「ピーリングジェル」のおすすめ商品の比較一覧表
ピーリングジェルとは
ピーリングとは、一般的に角質ケアのことをいいます。家庭用のピーリング剤は、肌に残った古い角質や皮脂を取り除くスキンケアアイテムで、固形石鹸やジェルタイプ、拭き取るタイプなどさまざまな種類があります。
そのなかでもピーリングジェルは、名前の通りジェル状のテクスチャー。肌にのせくるくると手で馴染ませて使用し、洗い流すだけと使い方が簡単! 薬局・ドラッグストアなどで安い値段で買えるアイテムも多いので、角質ケアが気になる人はぜひ試してみてください。
ただし、ピーリングジェルにはメリットだけでなくデメリットもあります。こちらで解説するので、購入前におさえておきましょう。
ピーリングジェルのメリットや効果は?

ピーリングジェルのおもな効果は、肌の余分な角質や古い角質を取り除くこと。ピーリング後、余分な角質が除去されると、肌のキメが整いザラつきがなくなり、毛穴の黒ずみや詰まりが改善されます。
さらにお肌のキメが整うことで、その後の化粧水や美容液も肌に浸透しやすくなるメリットも。みずみずしく潤うお肌になるので、化粧ノリもアップしますよ!
ピーリングジェルのデメリットや注意点は?

ピーリングジェルのデメリットは、やりすぎるとお肌の刺激・負担となってしまうこと。とくにニキビがあるときや、肌トラブルの起きやすい敏感肌の人は使い方に注意が必要です。
ピーリングジェルも、最近は美容成分が豊富で、角質ケアと同時に肌の調子を整えてくれるアイテムが多いです。正しいやり方と使用頻度を守って使用するようにしましょう。
ピーリングジェルの選び方
まずはピーリングジェルの選び方をご紹介。配合されているピーリング成分や、保湿・美容成分に着目して選ぶことが大切です。ピーリングジェルの選び方を解説していきます!ポイントは下記 点。
【1】「AHA」と「BHA」のピーリング成分で選ぶ
【2】肌タイプや肌悩みに適した商品を選ぶ
【3】保湿・美容向け成分で選ぶ
【4】お風呂で使えるタイプで選ぶ
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
「ピーリングジェル」のおすすめをスグにチェック!
【1】「AHA」と「BHA」のピーリング成分で選ぶ
ピーリング成分として、肌表面の角質に作用するAHAや、毛穴の奥まで入り込むBHAを配合している商品が主流です。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
刺激が少なく敏感肌におすすめの「AHA」
メジャーな「グリコール酸」「乳酸」のほかに、「リンゴ酸」「クエン酸」などの種類があります。乳酸のほうがグリコール酸より作用がマイルド。
比較的刺激が少ない酸なので、肌が敏感な人や、ピーリングジェルをはじめて使うという人はAHAのアイテムを選ぶといいでしょう。
毛穴・ニキビケアに役立つ「BHA」
古い角質を取り除くほか、毛穴の皮脂を溶かしてニキビケアにも役立ちます。一方で、AHAと比べると刺激が強めなので、肌へ負担がかかってしまうこともあります。
また現在では、自然素材を利用したピーリングジェルも増えてきているため、どんな成分を使っているかをチェックしてみましょう。
【2】肌タイプや肌悩みに適した商品を選ぶ
ピーリングジェルには、普通肌以外に、敏感肌や乾燥肌、ニキビ肌などに適した商品もあります。自分の肌タイプに合ったピーリングジェルを選ぶことで、肌荒れを防げるでしょう。
また、日焼けによるシミそばかすを防ぐものなど、肌悩みに特化した商品もあるので、肌に悩みがある方はあわせてチェックしてみてください。
【3】保湿・美容向け成分で選ぶ
ピーリング成分に加えて、保湿・美容成分がプラスされている商品もあります。
加齢による肌悩みにアプローチするアスタキサンチンや、保湿・美容液成分であるコラーゲン、ヒアルロン酸、スクラワンなど、さまざまな種類があるためチェックしてみてください。
【4】お風呂で使えるタイプで選ぶ
ピーリングジェルは、手・顔の水分を拭き取り、肌が乾いた状態で使用するのが基本ですが、最近では、濡れた状態で使えるインバス仕様の商品も増えてきました。
バスタイムのついでにピーリングをしたいときや、手早くケアを済ませたいという方は、ぜひインバス仕様のピーリングジェルを活用しましょう。
ピーリングジェルのおすすめランキング21選 コスパの高いプチプラ人気アイテム多数!
ここからは、市販のおすすめピーリングジェルを紹介! コスメ&メイクライター・さくらさんに1~5位までおすすめ順にランキング付けしてもらいました。メンズ用や、薬局・ドラッグストアなどで安い値段で手に入るアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてください。
2位 ORBIS(オルビス)『アクアピーリングジェル』
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック ピーリングジェルの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ORBIS(オルビス)『アクアピーリングジェル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
オルビス アクアピーリング ジェル
こちらはリピ3.4回目です。
最初はオルビスのトライアルセットみたいなのについてて、使ってみたらすごかった!
濡れた手でも出ますが、顔も手も水気を取ってからのが角質が出る気がします。
角質を水で流すとお肌ツルツルになってます。
突っ張りも私はあまりありません。
使った日は化粧水の入りもめちゃくちゃよくなります!
スタイルクリエイト プリュ『ハニーマイルド ピーリングジェル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
愛用してるピーリングジェルです。
容量も多くて詰め替え用もあるのでとても便利です!
使い方としては、洗顔した後タオルドライして、2プッシュして目と口を避けてクルクル優しくマッサージするように馴染ませると、ポロポロしてきます。そのあと水で洗い流して終了です。
ごわつきがなくなって、ツルツル肌触りになりツッパリ感もなくさっぱりします。
化粧水の浸透もよく、化粧ノリもよく大好きなピーリングジェルです!
全身にも使えるので、これからの季節大活躍すると思います。
ロゼット ナチュラリオン『オイルinピーリング』の口コミをチェック!






出典:LIPS
最近ずっとピーリングジェルってどんな感じなんだろう?使ってみたいな。と思っていたので買って使ってみました!
ピーリングジェルといえば角質がポロポロ落ちてくるのが印象的ですよね!
今回使ってみたピーリングジェル、実際思ってたよりもポロポロが出ませんでした。
でも、洗い終わって肌を触ってみるとツルツル( ω)
何回も肌触ってしまってます。笑
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピーリングジェルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのピーリングジェルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ピーリングジェルの使い方と使用時の注意点
ピーリングジェルを上手に活用するために、使い方や注意点をチェックしていきましょう。
洗顔・ピーリング・保湿の順で使おう
ピーリングの前には洗顔をして、肌をきれいにしておきます。水気を拭き取ったら、ピーリングジェルを適量を手に取ってやさしくお肌になじませマッサージしていきましょう。ポロポロと出てくるカスを、洗い流せば完了です。
角質がはがれるとお肌のバリア機能が低下するため、ピーリング後は入念に保湿をおこないましょう。また、ピーリング後の肌は紫外線からの刺激を受けやすいので、外出時は日焼け止めや帽子の着用などもお忘れなく。
対応する肌タイプを確認してパッチテストを行おう
基本的にピーリングジェルはお肌に異常があるときには使用できないため、異常がないかどうか事前にチェックしてください。また、商品によって対応する肌タイプが異なるため、自分の肌タイプに合うものを選ぶことが大切です。
そして肌が敏感な方は、二の腕の内側など肌がやわらかく目立たない部分にピーリングジェルを試し塗りして、お肌に異常がないかを確かめるパッチテストをおこなってから使用しましょう。
コスメ&メイクライターからのアドバイス
コスメ&メイクライター
使用方法を守りピーリング後の保湿ケアもしっかりと
古い角質はくすみや毛穴の開きなどさまざまな肌トラブルの原因になるので、定期的にケアしておきたいもの。
ピーリングをするとお肌のごわつきが解消して化粧水などのなじみもよくなるのですが、その分肌に負担をかけていることも忘れてはいけません。使用頻度や方法を守り、ピーリングのあとはいつもよりも念入りな保湿ケアを心がけましょう。
関連記事!ピーリング&スキンケアグッズはこちら
お肌をいたわりながらピーリングを
ピーリングジェルは、お肌の不要な角質を取り除いて、なめらかに整えてくれる美容アイテムです。現在では、古い角質をオフしながら保湿やスキンケアも同時にできる商品が増えているので、肌悩みに合う商品を選んでください。
また、お肌が敏感な方は敏感肌に対応したものを選び、パッチテストをおこなってから使用するといいでしょう。使い勝手を重視するなら、お肌が濡れた状態で使えるインバス仕様かどうかもチェックしましょう。使いすぎには注意して、ピーリングジェルをスキンケアに役立ててくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。