赤ちゃん用の日焼け止めの選び方 安全性や使い勝手に注目
まずは赤ちゃん用の日焼け止めの選び方をチェックしていきましょう。保育士・河井恵美さんのアドバイスもご紹介しています。赤ちゃん用の日焼け止めを選ぶために参考にしてみてくださいね。
使用できる月齢をチェック いつから使える?
まずは、使える月齢をチェックしましょう。赤ちゃんでも使える日焼け止めには、新生児や乳児から使える商品もあります。なかには、子どもから大人まで使える日焼け止めもあるので、ママとパパも一緒に紫外線対策ができます。商品ごとに確認してみましょう。
20分以上の日光の日差しを浴びる場合や、とくに紫外線が強くなるといわれている4月から9月の日中のおでかけの際には日焼け止めを使用するようにして。
赤ちゃんの肌に負担の大きい成分は避ける 安全が一番! 成分表をチェック
赤ちゃん用の日焼け止めを選ぶときに、どんな成分が入っているのかチェックすることが大切です。防腐剤、合成香料や合成着色料、石油系の界面活性剤は赤ちゃんの肌に刺激になったり負担がかかってしまうため避けたほうがいいでしょう。
また、どんなに肌に負担の少ない成分で作られた刺激の少ない日焼け止めでも、肌に合わないことがあります。パッチテストをしてから赤ちゃん用の日焼け止めを使うようにしましょう。
紫外線吸収剤が含まれない商品を選ぶ
日焼け止めには、紫外線をカットするために紫外線吸収剤が入っているものがあります。紫外線をカットする力は強くなりますが、その分肌への負担や刺激が大きくなります。
赤ちゃん用の日焼け止めを探すときは、この紫外線吸収剤が入っていない商品を選びましょう。ベビー向けの日焼け止めには紫外線吸収剤が含まれていない商品がほとんどですが、大人と兼用する場合などには注意してください。
商品パッケージなどに「紫外線吸収剤無配合」「紫外線吸収剤フリー」「ノンケミカルサンスクリーン」などの表示があるので、目安になります。
紫外線が強いときの赤ちゃんとのお出かけは短時間にとどめることが大切で、強力なUVカット作用は基本的に必要ありません。
毎日使うならSPF15~20、PA++を選ぶ
赤ちゃんとふだんお散歩にいくときに使うなら、SPFは15~20程度、PAは++程度あればじゅうぶん。UVカット作用が高いものは、赤ちゃんの肌に負担になるので注意が必要です。
SPFは日焼け(サンバーン)をおこす紫外線B波から肌を守る指標。光老化の原因となる紫外線A波を肌から守る指標がPAです。
テクスチャーで選ぶ 伸びがいいと塗りやすい!
赤ちゃん用の日焼け止めは、ミスト、クリームや乳液タイプなどさまざまなテクスチャーのものが販売されています。紫外線吸収剤を含まないタイプは、肌に刺激が少なく赤ちゃんの肌にやさしい半面、白浮きしやすく落ちやすいといった点も。
そのため外出時間が長い場合は、塗りなおしをすることになります。扱いやすいテクスチャーを選ぶといいでしょう。
落としやすさで選ぶ
赤ちゃん用の日焼け止めのなかには、お湯で落とせるタイプも登場しています。ほとんどの赤ちゃん用の日焼け止めは石けんで落とせる仕様になっており、やさしく落とせるものを選ぶことが大切です。
赤ちゃんのデリケートな肌を洗う力の強い洗浄剤でゴシゴシとこするわけにはいきません。スムーズに落とせる赤ちゃん用の日焼け止めかどうか確認してください。
物理的に紫外線を避ける方法を優先に考えましょう 保育士がアドバイス
助産師・看護師・保育士
赤ちゃんには、ふだんの生活ではできるだけ日焼け止めを使わない方がよいとされています。日差しが強い時間の外出を避けたり、日陰を歩いたり、物理的に紫外線を避ける方法を考えましょう。
どうしても外出が必要な場合は、ふだん使いにはSPF15~20・PA++、海や山などではSPF20~40・PA++〜+++を目安にしましょう。また、虫よけにもなる日焼け止めが出ているので、シーンに合わせて選びましょう。
赤ちゃん用の日焼け止めのおすすめ17選 刺激が強くない、安全な商品をチョイス!
ここでは赤ちゃん用の日焼け止めのおすすめ商品を紹介します。肌への負担が少ない紫外線吸収剤を含まないタイプを中心に、オーガニック製品などを厳選しました。赤ちゃんの肌にやさしい日焼け止めを見つける参考にしてください。
アロベビー『UVモイストミルク』


















出典:Amazon
使用可能な月齢 | 0カ月から |
---|---|
テクスチャー | 乳液 |
紫外線カット | SPF15 PA++ |
落としやすさ | お湯で落とせる |
anone baby『トータルアウトドアUV』






出典:楽天市場
使用可能な月齢 | 1カ月から |
---|---|
テクスチャー | クリーム |
紫外線カット | SPF20 PA++ |
落としやすさ | お湯だけで落とせる |
ドクターシーラボ『ベビーUVクリーム』

出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | クリーム |
紫外線カット | SPF30 PA++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
マミー『UVアクアミルク』

出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | 乳液 |
紫外線カット | SPF50+ PA++++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |

太陽油脂 パックスベビー『UVクリーム』






出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | クリーム |
紫外線カット | SPF17、PA+ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |

ピジョン『UVベビーウォーターミルク』








出典:Amazon
使用可能な月齢 | 0カ月 |
---|---|
テクスチャー | 乳液 |
紫外線カット | SPF15、PA++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |

ビーバイ・イー MAMA BUTTER(ママバター)『UVケアクリーム アロマイン』








出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | クリーム |
紫外線カット | SPF25、PA++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
ケアリングジャパン アロベビー『アロベビー UV&アウトドアミスト』
















出典:Amazon
使用可能な月齢 | 0カ月 |
---|---|
テクスチャー | ミスト |
紫外線カット | SPF15、PA++ |
落としやすさ | お湯で落とせる |
和光堂『ミルふわ ベビーUVケア 毎日のお散歩用』

出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | クリーム |
紫外線カット | SPF21 |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
ピジョン(Pigeon)『UVベビーローション(ももの葉)』














出典:Amazon
使用可能な月齢 | 0カ月 |
---|---|
テクスチャー | ローション(ロールオン) |
紫外線カット | SPF20 |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
丹平製薬 アトピタ『保湿UVクリーム29』














出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | クリーム |
紫外線カット | SPF29、PA+++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
Mother BABY BORN(ベビーボーン)『Face&Body Sunscreen 日焼け止めミルク』














出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | ミルク |
紫外線カット | SPF50+、PA++++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
ヴェレダ・ジャパン WELEDA(ヴェレダ)『エーデルワイスUVプロテクト』














出典:Amazon
使用可能な月齢 | 1カ月 |
---|---|
テクスチャー | 乳液・クリーム |
紫外線カット | SPF38、PA++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
イルミルド製薬 ALLNA ORGANIC BABY『日焼け止め』














出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | - |
紫外線カット | - |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
ビーバイ・イー Lecura(ルクラ)『ベビーUVミルク』






出典:Amazon
使用可能な月齢 | - |
---|---|
テクスチャー | ミルク |
紫外線カット | SPF35、PA+++ |
落としやすさ | 石けんで落とせる |
ナチュラルサイエンス mama&kids(ママアンドキッズ)『UVライトベール』

出典:Amazon
使用可能な月齢 | 0カ月 |
---|---|
テクスチャー | 乳液 |
紫外線カット | SPF23、PA++ |
落としやすさ | 石けんで落ちる |
babybuba(ベビーブーバ)『UVプロテクト フェイス&ボディ』


















出典:Amazon
使用可能な月齢 | 3カ月 |
---|---|
テクスチャー | ミルク |
紫外線カット | SPF50+ |
落としやすさ | - |
「赤ちゃん用の日焼け止め」のおすすめ商品の比較一覧表
赤ちゃんはいつから大人用の日焼け止めを使える?
赤ちゃんが小さいうちはもちろん、外遊びが増えてくる3歳~6歳くらいの子どもにも「子ども用」と記載がある日焼け止めを使ってあげるのがよいでしょう。
小学生にあがる頃には、大人用の日焼け止めにシフトしてもOKでしょう。ただし、敏感肌用など低刺激な商品を選ぶと安心です。年齢にかかわらず、初めて使う商品は肌荒れや赤みがでないか事前にチェックしてあげるとベターです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 赤ちゃん用の日焼け止めの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの赤ちゃん用の日焼け止めの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃん用日焼け止めに関するQ&A
ここからは、赤ちゃん用日焼け止めに関するQ&Aをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
赤ちゃん用日焼け止めの上手な塗り方は?

<顔に塗る場合>
適量と手のひらに取り、おでこ、鼻の上、両頬、あごにちょんちょんとのせ、そこからまんべんなく塗り広げます。2回に分けて重ね塗りするとなおよいです。
<腕や脚などに塗る場合>
容器から直接直線で肌にのせます。その後ムラができないようにていねいに塗り伸ばしましょう。
虫除けなどと併用する場合は?

虫除けや塗り薬などと併用する場合は、「塗り薬→日焼け止め→虫除け」の順に使うようにしましょう。なかには、日焼け止めと虫除けの1本2役の商品もあるのでチェックしてみてください。
そのほかの紫外線対策アイテムの記事はこちら
安全のためにパッチテストをしてから使おう
紫外線が強い季節には、外で過ごすときに大活躍する赤ちゃん用の日焼け止め。強烈な日差しが赤ちゃんにあたらないように配慮しつつ、日焼け止めでデリケートな肌を守ることが大切です。低刺激な商品が多いものの肌に合わないこともあるので、顔や全身に塗る前にパッチテストをすることが大切です。
保育士・河井恵美さんに聞いた赤ちゃん用の日焼け止めの選び方や、編集部も一緒に選んだおすすめ13選を紹介しました。肌にやさしく使いやすいものを選ぶ参考にしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mistyrose、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/20 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務していました。 助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。 青年海外協力隊でアフリカに赴任した後、国際保健医療を学ぶために大学院に進学し、修了しました。 お母さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士資格も取得して役立てています。 現在、シンガポールに住み2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務して日本人の妊産婦さん方に関わっています。 インターネットでエミリオット助産院開設し、妊娠や出産、産後の様々な相談に応じています。