フェイクグリーンの選び方 失敗しないポイントとは

Photo by freddie marriage on Unsplash
生活のなかにグリーンを取り入れると、癒されますよ。
自分の部屋にぴったり合うフェイクグリーンを選ぶには、どの部屋にどう飾るか? という点を明確にし、おきたい植物の種類やサイズを選ぶ必要があります。
また、ワイヤーなどでアレンジをしたりすることができるのか、光触媒タイプで空気をキレイにする効果があるのかなど、機能面についてもチェックしておきましょう。
おきたい場所にあわせてサイズを選ぶ リビングやダイニング、玄関など
フェイクグリーンとひと口でいっても、手のひらにのるくらいの小さな置物タイプのものから、人工樹木で2mを超えるような大きなものまで種類はさまざま。
まずはフェイクグリーンを置きたいと思っている場所にどれくらいの大きさのものであれば置けるのか、周辺サイズのチェックをしておきましょう。
フェイクグリーンは、通常の観葉植物とは違い、成長することがなくサイズが変わらないためギリギリのサイズのものを置いても問題ありませんが、部屋全体の見た目バランスが崩れてしまわぬよう、その空間に適したサイズのものを選ぶのがポイントです。
植物の種類やタイプで選ぶ
フェイクグリーンには、本物の木のような見た目の人工樹木、かわいらしいものからトゲのついたカッコよさをアピールしている多肉&サボテンタイプ、吊るしたり入れ物などに入れて楽しめるガーランド、狭い場所やトイレやキッチンに気軽に置いて飾れるミニポットタイプなどがあります。
お部屋のシンボルツリーになる「人工樹木」
大きな鉢植えに、本物の樹木のように植えられているタイプのフェイクグリーンです。リビングなどにひとつおくだけで、お部屋の印象がガラリと変わりますよ。
ナチュラル系のお部屋には、モンステラやアイビーのトピアリーなどが似合います。ワイルドでカッコいい感じにしたいのであれば、ヤシやバンブーなどを置くのもいいですね。またオリーブの木などは、フランス風のお部屋にもなじみます。
どんなお部屋にもなじむ「多肉・サボテン」
ぷくっとした茎や葉が印象的な多肉やサボテンですが、トゲがついているサボテンや刃先が尖っているアガベ・アロエなどを飾れば、クールな印象になり男性でも取り入れやすいです。
反対に、ぷくっとしていて見た目がかわいい多肉を飾れば、やわらかい印象になります。
吊るしたり巻きつけたりできる「ガーランド」

Photo by Avinash Kumar on Unsplash
ガーランドとは、ひも状になっているフェイクグリーンのことで、壁や窓につけて吊るしたり、小物に入れて巻きつけたりと飾りつけのレパートリーが多く初心者でも親しみやすいのが特徴です。
枝から葉がたれて、グリーンカーテンのようになっているものから、小ぶりな葉や実がついていてかわいらしいものまで、さまざまな種類のものが販売されています。
どのように飾りたいかで選ぶ
本物らしさを追求するのか、本物らしさを気にせずかわいらしさやカッコよさを重視するのか、はたまた風水を意識して飾るのかなど、どんな用途でどのように飾りたいかによっても、選ぶべきフェイクグリーンは異なってきます。
雑貨と組み合わせて飾る
安価なフェイクグリーンなどで、リアルさに欠けるものを購入した場合は、フェイクに見えやすい茎の部分を切ったり、茎をかわいらしい雑貨の影に隠したり、入れものに入れたりなど工夫して飾ると、リアルに見えてよりおしゃれに部屋を彩ることができます。
本物の観葉植物や花と組み合わせて飾るのも、本物の植物が引き立てられていいですよ。
壁につり下げて飾る
壁や窓辺に吊るして飾ることで、部屋の雰囲気を変えることができます。かわいい入れ物に入れて、壁や窓辺につり下げてたらしておくのもいいですね。
オリーブやラベンダー、ハーブなどのガーランドをつり下げればフレンチ風に、ポトスなど大きめな葉のガーランドを吊り下げればナチュラル風に、お部屋を彩ることができます。
初心者でも取り入れやすい「ミニポット」
小さめサイズの植木鉢(ミニポット)に、植えられているフェイクグリーン。テーブルの上や棚の上はもちろん、トイレやキッチン、洗面台など、日が当たりにくくリアルの植物を置きにくい場所にも置けるので、初心者でも取り入れやすいです。
フェイクグリーンを置こうと思っているけれど、なにを選べばいいのかわからない……失敗したくないと悩んでいる人は、まずは自分の好みの植物が植えられているミニポットタイプのフェイクグリーンを、ひとつ購入して飾ってみることをおすすめします。
風水を意識して飾る
観葉植物を飾ることは、気の流れを変えることができるとされ風水的にいいといわれています。
玄関・リビング・寝室・トイレに飾るのが一般的ですが、トゲがついているサボテンやアガベなどの多肉植物を飾ることで、不審者に近寄りがたいと感じさせる防犯効果も期待できるようです。
葉の上にホコリがかぶらないよう、こまめにお手入れをして清潔を保ちましょう。
ツヤ消し起毛タイプはよりリアルに見える!

Photo by Jessica Lewis on Unsplash
フェイクグリーン独特の、つやつやした葉や花の感じがニガテという人もいるのではないでしょうか。そんな人は、葉や花がツヤ消ししてあるフェイクグリーンを選ぶといいですよ。ツヤがなくなることで、ニセモノ感がだいぶ薄れてリアルに見えます。
さらに、葉や茎の部分が起毛になっているとよりリアルに! 本物に近いフェイクグリーンがほしいという人は、その点もチェックしておきましょう。
形状や機能面もチェック
フェイクグリーンは、ただ飾って楽しめるだけでなく、それ以外の機能を持ち合わせているものも。
茎や葉の部分にワイヤーが入っていて、自由自在に動かしてアレンジできるものや、光触媒で空気をキレイになることで、消臭効果が期待できるものもあります。
アレンジ可能なワイヤータイプ
フェイクグリーンのなかには、茎の部分にワイヤーが入っていて、広げたり曲げたりして好きな形にアレンジできたり、よりリアルの植物のように見せられるものも。
細いワイヤーが入っているフェイクグリーンであれば、ペンチなどでかんたんに切ることもできてアレンジの幅が広がります。本物の植物ではできないアレンジができるのも、フェイクグリーンの魅力です。
光触媒タイプ
花や茎、葉の部分に光触媒をコーティングしているものを選べば、美しい状態が長持ちするのと同時に、部屋のキレイな空気を維持するはたらきが期待できます。
光触媒はコーティングされている面積が広ければ広いほど、キレイな空気を維持する力は大きいのですが、小さなものでもキレイな空気を維持するにはじゅうぶんです。キッチンやトイレなど、日光が当たりにくく空気をキレイにするのがむずかしい場所に置くのもいいでしょう。
ホコリを取るハタキも一緒にそろえよう ガーデニング研究家がアドバイス
ガーデニング研究家
一般的なマンションの玄関や、北向きの寝室などは日照がなく、観葉植物を育てることができません。また、日々忙しくて植物をお世話する自身がない方にもフェイクグリーンがおすすめ。
最近のフェイクグリーンは葉の照りを無くしたり、幹だけ本物の樹を使うなど、本物に近い商品になっています。
小さな葉のフェイクグリーンは葉についたホコリを拭き取りにくいので、ハタキもあわせて購入されることをおすすめしますよ。
フェイクグリーンおすすめ4選【人工樹木】 大型植物でお部屋をおしゃれに!
サイズが大きく、ひとつおくだけで部屋の印象がガラリと変わる、大型の人工樹木タイプのフェイクグリーンを3つ紹介します。
ガーデニング研究家
アイリス『フィカス・ウンベラータ 3本立』のウンベラータは、ヘアーサロンやカフェなどでよくみられる人気の観葉植物です。
葉が大きいので葉についたホコリをかんたんに拭き取ることができます。1週間に1回は、葉のホコリを拭き取るようにしましょう。

アイリス『フィカス・ウンベラータ 3本立』 ガーデニング研究家が推薦!


















出典:Amazon
サイズ | 高さ125~130×幅60cm |
---|---|
ワイヤー | ○ |
光触媒 | ○ |
タイプ | 人工樹木 |
SPICE OF LIFE(スパイスオブライフ)『フェイクグリーン オリーブの木 120cm(CXGK1013)』






出典:Amazon
サイズ | 高さ120×幅55cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | 人工樹木 |
東京堂『MAGIQ(マジック) ケンチャパームツリー(FG022401)』








出典:Amazon
サイズ | 高さ140×幅110cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | 人工樹木 |
ニトリ『グリーン(ウンベラータ) 』






出典:楽天市場
サイズ | 幅52×奥行35×高さ180cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | 人工樹木 |
フェイクグリーンおすすめ3選【多肉・サボテン】 どんな部屋にも合わせやすく人気!
ぷくっとした見た目がかわいい多肉植物タイプや、トゲや尖った葉っぱがクールなサボテンタイプなどのフェイクグリーンのなかから、おすすめの3商品を紹介します。
ガーデニング研究家
人気の多肉植物は、水やり頻度も少なく成長も緩慢なので育てやすいですが、それでも管理できないという方には、KISHIMA(キシマ)『エクリア 消臭アーティフィシャルグリーン(KH-61024)』がおすすめです。
フェイクの多肉植物は、本物と見間違うほどよくできています。

KISHIMA(キシマ)『エクリア 消臭アーティフィシャルグリーン(KH-61024)』 ガーデニング研究家が推薦!












出典:Amazon
サイズ | 高さ13×幅19.5cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | 多肉 |
roomnhome(ルームアンドホーム)『デコ サボテン 大 Bタイプ』










出典:Amazon
サイズ | 高さ61.5×幅20cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | サボテン |
mintcafe(ミントカフェ)『グノーミーガーデン 多肉植物 ウッデンプランター』






出典:楽天市場
サイズ | 高さ10.5×幅27cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | ×(CT触媒) |
タイプ | 多肉 |
フェイクグリーンおすすめ3選【ガーランド】 壁掛けやつり下げたり、巻いて楽しもう!
壁や窓からつり下げたり、小物に巻いたり入れ物に入れて楽しめるガーランドタイプのフェイクグリーン。そのなかでもおすすめの2商品を紹介します。
東京堂『MAGIQ(マジック)コットンウッドガーランド(FG006839)』








出典:Amazon
サイズ | 全長180cm、葉の全長約3~7cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | ガーランド |
デコレーションラボ『ミックスファーンガーランド ワイヤー入(LEG3153)』

出典:Amazon
サイズ | 全長180cm、葉の全長2.5〜20cm |
---|---|
ワイヤー | ○ |
光触媒 | × |
タイプ | ガーランド |
アートクリエイション『光触媒 人工観葉植物 光の楽園 壁掛フィロ(壁掛けタイプ) 272B35』










出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行18×高さ68cm |
---|---|
ワイヤー | ○ |
光触媒 | ○ |
タイプ | ガーランド |
フェイクグリーンおすすめ3選【ミニポット】 小さめサイズで置きやすい!
棚やテーブルの上、キッチン、トイレなどおく場所を選ばないミニポットタイプのフェイクグリーンのおすすめを、3商品紹介します。
ガーデニング研究家
mintcafe(ミントカフェ)『L.シサスアイビー シュガーバイン(GP-043)』は、葉が小さくおしゃれなので、どのような空間にもマッチします。消臭や抗菌効果があるので、トイレに設置するのもおすすめです。
小さい葉についたホコリは拭き取りにくいので、ハタキでこまめに取り除いてください。

mintcafe(ミントカフェ)『L.シサスアイビー シュガーバイン(GP-043)』 ガーデニング研究家が推薦!








出典:Amazon
サイズ | 高さ22×幅30cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | ○ |
タイプ | ミニポット |
mintcafe(ミントカフェ)『ミニベリーポット フェイクグリーン』

出典:楽天市場
サイズ | 高さ13×幅11cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | ミニポット |
SUPPLIES WORLD(サプライズワールド)『アソートリーフポット 34cm(PW-62849S)』




出典:楽天市場
サイズ | 高さ34×幅38cm |
---|---|
ワイヤー | × |
光触媒 | × |
タイプ | ミニポット |
「フェイクグリーン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フェイクグリーンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフェイクグリーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
インテリアグリーンはこちらでも紹介! 【関連記事】
今回は、ガーデンデザイナーの居場英則さんにお話をうかがい、エアプランツを選ぶときのポイントとおすすめの商品を銀葉種と緑葉種に分けて16商品紹介していきます。土が不要な観葉植物の「エアプランツ」。作りものの植物のような見た目ですが、成長して花を咲かせる種類もあり、おしゃれなインテリアとして注目さ...
見ているだけでも心が落ち着く観葉植物。サボテンやオリーブ、アンスリウムなど専門店だけでなくお花屋さんなどでも身近に売られています。最近では、水やりの代わりにたまにほこりを取り除くだけでいい、お手入れがかんたんで本物そっくりなフェイクグリーンがインテリアを彩るアイテムとして取り入れられることも。...
部屋にひとつ置くだけで存在感のあるサボテン。数え切れないほどの種類があり、大きさや育成の難易度など気にするポイントが多く、どれを選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、整理収納コンサルタント兼ルームコーディネーターである瀧本真奈美さんへの取材をもとに、おすすめ...
編集部まとめ フェイクグリーンをうまく取り入れて、部屋をよりおしゃれに!
忙しくて草花のお手入れがなかなかできない人や、植物を育てることがニガテな人でも、フェイクグリーンを取り入れることでお部屋をナチュラルに、おしゃれに彩ることができます。
植物が好きな人であっても、手持ちのリアルな植物とコーディネートして楽しんだりアレンジして楽しめますし、光触媒コーティングがされているものを選べば、お部屋の空気をキレイに保ってくれるので部屋で過ごすひとときがより豊かなものになりますよ。
この記事を参考に、あなたのお部屋にぴったりなフェイクグリーンを見つけて、おしゃれに飾りインテリアを楽しみましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/17 コンテンツを一部更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
1967年生。兵庫県西宮市出身。1991年に大手住宅メーカーに入社し、研究所(造園研究室)、マンション事業、本社設計部などを経験。現在は独立し、人と人、人と自然の繋がりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』を設立。 奈良市で草屋根の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜をつくり、自給生活を送る。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として8年間毎月出演。NHK出版WEBサイト「みんなの趣味の園芸」でブログ担当。 著書に「コップひとつからはじめる自給自足の野菜づくり百科」(内外出版社)、「現役サラリーマンの自給自足大作戦~菜園力で暮らしが変わる~」(家の光協会)が翻訳され台湾で発刊される。