ウスターソースの選び方 辛味や甘み、減塩タイプや有機野菜使用など
カフェ専門家の大槻洋次郎さんに、ウスターソースを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。さっそくチェックしてみましょう。
タイプはさまざま! 用途で選ぶ ポイント1
ウスターソースは、JAS規格(日本農林規格)で定められている粘土によってウスターソース・とんかつソース・中濃ソースの3つに分けられます。それぞれ粘度や味などが異なります。どのような料理に使うのか用途に合わせて選べるように、用途別に3つのソースの特徴を解説します。
ウスターソース|ハンバーグや煮込み料理に
ブルドック『ウスターソース』
ウスターソースの粘度は0.2Pa・s未満。さらさらとした質感でスパイシーな味わいが特徴です。日本には明治時代のはじめ頃に輸入されたのをきっかけに、さまざまなメーカーが製造を開始。スパイシーさを抑えた粘度のあるソースなどバリエーションも増えています。
ハンバーグソースやハッシュドビーフに入れたり、カレーにアクセントしてかけてみたりなど幅広い料理に使えるので便利です。
とんかつソース|揚げものやお好み焼きなど
とんかつソースは「ウスターソース類のうち、粘度が2.0Pa・s以上のもの」と定められています。濃厚ソースとも呼ばれておりスパイシーさを抑えた濃厚な味わいが特徴です。果物をたっぷりと使っているため繊維質も多く、甘みととろみのあるソースは、揚げものはもちろん、お好み焼きなど幅広い料理に使えます。
余ったときはウスターソースをくわえて、粘度を調整すれば中濃ソースのように使うことも可能です。
中濃ソース|揚げものや料理の隠し味に

Photo by Caroline Attwood on Unsplash
中濃ソースはウスターソースととんかつソースの中間くらいの粘度です。
中濃ソースは粘度が0.2Pa・s以上2.0Pa・s未満のものとされています。とんかつソースよりもさらりとしており、ウスターソースのスパイシーさととんかつソースの甘さなどをあわせもった豊かな風味が特徴です。
揚げものはもちろん、隠し味としてカレーなどにくわえてもいいでしょう。ケチャップなど甘みの強い調味料とも相性がいいため、オムレツやチキンライスにかけてもおいしくいただけます。
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
辛味のスパイシー系と野菜の甘みまろやか系
ウスターソースといえば、しょうゆやケチャップなどに次いで、冷蔵庫に常備しておきたい調味料の代表格です。スタンダードなタイプは、辛味のあるスパイシーな味わいが特徴です。ほかに少数ではありますが、野菜の甘みが前面に出たまろやかなタイプもあります。
スタンダードなタイプは、串カツなどの揚げ物との相性が良いのはみなさんもご存じの通りですね。また味わいがはっきりしているので野菜料理にもよく合います。
スタンダードタイプは料理にかけて使う以外にも、煮込み料理や炒め物の隠し味として利用することで、食材のおいしさを引き立てるなど「主役にも脇役にもなる」使い勝手の良さも魅力です。
一方でまろやかなタイプは、肉料理と合わせることでスタンダードタイプに出せない贅沢な味わいになるというのが大きな特徴になっています。
使われている原材料もチェック! ポイント2
ブルドック『有機野菜使用 塩分・糖類・カロリー50%カットウスターソース』
ウスターソースの約30%は醸造酢。その他70%はトマトやたまねぎなどの野菜、りんごやレモンなどのくだものにくわえて、味の決め手となるスパイスが配合されています。スパイスはシナモンやローレルなど数種類使われており、配合分量はメーカーによって異なります。
なかには醤油やオイスターエキス、肉エキスなど旨味成分が配合されたソースもあるので、お好みのソースを選んでください。
減塩、有機野菜にこだわって作られたものも
オーサワジャパン『オーサワの有機ウスターソース』
ウスターソースにはさまざまな材料が使われており、バリエーションも豊富です。スパイシーな風味から塩分量を気にする方もいるでしょう。ウスターソースは商品によりますが、着色料や化学調味料、増粘剤を使用せず塩分量を抑えて作られた商品や有機野菜や果実にこだわって作られた商品もあります。
身体を気づかう人もおいしく食べられるよう、工夫された商品が多く展開していますので、お好みで選んでみてください。
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
ソースといえば、「味付けが濃い、塩分が高いから……」といった理由で敬遠している人も多いと思います。ですが、実際には原料に野菜がたっぷり使用されているので一概に体に悪いとは言えません。
特に最近は、健康志向のウスターソースも多く発売されています。
健康志向の方や小さなお子さん、お年寄りのいるご家庭の方は、減塩タイプの製品などがおすすめですよ。
シチュエーションで選ぶ ポイント3
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
高級ソース、ちょっと変わったソースも
ウスターソースと一口に言っても、実にさまざまな種類の商品が多くのメーカーから発売されていおり、高級志向のもの、一風変わったものなどもあります。
料理に合わせて使い分けたり、ごちそう用のソースなどを用意しておいたりすると家族や恋人にも喜ばれますよ。
ウスターソースを選ぶときには、「普段とはちょっと違う気分で料理を楽しみたい」など、色々なシチュエーションを想定して選ぶのもいいかもしれません。
「木樽」で熟成をさせた珍しいウスターソース!
ウスターソースのおすすめ17選 定番商品から有機野菜を使ったものまで
これまでご紹介したウスターソースの選び方のポイントをふまえてカフェ専門家の大槻洋次郎さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

カゴメ『 醸熟ソース ウスター 500ml 』


















出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原料 | 野菜・果実(トマト、たまねぎ、にんじん、その他)、醸造酢、糖類(砂糖、ぶどう糖)、食塩、アミノ酸液、発酵調味料、香辛料他 |
賞味期限 | 開封前24カ月 |
カゴメ独自の「醸熟」製法でさらりとした仕上がり
スパイシーでこれぞウスターソース!という安心の味。且つ、メーカー独自の製法により、まろやかさも感じる味に仕上がっているので、どなたでもおいしく召し上がっていただけると思います。
質感がさらっとしているので、揚げ物にかけてもしつこく感じることはないでしょう。牛肉の串カツなどと合わせるとお肉の味を引き立ててくれます。
また、炒め物などの加熱調理の隠し味として使うと料理の幅が広がります。
たとえば、鶏肉や豚肉のウスターソースの蒸し焼きや、野菜炒めにさらっとひとかけ。ソースに火が通ることで酸味が飛んでよりまろやかな味になりますよ。ぜひお試しを!

イカリソース『ウスターソース』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
原料 | 野菜・果実(トマト、たまねぎ、にんじん、レモン、パインアップル、プルーン、デーツ、マンゴー、ネギ、キャベツ)、醸造酢、砂糖他 |
賞味期限 | 開封前24カ月 |

リーペリン『ウスターソース』












出典:Amazon
内容量 | 290ml |
---|---|
原料 | 醸造酢、糖類(砂糖、糖みつ)、野菜・果実(タマリンド、たまねぎ、にんにく)、アンチョビ、食塩、香辛料、香料 |
賞味期限 | - |

ブルドック『有機野菜使用 塩分・糖類・カロリー50%カットウスターソース』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
原料 | 醸造酢、野菜(トマト、たまねぎ、にんじん)、エリスリトール、砂糖、食塩、酵母エキス |
賞味期限 | 開封前12カ月 |

光食品『有機ウスターソース 』

出典:Amazon
内容量 | 250ml |
---|---|
原料 | 有機野菜・果実(りんご、たまねぎ、にんにく、レモン、トマト、みかん)、有機醸造酢(りんご酢、米酢)、他 |
賞味期限 | 開封前12カ月 |

オーサワジャパン『オーサワの有機ウスターソース』

出典:Amazon
内容量 | 250ml |
---|---|
原料 | 有機野菜・果実(りんご、ぶどう、にんじん、その他)、有機醸造酢(リンゴ酢、米酢)、食塩(天日塩)、有機醤油、香辛料他 |
賞味期限 | 開封前 常温で24カ月 |

S&B『スパイスソース ウスター』

出典:楽天市場
内容量 | 170ml |
---|---|
原料 | 野菜(トマト、玉ねぎ、にんじん、その他)、砂糖、醸造酢、食塩、香辛料、カラメル色素 |
賞味期限 | 開封前36カ月 |

高橋ソース『カントリーハーヴェスト ウスターソース』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
原料 | 野菜・果実(りんご、トマト、たまねぎ、その他)、砂糖、醸造酢、食塩、醤油、香辛料、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
賞味期限 | 未開封36カ月 |

ハリマ食品『ワンダフルソース 木樽仕込みウスターソース』












出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原料 | 野菜・果実(たまねぎ)、リンゴ酸、糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、食塩、香辛料、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料他 |
賞味期限 | 記載なし |
木樽仕込みの本格ウスターソース
関西では特に有名なワンダフルソース。
このソースの特徴は、なんと言っても「木樽仕込み」ならではの熟成されたコクのある深い味わい。スパイシーさが前面に押し出されてはいますが、木樽の効果で後味には丸みもしっかりと感じられますよ。
じゃがいも、キャベツなどの温野菜にかけると、野菜が苦手だった小さなお子さんの「野菜嫌い克服」にも一役買っちゃうなんてことも。
ただし、業務用製品を中心に生産をしているメーカーなので、サイズが少し大きめだという点には注意が必要。
高品質を維持するために大量生産できないので、「欲しいときに品切れ状態」なんてことも珍しくない人気商品。在庫のあるうちにぜひ1本購入しておくことをおすすめします。
ブルドック『ウスターソース』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
原料 | 果実(りんご、トマト、たまねぎ、レモン、プルーン、にんじん)、醸造酢、砂糖、食塩、酵母エキス、香辛料、煮干エキス |
賞味期限 | 開封前24カ月 |
ツバメ食品『ツバメソース ウスターソース 1.8L』

出典:Amazon
内容量 | 1800ml |
---|---|
原料 | ‐ |
賞味期限 | ‐ |
オリバー『どろソース』
















出典:Amazon
内容量 | 360ml |
---|---|
原料 | 野菜・果実(トマト、たまねぎ、りんご、その他)、砂糖、醸造酢、食塩、たん白加水分解物、香辛料、酵母エキス、増粘剤他 |
賞味期限 | 記載なし |
三ツ矢ソース『ウスター』

出典:Amazon
内容量 | 360ml |
---|---|
原料 | 液糖(オーストラリア、タイ、日本 他)、醸造酢15%(ブラジル、タイ 他)、食塩(日本) |
賞味期限 | ー |
和泉食品『タカワウスターソース』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
原料 | 野菜、果実(トマト・にんにく・玉葱・りんご・その他)、砂糖類(砂糖・液糖)、食塩、醸造酢、香辛料、たん白加水分解物、酒精、カラメ |
賞味期限 | 製造日より720日 |
トキハ『特選ソース』






出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
原料 | 砂糖、野菜(たまねぎ、にんじん、トマト、しょうが、セロリ、にんにく)、食塩、醸造酢、香辛料、酸味料、カラメル色素 |
賞味期限 | 6ヶ月 |
トキハ『生ソースウスター』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
原料 | 砂糖、野菜・果実(トマト、たまねぎ、にんじん、りんご、しょうが、セロリ、にんにく)、醸造酢、食塩、香辛料/酵素(一部にりんごを含 |
賞味期限 | 製造日より2年 |
ケンシヨー『ウスターソース』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 300ml |
---|---|
原料 | 砂糖、米酢、野菜・果実(トマト、たまねぎ、りんご、温州みかん、タマリンド、にんにく)、食塩、香辛料、あじじゃこ、昆布 |
賞味期限 | 製造日より2年 |
「ウスターソース」のおすすめ商品の比較一覧表
辛味のあるスパイシー系か甘みのまろやか系か カフェ専門家からのアドバイス!
カフェの専門家/飲食店コンサルタント
まずは好みの味を見つけよう
ウスターソースは、見た目的には大差がないので「どれも同じ味では?」というイメージがあるかと思いますが、大きく2つに分けると辛味のあるスパイシー系と、野菜の甘みを感じるまろやか系に分けられます。
また、ウスターソースは、フライなどにかけるだけでなく、調味料、隠し味としても使える使い勝手の良さも特徴です。お肉や野菜だけでなく、魚介料理やパスタソースのベースなど幅広く利用できますよ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウスターソースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのウスターソースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お気に入りのソースでワンランク上の料理に
カフェ専門家の大槻洋次郎さん厳選おすすめのウスターソースや上手な選び方を紹介してきました。
大槻さんのアドバイス通りの選び方をすれば、きっとお気に入りのウスターソースにめぐり会えると思います。
料理にかけておいしいのはもちろん、調味料としても幅広く応用できるウスターソースは、上手に活用すればいつもの料理がワンラックアップするはずですよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
飲食業に携わって20年。カフェ経営の経験を活かし、現在は店舗経営サポート業、大手カフェスクールや展示会などでの講演活動、執筆活動を行なっている。 著書には、『ひとりではじめるこだわりカフェ塾(セルバ出版)』がある。また、カフェメニューの創作も得意で、「家庭にあるものでプロの味」がモットー。1974年生まれ/京都出身。