安眠枕の選び方 男性にも女性にも肩こりやいびきに悩むすべての人に!
まずは、安眠枕の選び方を解説していきます。形状や素材など、ポイントを絞ってみることで、自分に合ったものが選びやすくなりますよ。
自分にぴったりの高さを選ぶ 横向き寝、仰向け寝、うつぶせ寝など寝姿勢も考慮
肩こりに悩んでいたり、いびきをかいていたりする場合は、枕の高さが合っていない可能性があります。良質な睡眠のためには、自分に合う高さの枕を使うことが大切です。頸椎のS字カーブがキープできると首や肩への負担が減、気道の通りもスムーズになります。ぴったりの高さは人によって異なりますので、ここで紹介するポイントを参考に、自分にぴったりの高さの枕を見つけてくださいね。もしわかりづらい場合には、自分が使っているまくらと比較するとよいでしょう。
仰向け寝は肩口と頭の角度を確認
理想の寝姿勢は、まっすぐに立ったときの姿勢をそのまま横に倒した姿勢であるとされています。この姿勢で寝ると、頚椎(けいつい)や背骨への負担が少ないためです。この寝姿勢は、肩口から頭が10~15度ほどの傾斜になります。理想の高さになっていると、敷布団と頭部と首の間のすきまができず体がしっかりとサポートされます。この寝姿勢に近くなるように、枕の高さを選ぶといいですよ。
横向き寝は頸椎が枕と並行になる高さか確認
理想の寝姿勢は、背骨や頸椎が床と並行になる高さです。横向き寝の場合は、頭を支えるポイントは耳がある付近です。肩幅を考慮しなければなりませんので、それぞれの体格によって高さはかわってきますが、肩幅の半分の長さから頭の幅の半分を引いた長さが理屈上は理想と高さといえそうです。そこに、枕の沈み込み分をプラスすることを覚えておいてください。
素材の特徴から選ぶ 通気性や耐久性、反発力がポイント
枕のなかに入っている素材も、寝心地を左右する大きな要素。それぞれ異なる特徴があるので、自分好みのものを見つけてくださいね。
低反発・高反発ウレタン~体圧分散にすぐれ面で支えてくれる
ウレタンには、高反発タイプと低反発タイプがあります。両タイプとも体圧分散にすぐれる点は共通ですが、寝心地や使い心地に違いがあるので確認しておきましょう。
【高反発ウレタン】
頭や首をしっかり支える反発力のあるタイプ。適度に硬めの寝心地となり、寝返りが打ちやすいのが特徴。
【低反発ウレタン】
低反発ウレタンは頭の形や重さに合わせて沈むこむタイプ。フィット感に優れるのが特徴。やわらかな感触が好きな人にぴったりです。大きくボリュームがあるものの場合、沈みすぎて寝返りが打ちづらくなることがあるので、サイズ感もチェックして選ぶといいでしょう。
ウレタン製は、通気性があまりよくなく丸洗いできないものが多いので、枕プロテクターと一緒に使うことで衛生面の心配を減らしていきましょう。
ポリエステルわた~お手ごろ価格でやわらかな寝心地
ポリエステルわたは手ごろな価格で購入できるのが魅力の素材。ふわふわと適度なやわらかさで頭を支えるので、かたい枕が苦手な方に向きます。
長く使っているとへたりがでてきますが、安価なので買い替えがしやすく安心。自宅で洗うことができるので、お手入れもかんたんです。
パイプ~耐久性があってお手入れもかんたん
パイプは少々かための寝心地ですが、通気性と耐久性にすぐれています。洗うこともできるので、衛生的な枕です。
パイプの量が多すぎる枕はフィット感が下がってしまうので、選ぶときには枕のかたさもチェックするといいでしょう。
サイズを選ぶ 体格や寝相に合わせて枕の幅を決める
寝ているときに枕から頭が落ちてしまうと、せっかくいい枕を選んでも意味がなくなってしまいますよね。そのため、自分の寝相に合わせて枕の幅を選ぶことも大切です。枕のサイズは一般的には、約35×50cm、約43×63cm、約50×70cmの3サイズです。体格を基本に寝返りが大きい・小さいなどを考慮して選びましょう。
寝姿勢から形状を選ぶ 標準・くぼみ型・波型の3タイプ
寝姿勢は人それぞれです。寝姿勢によって適した枕の形状が異なるので、自分の寝姿勢に合わせて枕の形状を選ぶといいですよ。
寝相がいいなら「標準タイプ」
寝相がいい人は、標準タイプの枕も問題なく使えるでしょう。標準タイプの枕は、中心部にボリュームのある枕です。
多くの枕はこの形状をとっており、さまざまな商品が発売されていますよ。そのため、選択肢が多いというメリットがあります。
寝相が悪いなら「くぼみ型タイプ」
寝返りの回数が多い人や、寝相が悪い人におすすめなのが、くぼみ型タイプ。中央がくぼんでいるので安定感があり、寝姿勢が崩れにくくなりますよ。また、首のカーブにフィットするので、肩こりや首こりに悩んでいるという人にもぴったりの枕です。
横向き寝なら「波型タイプ」
横向き寝の人におすすめなのが、波型タイプ。
横向きで寝る場合に大切なのが、頚椎が床と水平になった状態で寝ること。この寝姿勢をとることで、首まわりへの負担が少なくなります。波型タイプの枕は頚椎のカーブに沿った形状をしているので、寝姿勢が崩れにくくなりますよ。
ルームコーディネーターからのアドバイス 自分に合った高さと寝相に合わせて形状もチェック
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
安眠枕を選ぶ際に一番大切なポイントは枕の高さです。正しい寝姿勢とされる肩口から頭の傾斜が10~15度になる枕を選ぶことで、肩と首の筋肉をゆるめ、リラックスした状態で眠れます。高すぎると気道を圧迫し、いびきをかきやすい、肩や首がこるなどのデメリットも。一方、低すぎる枕は寝つきが悪くなることもあります。
枕の形状も大切です。仰向け寝、横向き寝、うつ伏せ寝などご自身が好む寝姿勢によっても選択肢が変わってきます。頻繁な寝返りもしっかりとサポートしてくれるものを選ぶといいでしょう。
安眠枕のおすすめ14選 【評判の人気ブランド・メーカー】西川、ニトリ、テンピュール、エアウィーヴ、ビーチ、ムーンムーンほか
ここからは、おすすめの安眠枕を紹介していきます。形状や素材など、さまざまなポイントに着目して見ていきましょう。ネットで買う場合には、お試しができませんので、通販サイトの口コミなども合わせて参考にすると、あなたにぴったりの安眠枕を見つけやすくなりますよ。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ビーチ『王様の夢枕2』は、肩のラインに沿うカーブと、頭や首にフィットする超極小ビーズで理想の寝姿勢を保つことができます。どんな寝姿勢にも向いており、ややかためで高さのある標準タイプとソフトな寝心地でやや低めのタイプの2種類から選べるのもうれしいポイント。
西川『エンジェルフロート』は、やわらかな寝心地がお好きな方におすすめ。ふわふわとしたやわらかさで頭や首をやさしく支えます。低め、普通、高めの3種類から高さを選ぶことができ、さらに2枚の高さ調節シートで微調整も可能です。幅広タイプなので寝返りが多い方にも向きます。
テンピュール『オリジナルネックピロー』は、ロケット打ち上げ時の強烈な加速重力を緩和するため開発されたテンピュール素材で作られています。サイズは5種類。ボリュームある波形の形状と、体重と体圧を均一に分散する素材が頭から首に沿ってやさしくフィットしつつ、しっかりとサポートします。

ビーチ『王様の夢枕2』






出典:楽天市場
サイズ | 幅62.0×奥行40.0cm(中央部34.0cm) |
---|---|
高さ | 8.0cm(最大値12.0cm) |
素材 | ポリエステル(超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%) |
形状 | くぼみ型 |
洗濯法 | 水洗い可(手洗い) |

西川『エンジェルフロート』






出典:楽天市場
サイズ | 幅60.0×奥行33.0cm |
---|---|
高さ | 高め:13.0cm、ふつう:10.0cm、低め:8.0cm |
素材 | ウレタンフォーム |
形状 | 波型 |
洗濯法 | 洗濯不可(カバーは洗濯可能) |

テンピュール『オリジナルネックピロー』












出典:Amazon
サイズ | 幅50.0×奥行31.0cm |
---|---|
高さ | XS:7.0cm、S:8.0cm、M:10.0cm、L:11.5cm |
素材 | テンピュール素材 |
形状 | 波型 |
洗濯法 | 洗濯不可(カバーは洗濯可能) |
ムーンムーン『Dr.Wing 肩こり専用まくら』














出典:Amazon
サイズ | 幅50.0×奥行40.0cm |
---|---|
高さ | 10.0cm |
素材 | ウレタンフォーム、ポリエチレンパイプ(備長炭入り) |
形状 | 波型 |
洗濯法 | 洗濯不可(カバーは洗濯可能) |
エアウィーヴ『エアウィーヴ ピロー スタンダード』














出典:Amazon
サイズ | 幅56.0×奥行40.0cm |
---|---|
高さ | 7.0~11.0cm |
素材 | エアファイバー |
形状 | 標準 |
洗濯法 | 水洗い可(中材のエアファイバーは手洗い) |
ブルーブラッド『3D体感ピロー』


















出典:Amazon
サイズ | 幅65.0×奥行40.0cm |
---|---|
高さ | 14.0cm、12.0cm、10.0cm、8.0cm |
素材 | ウレタンフォーム |
形状 | 標準 |
洗濯法 | 洗濯不可(カバーは洗濯可能) |
昭和西川『ホテルモードピロー デラックス2個セット』






出典:楽天市場
サイズ | 幅63.0×奥行43.0cm |
---|---|
高さ | 15.0cm(中央部) |
素材 | ポリエステルわた |
形状 | 標準 |
洗濯法 | 水洗い可(調整パッドも外して洗濯可能) |
ニトリ『高さが10ヵ所調整できる枕(パイプ)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅40.0×奥行60.0cm |
---|---|
高さ | 9.0cm |
素材 | ポリエステル、ポリエチレンパイプ、ウレタンフォーム |
形状 | くぼみ型 |
洗濯法 | 丸洗い可(高さ調整シート以外) |
ショップジャパン『トゥルースリーパー セブンスピロー』












出典:Amazon
サイズ | 幅90.0×奥行68.0cm |
---|---|
高さ | 9.0cm |
素材 | ウレタンフォーム |
形状 | 波型 |
洗濯法 | - |
Motton Japan『モットン 首・肩対策まくら』


















出典:Amazon
サイズ | 幅55×奥行40cm |
---|---|
高さ | 3~11cm |
素材 | 中材:ウレタンフォーム、カバー:ポリエステル |
形状 | くぼみ型 |
洗濯法 | 洗濯不可(カバーは洗濯可能) |
GOKUMIN『プレミアム低反発枕』














出典:Amazon
サイズ | 幅53×奥行32cm |
---|---|
高さ | 6~11cm |
素材 | 中材:ウレタンフォーム(竹炭練り込み)、カバー:ニット、裏カバー:シリコン(すべり止め) |
形状 | くぼみ型 |
洗濯法 | 洗濯不可(カバーは洗濯可能) |
アイリスオーヤマ『匠眠 高さ調節ピロー ハイクラス』






















出典:Amazon
サイズ | 幅57×奥行37cm |
---|---|
高さ | - |
素材 | 本体:綿・ポリエステル・ナイロン、中材:ポリエステル(わた)、高さ調整シート:ウレタンフォーム |
形状 | くぼみ型 |
洗濯法 | 洗濯可能(手洗い) |
Agedate『高反発枕』














出典:Amazon
サイズ | W63×H43cm |
---|---|
高さ | - |
素材 | 表地:ポリエステル、中材:羽毛 |
形状 | 標準型 |
洗濯法 | 洗濯可能 |
富士パックス販売『空間fitの夢まくら プレミアム』












出典:Amazon
サイズ | 幅60×奥行40cm |
---|---|
高さ | 8cm |
素材 | 頭部:ポリエステル・ポリウレタン、首部/サイド:ナイロン・ポリウレタン、カバー:レーヨン・ポリウレタン |
形状 | くぼみ型 |
洗濯法 | 洗濯可能 |
「安眠枕」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 安眠枕の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの安眠枕の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
安眠枕に関するそのほかの商品情報
低反発枕とは反発力が低い、つまり弾力が少ない枕のことです。枕を手で押してくぼませると、ゆっくりと元の形に戻っていきます。そのため、低反発枕は頭や首の位置によくフィットし、やさしく包み込んでくれるのが魅力です。フィット感があり、頭や首の一部分に過度な負担がかからず疲れにくいので、快適に眠ることが...
高いサポート力や好みの形をキープするなど、睡眠時間にくつろぎとやすらぎを与えてくれるテンピュール枕。いろいろなアイテムが発売されているため、自分の寝方や好みの硬さ、使うシーンに応じて選ぶのが重要です。整理収納アドバイザー・Kashimaさんと編集部で、テンピュール枕の上手な選び方とおすすめ11...
整理収納アドバイザーでインテリアに詳しいKashimaさんに取材のもと、抱き枕選びのポイントとおすすめ商品20選を紹介します。ひと口に抱き枕といっても商品によりかたち、中材、触り心地は多種多様! それぞれの特徴をよくふまえたうえで、自身の使用シーンや好みに合わせて選ぶことが大切です。商品は形状...
医療ライターの宮座美帆さんと編集部で、水枕選びのポイントとおすすめ商品11選を紹介します。高熱が出ているときや、暑くて寝苦しいとき、頭をひやして快適にしてくれる「水枕」。昔ながらの天然ゴム製のほか、現在はシリコン製やカラフルな商品も多数販売されており、サイズ展開も豊富です。使う人に合ったものを...
柔道整復師・坂井一輝さんに取材のもと、ネックピローの選び方とおすすめ14選を紹介します。一般的なクッションタイプや空気を注入するタイプ、さらに形状もU字型、J字型、枕型などネックピローは種類が豊富。この記事ではさまざまな商品をピックアップしているので、きっとお気に入りが見つかるはず! ぜひ旅の...
編集部まとめ プレゼントにも喜ばれる!
安眠枕のおすすめ商品をご紹介しました。安眠枕には、さまざまな種類があります。形状や素材など、ポイントを絞ってチェックしていくことで、体に合った安眠枕が見つけやすくなりますよ。また実際に使ってみないとわからない点もありますので、口コミ情報なども合わせて参考にしてみるのもよいでしょう。そして自分にあうモノがみつかったら同じ悩みをもった友人知人にプレゼントするのもおすすめ。枕は人それぞれ好みもあるので高さ調整できるタイプなら喜ばれるでしょう。ぜひあなたがほしい安眠枕を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)