赤ちゃん用に虫除けは必要? いつから? 室内でも使う?
虫の多い季節やアウトドアシーンを赤ちゃんと一緒に過ごすとき、気になるのが虫さされです。大人が使用する虫除けグッズには、赤ちゃんには使用できない成分が配合されているものもあります。かならず、赤ちゃん用の虫除けを用意しておきましょう。商品によって新生児から使える、6カ月から使えるなどの表示があるので、確認することが大事です。
赤ちゃん用の虫除けを用意しておけば、赤ちゃんへの虫対策をしながら外での散歩やアウトドアを楽しめるようになります。室内では網戸やカーテンなどの布にスプレーしたり、吊り下げタイプを使うのも手です。
赤ちゃん用虫除けグッズの選び方 いつから使える? 成分をしっかりチェック
ママライターの榮 樹実さんに取材をして、赤ちゃん用虫除けグッズの選び方のポイントを教えていただきました。成分やタイプをよくチェックすることが大切です。ぜひ赤ちゃん用虫除けグッズ選びの参考にしてください。
虫除けグッズのタイプ別の特徴で選ぶ
赤ちゃん用虫除けグッズには、
●スプレー
●ミストタイプ
●クリームタイプ
●ジェルタイプ
などがあります。服のうえからも噴射しやすいスプレーやミストタイプ、全身に塗り広げやすいクリームやジェルタイプなど、使い方に応じて選びましょう。
㈱リングベリー代表・ママライター、チャイルドボディセラピスト
蚊などの虫は汗や上昇した体温を感知し、身体から出る二酸化炭素にひかれてやってくるといわれています。赤ちゃんがとくに蚊に刺されやすいのも、背丈に対して汗腺が多く体温上昇がしやすいという理由から。つまりせっかく肌に塗った虫除けが汗で落ちてしまった場合には、効果がなくなってしまううえに、さらに蚊を寄せ集めてしまうということになりかねません。
対策としては、こまめに汗を拭き、虫除けを塗りなおすことが一番。スプレータイプは蒸発スピードが早いですが塗りなおしがラクです。
また、クリームタイプは肌に密着するため汗で落ちにくいという利点があります。それぞれの利点を活かし、使用シーンに応じてアイテムを選ぶのがおすすめです。
赤ちゃんに使える虫除け成分を選ぼう ディートは顔には使用できない!
赤ちゃんに使う虫除けグッズだからこそ、成分に注目して商品を選びましょう。
「イカリジン」は赤ちゃんにも使いやすい
イカリジンとは1986年にドイツで開発された虫除け成分で、2015年に日本でも認可されました。使用年齢や1日の使用回数に制限がない一方、蚊、ブヨ、アブ、マダニに対してディートと同じくらいの虫除け作用が期待できる成分です。
赤ちゃんや子どもにも使いやすいものなら、イカリジンが主成分の虫除けグッズを選びましょう。
なるべく「ディート」が含まれていないものを 6カ月未満の赤ちゃんには使用できない
植物由来の成分がメインのスプレー。生後6カ月をすぎた赤ちゃんから大人まで、家族みんなで使えます。
虫除けグッズといえば、やはり定番となるのがスプレータイプのもの。しかし、強力そうな虫除け成分は赤ちゃんの敏感な肌につけても問題はないのか気になるところです。
虫除け成分として強めのディートは避けて、ラベンダーやレモングラス、レモンユーカリなどの天然成分など、虫が嫌がる主成分とした赤ちゃん用虫除けグッズもあります。
㈱リングベリー代表・ママライター、チャイルドボディセラピスト
選ぶ際に見るポイントは「ディート」という成分。ディートは蚊やダニなどの虫除けに有効とされている成分で、多くの虫除けグッズにも含まれています。しかし、まれに人体への影響があるといわれており、赤ちゃんへの使用には制限があるので注意が必要です。6カ月未満の赤ちゃんには使用できません。
また、顔には使用できません。そのため、赤ちゃんや肌が弱いお子さんに使用する場合には、できるだけディートが含まれないもの、天然成分で作られた虫除けを選びましょう。
赤ちゃんが使える月齢・年齢と回数をチェック
虫除けグッズは、商品によって対象年齢・月齢と1日あたりの使用回数が決まっています。赤ちゃん用として使いたい虫除けグッズを探しているなら、対象年齢・月齢をチェックしましょう。とくに天然成分が主成分のものでも、肌への刺激を考慮して3歳未満の子どもには使えないものもあります。
また、1日あたりの使用回数をチェックして使用するシーンに合ったものを選ぶのも重要です。
㈱リングベリー代表・ママライター、チャイルドボディセラピスト
ディートを含む虫除けは、6カ月未満の赤ちゃんには使用できません。
ディートを含む場合は保護者の監督のもとで6カ月以上2歳未満は1日1回、2歳以上12歳未満は1日1~3回までの使用と決められています。
使い心地がよいかをチェック
赤ちゃんに使う虫除けグッズだからこそ、使い心地のよいものを選ぶのも重要です。さらっとした塗り心地や着け心地でべたつかないものなら、汗を多くかく赤ちゃんも快適に使えます。
また、香りが強い虫除けグッズは赤ちゃんが不快に思ってしまうことがあります。香りがやさしいものや、無香性のものを選ぶのも重要です。
服にスプレーするときは、生地の素材に注意!
虫除けスプレーのなかには、服に使用できるものがあります。1カ所に集中するとシミになるので、衣服にスプレーする際は全体にスプレーしましょう。
素材によっては、スプレーの成分で変色を起こすものもあるので注意が必要。しかし、レーヨンや絹などの水に弱い繊維、水洗い不可の表示のある服などは、使う前にいったん目立たない部分にスプレーしてみましょう。シミや変色などの変化があった場合は、使用しないほうが無難です。
身につけるグッズなどを併用もおすすめ シールやベービーカーにぶら下げるタイプも!
アンパンマンの虫対策シール。洋服のうえに貼るタイプなので、直接肌に触れず赤ちゃんにも安心して使えますね。
㈱リングベリー代表・ママライター、チャイルドボディセラピスト
赤ちゃんの場合は、気分によって「今日は虫除けイヤ!」とぐずってしまうこともあるものです。
「虫除け」は肌に直接塗るものだけではありません。肌が弱いお子さんや、赤ちゃんが虫除けを塗らせてくれない! というときには、動きまわる赤ちゃんでもいやがらずつけられるシールタイプや、ブレスレットタイプを併用して使うのがおすすめです。また、ベビーカーにつけるつり下げ対応もありますよ。
虫が嫌がる香りを使ったアイテムが多くみられますが、商品によって香りの強さや使用期間などはさまざま。赤ちゃんが喜びそうなものをいくつか用意して使ってみるといいでしょう。
夏のアウトドアやレジャーをより楽しい思い出にするために、虫除けの対策にはしっかりと力を入れたいですね。虫除けリングはさまざまな虫除けグッズのなかでも、手や足につけるだけで効果を発揮してくれる便利なアイテムです。レジャーのシーンだけでなく、日常的につけたいおしゃれなデザインのものもおすすめ。本記...
赤ちゃん用虫除けおすすめ5選【肌につけるスプレー】 スプレーとクリームをご紹介
うえで紹介した赤ちゃん用虫除け・虫対策グッズの選び方のポイントをふまえて、ママライターの榮 樹実さんおすすめ商品などを紹介します。成分やタイプなどを比較して、使いやすい商品を探してみてください。

パーフェクトポーション『アウトドアボディスプレー エクストラ』








出典:Amazon
商品タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 125ml |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | - |

アロベビー『アウトドア スプレー 110ml』












出典:Amazon
商品タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 110ml |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | - |
オーガニックマドンナ『アロマガードミスト』


















出典:Amazon
商品タイプ | ミスト |
---|---|
内容量 | 80ml |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | - |
erbaorganics『アウトドア バズスプレー』














出典:Amazon
商品タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 120ml |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | ‐ |

Kindee(キンディー)『プロテクティブ ローション ラベンダー 0+』
















出典:Amazon
商品タイプ | 乳液 |
---|---|
内容量 | 60ml |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | 約3時間 |
害虫防除専門家の白井良和さんへの取材をもとに、虫除けスプレーの選び方とおすすめ商品を紹介します。虫除けスプレーには、効果の持続時間や使用タイプなどにより種類があります。アース製薬、フマキラー、ジョンソンなどの商品が定番。虫が嫌がるハーブ系の香りを配合したりオーガニックのスプレーもありますよ。有...
赤ちゃん用虫除けおすすめ3選【吊り下げ、布や空間スプレー】 室内・屋外の空間や服にスプレー&ベビーカーの吊り下げに!
ナチュラス『ボタニカルスプレー 虫よけ』
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cl13P6p5L.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Raidq8L0L.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/61yIPSgNvJL.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/51q1I7ivumL.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/31sLmews74L.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cl13P6p5L.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Raidq8L0L.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/61yIPSgNvJL.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/51q1I7ivumL.jpg)
![ナチュラスボタニカルスプレー虫よけ[130mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/31sLmews74L.jpg)
出典:Amazon
商品タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 130ml |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | ‐ |
ease『NEW アロマスプレーアウトドア』














出典:Amazon
商品タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 30ml |
ディート成分 | - |
効果持続時間 | - |

フマキラー『どこでもベープNo.1 未来セット』




















出典:Amazon
商品タイプ | つり下げ |
---|---|
内容量 | - |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | 120時間(1日6時間使用で20日) |
ベビーカー装着で赤ちゃんを守るつり下げタイプ
電池式のファンモーターで薬剤を拡散、手軽につり下げられて持ち運びにも便利な商品です。赤ちゃんがベビーカーでお昼寝をするときなどは、とくに体温が高くなり寝汗をかくことも。知らないうちに虫さされが増えていることが多いものです。そんなときは足もとにこちらをつり下げておくだけで、ベビーカーを包み込むように効果を発揮してくれそうです。
ほかの商品と比べると、持続効果がとても高いのも特長のひとつ。1日6時間の使用で20日使えます。季節のはじまりに用意しておくと安心です。時期により、限定品で赤ちゃんが喜びそうなキャラクターものも販売されているため、要チェックです!
赤ちゃん用虫除けおすすめ3選【シール・ブレスレット】 服にはったり腕に装着するタイプ

アース製薬『虫よけブレスα プーさん 30個入』














出典:Amazon
商品タイプ | ブレスレット |
---|---|
内容量 | 30個(5種類×6個) |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | 約12時間 |

BANDAI(バンダイ)『虫よけキャラシール アンパンマン』






出典:Amazon
商品タイプ | シール |
---|---|
内容量 | 45枚(15柄×3シート) |
ディート成分 | なし |
効果持続時間 | 約12時間 |
ピジョン『虫くるりん シールタイプ』








出典:Amazon
商品タイプ | シール |
---|---|
内容量 | 60枚 |
ディート成分 | - |
効果持続時間 | 約6時間 |
「赤ちゃん用虫除けグッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 赤ちゃん用虫除けグッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの赤ちゃん用虫除けグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
室内での赤ちゃんの虫対策に便利なグッズ 虫除けをなめるのが心配な方に!
ベビー蚊帳は、蚊・ムカデなどの虫から赤ちゃんを守ってくれる人気アイテムです。本記事では、助産師の河井恵美さんにお話をうかがい、ベビー蚊帳の選び方とおすすめ12選をご紹介します。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
さまざまなタイプを併用して、効果を高めて ママライターからのアドバイス
㈱リングベリー代表・ママライター、チャイルドボディセラピスト
赤ちゃんの虫さされは、ただかゆみが出るだけでなく、ときに悪化してとびひなどの感染症を起こしてしまう可能性もあるものです。スプレーやクリームを塗るだけではどうしても落ちてしまい、効果が丸一日続かないことも多いため、シールやブレスレットタイプなどと併用して使うことで効果を高めましょう。
大切な赤ちゃんが使うものなので、いつも以上に成分表示をよくチェックして商品選びをすると安心です。赤ちゃんが喜びそうなキャラクターや色を選べば、楽しんでアウトドア対策ができるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
学生時代より教育・保育の現場でアルバイト・ボランティア経験を積み、大学卒業後は大手化粧品会社にて総合職勤務するも長男の出産を機に退職。 その後ブログ執筆歴15年とこれまでの知識を活かし、ライターとしてWebを中心に毎月5つ以上のメディアでレギュラーとして主婦・ママ向け記事、美容・ファッション記事、保育企業でのコラムを執筆する。 女性や子どもが「知っていたらもう少しだけ幸せになれるような+αの情報」を伝えるべく、日々情報発信中。 2018年 株式会社RingBerryを設立。チャイルドボディセラピスト1級・第一種幼稚園教諭免許を取得している。