PR(アフィリエイト)

家庭用ポップコーンメーカーのおすすめ15選|電子レンジで作れるタイプも!

家庭用ポップコーンメーカーのおすすめ15選|電子レンジで作れるタイプも!
家庭用ポップコーンメーカーのおすすめ15選|電子レンジで作れるタイプも!

◆本記事はプロモーションが含まれています。

「おうちで映画館気分を味わいたい」
「こどもと楽しく使える調理家電が欲しい」


そんな方におすすめなのがポップコーンメーカー。今回は、美味しいポップコーンを家庭でカンタンに作れるポップコーンメーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介します!

テーマパークで見るようなおしゃれなデザイン、電子レンジで作れるタイプなど幅広く厳選しました。キャラメルなど味付けも自由に作れますよ!

口コミの評判も参考にしながら、あなたにぴったりの商品を選びましょう。


この記事を担当するエキスパート

温活料理研究家/管理栄養士
渡辺 愛理
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
福本 航大

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」を担当。シンプルでミニマルなガジェットには目がなく、つい散財してしまう。とくに、白無地のガジェットが大好物。ひそかに、折りたたみ式のスマートフォンへの乗り換えを計画中。

家庭用ポップコーンメーカーの選び方 自宅でらくらく手作りできる

ポップコーン
Pixabayのロゴ
ポップコーン
Pixabayのロゴ

まずは、家庭用ポップコーンメーカーの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記のとおり!

【1】加熱のタイプ
【2】サイズ
【3】素材
【4】付加機能


それぞれ解説しているのでチェックしてみてください。

【1】加熱のタイプで選ぶ

家庭用のポップコーンメーカーは、熱源によって大きく3つのタイプに分けられます。ここからは、電気タイプ・電子レンジタイプ・直火タイプそれぞれの魅力や機能性についてご紹介しましょう。

▼火を使わずに安心して子どもと作れる「電子レンジタイプ」

 

子どもがいて火や電気を使う商品は心配、というご家庭では、手軽な電子レンジ調理タイプが人気です。

使い方は、軽量カップで乾燥ポップコーンを計って専用容器に入れ、電子レンジで2分~3分チンするだけでポップコーンを作ることができます。

かんたんに調理できるため、子どもとおやつ作りを楽しむときにもぴったりでしょう。また、構造がシンプルなぶんリーズナブルな価格で購入できる商品が多い点も魅力です。

『ポップコーンメーカー(電子レンジ式)のおすすめ商品』を今スグみる

▼コンセントにつなぐだけで手軽にできる「電気タイプ」

 

電気タイプのポップコーンメーカーは、コードをコンセントにつなげて使用する構造のポップコーン製造機です。油を使わずに熱を使用して製造するので、ほかのタイプと比べて低カロリーに仕上がります。おしゃれなデザインが多いため、調理後は、そのまま食卓においても見た目が映えます

ただし、マンションなど自宅の環境によっては動作音が気になる場合が。また、本体が高温になりやすいので、子どもがいるご家庭では作るときに注意が必要です。

『ポップコーンメーカー(電気式)のおすすめ商品』を今スグみる

▼キャンプなどのアウトドアでも楽しめる「直火タイプ」

 

直火タイプのポップコーンメーカーは、キャンプなどのアウトドアシーンで活躍してくれます。

火加減を調節して使うため、電気タイプや電子レンジタイプより少し手間がかかるものの、できたての手作りポップコーンがアウトドアで食べられるのは、子どもも大人もうれしいですね。

また、商品によってはガスコンロやIHに対応していることもあり、ひとつあれば自宅でもアウトドアでも使えて便利でしょう。

『ポップコーンメーカー(直火式)のおすすめ商品』を今スグみる

【2】サイズで選ぶ

 

家庭用ポップコーンメーカーは、容器の容量が大きくなるほど本体のサイズも大きめになります。使わないポップコーン製造機の収納場所に困らないように、適切なサイズの商品を選びましょう。

ただしサイズが小さすぎると容器も小さくなるため、家族みんなで食べたいときやホームパーティーで使うときには不便。どれくらいの量のポップコーンを作るのか、あらかじめ想定したうえで、商品を絞り込んでください。

また、電子レンジ調理タイプは、自宅の電子レンジに入るサイズかどうかもチェックしておきましょう。

【3】素材で選ぶ

 

ポップコーンメーカーの主な素材は、「シリコン製」「金属製」「プラスチック製」の3タイプがあります。

シリコン製は、お手入れがしやすく折りたためるなど収納性にも優れているのがポイント。金属製は、耐久性があり本格的なポップコーンづくりに向いています。プラスチック製は、耐久性とお手軽さのバランスに優れた商品です。

使うシーンや好みに合わせて選びましょう。

【4】付加機能にも注目して選ぶ

家庭用ポップコーンメーカーのなかには、プラスアルファの機能がついているものもあります。

▼やけど防止で子どもにも安心な「取っ手付きタイプ」

 

電子レンジ調理タイプの製品は、ほかのタイプより高温になりにくいですが、加熱しおわった直後は本体が熱くなるため、注意が必要です。

本体のサイド部分に取っ手やハンドルがついていると、やけど防止につながり子どもも使いやすいでしょう。また、取っ手がついていることで手が滑って落としてしまうトラブルも避けられます。

▼食べやすい「不発コーンを選別できるタイプ」

直火タイプのポップコーン機
Pixabayのロゴ
直火タイプのポップコーン機
Pixabayのロゴ

電子レンジ調理タイプのポップコーンマシーンは、ほかのタイプより高温になりにくいですが、加熱しおわった直後は本体や容器が熱くなるため、注意が必要です。

本体のサイド部分や容器に取っ手やハンドルがついていると、やけど防止につながり子どもも使いやすいでしょう。また、取っ手がついていることで手が滑って落としてしまうトラブルも避けられます。

ポップコーンメーカーが人気のおすすめメーカー ハック・ミナト

ポップコーンメーカー選びに迷ったら、人気のメーカーから探すのもアリ! ここでは、おすすめのメーカーをピックアップしてご紹介します。

▼ハック|パーティーシーンにおすすめ!

 

ハックのポップコーンメーカーは、デザインのかわいさが大人気! テーマパークにあるような本格的なデザインで、パーティーが盛り上がること間違いなしです。

お家で気軽にパーティー気分を楽しめるので、子どもとのおやつ時間にも大活躍します。

▼ミナト|大容量で使い勝手もバツグン

 

ミナトのポップコーンメーカーは、プラスチック製の大容量タイプが大人気! 計量スプーンがもともとついていて、家族みんなのポップコーンをカンタンにつくれる優れモノです。

フタはポップコーンを入れる容器として使えるので、余計な洗い物が増えず使い勝手にも優れています。

ポップコーンメーカーのおすすめ商品 タイプ別にご紹介!

ここからは、ポップコーンメーカーのおすすめ商品をご紹介します。

▼【電子レンジ式】

▼【電気式】

▼【直火式】

各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ7選【電子レンジ式】

まずは、気軽かつ安全に楽しめる電子レンジ式のポップコーンメーカーをご紹介します。

maruhiro 『ポップコーンメーカー』

maruhiro『ポップコーンメーカー』 maruhiro『ポップコーンメーカー』 maruhiro『ポップコーンメーカー』 maruhiro『ポップコーンメーカー』 maruhiro『ポップコーンメーカー』 maruhiro『ポップコーンメーカー』 maruhiro『ポップコーンメーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
ノンオイルのポップコーンを作れる

シリコン製のポップコーンメーカーで、容器としても使えるタイプです。電子レンジから取り出して、そのままテーブルへ。ノンオイルで作れるので、ヘルシーなポップコーンを楽しめます。

本体中央部が計量カップ代わりになるので、適量のコーンを手間をかけることなく入れられます。使ったあとは折りたたんで、コンパクトに収納可能です。

ファイン『ポップコーンメーカー』

ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
手軽なコンパクトサイズ

手軽に使える、コンパクトサイズのポップコーンメーカー。「たくさん作っても食べきれない」というひとり暮らしの方にもおすすめです。

電子レンジで調理したら、お好みの調味料を入れてシェイク。いろいろなフレーバーを楽しめます。オイルなしのヘルシーポップコーンも作ることができます。

食洗機対応なので、お手入れの手間もありません。

ハピネット『マラカスdeポップコーン』

ハピネット『マラカスdeポップコーン』 ハピネット『マラカスdeポップコーン』 ハピネット『マラカスdeポップコーン』 ハピネット『マラカスdeポップコーン』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃ感覚で作れるポップコーン

とにかく見た目がかわいい、マラカスつきのポップコーンメーカー。マラカスにできあがったポップコーンを入れて、お好みの調味料を振りかけたらシャカシャカ! 同時に2種類のフレーバーポップコーンを作れます。

かわいいデザインとマラカスシェイクの楽しさで、子どもたちにウケること間違いなし。パーティーにもおすすめです。

曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』

曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』
出典:Amazon この商品を見るview item
キャラメル味もかんたんに作れる

かわいいデザインが魅力で、子どもにもぴったりの商品です。受け容器に材料を入れて電子レンジでチンすればキャラメルソースも作れるようになっています。計量スプーンのほかにヘラも付属しており、キャラメルをからめるときに便利です。

ほかにも、バターしょうゆ味、キャラメルカプチーノ味など好みのフレーバーに挑戦しましょう。食洗機に対応しており、お手入れがかんたんなのもうれしいポイントです。

Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』

Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』 Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』 Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』 Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』 Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』 Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトに収納できるシリコン製

キッチン用品で人気の「ルクエ」が販売する、シリコン製の商品。ボウル型の本体容器に材料を投入し、電子レンジで約2分~4分チンすればポップコーンの完成。

カレー味などの味つけも容器のなかでできるため、洗いものも少なく済みます。また、シリコン製の本体は、上下に折りたためるようになっており、使い終わったらコンパクトにたたんで収納できるのも長所です。

マイヤー『レンジでポップコーン』

マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』 マイヤー『レンジでポップコーン』
出典:Amazon この商品を見るview item
取っ手が大きめで扱いやすい

MEYER(マイヤー)のポップコーンメーカーは、大きめの取っ手がついているため電子レンジに出し入れするときも持ちやすいのが特徴です。

加熱時間は消費電力800Wなら約3分なので、ポップコーンを食べたいときにすぐ作れますよ。本体容器は耐熱ガラス、フタはシリコン製で、どちらも食洗機で洗えてお手入れラクチンです。

曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』

曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』 曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』 曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』 曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』 曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』
出典:Amazon この商品を見るview item
本体容器をシェイクして味つけ

カップ型のコンパクトな家庭用ポップコーンメーカーです。取っ手がついているため、電子レンジで約3分チンしてから取り出す際もやけどが防げます。

加熱後、本体のなかにカレー味のパウダーやフレーバー塩を振りかけてシェイクすると、かんたんに味つけできます。専用容器とフタのほかに、小さな計量スプーンも付属しており、シンプルながら使い勝手のよさが魅力です。

▼おすすめ6選【電気式】

家庭用ポップコーンメーカーの選び方を理解したところで、気になる人気のおすすめ商品をみていきましょう。使い勝手に配慮された商品から、おしゃれなデザインが魅力のものまで紹介していきますよ!

エキスパートのおすすめ

LITHON(ライソン)『D-STYLIST ポップコーンメーカー KDPN-001W-ex』

LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』 LITHON(ライソン)『D-STYLISTポップコーンメーカーKDPN-001W-ex』
出典:Amazon この商品を見るview item
温活料理研究家/管理栄養士:渡辺 愛理

温活料理研究家/管理栄養士

コンパクトなデザインが魅力で特徴! 乾燥コーンがかんたんに計量できる専用メジャーカップが付属しており、計量を出さなくても済むすぐれものです。

1分〜3分でできあがり

コンパクトなデザインが魅力の、ポップコーンメーカーです。卓上に置いてもかさばらないので、ホームパーティーでそのままテーブルに出しても盛り上がります。乾燥コーンがかんたんに計量できる専用メジャーカップが付属しており、約1分~3分加熱するだけでいいので手軽です。

本体やメジャーカップ、カバーは取り外しが可能。本体は乾いた布で、メジャーカップとカバーは濡れた布で軽く拭くだけでお手入れが完了します。

ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』

ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
フタがボウル代わりにもなる大きめサイズ

4Lと大容量の家庭用ポップコーンメーカー。一度に約6~8人分作れて、ホームパーティーなど大人数で楽しみたいときに活躍します。

乾燥コーン用の計量カップとオイル用の計量スプーンがついているため、材料もすぐに計れて手間いらず。また加熱後に取っ手を持って上下をひっくり返せば、フタがそのままボウルに早変わりします。

ハック 『家庭用 ポップコーンメーカー』

ハック『家庭用ポップコーンメーカー』 ハック『家庭用ポップコーンメーカー』 ハック『家庭用ポップコーンメーカー』 ハック『家庭用ポップコーンメーカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
キュートすぎるレトロデザイン

見た目がなんともオシャレなポップコーンメーカー。本物のポップコーン屋さんのようなデザインで、サイズは少し小さめ。電気式で、スイッチをONにしてから3分ほどでポップコーンが完成します。油を入れずに仕上げるので、ヘルシー!

プレゼントにもおすすめな逸品ですが、稼働するときの音が意外と大きめ。存在感があってインテリアにもなりますよ!

SIS(エスアイエス)『ポップコーンメーカー pm-3600』

SIS(エスアイエス)『ポップコーンメーカーpm-3600』 SIS(エスアイエス)『ポップコーンメーカーpm-3600』 SIS(エスアイエス)『ポップコーンメーカーpm-3600』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
お店みたいな本格ポップコーンメーカー

テーマパークのポップコーン屋さんのような、どこか昔懐かしいレトロデザインのポップコーンメーカー。

スイッチを入れたら約4分で美味しいポップコーンが出来上がります。中のパーツ(ケトル)は取り外せるので、お手入れもラクラク

誕生日パーティーやイベントなど、人が集まるシーンで盛り上がること間違いなしです。

PRISMATE(プリズメイト) 『ポッピング バケツ(PR-SK005)』

PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』 PRISMATE(プリズメイト)『ポッピングバケツ(PR-SK005)』
出典:Amazon この商品を見るview item
かわいすぎる見た目×フレーバーも作れる!

ユニークでちょっとレトロなバケツデザインのポップコーンメーカー。電気式なので、子どもと一緒に楽しめそう。ポップコーンをさらに楽しむためのレシピブック付きで、アレンジも自由自在! 王道のキャラメル味からおつまみ系の味付けまで楽しめます。

電源をONにしてから2~3分でもう完成。大人数でのパーティーで大活躍しそうです!

Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカー VPC-10』

Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカーVPC-10』
出典:Amazon この商品を見るview item
フレーバーポップコーンのレシピつき

ポップコーン豆の2種類(バタフライとマッシュルーム)どちらも使用可能です。計量スプーンを使ってコーンを投入し、スイッチを入れるだけで完成。

低カロリーにしたければそのまま食べてヘルシーに、お好みのフレーバーを楽しむなら、付属の専用容器(フタつき)を使って、パウダーなどの調味料を混ぜられます。

レシピブックには、おつまみ系やスイーツ系など多彩な味つけが載っているので、いろいろ楽しんでみましょう。

▼おすすめ2選【直火式】

キャンプなどアウトドアシーンで活躍する直火式のポップコーンメーカーをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

ファイヤーサイド『シェイクポップ』

ファイヤーサイド『シェイクポップ』 ファイヤーサイド『シェイクポップ』 ファイヤーサイド『シェイクポップ』 ファイヤーサイド『シェイクポップ』 ファイヤーサイド『シェイクポップ』 ファイヤーサイド『シェイクポップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
温活料理研究家/管理栄養士:渡辺 愛理

温活料理研究家/管理栄養士

『シェイクポップ』は、直火タイプでありながら、焦げ防止をしてくれるので初心者にもオススメです。

焦げつきにくい直火タイプ

ステンレス製の本体にハンドルがついた、直火タイプの商品。乾燥ポップコーンと少量の油を投入してたき火のうえで振ると、短時間で完成します。

焦げつき防止コーティングが施されているため、慣れていない方でも使いやすいでしょう。ハンドルはポッパー本体に収納できるため、アウトドアシーンでの持ち運び時にもコンパクトで便利です。

FIRESIDE(ファイヤーサイド)『ポップコーンポッパー ステンレス』

アウトドアやパーティーに向いた大容量タイプ

ステンレス製の本体に、木製のハンドルが取りつけられています。ストーブ天板やガスコンロのほかIHにも対応しており、どのご家庭でも使いやすいのが魅力。

ハンドルをゆっくりまわしながらかき混ぜることで、ムラなく加熱できて、不発豆が出にくいのも人気のポイントです。

容量5.7Lでたっぷり作れるので、家族でのアウトドアシーンやホームパーティーなどにぴったりでしょう。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
maruhiro 『ポップコーンメーカー』
ファイン『ポップコーンメーカー』
ハピネット『マラカスdeポップコーン』
曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』
Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』
マイヤー『レンジでポップコーン』
曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』
LITHON(ライソン)『D-STYLIST ポップコーンメーカー  KDPN-001W-ex』
ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』
ハック 『家庭用 ポップコーンメーカー』
SIS(エスアイエス)『ポップコーンメーカー pm-3600』
PRISMATE(プリズメイト) 『ポッピング バケツ(PR-SK005)』
Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカー VPC-10』
ファイヤーサイド『シェイクポップ』
FIRESIDE(ファイヤーサイド)『ポップコーンポッパー ステンレス』
商品名 maruhiro 『ポップコーンメーカー』 ファイン『ポップコーンメーカー』 ハピネット『マラカスdeポップコーン』 曙産業『チンしてキャラメルポップコーン(RE-935)』 Lekue(ルクエ)『ポップコーンメーカー』 マイヤー『レンジでポップコーン』 曙産業『チンしてポップコーン(計量スプーン付)』 LITHON(ライソン)『D-STYLIST ポップコーンメーカー KDPN-001W-ex』 ミナト電機工業『ポップコーンメーカー』 ハック 『家庭用 ポップコーンメーカー』 SIS(エスアイエス)『ポップコーンメーカー pm-3600』 PRISMATE(プリズメイト) 『ポッピング バケツ(PR-SK005)』 Vitantonio(ビタントニオ)『ポップコーンメーカー VPC-10』 ファイヤーサイド『シェイクポップ』 FIRESIDE(ファイヤーサイド)『ポップコーンポッパー ステンレス』
商品情報
特徴 ノンオイルのポップコーンを作れる 手軽なコンパクトサイズ おもちゃ感覚で作れるポップコーン キャラメル味もかんたんに作れる コンパクトに収納できるシリコン製 取っ手が大きめで扱いやすい 本体容器をシェイクして味つけ 1分〜3分でできあがり フタがボウル代わりにもなる大きめサイズ キュートすぎるレトロデザイン お店みたいな本格ポップコーンメーカー かわいすぎる見た目×フレーバーも作れる! フレーバーポップコーンのレシピつき 焦げつきにくい直火タイプ アウトドアやパーティーに向いた大容量タイプ
タイプ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電子レンジ 電気 電気 電気式 電気式 電気式 電気 直火 直火
容量 -(乾燥コーン70g) -(乾燥コーン36g) - -(乾燥コーン20g) 2.8L(乾燥コーン70g) 2.7L(乾燥コーン60g以内) -(乾燥コーン20g) -(乾燥コーン約60g) 4L(乾燥コーン約100cc) - 4カップ - -(乾燥コーン60g) 2.8L 5.7L
サイズ 幅20×高さ14.5cm 幅11×高さ15cm 幅26.9×奥行19.99×高さ14.1cm 幅約16×奥行19.8×高さ16.3cm 幅20×高さ14.5cm 幅23.5×奥行16×高さ19cm 幅約13.2×奥行11.4×高さ13.5cm 幅11.5×奥行17.5×高さ26.5cm 幅33×奥行25×高さ21cm 約W18.5×D24×H38cm 約幅32×奥行き31.5×高さ49cm 250x250x260mm 幅約14.5×奥行23×高さ29.5cm 幅18.5×奥行28×高さ9cm(ハンドルを伸ばした状態6.6cm) 幅40×奥行25×高さ20cm
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポップコーンメーカーの売れ筋をチェック

Amazonでのポップコーンメーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ポップコーン調理・販売用品ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

キャラメルポップコーンの作り方 味付けでさらにおいしく

キャラメルポップコーン
ペイレスイメージズのロゴ
キャラメルポップコーン
ペイレスイメージズのロゴ

ポップコーンをアレンジして、いろいろなフレーバーを楽しんでみましょう。

ポップコーンメーカーで作ったプレーンのポップコーンの味をアレンジしたい方に、アレンジ方法をご紹介します。

【材料】
・ポップコーン(ちいさめボウル1杯分ほど)
・砂糖 50g
・バター 20g
・水 大さじ1


【作り方】
1.鍋に材料をすべて入れて弱火でじっくり煮詰めます。材料が溶けて色が褐色に変わるまで火にかけます。(けっこう時間がかかります)
2.ふつふつして、「これ以上火にかけると焦げそうだ」というタイミングでポップコーンを入れて、よく絡ませます。
3.クッキングシートの上で冷まして完成です!

出来たてはポップコーン同士がくっついてしまいがちですが、冷めたらほぐれていくので安心してください。

キャラメルポップコーンの作り方がわかったら、次はおいしいポップコーンを知ってみたいですよね。下の記事ではおいしいポップコーンを厳選して紹介しているので参考にしてみてくださいね!

ポップコーンの美味しい味付けを紹介 フレーバーに合ったタイプも!

ポップコーン豆には2種類あり、それぞれの特徴にあった食べ方があるためチェックしていきましょう。

「バタフライタイプ」には塩やチーズがおすすめ

バタフライタイプのポップコーン
Pixabayのロゴ
バタフライタイプのポップコーン
Pixabayのロゴ

はじけたあと、羽を広げたチョウのような形になっているものを、バタフライタイプといいます。カリカリとした軽い食感で、パウダータイプの調味料のほか、溶かしたチーズもからみやすいです。

シンプルな塩やドライハーブ、粉チーズ、カレー味パウダーなどがぴったり合うので、しょっぱい味つけのポップコーンを食べたいときには、バタフライタイプを使いましょう。

「マッシュルームタイプ」にはチョコレートやキャラメルがおすすめ

マッシュルームタイプのポップコーン
Pixabayのロゴ
マッシュルームタイプのポップコーン
Pixabayのロゴ

マッシュルームタイプは、その名のとおり、きのこ状の丸い形にはじけます。ふんわり&サクサク食感で、食べ応えがあるのが特徴です。

ソースでコーティングするのに向いているため、定番のキャラメルポップコーンのほか、溶かしチョコレートをかけるのもいいでしょう。

ただし、高温で加熱しないとバタフライタイプのようにはじけてしまうため、高温調理できる製品を選ぶようにしてくださいね。

おうちでポップコーン! おすすめの楽しみ方を紹介 おうち時間を楽しむアイデア

ポップコーンとチケット
Pixabayのロゴ
ポップコーンとチケット
Pixabayのロゴ

動画配信サービスなど自宅で映画鑑賞を楽しむなら、ただ鑑賞するのではなく自宅で映画館気分を味わってみませんか? ポップコーンを大きな容器に入れて、好きな飲みものを用意。自作チケットをポケットに入れて着席したらスタートです。部屋の明かりを消すとより雰囲気がでます。

ほかにも、思い出のテーマパークのポップコーンバスケットに手作りポップコーンを入れる方法もおすすめ! いつもとは違う雰囲気で食べることができるため、テンションがあがります。とくに、子どもがいるご家庭では大喜びしてくれますよ!

ポップコーンメーカーのQ&A よくある質問

ポップコーンメーカーの購入を検討されている方が気になっている質問にお答えします。

question iconポップコーンメーカーはどこで売っている?

answer icon

ポップコーンメーカーやポップコーン製造機はドンキや家電量販店、ホームセンターなどで売っています。お店によっては取り扱いがなかったり、1~2種類しか売っていない場合も。

近くにポップコーンメーカーを打っているお店がない、買いたいポップコーンマシーンが決まっているという方は多数の商品を選べる通販サイトでの購入がおすすめです。

question icon油なしでもポップコーンを作ることはできるの?

answer icon

電気式・電子レンジ式のポップコーンメーカーやポップコーン製造機なら、油を使わずにポップコーンを作ることが可能です。

そのほかのスイーツメーカーをチェック 【関連記事】

ポップコーンメーカーを活用しておうち時間を楽しもう いかがでしたか?

ポップコーンメーカーは電気・電子レンジ・直火の調理方法の異なる3タイプがあり、豆と塩を入れて加熱すればすぐに作れるため、子どものはじめての料理にもぴったり。

できあがったポップコーンはお好みのフレーバーをまぶして楽しみましょう。紙カップやバスケットなど盛りつける容器を変えると雰囲気も変わるのでこだわってみるのもおすすめです。ポップコーンメーカーはポップコーンを作るだけではなく、キャラメルソースを作れるものや目玉焼きを焼けるものなどバリエーションも豊富。

どれがいいのか迷ったら、この記事でご紹介したポップコーンメーカーの選び方や、ビタントニオやプリズメイトなど人気ポップコーンマシーンなどをそろえたおすすめ商品も参考にして探してみましょう。最後にご紹介した塩バターやキャラメルなどの手作りポップコーンにもぜひチャレンジしてみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button