練りファンデーションとは? 肌に密着して崩れにくい!
練りファンデーションとは、クリームファンデを固形状に練り固め、ギュッとコンパクトに収めたファンデーションのこと。ほかのファンデと比べてカバー力や保湿力が高いのが特徴で、美容液成分や美容オイルを豊富に含んでいます。
練りファンデーションのメリット
1.カバー力が高い
お肌の色むらを補正したり、ツヤ肌に見せるだけでなく、お肌にうるおいを与えるスキンケアの要素もある。
2.密着力がありクメイク崩れしにくい
油分や保湿成分がたっぷり配合されているので、肌表面にピッタリ密着します。油分が多いので、水や汗に強いのも魅力。
3.コンパクト
クリームファンデやリキッドファンデはスポンジが別売りになっているので持ち運びに不便な面がありますが、練りファンデーションはミラーもスポンジもすべてセットになっているので便利。
練りファンデーションのデメリット
1.敏感肌の人は肌荒れに注意
練りファンデーションはカバー力や密着力がある一方、油分が多いので肌への負担がかかります。敏感肌の人は成分表示を確認するとよいでしょう。
2.スポンジをこまめに洗う必要がある
練りファンデーションはねっとりとしたテクスチャーなので、スポンジにもしっかりつきます。衛生的な面でも定期的にスポンジを洗う必要があるでしょう。
練りファンデーションの選び方 色選びや配合成分が大切!
練りファンデーションは各メーカー、どのような違いがあって、どのように選べばよいのでしょうか? コスメコンシェルジュの中島さんに選び方のポイントを3つ教えていただきました。
肌に合うカラーを選ぶ
練りファンデーションの色は各メーカーにより2~10色程度の色展開となっています。色の展開はお肌のトーン(明るさ)や、黄味よりかピンクよりの色かのバランスで選ぶ色に幅があります。
肌なじみの良い色を選びますが、冬と夏では日焼けをしていないつもりでもお肌の色に微妙に変化があることも。その時のお肌に合った色を選べるように、タッチアップしてもらったり、テスターで試せる機会があればぜひ色味をチェックしてみましょう。
自分のお肌の色に近い数色を比較する場合、フェイスラインでチェックすることが多いですが、鏡が近いと判断しにくい場合もあるので少し鏡を遠ざけて見るのも良いでしょう。自然光と照明の下で見る色にも違いがあるので、1日つけてみて確認できるとベストです。
配合成分で選ぶ
練りファンデーションは美容成分が含まれているアイテムが多いのも特徴のひとつ。ヒアルロン酸のように角質を保湿する成分や、スクワランやホホバオイルのように油分でお肌を覆い水分を蒸発しにくくしてくれる成分もあります。
また練りファンデーションに含まれているオイルがお肌をつや肌に見せてくれる効果も。練りファンデーションだけで、美容液や下地、UVカット機能のある商品もあるので少しでもメイクの時間を時短したいという方は要チェックです!
また、敏感肌の方は、防腐剤や紫外線吸収剤などお肌への刺激になりやすい成分が入っていないかチェックしておくとお肌のトラブルを未然に防げるかもしれません。
日焼け止め効果で選ぶ
練りファンデーションの中では、紫外線をカットしてくれる効果のある商品も。SPF値20、PA+程度のものから50+、PA++++と幅広くあります。
日常生活の中で買い物をしたり、散歩したりする程度ならSPF30もあれば十分。冬でも紫外線対策は必要なのでSPF30前後の日焼け止め効果のあるものを使えば、日焼け止めの塗り忘れなどを気にしなくて済みますね。
SPF50のものはレジャーなど屋外のシーンでも紫外線を強力カット。ただし、ウォータープルーフの商品でも塗り直しは必要ですので、うっかり日焼けをしないようにお気をつけください。
練りファンデーションはコンパクトケースに入っているので携帯しやすく塗り直しにも便利です。
練りファンデーションおすすめランキングTOP5 コスメコンシェルジュが選んだ!
ここからは、コスメコンシェルジュの中島葉月さんがおすすめする商品をランキング形式で5位から1位の順に発表します! ぜひ練りファンデーション選びの参考にしてくださいね。

カバーマークの『フローレス フィット』は、カバー力が抜群で、全10色から自分の肌色に近い色が選べます。
誰でも美肌に変身!
カバー力で選ぶならこれで間違いなし! 少量でのびが良く、スポンジを軽く滑らせて塗るだけでカバー力がありながらも厚塗り感のない艶やかでなめらかな肌に見せることができます。
気になるシミはスポンジを折ってポンポンと重ねれば、普段使っているコンシーラーを使わなくても大丈夫なほどに。カラーも10色から選べるのもうれしいポイント!

MiMCの練りファンデーションはスキンケアとメイクを両立したようなファンデです。
夕方まで乾かない! ナチュラルで自然なツヤ肌に
オーガニックで石油系成分、合成香料、合成着色料、紫外線吸収剤、パラベン、アルコールなど14の成分無添加で肌にやさしいファンデーションで敏感肌の方にもおすすめ。
ミツロウやボタニカルオイルで夕方までうるおい続けてくれます。ブラシでつけるとさらに密着力がアップ! 自然なツヤ感になるのでまるで素肌からキレイな人のよう。

スックの練りファンデは下地いらずで、ツヤ感とカバー力を長時間キープ。
しっとり密着。時間がたっても崩れない。
厚塗りにならずにカバー力もある絶妙なバランス。自然なツヤ肌を夕方までキープし、ほとんど化粧崩れせず過ごせます。
下地なしで使える練りファンデーションで、気になるところを部分的に重ね塗りすればコンシーラーいらずでこれだけでベースメイクが完了。忙しい朝でも時間をかけずに綺麗なツヤ肌を作りたい方におすすめです。

エトヴォスはお肌にやさしく紫外線対策もしっかりできます。
ツヤ感を調節して自然光を反射したような肌へ
お肌にやさしい成分で作られています。紫外線吸収剤不使用ですが、SPF42、PA+++と高いので夏でも別の日焼け止めを使う必要がありません。
専用パフの平らな部分でタッピングしながら密着させ、パフのとんがりのある部分で小鼻などの油分を吸収。ツヤ感を調整することでツヤを出したい部分を引き立たせ立体感のあるメイクになります。

エリクシールのツヤ玉ファンデは素肌感や透明感を重視したい方におすすめ。
ナチュラルに肌を輝かせる
くすみがちな肌にツヤを出し、輝くような明るい印象に。水分を多く含んでいるためのばしやすく、塗った後にしばらくすると密着してフィット感が増します。
半透明のパウダーで厚塗りにならず、透明感とうるおいを感じる肌質になるので素肌感を大切にしたい方におすすめ。気になる部分は重ね塗りするとよいでしょう。
練りファンデーション【プチプラ】おすすめ2選
うえで紹介したランキングの商品以外にも、練りファンデーションはたくさんあります! ここではプチプラ、デパコスに分けてさらにおすすめ商品を紹介していきます!
塗った瞬間に美容液がとろけ出る
3色のマーブル模様のファンデであなたの肌をトーンアップしたツヤ肌に。ベースの色にやや黄みがかったホワイト系とピンク系の色を混ぜ合わせて使います。ピンク系は血色を良く見せてくれる効果も。
紫外線カット効果も高く、美容成分として配合されているウラルカンゾウ根エキスは保湿や肌荒れを防いでくれる効果が期待できます。
オールインワンで時短ベースメイク!
プチプラながらオールインワンで便利なのがセザンヌ! スポンジでポンポンと丁寧に密着させると色ムラやくすみもカバー。
ボタニカルオイルなど10種のうるおい成分配合で乾燥することなく、さらさらな仕上がりに。美容液・乳液・下地・UV効果・ファンデーションの機能があり、朝のメイク時間の時短にもなります。
練りファンデーション【デパコス】おすすめ3選
オーガニックファンデで最高値の日焼け対策も!
オーガニックブランドのアムリターラのファンデは、ホホバオイルやオリーブスクワランなどのボタニカルオイル配合で夕方まで乾きません。
紫外線吸収剤不使用で酸化亜鉛、酸化チタンなどのミネラルは肌に触れないようコーティングされているので敏感肌の方にもおすすめ。適度なツヤ感なのでナチュラルでキレイなお肌に見せてくれます。
気になる部分を光で飛ばしてカバー
光のヴェールで気になるシミやくすみをカバー。ヒアルロン酸やコラーゲンが水分を抱え込み、ローズヒップオイルが覆ってうるおいをキープしてくれるので乾燥肌の方におすすめ。
気になる部分に重ねて塗っても厚塗りになりません。パフの半分を広く滑らすことでムラなく簡単にツヤ肌にできます。日常生活での紫外線対策にも。
上質な透明感のあるツヤ肌に
ツヤだけでなくハリ感のあるシルクのような上質な肌質に。専用ブラシでなでるようにつけていくと、つけ心地が軽いのに色むらや赤みをナチュラルにカバーしてくれます。
気になる部分や、化粧直しなどで重ね塗りしても透明感はそのまま。センチフォリアバラ花エキスなど3つの保湿成分が配合されていますが、表面はさらっとした肌になります。
「練りファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここからは、実際にランキングTOP5の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
カバーマーク『フローレス フィット』の口コミをチェック!














出典:LIPS
軽くとっただけなのに伸びが良くて顔全体から首元まで伸び広げられコスパ良き
肌悩みである、薄いシミ、ニキビ跡、色ムラ、くすみ、ほうれい線などあらゆる悩みを解消してくれ、決して厚塗り感が無く、自然で艶のある美しい肌へと仕上げてくれました
艶っぽい仕上がりにしたい時は、そのままセミマットにしたい場合はパウダーで仕上げます
なかなか減らないし、カバー力もあって大満足
〈マスクメイクやナチュラルメイクの時は...〉
コンシーラー代わりとしても十分な役割を発揮してくれるので、肌悩み部分にフローレスフィットをトントン叩いて、肌悩みを消し去ってからお粉やパウダーで仕上げると、ナチュラルな素肌美っぽい仕上がりになるのでおすすめです
MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルクリーミーファンデーション』の口コミをチェック!










出典:LIPS
頬の色ムラや毛穴が100%完全に消える訳ではないけれど、逆に厚塗り感がなく、おばさんっぽいノペーっとベトーっとした能面風な感じはあまりないんじゃないかなと個人的に感じています。
それと、メーカーの言う「つるっとした」感じは、かなり出ます。
ツヤもいい感じで、フィット感は抜群です。
(カバー力を高めたい人は、気になる部分に重ねてつけると良いそうです。私は素肌っぽさを残したいので軽めにしかつけていません。)
SUQQU(スック)『 フレーム フィックス モイスチャライジング ソリッド ファンデーション』の口コミをチェック!










出典:LIPS
このファンデーションかなり凄いです
リキッド・クリーム・パウダーのいいとこ取りなんですリキッドのカバー力、クリームのツヤ感、パウダーの手軽さこれ1つで全てが叶います
カバー力があるのに綺麗なツヤ感が!しかも下地も要らない!!スキンケアの後にこのファンデーションをスポンジにとり、ポンポンするだけなんです1日中崩れず、毛穴落ちも無しもちろんヨレなんてありません
ETVOS(エトヴォス)『クリーミィタップミネラルファンデーション』の口コミをチェック!










出典:LIPS
カバー力はそんなかな?と思っていたのですが4枚目を見て下さい!凄いある!!!その上肌に優しい成分とは神でしかない仕事で毎日しっかり化粧するから荒れた時に助かる…
でも乾燥肌の人はしっかり保湿してからのした方がいいかもです(ToT)例えばポルジョの下地とかは良さそうです。
あとセミマットっぽい感じです!塗り方が少し難しい…私はスポンジで滑らしてとり肌に伸ばしてからポンポンとしました!この塗り方、取り方であってるのかな??(笑)
時間が経つとピタッと密着してくれて肌を綺麗に見してくれる感じがしますスポンジもとっても柔らかくて使いやすい!
資生堂『エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション』の口コミをチェック!








出典:LIPS
”みずみずしさ”テスターぜひ触ってみて欲しいです。私、お店で1人「すごっ!」って喋ってました。みずみずしいのに、肌にのせるとサラサラになる不思議なファンデーションです
このファンデ、頬の高い位置に光を集めてつやを美しくきわだててくれるという「レフ板」効果で肌をキレイに見せるというもの。そして、「半透明パウダー」が、素肌を透かしながら毛穴やシミ・ソバカスなどを自然にカバーしてくれます!
カバー力はそこまで高くはないので、濃いシミ、ニキビ跡にはコンシーラー出動させますが、肌のくすみなどはしっかりカバー厚塗り感がないので気に入りました。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのファンデーションのおすすめはこちら
人気の国内ブランドや韓国ファンデーションなど、そのほかのファンデーションのおすすめはこちらの記事で紹介しています。
女性400名へのアンケートをもとに、人気のファンデーションをランキング形式で紹介! 使っているからこそわかるリアルな口コミも掲載しています。また、美容研究家・遠藤幸子さんへの取材をもとに、デパコスからプチプラまで、リキッド、パウダー、クッション、クリームなどおすすめファンデをタイプ別にご紹介。...
ヘアメイクアップアーティストの馬場麻子さんの取材をもとに、クリームファンデーションの選び方とおすすめの商品を紹介します。油分が多く、しっかりとテクスチャーが特徴の「クリームファンデ」。保湿力も高いので乾燥肌の方や冬場などの乾燥する季節にも向いています。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあ...
サッと使えて持ち運びにも便利なスティックファンデーション。コンシーラーのように使えて、カバー力も優秀。デパコスからドラッグストアで買えるプチプラ商品まで、タイプもさまざまです。この記事では、そんなスティックファンデーションの選び方とおすすめ商品をご紹介。また、気になるユーザーの口コミもピックア...
練りファンデーションならコツいらずで簡単ツヤ肌!
保湿しながらツヤ感のある仕上がりになれる練りファンデーション。いわゆる固形クリームファンデーションなので、カバー力がありながらもひと塗りでうるおいを感じ、肌を覆うごとに輝くツヤに自分の肌とは思えない感動を覚えるでしょう。
みずみずしい肌に輝くツヤ感もあれば、セミマットで自然なツヤ感を演出する商品も。ハイライトや仕上げのフェイスパウダーを使わなくても練りファンデーションひとつで手軽にツヤ肌が作れます。まだ使ったことがないという方はぜひお気に入りの練りファンデーションをみつけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。