さつまいもの選び方 品種や甘さに注目
フルーツアドバイザーの原 詩織さんに、通販でお取り寄せできるさつまいもを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。どんな品種が自分の好みに合っているのか悩んでいる人も、ぜひ参考にして好みの品種を見つけてくださいね。
甘い品種から選ぶ 安納いもや五郎島金時などの品種
フルーツアドバイザー
さつまいもの味の特徴は、野菜の中でもとくに強く感じるその甘みです。たとえば、甘みの強さでとくに有名になったのが安納いもで、ねっとりとした食感と強い甘みが人気のさつまいもです。
五郎島金時も糖度が10~12度と、果物のような糖度で甘みが強いさつまいも。そのほかにも、種子島特産の種子島昔蜜芋という糖度がとても高い品種もあります。
また、シルクスイートは甘く絹のようななめらかな食感が人気。さらに、最近スーパーでもよく見かけるようになった紅はるかは、リーズナブルで糖度が高く人気のさつまいもです。
このように、品種によって甘みの強さが異なるため、さつまいもを選ぶ際は、甘さで選ぶのがおすすめですよ。
『シルクスイート』
濃厚な甘みと絹のようになめらかな食感のさつまいも。
>> Amazonで詳細を見るホクホクとした食感から選ぶ 粉質タイプの品種
フルーツアドバイザー
さつまいもといえば、食感も魅力のひとつです。たとえば、関東地方の代表的な品種である紅あずまは、粉質で甘みが強い品種です。種子島紫芋は種子島で栽培されてきた在来種で、加熱するとホクホクした食感になります。
さらに、西日本でポピュラーななると金時や、加賀の伝統品種である五郎島金時、香川の坂出金時も粉質タイプのさつまいも。こういった品種は、さつまいものホクホク食感を楽しみたい方におすすめです。
そして、パープルスイートロードという紫色のさつまいもや、おもに焼酎の原料として使われている黄金千貫もホクホクとした食感が特徴でおすすめですよ。
ねっとりとした食感から選ぶ 近年人気の食感!
フルーツアドバイザー
さつまいもはホクホク系とねっとり系の食感で好みがわかれており、最近ではねっとり系のさつまいもの人気が高くなっています。
たとえば、とくにねっとりとした食感と、強い甘みで人気がでたのが安納いも。茨城県産の干し芋として人気のさつまいも品種には、いずみイモがあります。
さらに、鹿児島県産の大隅甘イモという品種は、加熱するとねっとりとした食感を楽しめる、甘みが強いさつまいも。また、リーズナブルで、最近よくスーパーでも見かける紅はるかは、甘みが強くしっとりとした食感です。
『種子島産熟成安納いも』
ねっとりとした食感に「蜜イモ」とも呼ばれるほどの甘さが特徴。
>> Amazonで詳細を見る色から選ぶ 薄紫色、赤紫色、オレンジ色など
フルーツアドバイザー
調理したときの重要なポイントになるのが色合いです。たとえば、紫いもは見た目の鮮やかさから人気がでてきています。
種子島紫イモは、皮が白っぽい色で中身は薄紫色。パープルスイートロードという品種は、皮は普通の赤紫色、中身は紫色をしているのが特徴で、甘みの強い紫いもです。
また、あやこまちは、中身が濃いオレンジ色なのが特徴。隼人芋という品種は別名ニンジンイモと呼ばれ、皮が薄茶色で、加熱するとニンジンのようなオレンジ色になります。
調理したときなど、見た目の鮮やかさも重視する方は、色で選ぶのもよいでしょう。
通販お取り寄せさつまいものおすすめ6選 安納芋やなると金時など紹介!
うえで紹介した通販お取り寄せさつまいもの選び方のポイントをふまえて、原 詩織さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。さつまいもごとに異なる特徴から、あなたに合った品種を選んでくださいね。

『パープルスイートロード』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 3kg |
---|---|
産地 | 茨城県 |

『なると金時』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 10kg |
---|---|
産地 | 徳島県鳴門市、徳島市、板野郡 |

『シルクスイート』










出典:Amazon
内容量 | 5kg |
---|---|
産地 | 熊本県 |

『紅はるか』










出典:Amazon
内容量 | 3kg |
---|---|
産地 | 鹿児島県 |
『紅まさり』






出典:楽天市場
内容量 | 10kg |
---|---|
産地 | 茨城県 |
『みつ姫』






出典:楽天市場
内容量 | 1kg(500g×2袋) |
---|---|
産地 | 鹿児島県種子島 |
「お取り寄せさつまいも」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せさつまいもの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せさつまいもの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
さつまいものスイーツレシピを紹介! 自宅で簡単にできる!
通販お取り寄せさつまいもで作れるスイーツレシピを2つご紹介します。
さつまいものスイートポテト
【材料】
・さつまいも2本
・牛乳・・・大さじ2
・バター・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・バニラエッセンス・・・3振り程度
・卵の黄身・・・1個分
【作り方】
さつまいもを輪切りにして、電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。やわらかくなったさつまいもを潰したら、牛乳、バター、砂糖、バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。滑らかさが足りない場合は牛乳を加えて調整します。
次に、スプーンなどを使って俵型にします。さつまいもの表面に卵の黄身をさっと塗ります
オーブンに並べたら、200度で表面に焼き色が付くまでじっくり焼いたら完成です。
さつまいもチップス
【材料】
・さつまいも1本
・塩
【作り方】
さつまいもを薄くスライスします。スライスしたさつまいもを10分ほど水にさらします。クッキングペーパーで水気をしっかり拭き取ります。油でカリッと揚げたら、塩を振って完成です。
品種ごとの特徴を知るのが第一歩! 食感の違いや甘みの強さがまるで違うんです
フルーツアドバイザー
さつまいも選びは食感・甘み・使い方がポイント
ご存知の方も多いかと思いますが、さつまいもは食物繊維が多く、お通じが気になる方にもおすすめの根菜です。
加熱しただけで甘みが出るので、焼き芋にしておやつとしてもおすすめ。天ぷらや大学芋などの料理では、ホクホクとしたおいしさが魅力ですよね。また、水分が多くねっとりとした食感の品種も、近年は人気が高くなり多くの人に愛されています。
そこで、さつまいも選びは、食感の違いや甘みの強さなどを基準にして選んでみてください。また、料理やお菓子作りにさつまいもを使う際には、品種ごとの特徴の違いを知っておくと、作るレシピに合わせてさつまいもを選ぶことができて便利ですよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/03 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
私が、こんなにもフルーツのとりこになったきっかけは、大田市場で仕入れたフルーツが本当に美味しく感動したことです。 こんなに美味しく感動するフルーツをもっといろいろな人に食べてもらいたい、伝えたいと思い、フルーツの勉強をしフルーツアドバイザーの資格をとりました。お客様へ美味しいフルーツを伝えるためにフルーツの知識を勉強していく中、フルーツはほかの食材にないすばらしい効能や、フルーツ自体のすばらしさを知りました。 フルーツを毎日食べるだけで、健康で元気に日々を暮らせていると実感しています。 ■日本最大の青果市場「大田市場」勤務 ■フルーツ定期宅配”果物の達人”バイヤー ■一般社団法人FRUIT LOVERS LIFE代表 ■フルーツイベント主催「桃まつり」「苺まつり」「マンゴーまつり」「ぶどう・ワインまつり」