赤ら顔の原因とは?
赤ら顔とは、毛細血管が透けて見えることで顔が赤みを帯びているような状態が続く症状のこと。原因はさまざまで、生まれつき皮膚が薄い方もいれば、お肌の乾燥や刺激が原因でなってしまう方もいます。
【赤ら顔のおもな原因7つ】
■皮膚が薄い
■肌の乾燥(乾燥肌さん)
■肌が敏感(敏感肌さん)
■ニキビや皮脂が多い(ニキビ肌さん/脂性肌さん)
■寒暖差が激しい
■肌に刺激を与えすぎ
■緊張やストレス
敏感肌だったりニキビ跡が目立ち全体的に肌が赤く見えてしまったりと、要因はさまざまだということがわかりますよね。そんな赤ら顔には、日々のお手入れが大切です。
赤ら顔を治すには?
赤ら顔にはさまざまな原因がありますが、すべてのベースケアに【保湿】があります。ニキビ肌や脂性肌の方も、内側が乾燥しているインナードライ肌の可能性がかなり高いですだからこそ、たっぷりに化粧水や乳液で肌を保湿し、ケアをしてあげることが大切です。
また、肌に過剰な刺激を与えすぎてしまうことも赤ら顔の原因のひとつ。洗顔やメイクを落とす際はなるべく肌への刺激が少ないクレンジング剤を選び、やさしくスキンケアするようにしましょう。
なお、顔が全体的に赤くなる、部分的に赤みが出る赤ら顔の症状はさまざまで、「毛細血管拡張」や「肌の炎症」が原因の場合もあります。その場合は皮膚科の受診をしましょう。市販の化粧品には、肌の赤みを消すことや肌荒れした肌を治す効果はなく、そのような症状を治すことはできません。
《肌質別》赤ら顔化粧水の選び方 すっぴんだと顔が赤い…という悩みがある方に!
前述したように、赤ら顔の原因はさまざま。そのため、原因や肌質に合わせて効果的な成分を選ぶことが大切です。まずは、赤ら顔さんが化粧水を選ぶときのポイントを肌質ごとに解説します。
【1】乾燥肌さん|保湿力の高い化粧水でケア

出典:マイナビおすすめナビ
乾燥により肌表面が薄くなり赤みが気になる方は、保湿成分と油分をバランスよく補ってくれる化粧水を選びましょう。セラミドやスクワラン、アミノ酸など、保湿成分のなかでもお肌の成分と近いものがおすすめ。
また、皮膚がもともと薄い方も紫外線などの外的刺激に弱く、赤みが出やすい傾向にあります。乾燥肌さんと同様、保湿ケアをすることでバリア機能を強化しましょう。
【2】敏感肌さん|しっかり保湿&低刺激処方を選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ
敏感肌でお肌に赤みが出やすい方は、化粧水の配合成分が刺激となっている可能性があります。化粧水のなかに香料や保存料、エタノール(アルコール)などが配合されていない低刺激処方の化粧水を選びましょう。
さらに、お肌のバリア機能を底上げしてくれる保湿成分が配合されているかチェック。とくに「セラミド」は水分をギュッと挟み込んでくれる役割があり、バリア機能UPに効果的です。
【3】ニキビ肌・脂性肌さん|抗炎症成分配合でさっぱりケア

出典:マイナビおすすめナビ
皮脂が多いためニキビができやすく、ニキビやニキビ跡で肌が赤みを帯びて見える脂性肌さんは、抗炎症成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」「アラントイン」などが配合されている化粧水がおすすめ。
赤みの原因となっているニキビをケアできる「サリチル酸」が配合されている医薬部外品(薬用タイプ)の化粧水を選ぶのも効果的です。
赤ら顔化粧水おすすめランキングTOP5 美容コンシェルジュが選ぶ!

ここからは、コスメコンシェルジュの中島さんが赤ら顔の方におすすめの化粧水5つをランキング形式でご紹介します。
保湿力が高く敏感肌の方でも使いやすい化粧水なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

お肌のコンディションを整えたい方には、シンプルな保湿成分のこちらがおすすめ。
お肌のコンディションを整える
シンプルな成分のみで構成されたローションで、お肌への刺激がほぼない保湿成分でお肌にうるおいを与えてくれるのが特徴! 特に、敏感肌の方におすすめしたいローションです。
手に取るとさらさらとしていますが、しっかりと保湿してくれます。コットンはお肌への刺激となってしまうことがあるため手でやさしくプレスして、重ねづけするのがおすすめです。
『AD コントロールローション』の口コミサラッとした感触だけど、しっかり肌に浸透してくれて保湿力もしっかりあります。
季節問わずオールシーズン使える化粧水です!
田中みな実さんがオススメしていたアイテムでもあります。
たっぷり取ってハンドプレスしながらゆっくり浸透させて使うとお肌が柔らかくなります!
ブースターとしても使用できるので、お肌をより保湿したい時にはさらに上から保湿力の高い化粧水をお肌に入れています。
1つ持っておくだけで急なお肌トラブルにも対応してくれるため心強いアイテムです!

コスパ重視の方は要チェックです!
大容量でたっぷり使える! コスパの良さで人気
敏感肌でもお肌への刺激が少ない化粧水です。肌荒れを防いでくれて、さっぱりとした使い心地なのでニキビ肌の方にもおすすめ。乾燥肌の方の中にはお風呂から上がってブすぐにブースター感覚で使う方もいるようです。
1回量は500円玉大3回を目安に重ねづけします。コスパも良いのでシャバシャバとたっぷり使えるのも人気のポイントです。
イミュ『ナチュリエ ハトムギ化粧水』の口コミ何本目かわからないほどのリピ商品です。
スプレーボトルに入れたものを、冷蔵庫で冷やしておいてお風呂から上がったら顔にバシャバシャかけています。
たまに朝時間がある時に、100均で購入した大きなラムネみたいに固まっている乾いたパックをハトムギのキャップに1つ入れて中にハトムギを入れて浸して2.3分フェイスパックをしたりもしています
それからメイクをすると化粧のりが違います!

敏感肌であり、ニキビにもお悩みの方にはこちらがおすすめです。
ベタつかずにうるおう
うるおいは欲しいけれど、ベタつくのは嫌という混合肌や敏感肌の方におすすめです。肌あれやにきびを予防する薬用有効成分も配合。さらっとしたテクスチャーで、みずみずしい仕上がりを叶えてくれます。
トライアルセットがあるのでお試しから使ってみるのも良いでしょう。
※この商品は医薬部外品です。

赤ら顔のためのケア
赤ら顔の研究から生まれた化粧水。とろみのあるテクスチャーで期待を裏切らず、もっちりとしたお肌へ導いてくれるでしょう。うるおったお肌はバリア機能やキメが整い、ゆらぎにくくなることが期待できます。
界面活性剤、アルコール、パラベン、シリコン、香料、着色料、鉱物油の7つの無添加です。

ヒト型セラミドが水分をキープ!
ヒト型セラミド配合でお肌をうるおし、みずみずしいお肌へと導いてくれるでしょう。他にも和漢エキスやビタミンC誘導体などお肌のコンディションを整えてくれる赤ら顔にうれしい成分が配合されているため、すこやかなお肌を目指せます。
赤ら顔化粧水おすすめ6選【乾燥肌向け】
うえで紹介したランキングの商品以外にも、赤ら顔におすすめの化粧水はまだまだあります!
ここからは、「敏感肌」「ニキビ肌」「乾燥肌」とそれぞれの肌質別に赤ら顔化粧水のおすすめ商品をご紹介。口コミ高評価の商品を集めたので、自分のお肌の状態に合わせて選んでみてください。
絶大な人気を誇るSKⅡのロングセラー化粧水
SKⅡの化粧水の特徴は独自成分であるピテラ(ガラクトミセス培養液)。このピテラという成分は、揺らぎやすいお肌を整えてくれる効果が期待できます。
口コミでは保湿力だけでなく、「お肌の調子が良くなった」という理由でさまざまなタイプの肌質の方に支持されているので、高価ではありますが、クリアなお肌を目指したい方におすすめです。
『SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス』の口コミ肌が若返る化粧水!!
母が使い始めた時、母の肌を触って感動し、いつか絶対買ってやるんだと心に決めていた化粧水
やはり最高でした!!!!!
マスク生活でダメージ受けまくりのお肌がみるみる若返りました
全体的にキメが整って毛穴が目立たなくなりました!
潤うのにベタつかずサラサラなのでメイクにもひびきません
話題のドクターズコスメで健やかな肌へ
美容皮膚科学から生まれたドクターシーラボ。「VC100エッセンスローションEX」は、水溶性・油溶性ビタミンCと、種類の異なる高浸透ビタミンCを贅沢に配合した化粧水です。
とろみのあるテクスチャーで、乾燥が気になる肌をしっとりと保湿。ビタミンCをたっぷり配合したこちらの化粧水が肌のキメを整え、なめらかな肌へと導いてくれます。
『ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX』の口コミ脂性寄り混合肌の私にとっては合っていたと思います^^
史上最高濃度のAPPS〈高浸透ヒタミンC〉高浸透発酵コラーケン配合
保湿効果があるのにベタつかず、毛穴が引き締まってきました。
ただ1つ気になるのが、、、若干肌がかたくなる感じが、、、なんというか、肌が柔らかくならないというか、、、これが「はりが出る」感覚なのか、、、
使い切ったタイミングでリピするか検討します
プチプラなのに高保湿が叶う
200mlで690円とプチプラですが、ヒアルロン酸や保湿力の高いリピジュアが配合されています。敏感肌の方のための化粧水なのでお肌にやさしい成分で作られており、無香料なので男女問わず使いやすい化粧水です。
別売りのポンプヘッドも買うと使いやすいでしょう。高保湿の化粧水で迷っていたらぜひ使ってみてください!
乾燥がひどいときにおすすめ!
乾燥して粉が吹いてしまうようなときにおすすめなのが、こちらのローション。製薬会社から発売されている医薬部外品のローションです。
お肌をうるおす成分と、2つの肌あれを防ぐ有効成分配合で、気になる乾燥による赤みをケア。洗顔後に化粧水や乳液の代わりに顔全体に使ったり、いつものスキンケアにプラスして、気になる部分にだけ使うこともできます。
※この商品は医薬部外品です。
美容液並みの美容成分配合
パッケージにはプラセンタと書かれていますが、配合されている美容成分はそれだけでありません! 3種のヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、コエンザイムQ10、プロテオグリカンという保湿成分がべたつかずにうるおいを与えてくれます。
ドラックストアで買えるコスパの良いアイテムですが、通販でも手軽に手に入りますよ。
心までうるおうようなハーブの香りにうっとり
肌荒れや乾燥に悩む肌をみずみずしいうるおいで満たしてくれる化粧水。シャバシャバタイプのテクスチャーで、しっとりしながらもサラッとした使い心地なので、べたつきが苦手な方にもおすすめです。
乾燥や紫外線ダメージによって起こる赤みを優しくケアして、健やかな肌へと導いてくれるでしょう。スキンケアの時間をくつろぎの時間へと高めてくれそうなローズマリーやベルガモットのハーブの香りもポイントです。
赤ら顔化粧水おすすめ4選【敏感肌向け】
つぎに、敏感肌さん向けの赤ら顔化粧水を紹介。できるだけシンプル処方で、保湿力にすぐれた商品を厳選しています。
とてもしっとり使えるセラミド化粧水
キュレルは乾燥性敏感肌のためのスキンケアシリーズです。今回はとてもしっとりをおすすめしますが、季節やお肌の乾燥状態に合わせて、ややしっとり、しっとりのタイプと使い分けると良いでしょう。
化粧水は商品によって必要な量をきちんと使うことが大切ですが、こちらの商品はポンプタイプで、適量がわかりやすいのも嬉しいポイントです。
※この商品は医薬部外品です。
うるおいに満ちたお肌へ
加齢によりお肌の水分は徐々に少なくなっていくと言われていますが、こちらのローションはセラミドやヒアルロン酸、リピジュアがお肌に水分を留めてくれます。乾燥によるカサつきが気になる方におすすめ。
うるおったお肌はバリア機能が正常に働き、乾燥や花粉などの刺激から守ってくれることが期待できます。ラベンダーの香りで癒されるのも魅力ですね。
『ETVOS モイスチャライジングローション』の口コミとっても良い美容液でした!
やっぱり保湿って何よりも大事!
30代を超えて、特にそう思います。
これ一本で美容液+乳液の保湿効果もあるみたい!
2プッシュでもしっかり伸びるのでコスパも◎!!
時短ケアにもなりますね!
メイクの上からもうるおいチャージ!
朝晩のスキンケアはきちんとしているけれども日中、外気が乾燥していたり、部屋にいてもエアコンでお肌がカサカサなんてことになっていませんか? そんな時に便利なのがこちらのミストタイプのローション。
界面活性剤、パラベン不使用で、天然セラミド配合。敏感肌や乾燥肌の方も優しくしっとりとした使い心地で使用できます。ミストなので肌に余計な負担をかけないところもポイント。
メイクの上からでも使えるので乾燥を感じる前にうるおいをチャージして、常にうるおったお肌を目指せます。
※この商品は医薬部外品です。
オールインワンで赤ら顔ケアがお手軽に
ずぼらさんにも嬉しいオールインワンタイプの保湿ミルクです。ブースター・化粧水・乳液・美容液の働きを兼ね備えているので、スキンケアを簡単に済ませたい人にぴったり。
肌を優しく労わりたいときには、コットンにしみ込ませて、拭き取り洗顔として使用するのもおすすめ。5種類のセラミドとヒアルロン酸、赤みを防ぐアンボラエキスを配合。保湿と肌を整えるダブルケアで、しっとりとした健やかな肌へと導いてくれます。
赤ら顔化粧水おすすめ7選【ニキビ肌向け】
つづいて、ニキビ肌向けの商品をご紹介します。トラブル肌に効果のある医薬部外品を中心に、プチプラも厳選しています。
お肌を外部刺激から守る
肌荒れを防ぐ抗炎症成分に「アラントイン」と「グリチルリチン酸2K」の有効成分が配合されているので、肌荒れによる赤みが気になる方におすすめの化粧水です。
皮膚が薄いお肌や、乾燥によってバリア機能が低下しているお肌を外部の刺激から守るために、ワセリンが配合されています。限りなく不純物を除いた高精製のワセリンで、「しっとり」と「とてもしっとり」の2タイプから選べます。
※この商品は医薬部外品です。
『イハダ(IHADA) 薬用ローション』の口コミ最近肌荒れが続いて全然治らなくて困ってた時に
IHADAを使ってたら落ち着いてきて感動しました
ドラストとかでもよく見かけるし
知ってはいたものの使ったことはなくて
天下の資生堂様を信じて使ってみようと思って
ほんとに良かった!!
不動の人気!すこやかな肌へと整える「スキコン」
さらっとしたテクスチャーですが、お肌にうるおいを与えます。べたつかずにお肌のコンディションを整えることができるので混合肌の方にもおすすめ。
保湿成分のハトムギエキス配合で、紫外線や環境の変化で不安定な肌にうるおいをあたえ、みずみずしい肌へと整えます。
アルビオンはコットンを使用することを推奨していますが、コットンにつける量が不十分だと毛羽立ちが刺激となってしまうので、しっかりしみ込ませましょう。
※この商品は医薬部外品です。
『ALBION 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル』の口コミトラブル肌の時にはコレを使ってます~
鎮静効果もあるから、日焼けして赤らんだ時にも、たっぷりコットンに浸してパック
乾燥肌の私には、保湿が物足りないので 保湿力の高い化粧水も併用してます。
バリア機能に着目したニキビ対策スキンケア
肌あれを防ぐ有効成分配合*で肌あれやニキビにお悩みの方におすすめ。オイルフリーなのでオイリー肌の方でもさっぱりとべたつかずにうるおいます。
*「グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)(有効成分)」
混合肌の方は皮脂量が多い部分にこれを使い、乾燥が気になる部分と使い分けても良いでしょう。エタノールが使われているので刺激が気になる方はトライアルセットもあります。
※この商品は医薬部外品です。
『オルビス クリアローション&クリアモイスチャー』の口コミ良いところ
・あんなに悩んでたニキビができなくなりました!
・生理前になってもできなくなったため、もうすぐ生理来るなもわからなくなった笑
・全ての悩み解決◎
・コスパ良き
・無着色無香料
・サラッとしたテクスチャー
残念なところ
・保湿力は少なめかな?
・朝起きたらテカってる
(だからといってニキビは増えるとかできたりしない)
・モイスチャーは量少なめ

鎮静成分ドクダミエキス77%配合で肌を整える
韓国コスメ好きの間で多くの支持を集めているのが、韓国のスキンケアブランド「ANUA(アヌア)」から発売されたこちらの化粧水です。
特徴的な成分は、「ドクダミエキス」。どくだみ茶で知られるドクダミから抽出した成分で、抗炎症・抗酸化作用があり、肌荒れに効果があるとされています。
水のようなテクスチャーですが、PH5.5~6の間の弱酸性トナーが肌の油水分バランスをとって、健やかな肌に整えてくれます。
大人ニキビを増やしたくない方に。やさしい肌ケア
お肌が乾燥してニキビができてしまう大人ニキビによる赤みでお悩みの方におすすめ。肌あれやニキビを防ぐ有効成分配合。ヒアルロン酸より保湿力が高いと言われているリピジュアがうるおったお肌へ導いてくれます。
オイルフリーなので、乾燥が気になるところは乳液などで油分を足しましょう。
※この商品は医薬部外品です。
もうニキビを繰りかえさない!
化粧水の前に使うふきとり化粧水。肌の無駄な皮脂や汚れを取り除き、さっぱりとお肌をひきしめてくれます。ニキビができやすい部分はコットンパックしましょう。普通の化粧水と同じように手でつけても良いので顔だけでなく、身体でニキビやあせもができやすい部分に使う人もいるようです。
皮脂が多い方や普通肌の方におすすめ。
※この商品は医薬部外品です。
バシャバシャたっぷり使って透明感を目指す
美白有効成分であるビタミンC誘導体を配合した薬用美白化粧水。メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防いでくれるので、透明感のある肌を目指したい人におすすめです。
抗炎症成分も配合されているので、ニキビなどの肌トラブルによる赤みケアにもおすすめ。柑橘系の香りがさわやかな気分へと導いてくれます。バシャバシャ使えるさっぱりタイプの化粧水なので、日焼けした後の全身の保湿ケアにもおすすめです。
※この商品は医薬部外品です。
「赤ら顔化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ら顔をカバーするメイク方法

Photo by Raphael Lovaski on Unsplash
スキンケアで赤ら顔を整えていくことにプラスして、メイクでも上手にカバーしていきましょう。
赤ら顔をメイクでカバーするには、グリーンのコントロールカラーが効果的。コントロールカラーには化粧下地のようなクリームタイプもあれば、部分的に使うコンシーラータイプもあります。広範囲をカバーするときは伸びの良いクリームタイプを、ニキビや小鼻のように狭い範囲をカバーしたいときはスティックタイプやチップタイプがおすすめです。
プチプラからデパコスまで、さまざまなブランドがコントロールカラーのアイテムを販売しているので、以下で紹介する関連記事もチェックしてみてください!
お肌に合った化粧水で日々ケアしよう
赤ら顔に対してスキンケアでできることは限られ、医薬品のように治ることはありません。化粧水で即効性のある変化を得ることはできませんが、日々お肌に合ったスキンケアをしていくことが大切です。
この記事でご紹介した商品で気になる商品があれば、ぜひ使ってみてください。すこやかなお肌を目指して、コツコツと日々のスキンケアでキレイを目指していきましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。