「お好み焼きソース」のおすすめ商品の比較一覧表
お好み焼きソースとは? たこ焼きソースとの違いは?
お好み焼きの味の決め手となる「お好み焼きソース」。さまざまなメーカーからいろんな味わいの商品が販売されています。野菜や果実などを原料に使用したものや、アクセントとして香辛料を使ったものなども。メーカーによって独自の工夫を凝らしたお好み焼きソースを展開しているので、好きな風味のお好み焼きソースを探してみましょう。
また、お好み焼きソースに似ているたこ焼きソースとは、とくに大きな違いはなく、どちらかといえばたこ焼きソースのほうが甘みが強いのが特徴です。
お好み焼きソースの選び方 味や原材料、容量などをチェック!
ここからはお好み焼きソースを選ぶときのポイントをいくつか紹介していきます。
甘口や辛口、好みの味で選ぶ
甘いソースが好きなのか、また辛めのソースが好きなのかで選ぶ味が変わってきます。自分の味の好みに合ったソース選びの参考にしてみてください。
子どもから大人までおいしいソースは「甘口」
甘口のお好み焼きソースは、子どもから大人まで誰でもおいしく食べられるのが特徴。家族や大人数でお好み焼きパーティーを楽しみたいときにぴったりです。
甘口のお好み焼きソースを製造しているメーカーは、オタフクやツヅミ食品、ブルドックソースがあります。トマトやデーツなど野菜の甘みが強いものから、果実の酸味も感じられるものまでオリジナリティのあふれた甘口ソースを展開しています。
関西風のスパイスが効いた味わいなら「辛口」
辛口のお好み焼きソースは、ソースづくりの工程でタンク底に沈澱している粘度の高い「澱(おり)」をもとに作られています。野菜や果物、香辛料のエキスが詰まったソースに、さらにスパイスをくわえて辛みの強いソースに仕上げます。
代表的な辛口のお好み焼きソースは、オリバーソースのどろソースやツバメ食品のオリソース、池下商店のたまりソースがあります。沈殿物を指す「どろ」「オリ」「たまり」が商品名となっているので選びやすいでしょう。旨みや甘みのなかにあるピリッと刺激的な味わいを堪能してみてください。
ソースに使われている原材料で選ぶ
お好み焼きソースの材料は、野菜、果物、糖類、調味料、香辛料が主体です。しかし、その内容は商品によってかなり異なるので、選ぶときには原材料表示で、どんなものが使われているかを確認してみましょう。
たとえば、多種類の果物を用いることでフルーティな仕上がりにしたソースや、昆布や醤油などを加えることで和風味を添えた商品もあります。
容量で選ぶ
お好み焼きソースの賞味期限は開封後、冷蔵保存で約1カ月が目安とされています。そのため、1カ月以内に使いきれる容量を選ぶのがポイント
家庭用サイズ|目安200ml~500ml
家庭用サイズは200ml~500mlで、市販されている食品の中でも一般的なサイズです。
月に1~2回程、家族でお好み焼きなどを食べる機会がある場合や、1人暮らしの方がお好み焼き以外のさまざまな料理にもかけて食べる場合にぴったりのサイズです。
賞味期限以内に使い切りたい方や、開封したらなるべく早く使用してしまいたい方にもおすすめです。
容量多めサイズ|目安900ml~1250ml
お好み焼き以外にたこ焼きや揚げもの、カレーの隠し味などふだんの料理に活用する方は、900ml~1250mlの、家庭用サイズよりも多めの中間サイズがおすすめです。片手でも使いやすいワンハンドルのタイプが便利ですよ。
カープソースでは900ml、オタフクのお好みソースでは1250mlの商品があります。
業務用サイズ|目安1.8L以上
1.8L以上の業務用サイズもあります。お店など業務用で使う場合はもちろん、大家族の場合や親戚や友人とのお好み焼きパーティーをする方は業務用サイズもおすすめです。
中には、大容量の5Lや10Lのパックや缶を販売しているメーカーもあります。使用用途に合った量のソースを選びましょう。
人気メーカーから選ぶ
お好み焼きソースは大阪と広島では選ばれている味が異なります。関西風お好み焼きは辛口、広島焼きは甘口のお好み焼きソースがスタンダードです。大阪と広島それぞれにある代表的なお好み焼きソースのメーカーを紹介します。
オタフクソース
広島に本社を構えるオタフクソースは、野菜の優しい甘みが強めの甘口のお好み焼きソースを展開しています。小さな子どもでも食べやすい味のソースは、お好み焼き以外に焼きうどんや焼きそば、野菜炒めなどにもぴったりです。
出汁入りのソースや辛口ソース、小さな子どもでも食べやすい1歳からのお好みソース、糖類オフなどお好み焼きソースのラインナップも豊富です。お好みのお好み焼きソースを選べるでしょう。
オリバーソース/どろソース
オリバーソースは神戸市に本社を構えるソースメーカーです。ウスターソースを作る工程でできた沈殿物をベースに、独自のスパイスを配合して作られた「どろソース」は刺激的な味わいから、料理の隠し味としても重宝するソースです。
さらにスパイスを配合して辛さを増した商品や、中華料理に相性がよい麻辣(マーラー)入りなど辛いものが好きな方におすすめのメーカーです。
イカリソース
関西を代表するソースメーカー、イカリソースのお好み焼きソースは、甘さを抑えたかつおや昆布の出汁の風味が特徴です。着色料や化学調味料をなるべく使用せず作られているため、添加物が気になる方におすすめ。
キャップの穴が縦並びに3つ開いており、見映えよくソースをかけることができます。業務用の大容量商品には広島風お好みソースも展開しています。
カープソース
広島にあるカープソースは人工甘味料を使用せず、厳選された新鮮なトマトやりんごなどを原料としたお好み焼きソースを作っています。香辛料や水にもこだわっており、手間をかけて作られているため、その味わいは格別。
広島焼きを提供するお好み焼き屋さんからも選ばれているメーカーです。家庭用には500gから展開しているので用途に合わせて選んでみてください。
健康志向の方は糖質や塩分、添加物にも注目
お好み焼きやお好み焼きソースは、こってりしておいしいですが、カロリーや塩分、糖質などは気になりますよね。
商品によっては、糖分や塩分を控えめにしているもの、子どもが食べやすいように塩分などを調整したり、7大アレルゲン不使用でアレルギーに配慮した商品などもあります。
原材料に有機栽培の材料を使ったり。合成保存料や合成着色料が無添加の商品もあるので、気になる方はぜひ商品のパッケージを確認してみてください。
お好み焼きソースのおすすめ14選
うえで紹介したお好み焼きの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介していきます。
毛利醸造『カープ お好みソース』








出典:Amazon
オリバーソース『スタンダード甘口お好みソース』

出典:Amazon
光食品『国産有機野菜・果実使用 関西風お好みソース』

出典:Amazon
金紋ソース本舗『お好み焼ソース』

出典:Amazon

オリバーソース『どろ仕込みお好みソース』

出典:Amazon

オタフクソース『1歳からのお好みソース』

出典:Amazon

オーサワジャパン『オーサワのお好みソース』

出典:Amazon

ヒロタソース『家庭用 京風味お好味焼ソース』

出典:Yahoo!ショッピング
ブルドック『徳用お好み焼ソースハンディパック』

出典:Amazon
イカリソース『お好み焼ソース おこのみ家』

出典:Amazon
高橋ソース 『業務用お好みソース』

出典:Amazon
大黒屋 『激辛スパイスソース』

出典:Amazon
センナリ 『お好みソース広島ぢゃけん』

出典:Yahoo!ショッピング
マルシマ 『お好みソース・広島そだち』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お好み焼きソースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのお好み焼きソースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【材料3つ】とんかつソースで作るお好み焼きソースの代用
お好み焼きを食べたいのにお好み焼きソースがない! という方。お好み焼きソースの代わりにとんかつソースとケチャップでお好み焼きソースを作ってみませんか? 混ぜてチンするだけで簡単に作れる手作りお好み焼きソースの作り方をご紹介します。
【材料】
・とんかつソース 大さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・砂糖 小さじ1強
【作り方】
すべての材料を耐熱のカップにいれて混ぜてラップをし、電子レンジで30秒加熱する。
ケチャップ
トマトケチャップはケチャップライス、オムライスやナポリタンなどのパスタレシピに幅広く使われている調味料です。料理研究家の松本葉子さんと編集部で選んだおすすめのケチャップを紹介。通販の人気ランキングや口コミも要チェックです。
とんかつソース
とんかつに欠かせない「とんかつソース」。最近ではおなじみのメーカーだけではなく、全国各地のメーカーから個性的でおいしいとんかつソースが発売されています。本記事では、とんかつをもっとおいしく味わうためのとんかつソースの選び方とおすすめの商品をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクが...
お好み焼きソースに関するQ&A 気になる疑問にお答えします
お好み焼きソースのよくある疑問についてお答えします。
お好み焼きソースのカロリーは?

商品によってカロリーは異なります。
オタフクの『お好みソース』を例に挙げると、100gあたり約127kcal。関西風お好み焼きに使用した場合、1人前で約540kcalが目安とされています。
ウスターソースや中濃ソースとの違いを教えて!

お好み焼きソースはウスターソースや中濃ソースと見た目も香りもよく似ています。しかし、ウスターソースはお好み焼きソースよりもサラッとしており、酸味のあるスパイシーな風味が特徴です。
中濃ソースは東日本になじみのあるソースです。ウスターソースととんかつソースの間のようなとろみ具合で、まろやかな辛みがあります。
ウスターソース
揚げもの料理との相性が抜群のウスターソース。調味料の中でも利用する機会の多いソースですよね。ですが、数多くのメーカーが製品を販売しているので、どれを選べばよいかわからないという人も多いのではないでしょうか。本記事では、カフェ専門家の大槻洋次郎さんと編集部が厳選したウスターソースのおすすめと選び...
お好み焼きソースは毎日の料理に使える万能ソース
お好み焼きソースはお好み焼きの本場の大阪と広島で風味が異なります。どちらも野菜や果実をふんだんに使用しているため、甘さとまろやかな味わいが特徴です。甘口は野菜や果物を多めに使用しており、辛口はソースを作る工程でできる沈殿物に香辛料を追加して作られています。
お好み焼きだけではなく、焼きそばやたこ焼き、カレーの隠し味など幅広い料理に使える万能ソースです。気になるソースがあったら、まずは少量から試してみてください。料理に合わせて甘口や辛口と使い分けてもよいでしょう。
どのお好み焼きソースを選ぼうか悩んだら、この記事でご紹介したお好み焼きソースの選び方やおすすめ商品や売れ筋商品なども参考にして、美味しいお好み焼きソースを探してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。