電動ドライバーの選び方 種類、電源、パワー(電圧)、各スペック、便利機能、付属品など
無段変速や回転数、速度調整のできるもの、ネジ固定だけでなくネジ外しもできるものまで、電動ドライバーの種類はさまざまです。さらに付属品、収納ケース付きで便利なものもあります。
ここでは電動ドライバーの選び方のポイントを紹介します。初心者の方もぜひ参考にしてみてください。
電動ドライバーの種類|用途によって選択しよう! 小型ドライバー、ドリルドライバー、インパクトドライバー

Photo by Unsplash
電動ドライバーには大きく分けて「小型ドライバー」「ドリルドライバー」「インパクトドライバー」の3種類があります。大きさの違いだけでなく、それぞれ特徴があるため、どれを選ぶのかは使い方しだい。目的に応じたタイプを選ぶようにしましょう。
小型ドライバー
小型電動ドライバーは、コンパクトで持ちやすいことが特徴で、組み立て式の家具のネジ締めや、狭いスペースでの作業にぴったりです。軽量なので、女性や子どもにも扱いやすく、価格もお手頃。DIY初心者にもおすすめです。
ドリルドライバー
ドリルドライバーは、スタンダードな電動ドライバーで、先端に取りつけるパーツを交換することで、ドリルとしても、ネジ締めとしても使え、マルチに活躍します。商品によっては、トルク調整の機能がついていたり、本格的なDIYをはじめたいと思っている方におすすめです。
インパクトドライバー
インパクトドライバーは、回転機能に衝撃を加える機能をプラスしたパワフルタイプの電動ドライバーで、本格的なDIY作業に向いています。ネジを締めながら打ちつける仕様なので、ネジ締めや穴あけもスピーディーで、厚い木材にも使用できます。ただし、パワーが強いため、カラーボックスのような薄い木材に使う場合には注意が必要です。
電源をチェック!|3タイプの給電方式 AC電源式(コード式)、充電式(コードレス式)、乾電池式
電動ドリルを動かす電源のタイプには「AC電源式(コード式)」「充電式(コードレス式)」「乾電池式」の3タイプがあります。それぞれ、強みと弱みがあるため、特徴を把握して、用途にあったタイプを選びましょう。
AC電源式(コード式)
AC電源式のタイプは充電しておく必要がないため、使いたいときにすぐに使えるというメリットがあります。日曜大工などの利用がメインで、あまり頻繁に電動ドライバーを使用する頻度が高くない方におすすめです。
充電ドライバーとは違ってバッテリーがなく、本体重量も軽いタイプが多いので、女性でも取り回しはしやすく、本体の大きさも扱いやすいサイズ感のものが多いといえるでしょう。また構造自体が単純であるため、本体価格が安価であることも大きなメリットです。
充電式(コードレス式)
屋外での利用がメインの場合や、特定の場所以外に持ち運んで使用する機会が多い場合はコードレスタイプの電動ドライバーがおすすめです。電動ドライバー本体にバッテリーを装着して使用します。
AC電源式に比べて本体が重く、高価であることがデメリットであるものの、電源ケーブルを接続する必要がないという利便性は想像以上に大きいものです。
バッテリーの持ち時間が不安だという方は、予備のバッテリーを一緒に購入しておくと便利です。
芸術大学教員/DIYアドバイザー
リチウムイオンバッテリーが現在の主流
バッテリーには、「リチウムイオンバッテリー」と「ニカドバッテリー」の2種類があります。
「リチウムイオンバッテリー」のメリットは小さく軽い、継ぎ足し充電が可能、自己放電が少ない。デメリットは価格が高価、電池量の減少とともにパワーが落ちるという点があります。
「ニカドバッテリー」のメリットは価格が安く、電池がなくなる直前までパワーを保持している。デメリットはサイズが比較的大きく重たい、継ぎ足し充電ができず自己放電しやすいと真逆です。
ニカドバッテリー工具もまだまだ売られていますが、現在ではリチウムイオンバッテリーに市場は移行しつつあるため、予算に余裕があればリチウムイオンバッテリーをおすすめします。
乾電池式
乾電池式は、コード式や充電式に比べてパワーが落ちますが、価格が安いのが魅力。また、乾電池であれば、電池がきれたときも交換がラクなため、使用頻度が少ない方や出先で使いたい人には便利です。本格的なDYIには不向きですが、やわらかい材質の家具を組み立てるときなど、ちょっとした作業なら十分使えます。
パワー(電圧)を確認しよう DIYに使用するなら10.8Vほどで充分
電動ドライバーはバッテリーによってパワーが異なります。電圧に記載されている数字を確認しましょう。小型のドライバーでは3.6Vほどですし、18Vや14.4Vなどの本格的なドライバーもあります。家具の組み立てや軽いDIYに使用するなら10.8Vほどで充分です。
トルク値とは? 「N・m」という単位で表記
トルクとはネジやボルトを締めつける力のことで、「N・m」という単位で表記されます。数字が高いほど締めつける力も強くなります。販売されている商品は、20~50N・m前後の電動ドライバーが多く、家具の組み立てや一般的なDIYであれば、この範囲で問題ありません。
商品のなかには、トルクを調整する機能がついているものもあり、幅広い用途で使うことを考えているのであれば、トルク調整が可能かどうかもチェックしましょう。
回転数をチェック スピード調節機能がついているものが便利
電動ドリルの回転数は、作業のスピードだけでなく、扱う材質にも関係します。木材だけでなく、金属にも使いたいなど、いろいろな材質を扱う可能性があるなら、スピード調節機能がついているものが便利です。負荷の小さい作業は高速に設定、負荷の大きい作業には低速に設定することで、機械と加工材への負荷を軽減することができます。
知っておきたい電動ドライバーの能力値 穴あけ能力、ネジ締め能力、最大トルク値など
芸術大学教員/DIYアドバイザー
用途と作業頻度を事前にチェック
電動ドライバーには「穴あけ能力」「ネジ締め能力」「最大トルク値」などの機能性能を表す表記がされています。
「穴あけ能力」はドリルであけられる穴の直径の表記です。「ネジ締め能力」は取りつけ可能なネジの径や長さの表記です。「最大トルク値」はネジを締めつける力の最大値となっています。
また、この3つの数値は本体のサイズや重さにも比例していることが多く、たとえば小さなネジを取りつけたい際にパワーやサイズの大きい電動ドライバーでは取り扱いが困難になりやすいです。
逆も然りで、長いネジを小さな電動ドライバーで取りつけることも、パワーが足りずできません。
あると便利な機能 トルク調整機能、スピード調節機能、ブラシレス機構
芸術大学教員/DIYアドバイザー
加工方法により必要な機能や性能が変わります
電動ドリルドライバーには「トルク調整機能」「スピード調節機能」「ブラシレス機構」などさまざまな機能があります。
「トルク調整機能」はネジの締めすぎ防止やネジ締めの力を一定に設定することができます。
「スピード調節機能」は負荷の小さい作業は高速に設定、負荷の大きい作業には低速に設定することで、機械と加工材への負荷を軽減することができます。
また、穴をあける作業の際は高速、ネジを締める作業の際は高速がおすすめです。「ブラシレス機構」はモーターからのパワー伝達率が高く、消耗品ブラシの交換も不要となりますが、本体が高価となります。
付属品にも注目! 交換用のビットを確認
付属されている交換用のビットには、ネジ締め用のドライバービット・穴あけ用のドリルビット・研磨用のサンディングドラムの3種類があります。
すべての種類が付属しているといろいろな用途で利用できて便利です。また、ドライバービットやドリルビットにはそれぞれにサイズがあるので、種類だけでなく複数のサイズが付属されている方がより幅広い用途で利用できますね。
電動ドライバーのおすすめ|小型ドライバー コンパクトで女性や初心者にも扱いやすい
ここからは小型の電動ドライバーを紹介します。コンパクトながらパワーのある商品がいくつかありますので、ぜひ参考にしてください。

ボッシュ『BOSCH バッテリードライバー IXO5』


















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | ‐ |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径5.0×45.0mm(木ネジ) |
チャック能力 | ‐ |
最大トルク | 4.5N・m |
本体重量 | 0.3kg(バッテリー含む) |
電圧 | 3.6 V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |

パナソニック『充電スティックドリルドライバー EZ7410』
























出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 金工・SPC(直径2×1mm)約85穴、金工・アルミ(直径2×2.5mm)約125穴 |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径3.1×13mm(木ネジ・ラワン)約600本、直径3.5×20mm(木ネジ・ラワン)約125本 |
チャック能力 | 11.5mm、13mm(段つきまでの寸法) |
最大トルク | 4.4N・m(低速)、1.5N・m(高速) |
本体重量 | 0.48kg(バッテリー含む) |
電圧 | 3.6V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/充電式 |
マキタ『充電式ドライバドリル DF030DWX』












出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 直径10mm(鉄工)、直径21mm(木工) |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径5.1x63mm(木ネジ)、M6(小ネジ) |
チャック能力 | 対辺6.35mm六角ビット |
最大トルク | 22N・m |
本体重量 | 0.88kg |
電圧 | 10.8V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
アイリスオーヤマ『電動ドライバー RD110』




















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | ‐ |
---|---|
ネジ締め能力 | ‐ |
チャック能力 | ‐ |
最大トルク | 3.5N・m |
本体重量 | 0.38kg |
電圧 | 3.6V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
VESSEL(ベッセル)『電ドラボール No.220USB-1』














出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | - |
チャック能力 | - |
最大トルク | 2N・m |
本体重量 | 0.16kg |
電圧 | 3.6V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
エンプレイス『HYBRO ハイブロ NT-HB001』
















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | - |
チャック能力 | 6.35mm |
最大トルク | 2N・m(電動時)、10N・m(手動時) |
本体重量 | 約0.16kg |
電圧 | 3.6V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
電動ドライバーのおすすめ|ドリルドライバー DIYから家具の組み立てまでマルチに活躍! マキタほか人気メーカーも
ここからはドリルドライバーを紹介します。マルチな利用をしたい人はぜひチェックしてくださいね。

HiKOKI(ハイコーキ)『HiKOKI コードレスドライバドリル FDS10DAL(2LCSK)』












出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 10mm(鋼材厚さ1.6mm)、12mm(アルミ厚さ1.6mm)、29mm(木材厚さ18mm) |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径5.8×45mm(木ネジ)、M6(小ネジ) |
チャック能力 | 0.8~10mm |
最大トルク | 34N・m(低速)、13N・m(高速) |
本体重量 | 1.0kg |
電圧 | 10.8V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
ライトユーザーにおすすめ! 万能の1台
穴あけからネジ締めまで万能な1台です。ライトユーザーの方におすすめしたい点は価格が非常に安い点にあわせて、最大トルク34N・mとネジの締めつけパワーは10.8Vクラスのなかでは非常に強く、穴あけ可能径も大きくパワフルです。
トルク調整機能(ネジの締めすぎ防止機能)、スピード変換機能(穴あけとネジ締めの使い分け)、LEDライト(作業位置を照らす)などのドリルドライバーとして必要な機能がそろっているため、使い勝手も非常によいです。
まずはご家庭に1台欲しいという方には、コストパフォーマンスの高いこちらの電動ドリルドライバーがおすすめです。

Makita(マキタ)『充電式震動ドライバドリル HP458DRFX』










出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 16mm(コンクリートブロック)、13mm(鉄工)、38mm(木工) |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径10×90mm(木ネジ)、M6(小ネジ) |
チャック能力 | 1.5〜13mm |
最大トルク | 84N・m |
本体重量 | 6.47kg |
電圧 | 18V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |

RYOBI(リョービ)『ドライバードリル CDD-1020 645801A』








出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 8mm(木工)、21mm(鉄工) |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径5.1×40mm(木ネジ) |
チャック能力 | 0.8~10mm |
最大トルク | 30N・m(低速)、8.3N・m(高速) |
本体重量 | 1.0kg |
電圧 | 100V |
バッテリー/電源タイプ | 電源コード式 |
Panasonic(パナソニック)『充電ドリルドライバー EZ7420LA2S』










出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 直径15×12mm(木工・コンパネ約55穴)、直径6×0.8mm(金工・鉄)約60穴 ともにLowモード |
---|---|
ネジ締め能力 | M5×8mm(小ネジ・鉄)約1,800本、直径3.8×25mm(コーススレッド・米松)約270本ほか |
チャック能力 | 9mm、11.5mm、13mm(段付までの寸法) |
最大トルク | 6.0N・m(Lowモード)、2.0N・m(Highモード) |
本体重量 | 0.63kg |
電圧 | 7.2V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
DIY Girls『DIY女子専用 電動ドリルドライバーセット SR068』
















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | ‐ |
---|---|
ネジ締め能力 | ‐ |
チャック能力 | ‐ |
最大トルク | 8N・m |
本体重量 | 約0.93kg(バッテリー含む) |
電圧 | 12V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
ブラック・アンド・デッカー『スマートドリルドライバー KR112』






出典:Amazon
最大穴あけ能力 | 直径10mm(木工)、直径5mm(金工) |
---|---|
ネジ締め能力 | 直径3.8×41mm |
チャック能力 | 1.0〜10mm |
最大トルク | 6.9N・m |
本体重量 | 0.94kg |
電圧 | ‐ |
バッテリー/電源タイプ | AC電源 |
電動ドライバーのおすすめ|インパクトドライバー ハイパワーで便利な機能が充実!
ここからはインパクトドライバーを6商品紹介します。本格的にDIYをしたいというかたは参考にしてみてください。
HiKOKI(ハイコーキ)『マルチボルト(36V)コードレスインパクトドライバ WH36DA』












出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | 4~8mm(小ネジ) |
チャック能力 | - |
最大トルク | 180N・m |
本体重量 | 1.6kg |
電圧 | 36V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
高儀『充電式インパクトドライバー IDR-144LiA』


















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | - |
チャック能力 | - |
最大トルク | 約110N・m |
本体重量 | 約1.18kg(バッテリー含む) |
電圧 | 14.4V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
新興製作所『AC インパクトドライバー ACID-230』


















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | - |
チャック能力 | - |
最大トルク | 110N・m |
本体重量 | 1.4kg |
電圧 | 100V |
バッテリー/電源タイプ | 電源コード式 |
ボッシュ『BOSCH コードレスインパクトドライバー IPD 1108』
















出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | 6mm(木ネジ)、M4~M12(普通ボルト) |
チャック能力 | 6.35mm |
最大トルク | 100N・m |
本体重量 | 1.0kg(バッテリー含む) |
電圧 | 10.8V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
RYOBI(リョービ)『充電式インパクトドライバー BID-10XR』

出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | M4~M8(小ネジ)、M5~M16(普通ボルト)、M5~M14(高力ボルト) |
チャック能力 | - |
最大トルク | 180N・m |
本体重量 | 1.5kg |
電圧 | 18V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
ブラック・アンド・デッカー『18Vコードレスインパクトドライバー EXI18』












出典:Amazon
最大穴あけ能力 | - |
---|---|
ネジ締め能力 | 6.0×125mm(木ネジ)、M12(普通ボルト) |
チャック能力 | - |
最大トルク | 170N・m |
本体重量 | 約1.5kg(バッテリー含む) |
電圧 | 18V |
バッテリー/電源タイプ | リチウムイオン/コードレス |
「電動ドライバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電動ドライバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電動ドライバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自身のDIYライフに合った電動ドリル選びを DIYアドバイザーからのアドバイス
芸術大学教員/DIYアドバイザー
使用する頻度や作業内容をイメージする
ひと口に電動ドリルドライバーといっても、形から性能までさまざまな商品があふれています。
パワーの強い商品もいいですが、こまかな加工をする際は穴あけやネジ締めのパワーが強すぎると失敗してしまうこともあります。
どのような加工を予定しているかを明確にして、作業にぴったりの機種を選ぶことが肝要です。たしかな道具選びができれば、ストレスなくDIYを楽しむことができるでしょう。
長いネジや硬い木材へのネジ締め加工を行いたい方は、ネジ締めに特化したインパクトドライバーという工具もあるので、そちらも検討してみてください。
電動ドライバーで「早ラク」を実現! DIYエキスパートへの道
この記事では、工具選びに詳しい芸術大学教員でもあり、DIYアドバイザーの野口 僚さんとともに、電動ドライバーの選び方のコツとおすすめ商品をご紹介してきました。
家具の組み立てやDIYには欠かせない電動ドライバー。電動ドライバーがあれば作業の効率も大幅にアップし、質の高い仕上がりにも直結することでしょう。価格や性能などのバランスを考えながら、最適な電動ドライバーをみつけてください!
インパクトドライバーのおすすめ商品はこちら 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/28 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
徳島県の家具メーカーにて木製家具の製造に携わり、機械加工、仕上げ、組み立て、塗装など木工全般と家具製造ノウハウを培いました。 その後東京では業界新業態の体験型DIYショップで店長として勤務。店頭ではお客様の相談に乗りつつ、一人一人にぴったりのDIY用品を提案してきました。 同時にDIYレッスンの企画と講師を行い、日本のDIY文化発展のために努めてきました。 現在は大学のデザイン学部の助手として大学内工房に在中し、 学生に対しデザインやモノづくりの手法などを主に教えています。