スティックファンデーションの魅力 メリットたくさん!
スティックファンデーションは、リップクリームのように繰り出して直接肌に塗れるほか、コンシーラーとして使うこともできる便利なアイテム。持ち歩きにも便利で、外出先では気になる部分だけサッと塗れるので、お直しもらくちんです。
また、スティックファンデーションの一番の魅力はカバー力。油分が多く、肌に密着して崩れにくいので日中アクティブに活動する日に重宝します。
スティックファンデーションの選び方 テクスチャーや仕上がりの質感をチェック
ここからは、スティックファンデーションの選び方を解説していきます。
【1】好みの仕上がりで選ぶ
スティックファンデーションはカバー力の高いものが多いので、マットなイメージが強いかもしれません。しかし最近は、好みに合わせて違った質感の商品が選べます。
ツヤ肌系のものは、ナチュラルな印象に見せたい方にもおすすめ。きちんと感を出したい方や、テカリが気になる方はマットな質感をチョイスしましょう。
メイク&カラーコンサルタントからのアドバイス
スティックファンデーションを選ぶ際は、肌色に合わせるのはもちろんですが、自身の肌質やなりたい仕上がりに合わせて選ぶのもおすすめです。
たとえば、乾燥しやすいのであれば保湿効果の高いタイプを。テカりやすい場合は、皮脂を吸着するタイプのものを選びましょう。そのうえで、ツヤかマットか、なりたい仕上がりのものを選んで!
【2】汗・皮脂に強く、メイク崩れしにくいものを選ぶ
ファンデーションを選ぶ際、崩れにくさは重要なポイント。スティックファンデーションはもともと崩れにくい傾向がありますが、商品ごとの特性をしっかりチェックしましょう。
【3】テクスチャーや太さなど使用感もチェック
肌に直接塗るスティックファンデーション。使い勝手や、心地よい使用感であるかをチェックしましょう。
全顔用として使う場合は太さも重要。ストレスなく使うために、肌にのせたときになめらかにのびるかどうかも大切なポイントです。
【4】色選びは「顔・首」の色になじむものを選ぶ
ファンデーションの色選びにおいて重要なのは、自分の肌色となじむかどうか。
いつも使っている色と近い色を選べば安心と思いがちですが、肌の色は、日焼け・乾燥などの環境や、加齢などにより変化しやすいもの。そのときの肌の色に合っているかチェックして選ぶといいでしょう。
店頭で選ぶときは手の甲で試しがちですが、手の色と顔の色は実はけっこう違うんです。また、顔だけ浮いて見えないように、首の色も考慮して自然になじむものを選ぶといいですよ。
【5】日焼け止め効果をチェック
日焼けによるシミ・そばかす、乾燥などから肌を守るために、紫外線カット効果を表すSPF/PAの数値も要チェック。
SPF/PAの数値が高すぎると肌の負担になることもあるので、通勤通学以外はずっと屋内なら、低めの数値に。外出が多い場合は、数値が高めのものを選びましょう。
スティックファンデーションおすすめ12選 プチプラ&デパコスの人気商品を紹介!
ここからは、おすすめのスティックファンデーションを紹介します。プチプラからデパコスまで幅広く紹介しているので、仕上がりや価格も比較しながら選んでみてください。
チャコット『フォープロフェッショナルズ スティックファンデーション』
バレリーナための崩れないファンデーション
バレリーナや社交ダンスなどの用品を扱うチャコット。汗をかいても崩れないスティックファンデーションは、ステージでのマストアイテムです。
口コミでは、カバー力と持ちがよいとの意見が多数。20色と豊富なカラー展開で、暗い色をシェーディング代わりに使ってコントゥアリングメイクをする人も見られました。化粧崩れしたくないときに、頼れるプロ用アイテムとして知っておいて損はないかも!

汗や水に強い! 軽いつけ心地ながらしっかりカバー
クリーミーなのに軽いつけ心地。まるで素肌の様な仕上がりを叶えるスティックファンデーションです。カバー力はミディアムから高めで、色ムラや気になる部分をしっかりカバーしてくれます。
オリーブ葉エキスやシアバターなどの保湿成分を配合で、つけている間もしっとり。また、汗や水に強いので暑い季節やアクティブなシーンにも便利です。カラーバリエーションは19色と豊富なので、自分に合う肌色が見つけられるはず!
※カラーはそれぞれのリンク先で確認してください。
べたつかず、凹凸や色ムラをしっかりカバー
ブリリアージュは、ヘアメイクアップアーティストの嶋田ちあきさんが女性の素肌美を追求してプロデュースしたブランド。べたつかず、ナチュラルなツヤ肌がつくれます。
なめらかな塗り心地で、毛穴や小じわの凹凸や色ムラを均一にカバー。高い密着効果で、長時間くずれにくいスティックファンデーションです。
毛穴カバーならコレ。時短にもなるBBタイプ
オイルベースのBBクリーム。1本で化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、保湿などをマルチにこなしてくれます。オイルが肌のうえでとろけるので、スルっと伸びてツヤ肌に。
また、商品名の通り、毛穴をカバーする技術にこだわりが詰まっています。 毛穴の形や動きに合わせて伸縮し、フィットするシリコンゲルパウダー配合。毛穴をうす膜のようにカバーするほか、皮脂が出ても吸着して広げません。
天然ミネラルと保湿成分で肌をいたわるファンデーシ
24時間落とさなくてもOKなほど、お肌へのやさしさにこだわっている24hコスメ。こちらのファンデーションも、天然ミネラルに天然の保湿成分をプラスして開発。
高いカバー力ですが自然な仕上がりで、コンシーラーとして部分使いにも便利です。別売のファンデーションブラシを使えば、小鼻の周りなどもキレイに仕上げることができますよ!
『24 ミネラルスティックファンデ』の口コミ24h cosme 24 ミネラルスティックファンデ 01ベリーライト
値段 1980円(税込)
SPF50+/PA++++ 紫外線吸収剤不使用
クレンジング不要(石鹸でオフ)
肌の赤みが抑えられたと思います。そんなにしっかりカバーという訳では無いのか…?私の技術不足ですね。(ニキビの凹凸は目立つ)
ぺたぺたせずさらさらで、重たく感じないです。(圧迫感?がない)
初めてファンデーション・コンシーラーといったカバーするタイプのベースコスメを買いました。
石鹸オフできるのが嬉しい。
石鹸オフコスメ・ナチュラルコスメを集めたいですね。
それと最近パーソナルカラー診断をウェブ上でしてみたのですが、イエベ秋になりました。今まで買ってきたコスメが果たしてイエベ向きなのか…。好きな色で買ってしまうんですよね…。

崩れにくいセミマット肌に。ブルーライトもカット!
ひと塗りでピタッと密着し、均一なセミマット肌に!
UVカット効果が高いほか、紫外線よりも肌の奥に届くブルーライトもカット。ポリフェノールを含むカシスや、乾燥から肌を守るビルベリーを配合。肌をなめらかに整えます。
紫外線吸収剤や香料不使用のやさしい使い心地と、崩れにくさを両立したファンデーションです。
オフの日にもぴったり。軽いつけ心地と自然な血色感
スティックファンデーションは崩れにくいので、きちんとメイクのイメージがあるかもしれませんが、こちらはオフの日に気軽につけたいアイテム。
肌にみずみずしく溶け込む使い心地で、素肌でいるよりしっとりうるおった肌をつくります。オフの日にふさわしい、素肌にうっすらベールがかかったような仕上がりで、血色感を感じるような生き生きとした肌に見せてくれます。白ワインとローズを再現した香りは、大人のリラックスした休日にぴったりです。
肌が透けるような仕上がりに
くすみや色ムラをカバーしながら、肌が透けるような仕上がりになるスティックファンデーション。シリコンフリーながら伸びがよく、触り心地はサラサラです。
また、ラベンダー油やティーツリー葉油など、天然由来のスキンケアの保湿成分を配合しているのもセルヴォークの魅力。心地よさを感じながら、透明感のある肌作りを楽しんで。
乾燥肌におすすめ!みずみずしく、しっとり仕上がり
みずみずしく、いきいきとした仕上がりを叶えるスティックファンデーション。重ね方次第で、ナチュラルにもフルカバーにも対応できます。コンシーラーとしても使いやすく、やわらかなマット肌に仕上げます。
しっとりした仕上がりなので、どちらかというと乾燥肌の方におすすめしたいアイテム。脂性肌寄りの方は、パウダーを重ねると使いやすいでしょう。
ロングセラーのスティックファンデーション
ノスタルジックなデザインのスティックファンデーション。それもそのはず、資生堂で1972年に発売された超ロングセラー商品なのです。
伸びがよく、落ち着いたツヤのある仕上がり。保湿成分を配合し、しっとりとした使い心地です。ロングセラーらしく懐かしい化粧品の香り。お手ごろな価格と使い勝手のよさが長年愛されている理由でしょう。
天然ボタニカルオイルでツヤ肌に
8種類の天然ボタニカルオイルを配合し、しっとりとしたツヤ肌をつくるスティックファンデーション。毛穴やシミをカバーしながら、化粧崩れもしにくい処方です。
紫外線吸収剤のほか、パラベンや香料など9つの添加物を不使用なので、石鹸オフできるのもうれしいポイント。また、美容天然ミネラル成分「酸化セリウム」によってブルーライトを99.9%カットしてくれるから、パソコン作業の多い人はぜひチェックして!
サラサラのセミマット肌がつくれる
ウォーターイン処方のみずみずしい感触。やわらかいテクスチャ―なので、数カ所にのせてスルスルと全顔にのばせばメイク完了です。口コミサイトでも、朝の支度時間が減ったとの意見が見られました。
仕上がりはセミマットで、さらさらの肌に。カバー力はそこまで高くないものの、ナチュラルに仕上げたい人には使いやすいスティックファンデーションです。
「スティックファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スティックファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスティックファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スティックファンデの効果的な塗り方とは?
スティックファンデーションを使用する際は、力をかけすぎず、やさしくすべらせるようにのせると厚塗りにならず均一になります。なじませるときは、中指と薬指でぽんぽんとやさしく叩き込むようにのせていきます。
指で伸ばす以外にも、スポンジやファンデーションブラシを使うときれいに塗ることができます。その際、スポンジやブラシに雑菌が増えるとニキビなど肌トラブルを引き起こすので、定期的に洗って清潔にしましょう。
そのほかのファンデ・メイクグッズはこちら!
お気に入りの1本を見つけて
今回はスティックファンデーションの選び方とおすすめ商品を紹介しました。持ち運びにも便利で、サッと塗れるスティックファンデーション。1本あると便利なので、是非気になる1本を見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。