン・メインランタンとしてじゅうぶんな光量があるタイプ、明かりの寿命が長いタイプなど様々なものがあります。ぴったりのLEDランタンを見つけてください。
アウトドア&旅ライター・編集者
スマホへの充電も可能なLUMENA(ルーメナー)『ルーメナー2』。水深1m・30分以内の防水性を持たせたタフな作りで、重量感はありますがより水辺でも使いやすくなっています。
光の色は3種類。昼光色はほどよく温かみがある明るい光。電球色はより赤みが強く寒い季節もあたたかそうなサイトを演出できます。吊り下げる、磁石でくっつけるほか、自転車や三脚への取り付けも可能となり使用シーンが幅広いのも特徴です。

LUMENA(ルーメナー)『ルーメナー2』


















出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | 100lm、500lm、1000lm、1500lm |
燃焼時間 | (約)8~100時間 |
本体寸法 | 幅22.7×奥行75×高さ129mm |
重量 | 300g |
ARJAN (アルジャン)『LEDランタン(AJ-112L)』














出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | 760lm |
燃焼時間 | (約)6~200時間 |
本体寸法 | 幅120×奥行43×高さ116mm |
重量 | 332g |
CORVETTE『エヌフォース 電池式 LEDランタン(LS-10)』






出典:楽天市場
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | 1000lm |
燃焼時間 | 24~70時間 |
本体寸法 | 幅88×奥行88×高さ185mm |
重量 | 421g |
BALMUDA(バルミューダ)『バルミューダ ザ ランタン(L02A)』


















出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | (約)195lm |
燃焼時間 | 3〜50時間 |
本体寸法 | 幅110×奥行103×高さ248mm |
重量 | (約)630g |
snow peak(スノーピーク)『ほおずき(ES-070)』


















出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | 100lm |
燃焼時間 | 10時間 |
本体寸法 | 幅107×高さ87mm |
重量 | 165g |
Beszing『ledランタン』


















出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | 255時間 |
本体寸法 | (約)幅80×高さ85mm |
重量 | 184g |
Coleman(コールマン)『クアッド マルチパネルランタン(2000031270)』




















出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | 4本:(約)60lm、140lm、500lm、8本:(約)100lm、200lm、800lm ほか |
燃焼時間 | (約)3~400時間 |
本体寸法 | (約)幅145×高さ235mm |
重量 | (約)1200g |
GENTOS(ジェントス)『エクスプローラー(EX-1300D)』


















出典:Amazon
光源の種類 | LED |
---|---|
明るさ | (約)600lm、660lm、1300lm |
燃焼時間 | (約)7~350時間 |
本体寸法 | (約)幅129×高さ246mm |
重量 | (約)1220g |
【ガソリン】ランタンおすすめ3選 初心者でも使える安定性を
おすすめのガソリンランタン3商品をご紹介します。
メインランタンとしてぴったりな商品を選びました。いずれもキャンプサイトをしっかり照らしてくれる大光量のランタンです。
Coleman(コールマン)『ワンマントルランタン(286A740J)』














出典:Amazon
光源の種類 | ホワイトガソリン |
---|---|
明るさ | (約)200CP |
燃焼時間 | (約)7.5~15時間 |
本体寸法 | (約)幅160×高さ310mm |
重量 | (約)1400g |
Coleman(コールマン)『パワーハウス ツーマントルランタン(290A740J)』

出典:Yahoo!ショッピング
光源の種類 | ホワイトガソリン |
---|---|
明るさ | (約)300CP |
燃焼時間 | (約)7~14時間 |
本体寸法 | (約)幅180×高さ350mm |
重量 | (約)1800g |
Coleman(コールマン)『ノーススター チューブマントルランタン(2000-750J)』












出典:Amazon
光源の種類 | ホワイトガソリン |
---|---|
明るさ | (約)360CP |
燃焼時間 | (約)7~14時間 |
本体寸法 | (約)幅173×高さ343mm |
重量 | (約)1800g |
【ガス】ランタンおすすめ5選 持ち運びしやすい、大光量タイプを
おすすめのガスランタン5商品をご紹介します。
テントサイトをしっかり照らす大光量タイプから、テーブルにおしゃれに置きたいコンパクトタイプまでいろいろ取りそろえました。
アウトドア&旅ライター・編集者
Coleman(コールマン)『2500 ノーススター LPガスランタン(2000015520)』は、上下のワイヤークリップで簡単にマントルを装着できます。
ひもで結び、余ったひもをハサミで切る必要はなく、かじかんだ手でもラクに準備可能。キャンプ場の売店で販売されていることも多く、予備マントルを忘れても対応しやすいのもメリットです。

Coleman(コールマン)『2500 ノーススター LPガスランタン(2000015520)』








出典:Amazon
光源の種類 | LPガス缶 |
---|---|
明るさ | LPガス缶使用時:(約)320CP、レギュラーガス缶使用時:(約)1543lm |
燃焼時間 | 470g缶使用時:(約)4~8時間 |
本体寸法 | (約)幅145×高さ260mm |
重量 | (約)1300g |
PEARL METAL(パール金属)『キャプテンスタッグ フィールド ガスランタン(UF-9)』






出典:Amazon
光源の種類 | ODガス缶 |
---|---|
明るさ | (約)350lx |
燃焼時間 | - |
本体寸法 | (約)幅105×奥行100×高さ155mm |
重量 | (約)510g |
新富士バーナー『ソト 虫の寄りにくいランタン(ST-233)』












出典:Amazon
光源の種類 | CBガス缶 |
---|---|
明るさ | ST-700使用時:550lx、ST-760使用時:660lx |
燃焼時間 | ST-700使用時:(約)3.5時間、ST-760使用時:(約)3時間 |
本体寸法 | 幅136×高さ225mm |
重量 | 1300g |
snow peak(スノーピーク)『リトルランプ ノクターン(GL-140)』










出典:Amazon
光源の種類 | ODガス缶 |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | GP-110使用時:(約)15時間、GP-250使用時:(約)35時間、GP-500使用時:(約)71時間 |
本体寸法 | 幅42×奥行40×高さ105mm |
重量 | 102g |
Fire-Maple(ファイアーメープル)『オレンジ ガスランタン』












出典:Amazon
光源の種類 | ODガス缶 |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | 230gOD缶使用時:(約)56時間 |
本体寸法 | 幅50×高さ134mm |
重量 | 125g |
【灯油】ランタンおすすめ6選 アンティークな高いデザイン性を
おすすめの灯油ランタン6商品をご紹介します。
コンパクトでおしゃれなものや、非常時にも頼りになるしっかりタイプなど、幅広い商品をそろえました。ぜひ、ぴったりの灯油ランタンを見つけてください。
アウトドア&旅ライター・編集者
FEUERHAND(フュアハンド)『ベイビースペシャル276(12562)』は、芯を出して火をつけるだけなので、マントルも加圧も不要。決して大光量ではありませんが、手軽さが魅力です。
火はグローブでしっかり覆われていますが、燃焼に必要な新鮮な空気は本体両側に伸びた2本のパイプ上部から供給されています。だから、風の影響を受けにくく、しっかり燃焼するんです。

FEUERHAND(フュアーハンド)『ベイビースペシャル276(12562)』












出典:Amazon
光源の種類 | 灯油、スターパラフィ |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | 20時間以上 |
本体寸法 | 幅150×高さ260mm |
重量 | 520g |
Petromax(ペトロマックス)『HK500(2150)』












出典:Amazon
光源の種類 | 灯油 |
---|---|
明るさ | 500CP |
燃焼時間 | (約)8時間 |
本体寸法 | 幅170×高さ400mm |
重量 | 2400g |
R.E.DIETZ(デイツ)『ハリケーンランタン 78』
















出典:Amazon
光源の種類 | 灯油、ランプ用オイル |
---|---|
明るさ | 7CP |
燃焼時間 | (約)20時間 |
本体寸法 | 幅269×高さ151mm |
重量 | (約)510g |
PEARL METAL(パール金属)『キャプテンスタッグ CS オイルランタン(UK-50)』




















出典:Amazon
光源の種類 | 白灯油、ランタン用パラフィンオイル |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | (約)20時間 |
本体寸法 | (約)幅170×奥行140×高さ305mm |
重量 | (約)490g |
FEUERHAND(フュアーハンド)『ベイビースペシャル276 パールブラックベリー2020(13613)』














出典:Amazon
光源の種類 | 灯油、スターパラフィンオイル |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | 20時間以上 |
本体寸法 | 幅150×高さ260mm |
重量 | 520g |
キャナルシップ『オリジナル マイナーランプ(AEL300)』


















出典:Amazon
光源の種類 | 灯油、レインボーオイル |
---|---|
明るさ | - |
燃焼時間 | (約)10時間 |
本体寸法 | (約)幅88×高さ225mm |
重量 | (約)1070g |
「ランタン」のおすすめ商品の比較一覧表
ランタンを使用するときの注意点
火事や一酸化炭素中毒のおそれがあるため、テントの中では火気厳禁です。テント内では、燃料を使うガソリンタイプ・ガスタイプ・灯油タイプは使わず、LEDタイプのランタンのみを使用してください。燃料を使うガソリンはほのかに熱を発しますが、テント内での暖房器具としては使用できません。
メインランタン・テーブルランタンなど、外に置いてある燃料系ランタンを、テント内にうっかり持ち込むのも避けるようにしましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ランタンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのランタンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ランタンの種類別にさらに詳しくご紹介 関連記事
編集部からひと言
ランタンのおすすめ22商品をご紹介しました。
ランタンの種類や、設置場所・連続点灯時間・ブランドなど選び方のポイントもあわせてご説明しています。ランタンはキャンプなどアウトドアはもちろん、災害時の備えにもなるので、ひとつ持っておくと便利です。
商品選びの参考にして、あなたにぴったりのランタンを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/01 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
オートキャンプ雑誌、アウトドア雑誌の編集部を経て、フリーランスに。 現在はアウトドア(おもにキャンプとウインターアクティビティ、野外料理)、旅をテーマに雑誌やWEBマガジンで活動。 趣味は30年ほど前からはじめた国内外でのオフロード・ツーリング&キャンプ。最近、ハンモック泊の心地よさに感激。