ガンマイクとは? 動画撮影や録音に必要?
ガンマイクは指向性が鋭く、音源に向かってマイクを向けるため携帯しなければなりません。たとえば、野鳥の鳴き声を録音するとき、ほかの鳥の鳴き声や川の音などの自然音をできるだけ排除し、一方向からの野鳥の鳴き声のみをピックアップするというような用途に使用されます。
最近では動画サイトでの配信するために周囲のノイズを減らすというような場面でも使用されています。
ガンマイクの選び方 重量に注意!
ガンマイクは基本手持ち使用のため、サイズはもちろん重量にも注目してください。そのあとに電源タイプ、マイク性能もチェックしておきましょう。屋外での使用をお考えの場合はウィンドスクリーンの有無もチェックしておきましょう。
サイズや重量の目安
ガンマイクは手持ちで使用することも多いため軽量なものが求められることが多いのですが、屋外での使用を考えると、軽いプラスチックより多少重量のある金属筐体の方が耐久性があり安心です。
また、ガンマイクをアームに取りつけて使用する場合は、アームの重さも勘案して全体の重量が長時間の収録に耐えうるものかを考える必要があります。
電源、バッテリーのタイプで選ぶ
ガンマイクにはコンデンサーマイクユニットが使用されており、コンデンサーマイクには電源が必要です。業務用のモデルはファンタム電源、民生用には乾電池や内蔵バッテリーが使用されます。その両方に対応しているマイクロフォンもあります。
ファンタム電源にのみ対応したマイクロフォンを使用するには、ファンタム電源搭載のミキサーやレコーダーを使用する必要があります。このモデルはスマートホンだけでは使用できません。バッテリーや乾電池のモデルは電池切れに注意が必要です。
マイクの性能をチェック
ガンマイクは音声の録音を主として設計されているモデルがほとんどです。そのため周波数特性はそれほど広帯域ではなく、むしろ風の音をカットするためにフィルターが挿入されていることすらあります。そういったモデルは楽器の収録には向きません。
ガンマイクで楽器を収録するためには広帯域で低歪のものが必要になり、そういったモデルは高価です。
風切り音を防ぐ風防の有無
屋外でガンマイクを使用する際には風防は必須です。風防は風切り音を軽減させるために使用しますが、あまりに効果が高い風防は高域特性が悪化することがあり注意が必要です。
逆に効果が低い風防は、周波数特性には影響を与えにくくなりますが、風の音を完全に遮断することはできません。風防はオプションで購入可能ですので、自分の録音目的に合ったものを使用しましょう。
ガンマイクのメーカー別特徴 ロード、ゼンハイザー、ソニー、オーディオテクニカ
ガンマイクはメーカー別に特色があります。メーカーごとの特徴や価格帯を把握しておくと、選定の際に迷うことも少なくなるかと思います。
RODE(ロード)
1967年にオーストラリアに設立されたマイクロフォンの専業メーカーで、多くの種類のマイクロフォンを製造しています。映画などで使用されるモデルもありますが、日本では一眼レフカメラ用のマイクロフォンとして人気があります。
価格も業務用のマイクロフォンほど高価ではなく、取りつけマウントなどのオプションも豊富です。
SENNHEISER(ゼンハイザー)
音響機器メーカー・時計輸入販売「株)ムジカコーポレーション」代表
1945年ゼンハイザー博士によって設立された、ドイツの音響機器メーカー。高性能で耐久性の高い高信頼性のプロ用のモデルを多数発表しています。
マイナーチェンジを繰り返しながら永く続くモデルが多く、メンテナンスも長期間対応可能。国産モデルと比べれば価格は高めで、もっともテレビのロケで使用されているガンマイク「MKH416」のメーカーとして知られています。
SONY(ソニー)
1946年に東京通信工業としてスタートした日本の音響機器メーカーの草分けです。早くから放送機器の分野に進出し、ソニーのステージマイクC-38Bは『漫才マイク』として有名。
ソニーのマイクは、ソニーHandycamやαシリーズとの相性が良くなるよう設計されています。現在でも放送機器や業務用として使用されることが多い、信頼性の高い製品を開発するメーカーです。
audio-technica(オーディオテクニカ)
1962年アナログレコード再生用のカートリッジメーカーとして設立された国内メーカー。レコード用カートリッジとマイクロフォンは構造上共通点も多く、1978年からはマイクロフォンも生産。
オリンピックやグラミー賞に使用される業務用マイクロフォンをつくり上げるまでになりました。民生機器用の比較的安価なマイクロフォンにも注力しているメーカーです。
ガンマイクのおすすめ11選 プロ仕様からコスパに優れたモデルまで
ここからは、ガンマイクのおすすめモデルをご紹介します。本格的なものはもちろん、コストパフォーマンスにすぐれるものや各種デバイスに接続できるものなどを選びましたので、ご自分にピッタリなモデルを探してみてください。











「ガンマイク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガンマイクの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのガンマイクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの映像関連アイテムも要チェック
本来は使用時に専任のスタッフが必要
音響機器メーカー・時計輸入販売「株)ムジカコーポレーション」代表
テレビのロケでおなじみのように、本来のガンマイクの使用には音声専任スタッフが必要です。ガンマイクは指向特性が鋭いため、ほんの少しマイクロフォンの角度を変えただけでも音圧レベルが大きく変化するため、つねにマイクを音源に向けていなければなりません。
ビデオカメラや一眼レフカメラを使いひとりで簡易収録を行なう場合は、本格的なガンマイクはかえって使いにくいものになってしまいます。その場合、カメラにアダプタを使って取りつけるタイプの民生用マイクを選んだ方が無難です。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
専門は音響アンプの電子回路設計。筐体設計。真空管回路設計。2005年音響機器を開発・製造・販売する会社を設立。国内はもとより、欧州を中心に37ケ国に輸出。 2007年プロオーディオ事業、2013年ログハウス事業、2015年コンサート企画運営事業を開始。2018年から新規事業としてロシア製軍用時計の輸入を始める。その後、数ケ国の機械式腕時計や懐中時計をラインナップ。 2008年よりFM岐阜の長寿番組である『ムジカスタイル』(毎週木曜18:30~)のナビゲーターに。コラム等の執筆多数。総アクセス数370万を超えるブログは、現在も100万アクセス/年のペースで進行中。 ローカル鉄道養老鉄道支援組織『乗って残そう揖斐養老線実行委員会』会長。大垣ケーブルテレビ番組審議委員。