焼き芋鍋の魅力
家に焼き芋鍋があれば、ご家庭でも本格的な焼き芋を作って食べられます。今は焼き芋を売っているところも少なくなってきているので、焼き芋が好きな方はひとつ持っていても損はないでしょう。
最近は焼き芋を作るためだけでなく、ほかの料理にも使える多目的タイプの鍋も登場しています。多目的に使えるものであれば、ほかのシーンでも活躍するのでおすすめです。
焼き芋鍋の選び方 本格的な焼き芋が自宅で楽しめる!
焼き芋鍋にはいろいろなタイプがあるので、どれを選んでいいか悩んでしまいますね。そこで、選ぶ際に考慮すべきポイントを説明するので参考にしてください。
熱源のタイプやサイズ、石やセラミックボールを使うものかどうかによって選ぶ焼き芋鍋のタイプが異なります。そのため、実際にご家庭で調理するときのことを想像しながらポイントを見ていきましょう。
熱源のタイプで選ぶ
熱源のタイプはいろいろです。たとえば、ご家庭のコンロがIHの場合、直火のみのものだと使用できません。まずは、ご家庭の熱源がなにかを把握してそれに対応しているものを選びましょう。また、アウトドアなど使用シーンに合わせて適切なものを選ぶのもいいです。
5つの熱源に分類して、それぞれの焼き芋鍋の特徴をおさえていきましょう。
家庭がIHコンロなら「IH対応タイプ」
ご家庭のコンロがIHの場合は、必ずIHコンロに対応しているタイプの鍋を選んでください。種類の豊富さでいうとガスコンロで使うタイプの鍋にはかないませんが、最近はIHコンロに対応しているものも多く販売されています。
パッケージの表示を確認すると、IHコンロに対応しているかどうかチェック可能です。
種類が豊富な「ガスコンロ対応タイプ」
IHコンロ対応の焼き芋鍋と比べて、さまざまな商品のなかから選べるのがガスコンロ対応タイプです。種類が豊富なのでその分、性能や形、サイズなど検討ポイントもたくさんです。
なお、ガスコンロで調理していると高温になります。ご家庭のコンロに温度センサーがついている場合、センサーが作動してうまく焼けないこともあるようです。センサーがついているコンロを使っている場合は、低温でもおいしく焼けるタイプのものを選ぶといいでしょう。
野外などで使用するなら「カセットコンロ対応タイプ」
キャンプやBBQなどのアウトドアで使いたい場合は、カセットコンロに対応しているタイプを買っておくととても便利です。直火に対応しているものかどうかを忘れず確認しましょう。
なお、調理中に高温になる焼き芋鍋だと、直火に対応していてもカセットコンロで使えない場合があります。確実にカセットコンロで使いたいという方は注意して選んでください。
手軽に使用できる「電子レンジ対応タイプ」
とにかく手軽に短時間で焼き芋を作りたいという方におすすめなのは、電子レンジに対応しているタイプです。さつまいもを入れて約10分電子レンジにかけるだけで、おいしい焼き芋が作れます。
電子レンジで焼き芋を作ることができる秘密は、鍋の底に並べるセラミック素材の石。セラミックの石を使うことでじっくりと加熱されていくので、焼き芋の特徴でもある甘みとふっくらとした食感を出すことが可能になります。
電気を使用して焼く「ホットプレートタイプ」
電気を使うホットプレートタイプもあります。熱伝導の効率を重視した設計の焼き芋専用プレートが付属している場合がほとんどです。
さつまいもはプレートに収まるような形やサイズでないと使用できませんが、芋を包むような形状になっていて上下左右から加熱してくれます。そのため、なかまでしっかりと火の通ったほくほくの焼き芋ができあがります。
石やセラミックボールを使うかどうかで選ぶ
焼き芋鍋のなかには、石やセラミックボールを鍋の底に敷くことによって、本格的な石焼き芋の風味を出せる設計になっているものがあります。また、石を使用しない鍋でも本格的な焼き芋が作れるような構造に工夫されているので、お好みの方をチョイスするといいでしょう。
ここでは、石やセラミックボールを使う場合とそうでない場合、それぞれの特徴をご紹介します。
本格的に石焼き風にしたいなら石などを使用するものを
本格的な石焼き芋風に仕上げたい方におすすめなのは、鍋の底に石を敷いて作るタイプのものです。陶器と石のコンビネーションが遠赤外線効果を発揮。焼き上りは外はパリパリ、なかはより甘くねっとりとした食感に仕上がります。
使っているうちに石が割れて買い足すことが必要になる場合があるので、追加で買うことができるかも確認しましょう。また、調理過程で石に付着したさつまいもの蜜をきちんと洗って清潔に保つことが必要です。
お手入れが面倒な方は石などは使用しないものを
石やセラミックボールを使って本格石焼き風に仕上げるタイプの鍋は、毎回のお手入れに手間がかかります。さつまいもを加熱すると出る蜜が石に付着するため、使用するたびに石をひとつずつキレイに洗っておかないといけません。
そんなお手入れを毎回するのが面倒という方には、石を使用しなくても石焼き芋風の仕上がりが可能な構造の鍋がおすすめです。
一度に焼ける本数などを考えてサイズで選ぶ
一度にどのくらいのサイズの焼き芋がいくつ作れるかを考えて、サイズを選びましょう。市販されている鍋はサイズも深さもさまざまなので、家族の人数分が一度に焼けるものを選ぶと手間も時間もかかりません。
一般的に中程度のさつまいもを3本くらい焼けるサイズは、直径24~28cmの鍋です。アウトドアなど大人数のための鍋をお探しの方は、30cm以上のものを選ぶといいでしょう。
重量も確認
使われている素材やサイズによって、鍋自体の重量が違ってきます。重すぎる鍋は扱う際にとくに注意が必要です。また、調理後の熱くなった状態で運ぶのは危険なので気をつけて扱いましょう。
使用するシーンをよくイメージして、どのくらいの重さのものが扱いやすいのかも考えておくといいです。重量も検討するべきひとつの要素です。
焼き芋以外にも使用できれば便利!
最近は、焼き芋以外の調理にも使える多目的使用がOKの鍋が出てきています。焼き芋が食べたくなる寒い冬の時期以外にも活用できればとても便利ですよね。
たとえば、炒めたり、蒸したり、揚げたり、燻製にも使えるものまであります。調理方法のバリエーションが増えて1年を通して活用できるのでおすすめです。
自宅でも専門店のような味をめざして選ぼう 料理家からのアドバイス
料理家
焼き芋は添加物が含まれないので安全で自然な健康食として人気を集め、専門店の出店も広がっています。自宅でも手軽に専門店の味が再現できるような商品を選びたいですよね。
焼き芋鍋のおすすめ11選 電子レンジで本格的、焼き芋以外の料理に対応可能など
自分に合った焼き芋鍋を選ぶポイントをここまで見てきました。ここからは、おすすめの焼き芋鍋を紹介します。
さまざまなタイプのものがあるので、使いたいシーンに合わせてどんな種類の鍋がいいかをイメージしながら読んでみてください。
料理家
Graceramic(グレイスラミック)『陶製焼きいも器( GC-04)』は、電子レンジに入れるだけで調理できるのが貴重です。天然石もついているので、買った日からかんたんに石焼き芋が作れますよ!

Graceramic(グレイスラミック)『陶製焼きいも器( GC-04)』








出典:Amazon
熱源 | 電子レンジ |
---|---|
石 | あり |
材質 | 本体・蓋:陶器、石:天然石 |
重さ | 1200g(石を含まず) |
焼ける芋の本数 | 1本 |
その他機能 | トウモロコシ、枝豆、ジャガイモ など |
料理家
『鉄製 石焼き芋鍋』は、焼き芋鍋とは思えないフォルムに驚かされます。丈夫な鉄製なので直火でも問題なく、BBQでも大活躍!
少し肌寒い秋ごろのキャンプなどで使ってみてはいかがでしょうか。

『鉄製 石焼き芋鍋』








出典:Amazon
熱源 | ガスコンロ、カセットコンロ、石油ストーブ、電熱器、 |
---|---|
石 | あり |
材質 | 鉄 |
重さ | - |
焼ける芋の本数 | 約2本 |
その他機能 | トウモロコシ、ジャガイモ、栗 など |
料理家
DOSHISHA(ドウシシャ)『焼き芋メーカー タイマー付き(TWFU-100)』は、焼き芋調理器でありながら、プレートをつけ替えるといろいろな食材も焼くことができる、1台で何役もこなせる調理器です。
あれこれ〇〇調理器を用意するのが面倒、という人にはぴったりの技あり商品です。

DOSHISHA(ドウシシャ)『焼き芋メーカー タイマー付き(TWFU-100)』
















出典:Amazon
熱源 | ホットプレート |
---|---|
石 | なし |
材質 | - |
重さ | 2.8kg(焼き芋プレート使用時) |
焼ける芋の本数 | 2本 |
その他機能 | トウモロコシ ほか(平面プレート付き) |
高木金属『ホーロー石焼きいも器 24cm(HA-IY24N)』








出典:Amazon
熱源 | ガスコンロ、IH(200Vのみ対応) |
---|---|
石 | あり |
材質 | 本体:ほうろう用鋼板、ツマミ・フタ:鉄 |
重さ | 2045g |
焼ける芋の本数 | 3本 |
その他機能 | - |
イシガキ産業『魔法の焼きいも鍋』


















出典:Amazon
熱源 | 電子レンジ |
---|---|
石 | あり(セラミックボール) |
材質 | 耐熱陶器 |
重さ | 960g |
焼ける芋の本数 | 1本 |
その他機能 | トウモロコシ、ジャガイモ など |
イシガキ産業『鉄人鍋』

出典:楽天市場
熱源 | ガスコンロ、IH |
---|---|
石 | あり(セラミックボール) |
材質 | 鍋:鉄鋳物、網:スチール・クロームメッキ |
重さ | 5930g |
焼ける芋の本数 | 約2本 |
その他機能 | グリルパン、燻製、煮込み、天ぷら など |
ONOE(尾上製作所)『いもやきき やっくんDX』




出典:楽天市場
熱源 | ガスコンロ、石油ストーブ |
---|---|
石 | なし |
材質 | アルスター |
重さ | 650g |
焼ける芋の本数 | 約2本 |
その他機能 | トウモロコシ、もち、しいたけ、なす など |
イシガキ産業『ほっくりぐるめ 焼きいも鍋 小』






出典:Amazon
熱源 | 直火 |
---|---|
石 | あり(セラミックボール) |
材質 | 耐熱陶器 |
重さ | 1600g |
焼ける芋の本数 | - |
その他機能 | - |
池永鉄工『焼きいも鍋 いも次郎』






出典:Amazon
熱源 | ガス火、IH |
---|---|
石 | なし |
材質 | 鋳鉄 |
重さ | 3900g |
焼ける芋の本数 | 約3本 |
その他機能 | - |
パール金属『いろりや ホーローやきいも鍋 22cm(H-2650)』










出典:Amazon
熱源 | ガス火 |
---|---|
石 | なし |
材質 | 本体・ふた:ほうろう用鋼板、網:鉄 |
重さ | 930g |
焼ける芋の本数 | 約2本 |
その他機能 | トウモロコシ、ホイル焼き など |
三鈴陶器『石焼きいも鍋 いも太郎 天然石500g付』
















出典:Amazon
熱源 | 直火、カセットコンロ |
---|---|
石 | あり |
材質 | - |
重さ | 998g |
焼ける芋の本数 | 約2本 |
その他機能 | - |
「焼き芋鍋」のおすすめ商品の比較一覧表
【関連記事】その他の鍋をご紹介
水なしでカンタンに調理ができる無水鍋。野菜に含まれる水分や旨味を逃さず引き出せるので、いつもの素材を使ってよりおいしく調理できます。圧力鍋よりも扱いやすく、普通の鍋よりもずっと使い道が豊富。材料を入れて放っておくだけで料理が完成する電気式なら忙しい主婦の時短にもぴったり! 本記事では、そんな無...
料理研究家で料理講師の指宿さゆりさんに取材し、土鍋の選び方とおすすめの商品を紹介します。冬の食卓に欠かせないお鍋。土鍋は大量の食材を煮込むことに適した日本の食文化を代表する調理器具です。遠赤外線で加熱するので食材にしっかり火がとおる土鍋は、お鍋料理はもちろん、お米を炊くこともできるんです。一人...
料理研究家の指宿さゆりさんに聞いた、ホーロー鍋の選び方とおすすめ商品を紹介します。丈夫で長持ち、煮込みやスープをはじめ、さまざまな料理に活用できるホーロー鍋は、キッチンの頼もしいアイテム。かわいらしい色やデザイン性にすぐれた商品が多いのも魅力のひとつですね。購入を検討されている方は、ぜひ本記事...
アウトドア&旅ライターであり、編集者の顔ももつ大森弘恵さんへの取材をもとに、卓上バーベキューコンロの選び方とおすすめの商品をご紹介します。自宅の庭やソロキャンプで、ゆったりと食事をする際にぴったりの卓上バーベキューコンロ。スタンドタイプとくらべて小さくて軽いので、持ち運びや保管がしやすいお手軽...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
元国際線客室乗務員。学生時代の海外留学やCAとして海外を行き来した中で、出会ったもの、目にしたものや味わったもの等の経験を活かしたレシピを作成、料理教室「Aoiro to Ruriiro」を主宰している。 六本木卵料理専門店eggcellentの人気スイーツ‘エッグタルト’のレシピ開発をはじめ、企業やレストランのレシピ開発、メニュー考案を担当、インスタグラム運営代行の経験を持つ。 自宅教室では、ランチタイムカフェ、パンの販売、ケータリング、出張料理等幅広く活動している。2児の母。