冷凍お好み焼きの魅力 忙しい日でもチンするだけでOK!
冷凍お好み焼きは、コンビニやスーパーでも安くて手軽に買えますよね。お肉や魚介類のほか、野菜・卵・小麦粉など多くの食材が使われているため、おいしいだけではなく栄養も摂取できます。商品によって含まれる栄養素や食材は異なりますが、なかにはたくさんの野菜が使われていて食物繊維が豊富なものもあります。
いちから作るとなると、材料をたくさん用意し、食材を切って、粉を混ぜて、焼いて…と、工程が多いお好み焼き。冷凍のお好み焼きなら、電子レンジで食べたいときにすぐ食べれるのが何よりの魅力!
さらに、冷凍のお好み焼きは通常に焼くものより調理方法などで油分がカットでき、ヘルシーなものもありますよ。
冷凍お好み焼きの選び方 キャベツ・エビ・豚肉など!
冷凍お好み焼きとひと口でいっても、商品によって風味や食感などに違いがあります。冷凍お好み焼きを選ぶ際のポイントを解説していきます!
種類で選ぶ
お好み焼きは地域色がかなり出てくる料理ですよね。それは冷凍のお好み焼きも同じで、地域性を表現した商品がいろいろと展開されています。それぞれの特徴を知ってまずは好みのタイプを探しましょう。
関西風|小麦粉のもっちりとした食感を楽しめる
「粉もん」といったら関西といっても過言ではありません。粉もんが好きでもっちりとした食感にこだわりたいという方は「関西風」の冷凍お好み焼きがおすすめです。
豚玉やイカ玉のほかミックスタイプなどバリエーションも豊富。小さめのお好み焼きを購入すれば定食のようにご飯のおかずにもなります。実際に自分で焼くとなると少し面倒ですが、冷凍お好み焼きは温めるだけなのでラクですね。
広島風|野菜たっぷり! ボリューム満点
野菜がたっぷり入ったものが好みという方は「広島風」の冷凍お好み焼きがおすすめ。もやしや長ネギのほかキャベツなどを多く使っています。薄めのパリッとした生地が特徴的で、野菜以外ではイカ天やお肉を包み込んだものが多いです。
広島風のなかにもいろいろな特色がありますが、どれも野菜がたっぷり使われている傾向があります。ヘルシー志向の方や野菜が好きな方は広島風を探してみてください。
具材で選ぶ
冷凍お好み焼きに使われている素材もしっかりとチェックしましょう。同じお好み焼きでもメインの具材が豚肉かシーフードかで味に違いが出ます。
豚肉|オーソドックスが好きなら
まさにお好み焼き感を味わえるオーソドックスなものを好む方は「豚肉」がメインの食材に使われているものを選びましょう。
お好み焼きで王道の具材というとやはり豚肉。お店でもメインメニューとして扱われていることが多いですよね。国産やブランド豚にこだわった商品であれば味にも納得できそうです。
シーフード系|いろいろな食感を楽しめる
具材それぞれの食感の違いを楽しめるのがシーフード系。
イカが入ったものは歯ごたえが感じられ、エビが入ったものはプリプリの食感が楽しめます。ホタテが入ったものは豪華な感じがしますよね。シーフード系のなかであなたの好きなものを探してみましょう。
カロリーが気になるならソバなしを
主食としてがっつり食べたい方やお好み焼きが好きで食べ応えを重視する場合はソバありのものを選びましょう。広島風のお好み焼きにはソバありが多い傾向があります。ボリュームがあるので、忙しくて料理が作れないときや疲れていて自炊したくないときの一品にぴったりですね。
一方、カロリーが気になる方はソバなしのお好み焼きを選びましょう。中華麺が入っている冷凍お好み焼きは入っていないものと比べるとどうしてもカロリーが高めになります。
同じ大きさのお好み焼きであってもソバありになるだけで100〜200kcal増加することもあるので注意しましょう。
アレルギーの方は対応商品を選んで
食品系でやはり気になるのがアレルギーです。お好み焼きでとくに心配なのは小麦粉や卵が使用されているかどうかではないでしょうか?
昨今では豆腐や米粉がベースとなり、小麦粉が一切使用されていない冷凍お好み焼きも販売されています。アレルギーが心配な方はぜひ探してみてくださいね。
サイズで選ぶ
冷凍お好み焼きはバリエーションが豊富で商品によっていろいろなサイズがあります。
小腹が空いたときのおやつや毎日の食事用として、また大勢でシェアしたい場合などシーンに合わせてサイズを選んでみてください。
ミニサイズ|おやつや夜食に
おやつや夜食などの小腹満たしにぴったりなのがミニサイズの冷凍お好み焼きです。丸型だけではなくスティックタイプの食べやすいものもありますよ。
ミニサイズであればストックしておくこともできますし、複数入っている商品が多いので家族や友達と一緒に食べることができますね。
中〜大サイズ|みんなでシェアして食べるなら
みんなでシェアしながら食べたいのであれば中から大サイズのものがおすすめです。まるでピザを食べているように大きな冷凍お好み焼きもあります。
お子さんとのランチタイムに冷凍お好み焼きを分け合って食べるのも楽しいでしょう。みんなで食べるときはネギやキムチ、チーズなどトッピング材料を用意してもよさそうですね。
冷凍なら手軽に名店品も味わえる 料理研究家からのアドバイス
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
まずは関西風や広島風などお好み焼きのタイプを選び、そのなかで主食にしたいか、おやつやおつまみとして食べたいかを考え大きさや量などを選んでみるといいでしょう。
また、名店の味を楽しめるものも多いので人気店や話題のお店のものをチョイスして食べ比べてみるのも楽しいです。粉ものなので腹持ちもよく、冷凍で保存も効くのでストックしておくのもおすすめです。
冷凍お好み焼きのおすすめ12選 広島風も関西風もたっぷりご紹介!
実際に販売されている冷凍お好み焼きのなかから、ぜひ見逃さないでいただきたいおすすめ商品を12種類厳選しました。
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
みっちゃん総本店『広島流お好み焼 そば入り』は広島お好み焼きの昔ながらの味をそのまま楽しめるお好み焼き。さっぱりとしており、オーソドックスなおいしさです。広島お好み焼きの王道を楽しみたい人向き。
ワールドスタッフ『広島お好み焼き』は広島産の国産食材をふんだんに使い、こだわりのある安心安全なお好み焼き。たっぷりキャベツがぎゅっと詰まっており食べ応えも◎。手焼きで1枚1枚作られているところもていねいさを感じます。
SD食品『本場関西風 業務用 冷凍 お好み焼き 食べくらべ 7種セット』は国産キャベツを使い、粉は自社ブレンド、揚げ玉は自社製造と素材にこだわっている商品。味も7種類とバラエティー豊かで楽しめます。電子レンジ調理でかんたんに食べられ手軽です。

みっちゃん総本店『広島流お好み焼 そば入り』














出典:Amazon
タイプ | 広島風 |
---|---|
ソバ | あり |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 420g |

ワールドスタッフ『広島お好み焼き』






出典:楽天市場
タイプ | 広島風 |
---|---|
ソバ | あり |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 520g×2 |

SD食品『本場関西風 業務用 冷凍 お好み焼き 食べくらべ 7種セット』










出典:Amazon
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | あり(モダン焼きのみ) |
メイン素材 | イカ、豚肉、ねぎ、もちチーズなど |
内容量 | 250g×7 |
千房『お好み焼豚玉1枚入CA』






出典:楽天市場
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 236g |
F・Bクリエイト『関西風お好み焼き』










出典:Amazon
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豚肉、イカ、タコ |
内容量 | 180g×5 |

サン・アルジェ『関西風お好み焼き 選べる6食セット』




出典:楽天市場
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | - |
メイン素材 | 豚肉、イカ、エビ、ほか |
内容量 | 400~450g×6 |
三金『関西風本格 特製お好み焼き』






出典:楽天市場
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豚肉、イカ、タコ |
内容量 | 150g |
しゃぶ亭まる『豚お好み焼き』
















出典:Amazon
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 130×5g |
のんき『広島風お好み焼き』






出典:楽天市場
タイプ | 広島風 |
---|---|
ソバ | あり |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 400g |
京都どんぐり『京野菜の入った京風お好み焼き 京都ぽーく玉』






出典:楽天市場
タイプ | 関西風 |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 200g |
日清フーズ『ふんわりお好み焼き(豚)』

出典:楽天市場
タイプ | - |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豚肉 |
内容量 | 1,200g(5枚) |
東京食品『豆腐お好み焼き』






出典:楽天市場
タイプ | - |
---|---|
ソバ | なし |
メイン素材 | 豆腐 |
内容量 | 150g×6 |
「冷凍お好み焼き」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍お好み焼きの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷凍お好み焼きの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
冷凍を感じさせない! ふんわり感を出すコツは? 温めるときにひと手間加える
冷凍のお好み焼きでもクオリティの高い商品は多く発売されています。おいしさをより引き出すために、解凍・加熱の方法を工夫してみましょう。
まず、電子レンジで解凍するときには、ラップをしないようにするのがポイント。水分が適度に蒸発するのでふんわり感が出ます。解凍後はオーブントースターやフライパンなどで加熱するとさらにおいしく仕上がります。
少し手間ではありますが、なかはふんわり、そとはカリッとした食感が味わえるでしょう。
【1回試してみて!】絶品アレンジメニュー
明太もちチーズお好み焼き*
【材料】
・お好みの冷凍お好み焼き 1枚
・明太子 1/2本
・切り餅 2つ
・とろけるチーズ 適量
・バター 10g
【作り方】
1.耐熱ボウルに、おもち、バターを入れてレンジで2分間チン。おもちがやわらかくなるまであっためたら、明太子もボウルに加えて材料よく混ぜ合わせる。
2.冷凍のお好み焼きのうえに1をのせ、チーズをうえからトッピングしてお好み焼きの表示どおりにレンジでチンして完成!
美味しいお好み焼き粉やお好み焼きソースもチェック
美味しい冷凍お好み焼きを通販でゲット
冷凍お好み焼きはサイズのほかにも使われている具材や関西風か広島風かなど、さまざまな違いがあります。
ご紹介した選び方のポイントやおすすめの商品を参考にあなた好みの冷凍お好み焼きを探してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
ル・コルドンブルー東京校に入学。料理ディプロムを取得。その後、イタリア・フィレンツェに渡り、家庭料理を学ぶ。 現在、フランス・イタリア家庭料理ベースの簡単にできるおもてなし料理、オリーブオイルに特化した料理を中心に杉並区(西荻窪)にて料理教室「Assiette de Kinu(アシェット ド キヌ)」を主宰。