PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

抱っこ紐のおすすめ36選! 新生児から使えるものやおんぶ紐など簡単装着アイテム厳選

抱っこ紐のおすすめ36選! 新生児から使えるものやおんぶ紐など簡単装着アイテム厳選
抱っこ紐のおすすめ36選! 新生児から使えるものやおんぶ紐など簡単装着アイテム厳選

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月18日に記事を更新しました(公開日2019年05月17日)

この記事では、チャート診断による抱っこ紐の選び方と、先輩ママ103名へのアンケート結果をもとに、人気抱っこ紐メーカーランキング&おすすめ商品も紹介します。

記事後半では、抱っこ紐に関する気になる疑問について徹底解説! 購入前に知っておきたいポイントを総まとめしています。


この記事を担当するエキスパート

ベビーグッズ・コンシェルジュ
白石 佳子
小学校教師を経て大手ベビー用品メーカーで商品企画担当として勤務。 手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。 その後育児関連カタログ誌のバイヤー職などを経て、現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして延べ1500名のプレママやママに育児グッズ講座を実施。 ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。 新米パパママの育児を助けるオリジナルベビー服「バルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:NHK おはよう日本

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 商品タイプ 新生児の使用 いつからいつまで 耐荷重 素材 抱っこの種類
ergobaby(エルゴベビー)『オムニ360 クールエア』 ergobaby(エルゴベビー)『オムニ360 クールエア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

カラバリも豊富! 軽量で通気性もバツグン キャリータイプ 新生児〜48カ月 約3.2〜20kg ポリエステル 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
エルゴベビー『オムニ ブリーズ』 エルゴベビー『オムニ ブリーズ』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

ママと赤ちゃん両方の快適性にこだわった抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~48カ月 20.4kg ポリエステル100%(本体) 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
THE NORTH FACE『BABY COMPACT CARRIER』 THE NORTH FACE『BABY COMPACT CARRIER』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

コンパクトかつ軽量で使いやすい キャリータイプ 首すわりから3歳頃
Aprica(アップリカ)『koala ultra mesh(コアラ ウルトラメッシュ)EX』 Aprica(アップリカ)『koala ultra mesh(コアラ ウルトラメッシュ)EX』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

使いやすさを重視した機能的な抱っこ紐 キャリータイプ 新生児〜36カ月 約2.5kg〜15kg ポリエステル 対面/前向き/おんぶ/ママうで抱っこ
ergobaby(エルゴベビー)『EMBRACE(エンブレース)』 ergobaby(エルゴベビー)『EMBRACE(エンブレース)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

生後12カ月までの新生児期に特化した抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~12カ月 約3.2~11.3kg ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4% 対面/前向き
キューズベリー『抱っこ紐 ZERO』 キューズベリー『抱っこ紐 ZERO』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

医師監修! 新生児のための抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~12カ月ころ 11kg 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地) 対面抱っこ、前向き抱っこ
Combi(コンビ)『ジョイン EL-E』 Combi(コンビ)『ジョイン EL-E』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

肩こりママ必見! やさしいつけ心地の肩ベルト キャリータイプ 不可(別売りインファントシート使用で可) 4カ月~36カ月 約3.2kg~15kg(おんぶ以外は13kg) - 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
キューズベリー「抱っこ紐NICO」 キューズベリー「抱っこ紐NICO」

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

ユニセックスなカラーとデザインが魅力 キャリータイプ × 4カ月ころ~36カ月ころ 15kg 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地・ベルト) 対面抱っこ、おんぶ
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ONE KAI Air』 BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ONE KAI Air』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

乗せ降ろしと涼しさにこだわるならコレ キャリータイプ 新生児~36カ月 約3.5~15.0kg 本体:ポリエステル100%、レッグ用ファスナーカバー:綿100% 対面/前向き/おんぶ/腰抱っこ
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ハーモニー』 BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ハーモニー』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

赤ちゃんとママの絆づくりを手助けする抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~36カ月ころ 15kg ポリエステル100%(本体) 新生児抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
エアバギー『エアバギー・ベビーキャリア』 エアバギー『エアバギー・ベビーキャリア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

オールシーズン快適な使用を可能にする抱っこ紐 キャリアタイプ 新生児~36カ月ころ 15kg ナイロン92%、ポリウレタン8%(表生地) 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ』 BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

オールメッシュ素材で一年中蒸れずに快適 キャリータイプ 新生児〜15カ月 3.2〜12kg 本体 ポリエステル100% 対面/前向き
エルゴベビー『アダプト ソフトフレックス メッシュ素材』 エルゴベビー『アダプト ソフトフレックス メッシュ素材』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

毎日赤ちゃんを抱っこするママの強い味方 キャリータイプ 新生児~48カ月 20.4kg ポリエステル100%(本体 ) 対面/おんぶ/腰抱き
BabyBjorn(ベビービョルン)『ベビーキャリア MINI AIR(ミニエアー)』 BabyBjorn(ベビービョルン)『ベビーキャリア MINI AIR(ミニエアー)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

低月齢の赤ちゃんをスムーズに抱っこ 約800g 約3.2~11.0kg 新生児~12カ月 ベルト幅:6.0cm、ウエスト:55.0~120.0cm ポリエステル100% キャリータイプ
ケラッタ『ヒップシートキャリア』 ケラッタ『ヒップシートキャリア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

赤ちゃんの気分に合わせて使い分けできちゃう ヒップシート × 6カ月ころ~36カ月ころ 15kg 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ
POGNAE (ポグネー) 『ヒップシートキャリア NO5 neo』 POGNAE (ポグネー) 『ヒップシートキャリア NO5 neo』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

とにかくラクなものを選びたい! という人に ヒップシート 1カ月~36カ月 ~約15.0kg 無地:ナイロン55%・ポリエステル45%、柄地:オーガニックコットン100% 対面/前向き/おんぶ
ミアミリー『ヒップスタープラス日本モデル』 ミアミリー『ヒップスタープラス日本モデル』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

世界35ヵ国で販売されている抱っこ紐 キャリータイプ、ヒップシート 新生児~4歳ころ 20kg ポリエステル、コットン 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー UKIUKI(ウキウキ)』 napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー UKIUKI(ウキウキ)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

落下防止ベルトで抱っこが安心 キャリータイプ 不可 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月 抱っこ時:~約13.0kg、おんぶ時:~約20.0kg 裏地:綿100%、メッシュ:ポリエステル 対面/おんぶ
konny by erin(コニー バイ エリン)『コニー抱っこ紐オリジナル』 konny by erin(コニー バイ エリン)『コニー抱っこ紐オリジナル』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

わずか200g! 大人気のラップ抱っこ紐 ラップタイプ 新生児~20kg 20kgまで ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5% 対面
ラッキー工業『BuddyBuddy(バディバディ) PITTARi wrap(ピッタリラップ)ロングタイプ』 ラッキー工業『BuddyBuddy(バディバディ)  PITTARi wrap(ピッタリラップ)ロングタイプ』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

かんたんに使えるラップタイプ ラップタイプ 対面抱っこ時:生まれてすぐ(生後10日ほど)~24カ月、腰抱っこ時:4~36カ月 対面抱っこ時:~約13.0kg、腰抱っこ時:~約15.0kg ニット生地:綿95%・ポリウレタン5%、腰ベルト:綿100% 対面/腰抱き
tacmamy(タックマミー)『抱っこひも 綿100%』 tacmamy(タックマミー)『抱っこひも 綿100%』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

かぶるだけで準備完了! かんたん装着クロスタイプ キャリータイプ(スリングタイプ) 不可 4~24カ月 ~約12.0kg 綿100% 対面
ベッタ『キャリーミー!』 ベッタ『キャリーミー!』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

おしゃれで使いやすいスリング スリングタイプ 新生児〜24カ月 〜11.3kg 綿100% 横抱き/縦抱き/腰抱き
GOOSEKET(グスケット)『Toddler Sling』 GOOSEKET(グスケット)『Toddler Sling』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

簡単装着×おしゃれカラー×安全ちょい抱き! ヒップベルトタイプ 不可 腰がすわる6カ月ごろ~体重20kg 20kg 本体記事:綿100%、ベルト:ポリプロピレン100% 対面/腰抱き
Mamaito(ママイト)『DAKKOLT(ダッコルト)』 Mamaito(ママイト)『DAKKOLT(ダッコルト)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

セカンド抱っこ紐! 片手抱っこをらくにサポート スリングタイプ 不可 12~48カ月 約10.0~18.0kg 本体生地:綿100%、滑り止め:ポリエステル100%、ベルト:ポリプロピレン100%、バックル:ポリアセタール樹脂など 腰抱き
boba(ボバ)『Boba Wrap(ボバラップ) オーガニック』 boba(ボバ)『Boba Wrap(ボバラップ) オーガニック』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

赤ちゃんがお腹の中に戻ったみたいな安心感 ラップタイプ 新生児~16kgまで 16kgまで オーガニックコットン95%、スパンデックス5% ※高品質のストレッチ性(ポリウレタン混)の高い裏毛素材使用 対面
ケラッタ『u-sling』 ケラッタ『u-sling』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

いろんな使い方ができるスリングタイプ スリングタイプ - 1カ月〜12カ月 約4kg〜13kg 綿100% 横抱き(バナナ/おくるみ/たまご/コアラ/カンガルー)
POGNAE (ポグネー) 『ステップワンエア』 POGNAE (ポグネー) 『ステップワンエア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

UVカット・細メッシュで夏にぴったり ラップタイプ 新生児〜11カ月 約3.5〜11kg - 対面/前向き/おんぶ
エアリコ『魔法の 抱っこ紐』 エアリコ『魔法の 抱っこ紐』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

助産師おすすめの抱っこ紐 ラップタイプ 新生児~36カ月ころ 30kg 綿100% 対面抱っこ
ラッキー工業『ON BACKS CARRIER BASIC』 ラッキー工業『ON BACKS CARRIER BASIC』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

胸が目立たない! ママのことを考えた設計 おんぶ紐 不可 首がすわった乳児期(4カ月頃)~24カ月 13kgまで TCデニム/ポリエステル65%、コットン35% おんぶ
北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』 北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

高い位置のおんぶで、赤ちゃんの世界広がる おんぶ紐 不可 首がすわってから約3歳程度まで 14.9kgまで - おんぶ
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー COMPACT(コンパクト)』 napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー COMPACT(コンパクト)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

小柄な日本人にもしっかりフィットする構造 キャリータイプ 不可 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月 抱っこ時:~約13kg、おんぶ時:~約20kg 表地:綿100%、メッシュ:ポリエステル 対面/おんぶ
比較一覧の続きを見る

抱っこ紐は必要?

抱っこ紐を選ぶときに重視することランキングTOP7
抱っこ紐を選ぶときに重視することランキングTOP7

抱っこ紐は赤ちゃんとの外出時を快適にしてくれる育児用品。素手で抱っこするとママ・パパの腕や腰に負担がかかってしまう場合もあります。抱っこ紐があれば赤ちゃんの体重をうまく分散できるため、身体への負担を大きく軽減するこができます。特に産後のママの体調が戻るには最低でも3カ月ほどかかると言われています。体調が万全ではないママにとっても、抱っこ紐は大活躍。

また、外出時に便利だけではなく赤ちゃんとの心と身体の成長もサポートしてくれる役割もあります。ママ・パパが家事を行う時、寝かしつける時、赤ちゃんと一緒に過ごす時間に肌と肌がふれあい、愛着形成をサポートしてくれる道具にもなります。これだけでも抱っこ紐があることで育児がグッと楽しく、そしてママや赤ちゃんにとってもメリットが多いことがわかりますよね。ぜひ、育児の便利グッズとして抱っこ紐をうまく活用してみましょう!

抱っこ紐はいつ買うべき?

ベビーグッズ・コンシェルジュ:白石 佳子

ベビーグッズ・コンシェルジュ

抱っこ紐は家庭での授乳のときや、1カ月健診のときから使用開始する方が多いため、できれば出産時には準備しておいたほうがいいでしょう。そして、使用者の身長や体型によって、最適な抱っこ紐は異なってきます。

マタニティの時期、できればお腹がまだ大きくなる前に、店頭で店員さんに疑問点などを質問したうえで試着させてもらい、商品の特徴や装着方法を確認しておくといいでしょう。新しい商品情報や流行りもわかると思います。

あなたにぴったりの抱っこ紐は? タイプ別診断で発見!

抱っこ紐を購入する際の悩み

出典:マイナビおすすめナビ

抱っこ紐を購入する際の悩み

出典:マイナビおすすめナビ

抱っこ紐は、簡単に装着できるか、使いやすいがどうかが重要! 使い方がむずかしく、抱っこするたびに体へ負担がかかるものは避けたいですよね。以下のポイントをおさえて、商品をチェックしていきましょう。

診断チャートで簡単チェック!

抱っこ紐診断チャート

出典:マイナビおすすめナビ

抱っこ紐診断チャート

出典:マイナビおすすめナビ

A:抱っこ紐の定番!新生児期から使えるものが多い「キャリータイプ」

 

キャリータイプの抱っこ紐は対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶなどシチュエーションによってさまざまな抱き方ができる多機能な抱っこ紐。新生児期~3歳頃まで長期間使用できる商品が多いのも特徴。しっかりした造りなものがおおく抱っこの際に安定感を求めるママ・パパにおすすめです。

両肩と腰で赤ちゃんを支える構造になっているため、抱っこする側の体への負担が軽減される設計が施されているのも魅力のひとつ。多機能なため着脱が少し難しいと感じることも。なので、このタイプの抱っこ紐を購入する際は実店舗で実際に装着して購入することをおすすめします。

▼キャリータイプの商品を見る▼

B:ひとりでも着脱しやすい「前バックルタイプ」

 

抱っこ紐を選ぶときは、つい装着しているときの肩や腰の負担に目がいきがちです。それも重要ですが、着脱のしにくさはじつはママたちの後悔ポイントの常連! 抱っこ紐の装着方法の中で着脱しやすく、一人で装着できない問題を解消しくれるのが「前バックルタイプ」です。

前バックルタイプは、赤ちゃんと密着したままサッと着脱しやすいのが魅力。片手で赤ちゃんを支えながら体の前面でバックルを留められるため、万が一装着中に赤ちゃんが突発的に動いても、片手で支えることができるので、装着時の不安を解消してくれます。

▼前バックルタイプの商品を見る▼

C:通気性が高く夏も快適な「メッシュタイプ」

 

そのほか抱っこ紐を使ったママしかわからないポイントのひとつが、抱っこ紐はとても暑いということ! 真夏はもちろん、汗っかきの赤ちゃんと密着するのは想像以上に暑くなります。赤ちゃんの熱中症なども心配ですよね。

一年中快適に使うには、通気性のよい素材に注目するのがポイントです。とくに「メッシュ素材」は、通気性にすぐれた定番素材。全面メッシュになっているものや、密着する内側部分だけメッシュになっているものが人気です。

▼メッシュタイプの商品を見る▼

D:ママやパパが快適に使える「厚手の肩パット・腰ベルト付き」

 

抱っこ紐を選ぶ際の重視ポイントとして意識したいのが、肩や腰に負担が少ないこと。1日で抱っこ紐を使っている時間は生活環境によりますが、2時間を目安に休憩しながらほぼ丸1日使っているママもいます。赤ちゃんとはいえ、2時間の抱っこは肩や腰への負担がとても大きくなります。

肩や腰の負担感を見極めるには、赤ちゃんの重みを分散できる構造になっているかどうかをチェックしましょう。両肩のベルトだけで支えるのではなく、太めの腰ベルトでも支えられるとベター。加えて、密着感がある抱っこ紐の方が、ママの胸やお腹全体で赤ちゃんを支えられてラクに感じます。

また、背中を覆うようなデザインのラップタイプ抱っこ紐や、赤ちゃんのお尻を支えてくれるヒップシート付き抱っこ紐(ヒップリートキャリア)も重みを分散できておすすめです。

▼肩パット・腰ベルト付きの商品を見る▼

E:寝かしつけやセカンド抱っこ紐に人気の「ベビーラップ・スリング」

 

ベビースリングは、布を片方の肩にかけ、赤ちゃんを包みながら抱っこするのが特徴。またベビーラップは、大人が赤ちゃんを包み込むようにぴったりフィットさせて抱っこできるタイプの抱っこ紐のこと。布1枚で体に固定させるタイプと、Tシャツのように頭からかぶるタイプがあります。

どちらも、赤ちゃんとしっかり密着できるので安心感があるうえ、「軽量さ」「コンパクトさ」が魅力。キャリータイプなどの抱っこ紐と違い、小さく畳んで持ち運べるので、お出かけにも重宝します。しかし構造がシンプルかつ、肩で支えるため負担がかかりやすいデメリットもあり、長時間の使用に向きではありません。寝かしつけやベビーカーでのお出かけの際のセカンド抱っこ紐として購入を検討してみてくださいね。

▼ベビーラップ・スリングの商品を見る▼

F:家事している間に便利な「おんぶ紐」

 

赤ちゃんをしっかりホールドしつつも、両手が空き、ママが動きやすい設計になっているので、子守で家事が進まないというお悩みの解決につながるのがおんぶ紐です。おんぶ紐には大きく分けて、おんぶと抱っこの両方で使用できる兼用タイプと、むかしながらのシンプルな構造のおんぶ専用の商品の2種類があります。

料理やお風呂掃除など、子供を近くに感じながら家事をこなしたい方はぜひおんぶ紐の購入を検討してみましょう。

▼おんぶ紐の商品を見る▼
▼ユーザーが選んだ商品を見る▼

【目的別】おすすめの抱っこ紐

ここからは、目的別におすすめの抱っこ紐を紹介していきます。

新生児OK、肩や腰への負担減、着脱のしやすさなどママたちが重視するポイントを中心に、おんぶもできる商品や通気性にすぐれた商品を厳選しました。

定番&人気の抱っこ紐なら【キャリータイプ】

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

子どもが新生児のときから使っています。この商品は腰でも支えてくれるから肩が痛くなりません。対面抱っこのほかにも、前向き抱っこやおんぶもでき、お散歩のときは前向き抱っこで外の景色を見せたり、家事の合間はおんぶをしたりといろいろなシーンで使えて大助かりでした。子どもも2歳になりましたが、現在も活躍中。購入する前は抱っこ紐にこんなにお金かけなくてもいいかなと思っていましたが、購入して正解でした。(Kさん/2歳男の子)

カラバリも豊富! 軽量で通気性もバツグン

◆素材には軽量で通気性がよく、乾きやすいメッシュを採用
◆成長に合わせて前向き抱きにも対応
◆脱着可能な専用ポーチも使いやすくかわいいデザイン

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜48カ月
耐荷重 約3.2〜20kg
素材 ポリエステル
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜48カ月
耐荷重 約3.2〜20kg
素材 ポリエステル
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

「腰痛持ちにはいいよ」という知人のアドバイスにより購入しました。使ってみると、たしかに腰の位置でしっかり固定されることで抱っこがラクに感じました。肩ベルトも厚みがあるので肩の負担も少なかったです。肩幅の広い夫とも共有できてとても重宝しましたよ。(Aさん/5歳男の子、2歳男の子)

ママと赤ちゃん両方の快適性にこだわった抱っこ紐

抱っこの仕方は4通り! 成長に合わせた抱き方でお出かけが楽しくなる
◆通気性にすぐれた「SoftFlex™ Mesh」でムレを軽減してくれる
◆肩と腰の荷重をバランスよく分散するように設計されていて負担が減る
◆赤ちゃんの手が届きやすい場所のバックルはダブルロック式で安心
◆サイドポケットやポーチがついていて少しお出かけするのに役立つ

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~48カ月
耐荷重 20.4kg
素材 ポリエステル100%(本体)
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~48カ月
耐荷重 20.4kg
素材 ポリエステル100%(本体)
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

コンパクトかつ軽量で使いやすい

アウトドアブランドで、幅広い世代の方に支持されているノース・フェイスの抱っこ紐です。同ブランドらしいスタイリッシュなデザインも魅力的です。

もちろん、機能性にも優れており、専用のキャリーケースも付属しているので使わない時はコンパクトに収納でき、持ち運びもとても楽です。登山用品も取り扱う同ブランドだけに信頼性や安全面の配慮も抜群です。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 首すわりから3歳頃
耐荷重
素材
抱っこの種類
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 首すわりから3歳頃
耐荷重
素材
抱っこの種類
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

うえの子の幼稚園の送迎があったため、新生児期から使える抱っこ紐を求めて購入しました。最初は着脱に戸惑いましたが、「ママうで抱っこ」で新生児の横抱きも安心。安定感ばっちりでした。今は縦抱きで大活躍。サッと抱っこできるので、うえの子がいても、スムーズに対応できます。お出かけには欠かせないアイテムです。(Mさん/5歳女の子、1歳男の子)

使いやすさを重視した機能的な抱っこ紐

◆抱っこ紐を装着したまま赤ちゃんを入れることができるペダル構造を採用
◆ママやパパはすべての動作を身体の前で行うことができる、使いやすい設計
◆複数の抱き方に対応

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜36カ月
耐荷重 約2.5kg〜15kg
素材 ポリエステル
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/ママうで抱っこ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜36カ月
耐荷重 約2.5kg〜15kg
素材 ポリエステル
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/ママうで抱っこ
全てを見る全てを見る

生後12カ月までの新生児期に特化した抱っこ紐

◆新生児期に特化したエルゴベビーの抱っこ紐
◆対象月齢が12カ月までと短いですが、その時期にあると嬉しい機能が豊富
ウエストと両サイドのバックルだけでカンタン装着
やわらかく手触りのいいストレッチ素材で、生まれたばかりの赤ちゃんをやさしく包み込む

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~12カ月
耐荷重 約3.2~11.3kg
素材 ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4%
抱っこの種類 対面/前向き
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~12カ月
耐荷重 約3.2~11.3kg
素材 ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4%
抱っこの種類 対面/前向き
全てを見る全てを見る

医師監修! 新生児のための抱っこ紐

◆シンプルな構造だからカンタンに抱っこができる
◆抱っこ紐を脱がなくても抱きおろしがラクにできて寝かしつけ時に便利
◆肩に食い込まず痛くなりにくい幅広の肉厚クッションを肩ベルトに使用
やわらかい新生児の頭をやさしく守るクッション構造だから安心
◆首・脇の下・腰で赤ちゃんをしっかりサポート! 無理のない姿勢をキープ

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~12カ月ころ
耐荷重 11kg
素材 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地)
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~12カ月ころ
耐荷重 11kg
素材 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地)
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ
肩こりママ必見! やさしいつけ心地の肩ベルト

違う抱っこ紐を使用していましたが、肩が痛くなりこちらを購入しました。肩ラクフィットベルトという名前のとおり、ベルトがやわらかく肩にフィットするので、つけ心地が良いです。ホールドベルトがあり、夏場の薄着になる季節でも赤ちゃんもママもベルトの不快感なく使えます。もう抱っこ紐は卒業したため友達のママさんにゆずったところ、気に入っていました。(Yさん/3歳の男の子)

首すわり後から使いたい方におすすめ

◆幅広で厚みのある肩ベルトが肩にぴったりフィット
◆ママはもちろん、パパにも使いやすい独自の設計
◆落下防止対策として、ホールドベルトとホールドカバー付き
◆別売の専用インファントシートを使用すれば、生後1カ月(体重3.2kg)から使える

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 不可(別売りインファントシート使用で可)
いつからいつまで 4カ月~36カ月
耐荷重 約3.2kg~15kg(おんぶ以外は13kg)
素材 -
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 不可(別売りインファントシート使用で可)
いつからいつまで 4カ月~36カ月
耐荷重 約3.2kg~15kg(おんぶ以外は13kg)
素材 -
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
全てを見る全てを見る

ユニセックスなカラーとデザインが魅力

◆重さはわずか600g! コンパクトにたためて持ち運び便利
小柄な日本人の体型に合わせて作られた抱っこ紐
◆パーツから素材まですべて安心安全の純日本製!
◆腰ベルトはカンタンに外れることのない二重の安全ロック構造
◆洗濯ネットに入れて丸洗いできるからいつでも清潔に使える

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 ×
いつからいつまで 4カ月ころ~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地・ベルト)
抱っこの種類 対面抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 ×
いつからいつまで 4カ月ころ~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地・ベルト)
抱っこの種類 対面抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

着脱の簡単さなら【前バックルタイプ】

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ
乗せ降ろしと涼しさにこだわるならコレ

成長とともに重くなる娘の体重をクッションつきの腰ベルトがしっかり支えてくれるので体への負担が軽減します。おんぶしながら家事ができて、後追いが始まった頃はとくに助かりました。メッシュ素材で丸洗いでき、衛生面でも心配なく使うことができますよ。4通りの抱き方があり、成長に合わせて抱っこでき、本当に重宝しています。(Yさん/1歳女の子)

乗せ降ろしやすさと涼しさにこだわる人に

◆使用者側のベルトをセットして肩ベルトに赤ちゃんの背面生地を留めていくという構造
◆分離がかんたんで赤ちゃんが寝てしまっても起こさず降ろせるところが一番のポイント
◆赤ちゃんを乗せるところから着用完了まで動作が少ないので、乗せ降ろしはスムーズがスムーズ
◆とくに新米ママにおすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月
耐荷重 約3.5~15.0kg
素材 本体:ポリエステル100%、レッグ用ファスナーカバー:綿100%
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/腰抱っこ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月
耐荷重 約3.5~15.0kg
素材 本体:ポリエステル100%、レッグ用ファスナーカバー:綿100%
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ/腰抱っこ
全てを見る全てを見る

赤ちゃんとママの絆づくりを手助けする抱っこ紐

◆高い位置で抱っこできるからママとの距離が近くなって赤ちゃんも安心
◆通気性・伸縮性にすぐれたメッシュ生地を使っているから快適!
バックル装着が体の前だから片手でつけられてママがラクになる
◆幅広で厚さのある肩パッドが抱っこするママの負担を軽減してくれる
◆頭を支えるヘッドサポートの調整が可能! ボタンで止めるだけのカンタン調節

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材 ポリエステル100%(本体)
抱っこの種類 新生児抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材 ポリエステル100%(本体)
抱っこの種類 新生児抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

オールシーズン快適な使用を可能にする抱っこ紐

◆立体構造の肩ベルト! 自然に肩甲骨に沿うからどんな体型にもフィット
◆エアバギー独自の体圧分散パッドで肩と腰の負担を軽減
◆プロテクトボーン入り3Dカバーが未熟な赤ちゃんの体をサポート
◆オールシーズンカバーとメッシュカバーで1年中ずっと快適に使える
マグネット式バックルだからカンタンな装着が可能

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリアタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材 ナイロン92%、ポリウレタン8%(表生地)
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリアタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材 ナイロン92%、ポリウレタン8%(表生地)
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

通気性の良さで選ぶなら【メッシュタイプ】

オールメッシュ素材で一年中蒸れずに快適

◆BabyBjörnが得意とする着脱がラクな設計はそのままに、独自のバックサポートで安定感をプラス
◆ママ・パパの肩にかかっていた負荷が、背中や腰に分散される
◆フルメッシュ素材を使用しているので、通気性のよさも抜群
◆抱っこ紐を一番よく使う生後15カ月までの期間、より快適な使い心地を体感できる

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜15カ月
耐荷重 3.2〜12kg
素材 本体 ポリエステル100%
抱っこの種類 対面/前向き
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜15カ月
耐荷重 3.2〜12kg
素材 本体 ポリエステル100%
抱っこの種類 対面/前向き
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

◆首元のサポートを内側に折れば、首すわり前の赤ちゃんでも頭が安定し、安心です。幅広の腰ベルトに、肩ベルトも太めなため、長時間の抱っこでも疲れにくいですよ。おんぶにも対応しており、成長しておんぶが可能になると家事もラクにこなせます! 長く使える抱っこ紐です。(Aさん/4歳男の子、1歳男の子)

◆我が子は小さめに生まれたのですが、ベルトやテープなどで赤ちゃんの大きさに合わせてサイズをこまかく調節できたので、隙間などあまりできず安定感のある抱っこができました。(Mさん/3歳女の子、1歳男の子)

毎日赤ちゃんを抱っこするママの強い味方

◆成長に合わせてサイズ調整ができて体にしっかりフィットする
人間工学にもとづいた設計によりママの肩と腰の負担を減らしてくれる
◆ダイアモンドの形をしているエアポケットが抱っこ紐内のムレを軽減
◆生地の幅も調整できるから一人ひとりの体型に合わせられる
◆反射テープや日よけ風よけのフードなどうれしい機能もしっかりある

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~48カ月
耐荷重 20.4kg
素材 ポリエステル100%(本体 )
抱っこの種類 対面/おんぶ/腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~48カ月
耐荷重 20.4kg
素材 ポリエステル100%(本体 )
抱っこの種類 対面/おんぶ/腰抱き
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
新生児、低月齢の赤ちゃんをスムーズに抱っこ

比較的低月齢の赤ちゃんに適した抱っこ専用の抱っこ紐です。お出かけ初心者のママでも、ひとりでかんたんにスムーズにつけ外しできます。使用時は赤ちゃんを包み込むように抱っこできるので、ママも赤ちゃんも安心感があります。

腰ベルトがなく肩ベルトが薄いため、赤ちゃんの体重が重くなると使用者の肩への負担が大きくなり、肩こりの方には適さないかもしれません。低月齢の赤ちゃん向けに特化した商品です。

ポイントは、生地とベルトが通気性のよい3Dメッシュなので夏でも涼しいこと。また肩ベルトは幅広共生地のため体に無理なく沿うので一体感が得られます。製品重量も約500gと軽量なので持ち運びしやすいです。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ 約800g
新生児の使用 約3.2~11.0kg
いつからいつまで 新生児~12カ月
耐荷重 ベルト幅:6.0cm、ウエスト:55.0~120.0cm
素材 ポリエステル100%
抱っこの種類 キャリータイプ
全てを見る全てを見る

商品タイプ 約800g
新生児の使用 約3.2~11.0kg
いつからいつまで 新生児~12カ月
耐荷重 ベルト幅:6.0cm、ウエスト:55.0~120.0cm
素材 ポリエステル100%
抱っこの種類 キャリータイプ
全てを見る全てを見る

快適に抱っこには【肩パット・腰ベルト付き】

赤ちゃんの気分に合わせて使い分けできちゃう

◆前向き・対面・ヒップシートの3WAY仕様! いろんなシーンで活躍
ヒップシートの座面には落下防止の滑り止め加工つきで安全
◆サイドポケットとたくさん入るポーチがついていて少しのお出かけにも便利
◆重さが500gでとても軽いので持ち運びもラクで困らない
◆お手頃な価格で手に入るからセカンド抱っこ紐としてもおすすめ

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ヒップシート
新生児の使用 ×
いつからいつまで 6カ月ころ~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ
全てを見る全てを見る

商品タイプ ヒップシート
新生児の使用 ×
いつからいつまで 6カ月ころ~36カ月ころ
耐荷重 15kg
素材
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

肩の負担が少ないため、お出かけなど長時間の使用でも苦になりませんでした。ヒップシートがついた抱っこ紐なので、抱っこ紐としてはもちろんヒップシート単体でも使用可能です。そのため、子どもの成長に合わせて長く使えました。腰ベルトにはファスナーの付いたポケットがついていて、ハンカチや家の鍵など小物が入れられ便利です。(Hさん/3歳男の子)

とにかくラクなものを選びたい! という人に

◆腰ベルトがコルセットのようにしっかりしていて腰への負担を軽減させてくれる
◆座面の優れた滑り止め機能によりお尻をしっかりホールド
◆ヒップシート単体を本体から外して使えるので、家のなかでの授乳や寝かせつけるとき、サッと抱っこしたいときなどに活躍!

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ヒップシート
新生児の使用
いつからいつまで 1カ月~36カ月
耐荷重 ~約15.0kg
素材 無地:ナイロン55%・ポリエステル45%、柄地:オーガニックコットン100%
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ ヒップシート
新生児の使用
いつからいつまで 1カ月~36カ月
耐荷重 ~約15.0kg
素材 無地:ナイロン55%・ポリエステル45%、柄地:オーガニックコットン100%
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ
全てを見る全てを見る

世界35ヵ国で販売されている抱っこ紐

◆ストーングレー・デニムブルー・チャコールブラック! 温かみのあるカラー
背中部分を取り外せばメッシュになるから夏場などに重宝する
◆ヒップシートはおむつやお尻拭き・財布などたっぷり入る大容量
◆赤ちゃんの落下を防ぐためベビーウエストベルトがついている
◆ヒップシートの座面には滑り止め加工されたふっくらクッションつき

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ、ヒップシート
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~4歳ころ
耐荷重 20kg
素材 ポリエステル、コットン
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ、ヒップシート
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~4歳ころ
耐荷重 20kg
素材 ポリエステル、コットン
抱っこの種類 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
全てを見る全てを見る

落下防止ベルトで抱っこが安心

ナップナップのベビーキャリーUKIUKIは、日本製のバックルを使いしっかりとした落下防止ベルトが特徴の抱っこ紐。

赤ちゃんのお尻、腰、肩をホールドして落下事故を防ぎます。赤ちゃんがベルトで固定されているので、おんぶもラクラク。リュックを背負うようにおんぶができます。

パパでも使いやすいデニムやさわやかなレモン柄など、個性的なデザインでお出かけが楽しくなりそうですね。幅広の腰ベルトが赤ちゃんの体重を分散するので、体への負担を和らげます。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月
耐荷重 抱っこ時:~約13.0kg、おんぶ時:~約20.0kg
素材 裏地:綿100%、メッシュ:ポリエステル
抱っこの種類 対面/おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月
耐荷重 抱っこ時:~約13.0kg、おんぶ時:~約20.0kg
素材 裏地:綿100%、メッシュ:ポリエステル
抱っこの種類 対面/おんぶ
全てを見る全てを見る

サブ抱っこ紐には【ベビーラップ・スリング】

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

出産祝いにコニーの抱っこ紐をプレゼントしていただきました。使ってみた感想としては、慣れるまでひとりで着脱するのは少しむずかしいかな…という印象。新生児期よりは、少ししっかりしてきた生後3~4か月頃が一番使いやすく感じました。抱っこしているときの密着感からか、安心して眠ってくれることも多かったです。またふたりめができたら活躍してもらう予定です。(Kさん/1歳女の子)

わずか200g! 大人気のラップ抱っこ紐

◆首のヘルニアで悩むママが開発した抱っこ紐
◆持ち運びにも便利な軽量コンパクトサイズ
◆かんたんに脱着できるため、外出先でもさっと取り出して使える
◆赤ちゃんを包み込むように抱っこするスタイリッシュなデザイン
◆肩と腰に重量を均等に分散する疲れにくい仕様
◆ママやパパの体型に合わせてサイズを選べる

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~20kg
耐荷重 20kgまで
素材 ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5%
抱っこの種類 対面
全てを見る全てを見る

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~20kg
耐荷重 20kgまで
素材 ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5%
抱っこの種類 対面
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
装着簡単でフィット感の高いラップタイプ

赤ちゃんとママのフィット感があり、使用感がとてもよい抱っこ紐として人気のラップタイプ。ただ、装着が難しく時間がかかる、帯が長いため、床についてしまったりして使いにくい、と買ってから困っている人もいるようです。

そこでおすすめなのが、このピッタリラップです! 基本はウエスト部分にベルトをバックルで留めて、そこからラップ生地を出して体に巻きつけるため、帯の長さも通常のラップタイプより短くてすみ、比較的簡単に装着できます。

ラップタイプのよさをキープしつつ、装着もしやすくなり、ウエストがベルトのためずり下がりも防止してくれます。ラップタイプを使いたいけれど、難しそうとあきらめていたママに使ってほしい抱っこ紐です。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 対面抱っこ時:生まれてすぐ(生後10日ほど)~24カ月、腰抱っこ時:4~36カ月
耐荷重 対面抱っこ時:~約13.0kg、腰抱っこ時:~約15.0kg
素材 ニット生地:綿95%・ポリウレタン5%、腰ベルト:綿100%
抱っこの種類 対面/腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 対面抱っこ時:生まれてすぐ(生後10日ほど)~24カ月、腰抱っこ時:4~36カ月
耐荷重 対面抱っこ時:~約13.0kg、腰抱っこ時:~約15.0kg
素材 ニット生地:綿95%・ポリウレタン5%、腰ベルト:綿100%
抱っこの種類 対面/腰抱き
全てを見る全てを見る

かぶるだけで準備完了! かんたん装着クロスタイプ

tacmamyの抱っこ紐は、セカンド抱っこ紐として人気の高いクロスタイプ。手軽に装着できるので、抱っこの要求にすぐに応えることができます。

生地は綿100%なのでオールシーズン使用が可能。肌触りもやわらかく、赤ちゃんの肌に直接触れても安心です。ベルトなどがなく、こまかいサイズ調整ができないので、使う方の体型にあったサイズを選びましょう。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ(スリングタイプ)
新生児の使用 不可
いつからいつまで 4~24カ月
耐荷重 ~約12.0kg
素材 綿100%
抱っこの種類 対面
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ(スリングタイプ)
新生児の使用 不可
いつからいつまで 4~24カ月
耐荷重 ~約12.0kg
素材 綿100%
抱っこの種類 対面
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

おしゃれなデザインに惹かれて選びました。コンパクトに畳めて軽量なのも魅力です。新生児から使用できるので寝かしつけの際にも役立ちました。また、ファスナーで長さ調整ができるため、パパとも共用できます。いろいろな抱き方ができるアイテムで、今後も活躍しそうです!(Sさん/0歳女の子)

おしゃれで使いやすいスリング

◆抱っこ紐のデザインにこだわりたいという方にもおすすめ
◆生地はしっかりとしていますが、とてもしなやかでやわらかく身体への負担が軽減
◆コンパクトに折りたたむことができる

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ スリングタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜24カ月
耐荷重 〜11.3kg
素材 綿100%
抱っこの種類 横抱き/縦抱き/腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ スリングタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜24カ月
耐荷重 〜11.3kg
素材 綿100%
抱っこの種類 横抱き/縦抱き/腰抱き
全てを見る全てを見る

簡単装着×おしゃれカラー×安全ちょい抱き!

子どもが、「抱っこ~!」「歩く~!」とひんぱんに言うようになったら使いたいセカンド抱っこ紐の『グスケット』。ママの腕で包み込む感覚と同じような幅広のヒップパッドが、子どもを安全にキャッチしてくれます。

本体自体がかなり軽く、コンパクトに折りたたむことができます。サイズ調節も可能なので、パパとママで共有して使えるのもうれしいです。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ヒップベルトタイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 腰がすわる6カ月ごろ~体重20kg
耐荷重 20kg
素材 本体記事:綿100%、ベルト:ポリプロピレン100%
抱っこの種類 対面/腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ ヒップベルトタイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 腰がすわる6カ月ごろ~体重20kg
耐荷重 20kg
素材 本体記事:綿100%、ベルト:ポリプロピレン100%
抱っこの種類 対面/腰抱き
全てを見る全てを見る

セカンド抱っこ紐! 片手抱っこをらくにサポート

歩きはじめたばかりの赤ちゃんは長時間歩けません。歩いたり、抱っこしたりを繰り返して、ひとり歩きの練習をします。

ママイトのダッコルトは、片手抱っこをサポートする簡易抱っこ紐。使うときだけサッと取り出せる手軽さが魅力です。

小さく折りたためるので、お散歩や非常時の備えとしてバッグに収納できます。ひとり歩きができるようになった子どもへのセカンド抱っこ紐としても向いています。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ スリングタイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 12~48カ月
耐荷重 約10.0~18.0kg
素材 本体生地:綿100%、滑り止め:ポリエステル100%、ベルト:ポリプロピレン100%、バックル:ポリアセタール樹脂など
抱っこの種類 腰抱き
全てを見る全てを見る

商品タイプ スリングタイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 12~48カ月
耐荷重 約10.0~18.0kg
素材 本体生地:綿100%、滑り止め:ポリエステル100%、ベルト:ポリプロピレン100%、バックル:ポリアセタール樹脂など
抱っこの種類 腰抱き
全てを見る全てを見る

赤ちゃんがお腹の中に戻ったみたいな安心感

新生児期から使える抱っこ紐で、バックル・ストラップやスナップなどの付属品を使用せずコットン素材の布一枚を赤ちゃんの身体に巻いて使います。

また、布がママやパパの身体全体に重みを分散させるため、肩や腰に過度な負担がかかりません。長時間抱っこできる、親子にやさしい抱っこ紐です。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~16kgまで
耐荷重 16kgまで
素材 オーガニックコットン95%、スパンデックス5% ※高品質のストレッチ性(ポリウレタン混)の高い裏毛素材使用
抱っこの種類 対面
全てを見る全てを見る

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~16kgまで
耐荷重 16kgまで
素材 オーガニックコットン95%、スパンデックス5% ※高品質のストレッチ性(ポリウレタン混)の高い裏毛素材使用
抱っこの種類 対面
全てを見る全てを見る

いろんな使い方ができるスリングタイプ

シンプルなスリングタイプの抱っこ紐ですが、作りがしっかりとしており、調整の幅もとても広いので成長に合わせて使うことができます。

シーンを選ばず使いやすいデザインという点もポイント。本体の柄のバリエーションもとても豊富なので好みに合わせてチョイスできるのも魅力的です。肩にかける部分もしっかりクッションが入っており、負担を軽減してくれます。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ スリングタイプ
新生児の使用 -
いつからいつまで 1カ月〜12カ月
耐荷重 約4kg〜13kg
素材 綿100%
抱っこの種類 横抱き(バナナ/おくるみ/たまご/コアラ/カンガルー)
全てを見る全てを見る

商品タイプ スリングタイプ
新生児の使用 -
いつからいつまで 1カ月〜12カ月
耐荷重 約4kg〜13kg
素材 綿100%
抱っこの種類 横抱き(バナナ/おくるみ/たまご/コアラ/カンガルー)
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

サブの抱っこ紐として、ふたりめが生まれる前に購入しました。新生児から使えるので、1カ月健診ときにも大活躍!夏生まれで暑い時期でしたが、メッシュ素材で通気性が良かったのもありがたかったです。また、ワンサイズでパパもママも使えます。サイズ選びにも悩みませんでしたよ。コンパクトにたためて、持ち運びにも便利です。(Yさん/5歳の男の子、1歳の女の子)

UVカット・細メッシュで夏にぴったり

◆全体に通気性がよく、快適性の高いやさしい素材
◆安定感と装着の手軽さ、抱っこのラクさが特徴
◆蒸れにくくなっているため季節を問わず使いやすい
◆生地には紫外線を吸収し反射する特殊な加工を施しているため、全体の85%ほどのUVカットが可能でデリケートなお子様を守ることができる

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜11カ月
耐荷重 約3.5〜11kg
素材 -
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児〜11カ月
耐荷重 約3.5〜11kg
素材 -
抱っこの種類 対面/前向き/おんぶ
全てを見る全てを見る

助産師おすすめの抱っこ紐

◆サッと使える利便性を追求! 100人以上のママと助産師が開発
◆洋服のようにかぶって装着は10秒! 外すときもすぐに外せる
重さはコーヒー1杯分と同じ約200gで超軽量・コンパクト
◆肩紐につなぎ目がないから不快感もストレスも感じにくい
◆ファスナーを大きくあければ寝ている赤ちゃんをそっと降ろせる

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月ころ
耐荷重 30kg
素材 綿100%
抱っこの種類 対面抱っこ
全てを見る全てを見る

商品タイプ ラップタイプ
新生児の使用
いつからいつまで 新生児~36カ月ころ
耐荷重 30kg
素材 綿100%
抱っこの種類 対面抱っこ
全てを見る全てを見る

家事をしながら抱っこなら【おんぶ紐】

胸が目立たない! ママのことを考えた設計

最大の特徴は、胸元を強調しない「リュック結び」ができる設計。身体のラインを気にせず、よりアクティブに行動できます。

また、クッション性があり、幅の広い肩パッドが付いているので、肩への負担が軽減されます。赤ちゃんの背後には反り返りを防ぐセーフティボードも付いていて安心。おんぶ紐のパイオニアであるラッキー工業が、使う人のことを考えて作った定番おんぶ紐です。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ おんぶ紐
新生児の使用 不可
いつからいつまで 首がすわった乳児期(4カ月頃)~24カ月
耐荷重 13kgまで
素材 TCデニム/ポリエステル65%、コットン35%
抱っこの種類 おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ おんぶ紐
新生児の使用 不可
いつからいつまで 首がすわった乳児期(4カ月頃)~24カ月
耐荷重 13kgまで
素材 TCデニム/ポリエステル65%、コットン35%
抱っこの種類 おんぶ
全てを見る全てを見る

高い位置のおんぶで、赤ちゃんの世界広がる

本来の日本のおんぶは、ママやパパの肩越しに赤ちゃんが顔をのぞかせるくらい、高い位置でするものでした。また、そうすることで、ママやパパが赤ちゃんと視線を共有したり、赤ちゃんに生活を見せたりしていたといわれています。

そんな昔ながらのおんぶを再現できるのが、北極しろくま堂のおんぶ紐。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ おんぶ紐
新生児の使用 不可
いつからいつまで 首がすわってから約3歳程度まで
耐荷重 14.9kgまで
素材 -
抱っこの種類 おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ おんぶ紐
新生児の使用 不可
いつからいつまで 首がすわってから約3歳程度まで
耐荷重 14.9kgまで
素材 -
抱っこの種類 おんぶ
全てを見る全てを見る

小柄な日本人にもしっかりフィットする構造

腰ベルトのあるベビーキャリアタイプはかさばってしまいがちですが、napnapのベビーキャリーCOMPACTならば超軽量、コンパクトで持ち運びらくらく。B5サイズにたためて、ウエストポーチにできるので邪魔になりません。

素材は撥水加工をほどこしたポリエステル。裏地はメッシュ生地で通気性がよく、汗っかきの赤ちゃんでも安心です。洗濯しても乾きやすいので、洗い替えとしても使用できます。

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月
耐荷重 抱っこ時:~約13kg、おんぶ時:~約20kg
素材 表地:綿100%、メッシュ:ポリエステル
抱っこの種類 対面/おんぶ
全てを見る全てを見る

商品タイプ キャリータイプ
新生児の使用 不可
いつからいつまで 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月
耐荷重 抱っこ時:~約13kg、おんぶ時:~約20kg
素材 表地:綿100%、メッシュ:ポリエステル
抱っこの種類 対面/おんぶ
全てを見る全てを見る

迷ったら【ユーザーが選んだイチオシ】

ここからは、抱っこ紐を愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「着脱のしやすさ」「腰や肩がラク」「汎用性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ
純日本製の機能的でおしゃれな抱っこ紐

小柄な体形なのですが、サイズがジャストフィットして身体への負担を感じにくく、長時間のお出かけも楽しめました。前開きのファスナーがポイントで、とくに子どもを出すときにかんたんで助かります。抱っこからおんぶにもしやすい工夫があるので、首据わりから長い期間使用可能です。カラーもおしゃれで、テンションがあがります!(R.I.さん/女性/28歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

着脱のしやすさ ★★★★☆
腰や肩がラク ★★★★☆
汎用性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

着脱のしやすさ ★★★★☆
腰や肩がラク ★★★★☆
汎用性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ
見た目がかわいくて毎日使いたくなる抱っこ紐

fafa(フェフェ)ならではのポップな配色とおしゃれなオリジナル柄が使用されています。なかなかないイラストと配色なので、ほかの人と被りにくかったです♪ 対象月齢は4カ月から36カ月までですが、別売りのインナーパッドがあれば、1カ月から使えるようにできるところも良かったです。(T.K.さん/女性/29歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

着脱のしやすさ ★★★★☆
腰や肩がラク ★★★☆☆
汎用性 ★★★☆☆
総合評価 3.3点

着脱のしやすさ ★★★★☆
腰や肩がラク ★★★☆☆
汎用性 ★★★☆☆
総合評価 3.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ
腰にもやさしい使い勝手のいいヒップシート

赤ちゃんの座り心地のよさと肩腰にやさしそうなヒップシート付きのBABY&Meを選びました。ヒップシートは、授乳や寝かしつけにとても便利で重宝しました。長く抱っこしていても肩腰の負担が軽減できたと思います。月齢があがれば前向き抱っこやおんぶもでき、使い勝手のよい抱っこ紐です。(M.I.さん/女性/30歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

着脱のしやすさ ★★★★☆
腰や肩がラク ★★★★★
汎用性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

着脱のしやすさ ★★★★☆
腰や肩がラク ★★★★★
汎用性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ
抱っこが多い新生児期におすすめ

コニーの抱っこ紐は新生児期から使え、バックルやベルトがないので帝王切開で出産したママも使いやすいと思います。ママと赤ちゃんが密着する構造で落ち着くのか、よく寝てくれます。抱っこ紐をつけたままでも違和感がなく、そのまま子どもと一緒に寝てしまうこともありました。(K.S.さん/女性/24歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

着脱のしやすさ ★★★★★
腰や肩がラク ★★★★★
汎用性 ★★★★☆
総合評価 4.7点

着脱のしやすさ ★★★★★
腰や肩がラク ★★★★★
汎用性 ★★★★☆
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ
新生児期から使えて装着カンタン

これひとつで対面縦抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ、チェアベルトと4つの使い方ができます。大人が抱っこ紐を装着してから赤ちゃんを後乗せするタイプなので、装着もカンタン。バックルを外すと背面のシートがめくれるようになっており、抱っこ紐で眠った赤ちゃんを起こさずにおろせるのもうれしいです。(E.H.さん/女性/33歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

着脱のしやすさ ★★★★★
腰や肩がラク ★★★★☆
汎用性 ★★★★★
総合評価 4.7点

着脱のしやすさ ★★★★★
腰や肩がラク ★★★★☆
汎用性 ★★★★★
総合評価 4.7点

「抱っこ紐」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 商品タイプ 新生児の使用 いつからいつまで 耐荷重 素材 抱っこの種類
ergobaby(エルゴベビー)『オムニ360 クールエア』 ergobaby(エルゴベビー)『オムニ360 クールエア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

カラバリも豊富! 軽量で通気性もバツグン キャリータイプ 新生児〜48カ月 約3.2〜20kg ポリエステル 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
エルゴベビー『オムニ ブリーズ』 エルゴベビー『オムニ ブリーズ』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

ママと赤ちゃん両方の快適性にこだわった抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~48カ月 20.4kg ポリエステル100%(本体) 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
THE NORTH FACE『BABY COMPACT CARRIER』 THE NORTH FACE『BABY COMPACT CARRIER』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

コンパクトかつ軽量で使いやすい キャリータイプ 首すわりから3歳頃
Aprica(アップリカ)『koala ultra mesh(コアラ ウルトラメッシュ)EX』 Aprica(アップリカ)『koala ultra mesh(コアラ ウルトラメッシュ)EX』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

使いやすさを重視した機能的な抱っこ紐 キャリータイプ 新生児〜36カ月 約2.5kg〜15kg ポリエステル 対面/前向き/おんぶ/ママうで抱っこ
ergobaby(エルゴベビー)『EMBRACE(エンブレース)』 ergobaby(エルゴベビー)『EMBRACE(エンブレース)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

生後12カ月までの新生児期に特化した抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~12カ月 約3.2~11.3kg ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4% 対面/前向き
キューズベリー『抱っこ紐 ZERO』 キューズベリー『抱っこ紐 ZERO』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

医師監修! 新生児のための抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~12カ月ころ 11kg 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地) 対面抱っこ、前向き抱っこ
Combi(コンビ)『ジョイン EL-E』 Combi(コンビ)『ジョイン EL-E』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

肩こりママ必見! やさしいつけ心地の肩ベルト キャリータイプ 不可(別売りインファントシート使用で可) 4カ月~36カ月 約3.2kg~15kg(おんぶ以外は13kg) - 対面/前向き/おんぶ/腰抱き
キューズベリー「抱っこ紐NICO」 キューズベリー「抱っこ紐NICO」

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

ユニセックスなカラーとデザインが魅力 キャリータイプ × 4カ月ころ~36カ月ころ 15kg 綿100%(表生地)、ポリエステル100%(裏生地・ベルト) 対面抱っこ、おんぶ
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ONE KAI Air』 BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ONE KAI Air』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

乗せ降ろしと涼しさにこだわるならコレ キャリータイプ 新生児~36カ月 約3.5~15.0kg 本体:ポリエステル100%、レッグ用ファスナーカバー:綿100% 対面/前向き/おんぶ/腰抱っこ
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ハーモニー』 BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ハーモニー』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

赤ちゃんとママの絆づくりを手助けする抱っこ紐 キャリータイプ 新生児~36カ月ころ 15kg ポリエステル100%(本体) 新生児抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
エアバギー『エアバギー・ベビーキャリア』 エアバギー『エアバギー・ベビーキャリア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

オールシーズン快適な使用を可能にする抱っこ紐 キャリアタイプ 新生児~36カ月ころ 15kg ナイロン92%、ポリウレタン8%(表生地) 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ』 BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

オールメッシュ素材で一年中蒸れずに快適 キャリータイプ 新生児〜15カ月 3.2〜12kg 本体 ポリエステル100% 対面/前向き
エルゴベビー『アダプト ソフトフレックス メッシュ素材』 エルゴベビー『アダプト ソフトフレックス メッシュ素材』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

毎日赤ちゃんを抱っこするママの強い味方 キャリータイプ 新生児~48カ月 20.4kg ポリエステル100%(本体 ) 対面/おんぶ/腰抱き
BabyBjorn(ベビービョルン)『ベビーキャリア MINI AIR(ミニエアー)』 BabyBjorn(ベビービョルン)『ベビーキャリア MINI AIR(ミニエアー)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

低月齢の赤ちゃんをスムーズに抱っこ 約800g 約3.2~11.0kg 新生児~12カ月 ベルト幅:6.0cm、ウエスト:55.0~120.0cm ポリエステル100% キャリータイプ
ケラッタ『ヒップシートキャリア』 ケラッタ『ヒップシートキャリア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

赤ちゃんの気分に合わせて使い分けできちゃう ヒップシート × 6カ月ころ~36カ月ころ 15kg 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ
POGNAE (ポグネー) 『ヒップシートキャリア NO5 neo』 POGNAE (ポグネー) 『ヒップシートキャリア NO5 neo』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

とにかくラクなものを選びたい! という人に ヒップシート 1カ月~36カ月 ~約15.0kg 無地:ナイロン55%・ポリエステル45%、柄地:オーガニックコットン100% 対面/前向き/おんぶ
ミアミリー『ヒップスタープラス日本モデル』 ミアミリー『ヒップスタープラス日本モデル』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

世界35ヵ国で販売されている抱っこ紐 キャリータイプ、ヒップシート 新生児~4歳ころ 20kg ポリエステル、コットン 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶ
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー UKIUKI(ウキウキ)』 napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー UKIUKI(ウキウキ)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

落下防止ベルトで抱っこが安心 キャリータイプ 不可 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月 抱っこ時:~約13.0kg、おんぶ時:~約20.0kg 裏地:綿100%、メッシュ:ポリエステル 対面/おんぶ
konny by erin(コニー バイ エリン)『コニー抱っこ紐オリジナル』 konny by erin(コニー バイ エリン)『コニー抱っこ紐オリジナル』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

わずか200g! 大人気のラップ抱っこ紐 ラップタイプ 新生児~20kg 20kgまで ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5% 対面
ラッキー工業『BuddyBuddy(バディバディ) PITTARi wrap(ピッタリラップ)ロングタイプ』 ラッキー工業『BuddyBuddy(バディバディ)  PITTARi wrap(ピッタリラップ)ロングタイプ』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

かんたんに使えるラップタイプ ラップタイプ 対面抱っこ時:生まれてすぐ(生後10日ほど)~24カ月、腰抱っこ時:4~36カ月 対面抱っこ時:~約13.0kg、腰抱っこ時:~約15.0kg ニット生地:綿95%・ポリウレタン5%、腰ベルト:綿100% 対面/腰抱き
tacmamy(タックマミー)『抱っこひも 綿100%』 tacmamy(タックマミー)『抱っこひも 綿100%』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

かぶるだけで準備完了! かんたん装着クロスタイプ キャリータイプ(スリングタイプ) 不可 4~24カ月 ~約12.0kg 綿100% 対面
ベッタ『キャリーミー!』 ベッタ『キャリーミー!』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

おしゃれで使いやすいスリング スリングタイプ 新生児〜24カ月 〜11.3kg 綿100% 横抱き/縦抱き/腰抱き
GOOSEKET(グスケット)『Toddler Sling』 GOOSEKET(グスケット)『Toddler Sling』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

簡単装着×おしゃれカラー×安全ちょい抱き! ヒップベルトタイプ 不可 腰がすわる6カ月ごろ~体重20kg 20kg 本体記事:綿100%、ベルト:ポリプロピレン100% 対面/腰抱き
Mamaito(ママイト)『DAKKOLT(ダッコルト)』 Mamaito(ママイト)『DAKKOLT(ダッコルト)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

セカンド抱っこ紐! 片手抱っこをらくにサポート スリングタイプ 不可 12~48カ月 約10.0~18.0kg 本体生地:綿100%、滑り止め:ポリエステル100%、ベルト:ポリプロピレン100%、バックル:ポリアセタール樹脂など 腰抱き
boba(ボバ)『Boba Wrap(ボバラップ) オーガニック』 boba(ボバ)『Boba Wrap(ボバラップ) オーガニック』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

赤ちゃんがお腹の中に戻ったみたいな安心感 ラップタイプ 新生児~16kgまで 16kgまで オーガニックコットン95%、スパンデックス5% ※高品質のストレッチ性(ポリウレタン混)の高い裏毛素材使用 対面
ケラッタ『u-sling』 ケラッタ『u-sling』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

いろんな使い方ができるスリングタイプ スリングタイプ - 1カ月〜12カ月 約4kg〜13kg 綿100% 横抱き(バナナ/おくるみ/たまご/コアラ/カンガルー)
POGNAE (ポグネー) 『ステップワンエア』 POGNAE (ポグネー) 『ステップワンエア』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

UVカット・細メッシュで夏にぴったり ラップタイプ 新生児〜11カ月 約3.5〜11kg - 対面/前向き/おんぶ
エアリコ『魔法の 抱っこ紐』 エアリコ『魔法の 抱っこ紐』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

助産師おすすめの抱っこ紐 ラップタイプ 新生児~36カ月ころ 30kg 綿100% 対面抱っこ
ラッキー工業『ON BACKS CARRIER BASIC』 ラッキー工業『ON BACKS CARRIER BASIC』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

胸が目立たない! ママのことを考えた設計 おんぶ紐 不可 首がすわった乳児期(4カ月頃)~24カ月 13kgまで TCデニム/ポリエステル65%、コットン35% おんぶ
北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』 北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

高い位置のおんぶで、赤ちゃんの世界広がる おんぶ紐 不可 首がすわってから約3歳程度まで 14.9kgまで - おんぶ
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー COMPACT(コンパクト)』 napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー COMPACT(コンパクト)』

※各社通販サイトの 2025年2月18日時点 での税込価格

小柄な日本人にもしっかりフィットする構造 キャリータイプ 不可 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月 抱っこ時:~約13kg、おんぶ時:~約20kg 表地:綿100%、メッシュ:ポリエステル 対面/おんぶ
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこ紐の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での抱っこ紐の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:抱っこ紐ランキング
楽天市場:抱っこ紐ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

人気メーカーランキングを発表! 先輩ママ103人が選ぶ

アンケート調査による抱っこ紐の人気メーカーランキング結果のグラフ
アンケート調査による抱っこ紐の人気メーカーランキング結果のグラフ

人気ランキングの第一位は大手メーカーの「エルゴベビー」、つづいて20%以上の差をつけて「ベビービョルン」という結果に! 上位2位のメーカーが大きな知名度と人気を誇っていることがわかります。

また、約半数以上のママが【抱っこ紐を複数持ちしている】と回答!長く使うことを考慮して選んでも、パパとの体格の違いで使いにくさを感じたり、旅行用にコンパクトなものが必要になったり、意外とベビーカーの方が赤ちゃんがご機嫌だったりと、使わないとわからない点も多くあるのが実態のようです。「コニー」や「グスケット」「スモルビ」といったメーカーが人気な理由からも、ママたちが色々な用途で抱っこ紐を使い分けていることがうかがえます。

抱っこ紐は有名メーカー以外にもさまざまな商品が販売されているので、用途や赤ちゃんの成長に合わせてそのときに最適な1本を選べるのもまた魅力的ですね。

【1位】エルゴベビー(ergobaby)

 

まずは、言わずと知れた有名ブランド『エルゴベビー』。ハワイ生まれの抱っこ紐メーカーで、現在は50カ国以上で販売されています! 赤ちゃんと抱っこをする人、両者の快適さや動きやすさを重視したデザインは、多くのパパやママから支持されています。

現在全6種類発売されており、新生児期にやさしくフィットするタイプや夏にも快適なメッシュタイプなど、パパやママのニーズに合わせてセレクトできます。

【2位】ベビービョルン(BabyBjorn)

 

『ベビービョルン』は、スウェーデンのベビーグッズメーカー。長く使用できる丈夫な製品づくりを目指しており、品質や安全、デザインにおいて妥協のない姿勢で取り組んでいます。

ベビービョルンでは現在4種類の抱っこ紐を展開。シンプルだけどトレンド感のあるグレーやくすみピンクのカラーが大人気! デザイン性と品質のどちらも譲れないママ・パパにおすすめ。

【3位】コニー(Konny)

 

コニーは、2017年に誕生した韓国発のブランド。首のヘルニアに悩み理想の抱っこ紐に出会えなかった女性が、自身でデザイン・製作を行ない「スタイリッシュ・軽い・ラク」な抱っこ紐を完成させました。

4種類発売されており、色と柄のバリエーションが豊富でおしゃれママに大人気! 2022年春には、待望のフリーサイズ『フレックス』が販売スタート。ひとつの抱っこ紐で体格の違うパパとも共有できるようになりました。

【4位】アップリカ(Aprica)

 

『アップリカ』は、1947年に創業されたベビーグッズの老舗メーカー。赤ちゃんが「気持ちいい、楽しい」と感じられる環境を届けたいという思いから、赤ちゃんの心と身体、理想の育児環境を考慮した製品作りが行なわれています。

アップリカより販売されている抱っこ紐は、現在「コアラ ウルトラメッシュ」の1種類。特徴は、独自開発した自然な横向き抱っこに近い角度で抱ける「ママうで抱っこ」。他メーカーでは類を見ないオリジナルの横抱き方法で、新生児期における抱っこも安心です。

【5位】グスケット(GOOSEKET)

 

『グスケット』は韓国のベビーグッズブランドです。「iFデザインアワード2022」の「ベビーキッズ」カテゴリでデザイン賞を受賞。製品の機能性・デザイン性・アイデアなどの項目で高得点を得ています。生産は韓国でされていて、厳しい安全基準をクリアした生地やパーツを使用しているため、子どもが触れても安心です。また普通の抱っこ紐やヒップシートとはちがい、さまざまなメリットがあるため、人気が高まっています。

簡単スピーディに装着できるため、ぐずる子供を5秒で抱っこできたり、コンパクトにたためるのでセカンド抱っこ紐をお探しの方にぴったり。

【6位】スモルビ(SMORbi)

 

「SMORbi(スモルビ)」は、「こんなのほしかった」と言われるような育児に役立つアイテムの企画・自社生産・流通をおこなうブランドです。そんなスモルビの人気アイテム『軽量スヤスヤ抱っこ紐』は、新生児から最大20kg(メーカー推奨は15kg)になるまで使用可能な抱っこ紐。股関節が健康に発達することを助けられる製品として国際股関節異形成協会から認証を受け、耐荷重試験にも合格した高い強度の糸を使用するなど、安全面もばっちり。

スタイリッシュで、安全面においても安心して使用できる抱っこ紐を探しているママ・パパにおすすめのブランドです。

先輩ママからの購入アドバイス

さいごに、これから抱っこ紐を選ぶ方に向けて、先輩ママたちからのアドバイスを紹介。経験したからこそわかる重視ポイントについて、ママたちが詳しく解説してくれています。

先輩ママたちが重視するポイントを押さえることで、大きな失敗は回避できそう!

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

新生児期から使えるかどうかを重視したママの意見

新生児から使えるかどうかのスペック確認だけでなく、子どもが寝た時に首がぐでんとならないようなものを選ぶべきだと思います。私のはおんぶにすると頭がぐでんとなってしまうので、少し心配です。(愛用抱っこ紐:アップリカ『コアラウルトラメッシュ』/1歳・3歳児ママ)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

肩・腰がラクなことを重視したママの意見

抱っこ紐は長時間使用することもあるので、とにかく肩や腰に負担が少ないものがいいと思います。またバックルがしっかりしていることや安定感があることも大切だと思います。(愛用抱っこ紐:エルゴベビー『オムニ360』/6歳・7歳児ママ)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

着脱のしやすさを重視したママの意見

抱っこ紐は時期によっては毎日、1日に何度も使うものだと思うので、着脱のしやすさが日々のストレスにつながるため本当に重要です。またそう安くないので、長い期間使えることや、デザインが自分も夫も気に入って使えるかが重要だと思います。(愛用抱っこ紐:スモルビ『軽量すやすや抱っこ紐』/1歳・3歳児ママ)

ヒップシートとの違いは?

 

ヒップシートと抱っこ紐の違いはその形にあります。抱っこ紐は抱っこする子供全体を覆い、背中から頭までしっかりホールドし、密着しながら抱っこができます。一方、ヒップシートはウエストポーチのような形で子供の体重を腰や下腹部で支える形状。お腹の部分が子供が子供の座椅子になるようなイメージですね。

ヒップシートは腰にぐるっと回して装着できるのが一般的ですが、商品の中には、抱っこ紐と一体型になった2WAYタイプもあります。低月齢から使い始めるなら抱っこ紐一体型がおすすめ。

抱っこ紐とは違い、手で子供を支える必要があり両手があかないので長時間の抱っこには向きませんが、着脱が簡単で、子どもを乗せたりおろしたりがストレスなくできるので、1つ持っておくとお散歩やちょっとしたお出かけに便利ですよ。

抱っこ紐に関するQ&A

ここからは、抱っこ紐に関する疑問にお答えしていきます!

Q: 抱っこ紐は1日何時間使うもの?

おうちにいる日はあやすときに2時間ほど、スーパーやお出かけ時には1時間~2時間ほどを休憩しながら使うママが多いです。

抱っこ紐を使う時間には縛りがあり、たとえばエルゴベビーの説明書には、2時間以下を目安に使用するようにと書かれています。赤ちゃんやママの負担を考慮し、休憩をはさみながら使用しましょう。

Q: 2個持ちが当たり前ってホント?

アンケート結果でも、半数以上のママが抱っこ紐を複数持ちしているという結果になりました。

長時間使用することを想定したメインで使う抱っこ紐は、多機能な分どうしてもかさばりがち。そのため、メインの抱っこ紐とは別に、コンパクトに折りたためるサブ抱っこ紐や、パパと兼用しやすい抱っこ紐を別で買うママもいます。

コンパクトなスリングやヒップシートは比較的安く手に入るので、赤ちゃんの成長に合わせてサブ抱っこ紐を追加購入するのもいいでしょう。

Q: 抱っこ紐 or ベビーカー、よく使うのは?

どちらをよく使うかどうかは、赤ちゃんそれぞれになります。

ママ自身が「外出時はベビーカーをメインで使いたい!」と思っていても、実際には「ベビーカーに置くと赤ちゃんが泣いてしまう」「エスカレーターが使えないと不便」といったことも多く、抱っこ紐の方が使い勝手がよいシーンも多いです。

反対に、長く使うことを想定して抱っこ紐を買っても、実際には「全身が固定されるのがイヤなのか赤ちゃんがグズる」「すぐに抱っこ紐から出ようとする」といったママの声も。

赤ちゃんの様子を見ながら、うまく使い分けるようにしましょう。

抱っこ紐と一緒に買いたい便利グッズはこちら プラスすれば抱っこがより快適に!

愛情たっぷりの抱っこで親子の時間を楽しもう

抱っこ紐の選び方とおすすめ商品、あわせて便利に抱っこ紐を使えるオプションアイテムを紹介しました。

赤ちゃんを抱っこできる期間は限られています。今しかできない抱っこの時間をみんなで楽しむために、使いやすい抱っこ紐やベビーラップをみつけて、お出かけや寝かしつけに活用してください。

最近人気のベビーラップは、新生児はもちろん乳児も使用でき、縦抱っこもラクラクで負担も少ないです。抱っこ紐とどっちがいいかは個人差があるので、軽いと感じる方や簡単に使える方を使いましょう。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーが選んだイチオシ商品以外のクチコミは以下をもとに作成しています
◆アンケート情報
調査時期:2023年4月23日~4月30日
調査対象:7歳未満のお子さんがいるママ
調査数:女性103名
調査方法:インターネットアンケートフォーム

※記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。

ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button