「冷凍たこ焼き」のおすすめ商品の比較一覧表
冷凍たこ焼きの選び方 好みの大きさや具材をみつけよう!
まずは、冷凍たこ焼きを選ぶポイントを5つチェックしておきましょう。
【1】大きさ
【2】味つけや具材
【3】個数
【4】調理方法
【5】ソースやマヨネーズが付いているか
上記のポイントを押えることで、あなたに合った商品をみつけることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
【1】たこ焼きの大きさで選ぶ
冷凍たこ焼きは、商品によって1個あたりの大きさが異なります。食べ応えにも違いがあるので、チェックしましょう。
大玉|満足感たっぷり!
大玉の冷凍たこ焼きは、サイズが大きいぶん、生地や具材の食べ応えがあるのが魅力。ランチにしてもがっつりと食べられて満足感があるでしょう。なかがトロッとした食感で、具材がゴロッとした大きめサイズに切られていることが多いです。
生地は、厚みがあってふっくら&しっとり。やわらかくてジューシーな味わいをお好みの人は、大玉の冷凍たこ焼きがおすすめです。
小玉|一口サイズで食べやすい
小玉は、つまようじを使って片手でかんたんに食べられるサイズ感です。おやつ・おつまみとして、一口でパクパクと食べたいときに適しています。
小さい子どもや高齢の人でも、食べやすいでしょう。冷凍たこ焼きは基本的に小玉タイプが多いため、豊富な商品バリエーションから好きなものが選べるのも、うれしいポイントです。
【2】味つけや具材で選ぶ
たこ焼きといっても、関西風の定番たこ焼きや、明石焼きなどのだしがきいたものまで、味の種類も豊富。使われている食材によっても風味や食感が変わります。
青ネギ入り|関西風のたこ焼き
関西風味のたこ焼きを食べたいなら、青ネギ入りの冷凍たこ焼きを選んでみてください。関西風のたこ焼きは青ネギがたっぷり入っており、お好みソースとの相性もバツグン。かつお節とマヨネーズ、青のりをたっぷりかければ、本場大阪のたこ焼きの味を楽しめます。レンジ調理ではなく、揚げて食べる場合はネギが焦げないように注意してくださいね。
揚げ玉入り|外はカリッと、中はクリーミー
揚げ玉(天かす)入りのたこ焼きは、外はカリカリ、中はとろ~りまろやかなたこ焼きを味わいたい方におすすめ! 揚げ玉が加えられていることで、たこ焼きの中がクリーミーになります。電子レンジ調理だとカリッとした食感は落ちますが、ふわふわでまろやかなたこ焼きが堪能できます。外側のカリカリとした食感を楽しみたいなら、揚げて調理するのがおすすめです。
紅ショウガ入り|おつまみにぴったり
たこ焼きのおいしさを引き立たせる存在が、ショウガや紅ショウガ。ピリッとくる刺激とサッパリした後味が、さらに食欲をそそります。ショウガ入りのたこ焼きは、大人のおつまみにピッタリでしょう。子どものおやつには、少し刺激が強いかもしれないので、ショウガなしのものを選びましょう。
【3】たこ焼きの個数で選ぶ
冷凍たこ焼きは、8個程度の食べきりサイズから、30~50個ほどたっぷり入った大容量タイプまで、幅広くあります。
たくさん食べたい人や、家族で一緒に楽しみたい人、またパーティーやアウトドアシーンで利用したいときなどには、たっぷり楽しめる業務用がぴったりです。通販サイトなら、業務用の冷凍たこ焼きも手軽に探せるのでチェックしてみてください。
【4】調理方法で選ぶ
冷凍たこ焼きは、電子レンジで温めたり油で揚げたりして食べます。調理方法は商品ごとに指定されているため、確認しておきましょう。
手軽な電子レンジタイプ
冷凍たこ焼きの醍醐味といったら、電子レンジでチンすればすぐに食べられること。ちょっとしたおつまみや、小腹が空いたときにすぐ温めて食べられます。手軽に食べたい方は、電子レンジ対応の冷凍たこ焼きをストックしておくといいでしょう。
油で揚げるタイプはカリカリ食感に
お店で食べるたこ焼きを再現したいという方は、油で揚げられるたこ焼きがおすすめ。たこ焼き器で焼いたようなカリカリとした食感は、揚げることで再現できます。また、文化祭や学祭などの出店する場合などは、業務用の冷凍たこ焼きを揚げるだけで、プロが作ったようなおいしい揚げたこ焼きを提供できますよ。
ただし、ソースなどすでに味が付いているものは揚げたこ焼きには向いていないので、注意してくださいね。
【5】ソースやマヨネーズが付いているかもチェック
冷凍たこ焼きは、商品によってはソースやマヨネーズが付いていないものもあります。自宅にソースやマヨネーズがあり、自分の好みソースを使いたい場合は、ソースなしの商品の方が値段が安い傾向にあるのでおすすめです。
反対に、家にソースやマヨネーズがない場合には、ソースなどが付いている商品ならわざわざ用意する手間もなくすぐに食べることができます。
冷凍たこ焼きの人気メーカー 通販で人気のメーカーをチェック!
冷凍たこ焼きで人気のメーカーなら、はじめて食べる人も利用しやすいです。次に、人気メーカーを3社ご紹介します。
八ちゃん堂
福岡県に本社のある八ちゃん堂は、1977年にたこ焼きの移動販売車からスタートしたメーカーです。国内の指定農場で契約栽培された野菜や新鮮な九州産の卵を使用しています。
冷凍たこ焼きは、大玉タイプやきざみたこ入り、添加物を抑えた商品など、バラエティに富んだ商品をラインナップ。少量パックから業務用の大袋まで、容量もさまざまななので、幅広い用途で利用しやすいメーカーでしょう。
たこ昌
大阪で創業したたこ昌は、利用客のリクエストを受け、約5年もの歳月をかけて冷凍たこ焼きを開発しました。独自の醤油やこだわり食材を使って、銅板のタコ焼き機で職人が焼き上げています。
空港などでの販売を通して口コミで人気が広まり、今では人気の大阪土産のひとつに。たこ焼きの本場・大阪の味を手軽に味わいたいときは、たこ昌の冷凍たこ焼きがぴったりでしょう。
ニッスイ(日本水産)
ニッスイ(日本水産)は1911年に創業したメーカーで、食品事業や水産事業などを手掛けています。家庭向けの冷凍たこ焼きも多彩に取りそろえており、食べ切りの6個パックから、15・18・24・40個と、少しずつ内容量の異なる商品がそろっています。
かつおぶしや昆布をたっぷり使った冷凍たこ焼きもあるので、だしのきいた味わいを好む人にもぴったりでしょう。
冷凍たこ焼きのおすすめ14選
ここからは、フードアナリストの平林玲美さんと編集部で厳選した、冷凍たこ焼きのおすすめ商品を紹介します。

元祖どないや『冷凍大玉たこ焼き』






出典:楽天市場
たこ昌『ご褒美セット(DM-Y)』






出典:楽天市場
八ちゃん堂『八ちゃん明石焼40個(6977)』
















出典:Amazon

米久『たこQ焼き』






出典:楽天市場
こだわり農家 孫作『米粉たこ焼き』






出典:楽天市場
ニッスイ『たこ焼き ねぎ醤油味』

出典:楽天市場

八ちゃん堂『八ちゃんたこ焼き キザミタコ入り(業務用)』




出典:楽天市場
香住食研『ジャンボたこ焼き』






出典:楽天市場

海の幸なのにYAMATO『揚げるだけたこ焼き』






出典:楽天市場
テーブルマーク『ごっつ旨い大粒たこ焼き』

出典:楽天市場
ニッスイ『とろ~り大粒たこ焼き』








出典:Amazon
たこ昌『たこ昌のこんにゃくたこ焼(13個入り)(K)』






出典:楽天市場
ニッスイ『たこ焼き 40個(4袋セット)』
![【お徳用】たこ焼き40個入り4袋セット[冷凍食品ニッスイたこやきタコヤキタコ焼き冷凍つまみタコやきつまみおやつ国産簡単調理アヒージョレシピパーティー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamatsu-rs/cabinet/reishoku/item_b_bnr/1041440_bn01.jpg)
![【お徳用】たこ焼き40個入り4袋セット[冷凍食品ニッスイたこやきタコヤキタコ焼き冷凍つまみタコやきつまみおやつ国産簡単調理アヒージョレシピパーティー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamatsu-rs/cabinet/reishoku/item_b_bnr/1041440_bn02.jpg)
![【お徳用】たこ焼き40個入り4袋セット[冷凍食品ニッスイたこやきタコヤキタコ焼き冷凍つまみタコやきつまみおやつ国産簡単調理アヒージョレシピパーティー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamatsu-rs/cabinet/reishoku/item_b_bnr/90082_4kopkg.jpg)
![【お徳用】たこ焼き40個入り4袋セット[冷凍食品ニッスイたこやきタコヤキタコ焼き冷凍つまみタコやきつまみおやつ国産簡単調理アヒージョレシピパーティー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamatsu-rs/cabinet/reishoku/item_b_bnr/1041440_bn01.jpg)
![【お徳用】たこ焼き40個入り4袋セット[冷凍食品ニッスイたこやきタコヤキタコ焼き冷凍つまみタコやきつまみおやつ国産簡単調理アヒージョレシピパーティー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamatsu-rs/cabinet/reishoku/item_b_bnr/1041440_bn02.jpg)
![【お徳用】たこ焼き40個入り4袋セット[冷凍食品ニッスイたこやきタコヤキタコ焼き冷凍つまみタコやきつまみおやつ国産簡単調理アヒージョレシピパーティー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamatsu-rs/cabinet/reishoku/item_b_bnr/90082_4kopkg.jpg)
出典:楽天市場
テーブルマーク『まーるいたこ焼 20g 50個』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍たこ焼きの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷凍たこ焼きの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
冷凍たこ焼きのおいしい食べ方
冷凍たこ焼きを調理するときのポイントを押さえて、さらにおいしく味わいましょう。
電子レンジでの温め方のポイント
電子レンジで温める場合、冷凍たこ焼きを少しずつ間隔を空けながら耐熱皿に並べます。ターンテーブルタイプの電子レンジなら、皿の外側だけに並べるようにしてください。
ラップはかけずに、そのまま温めましょう。たこ焼き7~8個あたり、550W約7~8分、600W約5~6分の加熱が目安です。仕上げにオーブントースターで少し焼くと、カリッとしてさらにおいしくなります。
フライパンでカリカリにする方法も
温めたフライパンに油を少量ひいて、たこ焼きを冷凍のまま並べてください。水を少し入れてフタをしたら、水分が蒸発するまで弱火でゆっくりと蒸し焼きしましょう。
フタを開けて水分を飛ばしたら、箸やトングなどで転がしながら、たこ焼きの外側をカリカリに仕上げて完成です。サラダ油のほか、香りや風味のいいごま油で焼くのもおすすめ。
油で揚げるとより本格的なお店の味に!
天ぷら用の油を170~180度に加熱し、たこ焼きを入れて素揚げします。ときどき返しながら、約5~6分を目安にして、なかまで火を通しましょう。
たこ焼きを鍋に入れる際、穴あきお玉などにたこ焼きを乗せると、油ハネが起こりにくいです。また、油の温度が下がらないよう、5~6個ずつ揚げるとおいしく仕上がります。
「たこ焼き器」で美味しいたこ焼きを作ってみよう!
たこ焼き器があれば、「外はカリッ、中はとろっ」の本格たこ焼きを自宅でも楽しめますよ!
冷凍たこ焼きのかんたんアレンジレシピ
シンプルな冷凍たこ焼きは、アレンジすることでさらに楽しみの幅が広がります。次に、おすすめのアレンジレシピをご紹介しましょう。
明太チーズたこ焼き
【材料】
冷凍たこ焼き 6個
スパゲッティ用明太子ソース 1袋
スライスチーズ(ピザ用チーズ) 適量
【作り方】
1.冷凍たこ焼きを電子レンジで、目安時間より短めに加熱する。
2.1に明太子ソースをかけ、チーズをのせる。
3.チーズがとろけて、湯気があがるまで、電子レンジで加熱する。
4.仕上げに、きざみ海苔をトッピングしてもいい。
たこ焼きグラタン
【材料】
冷凍たこ焼き 12個
市販ピザソース 大さじ2~3
マヨネーズ 大さじ1
バジル 3~4枚
ピザ用チーズ 適量
【作り方】
1.冷凍たこ焼きを、パッケージの説明通りに加熱する。
2.1をグラタン皿に並べて、ピザソース、マヨネーズの順にトッピングする。
3.ちぎったバジルとチーズものせる。
4.3を、トースターで焦げ目がつくまで約10分焼いたら完成。
たこ焼きネギスープ
【材料】
冷凍たこ焼き 5個
冷凍きざみねぎ 大さじ1
水 1カップ
固形スープの素 1/2個
7mm角の梅干 1/2個
塩、こしょう 少々
【作り方】
1.鍋に、水・固形スープの素を入れて加熱し、沸騰したら冷凍たこ焼きを加える。
2.たこ焼きに火が通ったら、塩・こしょうで味つけし、冷凍きざみねぎを入れて温める。
3.器にたこ焼きを盛り付けて、梅干し果肉をトッピングして、残りのスープを注いだら完成。
「たこ焼き」と「明石焼き」の違い
「たこ焼き」と「明石焼き」の違いは一体なんだろう?と疑問に思ってる方も多いのではないでしょうか。
明石焼きは、たこ焼きをだし汁につけただけではなく生地や中に入れる具材が違います。
たこ焼きは、生地に小麦粉を多く使用し、中にはタコや紅しょうが、天かすなどのいろいろな具材を入れます。明石焼きは、生地に卵をたっぷり使い、中に入れる具材はタコのみです。
食べ応えがあるものを求めているときは「たこ焼き」、あっさりとしたものを食べたいときは「明石焼き」がおすすめです。それぞれの特徴や違いをおさえて、その時の気分に合ったものを選びましょう。
用途やお好みにあわせて! フードアナリストからのアドバイス
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
食卓の「あと一品」や小腹が空いたときのおやつ、晩酌のおともなど幅広いシーンで活躍してくれるのが冷凍たこ焼きです。その味わいは、たこの大きさや形状、具材によってさまざま。生地の味つけや調理法、ソースの有無などによっても食べ応えが変わります。
老若男女問わず楽しめる冷凍たこ焼き。用途やお好みに合わせてお気に入りの一品を見つけてくださいね。
おすすめの冷凍食品をさらに紹介! 【関連記事】
ランチにおやつに冷凍たこ焼きを楽しもう
焼きたてのたこ焼きを凍らせた冷凍たこ焼きは、いつでもできたての味わいが楽しめる便利な食品です。各地のメーカーが作ったこだわりのたこ焼きが、家庭で手軽に楽しめるのが大きなメリット。
食べ応えを求めるなら大玉、スナック感覚で食べたいなら小玉と、用途に合わせてぴったりのタイプを選びましょう。明太子やチーズを使った、多彩なアレンジレシピも参考にしながら、ぜひあなたも冷凍たこ焼きを思う存分楽しんでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。