ドライバーの選び方のポイントは?
ドライバーを選ぶときは、家庭で使いやすいドライバーの長さ、頻度の高い番手、初心者向きのグリップなど、いくつか注目すべきポイントがあります。ここでは、自分に合うドライバーの選び方について解説します。
全長150~200mmくらいが使いやすい 長すぎると不安定で収納もしづらい
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
使い勝手も保管するにも便利な長さがある
ドライバーは短いものから長いものまで幅広くあります。
長いものは隙間にあるねじにも届く利点がありますが、全長が長くなるほど、ねじ穴にドライバーの先端を垂直にさすことが不安定になり、保管場所に困ることも。
家庭内でのメンテナンスに使用する場合は、全長が150~200mmくらいの長さのものが邪魔にならず使い勝手もいいと思います。
ベッセル(VESSEL)『ボールグリップドライバー(No.220 +2×100)』
全長200mmで握りやすいグリップのドライバー。プロ仕様のエアードライバーなども扱っているメーカーの商品で、力を入れやすく作業がはかどる。
>> Amazonで詳細を見る先端がマグネットタイプになっているものが便利 ねじを磁石がキャッチしてくれるのが初心者にはうれしい
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
先端部分にも構造の違いが!
ドライバーの先端には通常の金属素材のままのものと、マグネットタイプになっているものがあります。
初心者の方におすすめなのは、マグネットタイプのものです。ねじ穴からはずすときやねじ留めをするさいに、回そうとしているねじをマグネットでキャッチしていてくれるので、ねじをまっすぐ回すことが可能。
また、はずしたねじの落下も防いでくれるので安全に作業ができます。
柄の部分が「木製」か「樹脂製」なのか 汚れに強い木製・握りやすい樹脂製
グリップの素材が、木か樹脂かという点も使い勝手のよいドライバーを選ぶ際のポイントです。木製のグリップは手になじみやすく、機械油などが付着しても滑りにくく作業しやすいという利点があります。
樹脂製にはハードタイプとソフトタイプがあり、ハードタイプは油汚れが落ちやすく、車やバイクなどのメンテナンスに最適で、ソフトタイプは弾力があり疲れにくいため、長時間作業に向いています。
柄の形状は丸型が使いやすい 初心者も作業がはかどるボールグリップ
ボールグリップは、樹脂素材で球状の丸みがある持ち手のドライバーです。ラウンド型とも呼ばれています。手のひら全体で握ることができ、先端部分に力が入りやすい構造になっています。
ゴム製の突起がついているものは、さらに握りやすく滑りにくいです。
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
作業しやすい握り柄の素材と形に注目
ドライバーの握り柄(グリップ)には木製のものと樹脂製のものなどがあります。
初心者には「ボールグリップ」と呼ばれる、持ち手が球状に丸みのある樹脂製のものが握りやすく、先端に力が伝わりやすいので作業を容易にしてくれます。
さらに、ボールグリップ部分にゴム加工がされているものは滑りにくく、安全に扱いやすいのでおすすめです。
兼古製作所 ANEX『ネジピタラチェットドライバー(No.290)』
1本あればほとんどのねじに対応できるすぐれもの。握りやすいボールグリップと全長45mmの長さで狭い場所のねじ締めもかんたん。
>> Amazonで詳細を見るプラスは1番と2番、マイナスは6番が使用頻度が高い
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
持っていると重宝する、この3本!
プラスドライバーもマイナスドライバーも軸部分の径によって数段階の番手に分けられています。
一般的な家庭で使用する場合は、2番(軸径6mm)のプラスドライバーを選ぶといいでしょう。とくによく使用されている、ねじ頭の直径が6~8mmくらいのねじを扱うのにぴったり。
また、インテリア雑貨や家電によく使われているひとまわり小さなねじには、1番(軸径5mm)のドライバーを使用します。
マイナスドライバーは5.5番(刃幅5.5mm)または6番(刃幅6mm)のドライバーを1本用意しておくと便利。とりあえず、この3本をそろえておけば家庭内のメンテナンスから木工作業まで、たいていの作業をこなすことができます。
狭い場所にはラチェットタイプが便利
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
スピード重視ならラチェットドライバー
スタンダードなドライバーは先端とグリップ部が一体型になっていますので、ねじ頭にドライバーの先端を差しこんでは回す、といった作業を何度も繰り返してねじ留めをします。
ラチェットドライバーは、グリップ部分とドライバーの先端が一体型ではなく、それぞれが回転できるようになっていますので、ねじ頭にドライバーの先端を差しこんだまま手首だけを動かして一方向へドライバーを回して、ねじ留めすることができるという特徴があります。
作業にスピードを要するときや、時間をかけて作業をするのが困難な狭い場所に便利なドライバーです。
電動タイプか手動タイプか はじめてなら手動式・DIYをするなら電動式
はじめてドライバーを購入するなら、まずは手動式のドライバーを試してみましょう。一般家庭のメンテナンスなら、少し短めの長さ(150~200mm)が使いやすいです。
DIYが趣味の方やねじの締め外し作業が多い方は、電動式が便利です。手動よりもスピーディーで、作業時間の短縮にもなります。
また、電動式にはコード式とコードレスがあります。作業時間や作業場所、コンセントの位置などを想定し最適なものを選びましょう。
単体売りか、セット売りなのかも重要 悩んだらセット売りをチョイス!
はじめてドライバーを購入する方、新居にドライバーを備えておきたいという方は、セット売りの商品を購入してみましょう。セット商品は、頻度の高いドライバーが厳選されて入っています。電動式ドライバーも、多種類の交換式ビットが付属された商品があります。
使うねじが限定されている場合は、単体売りのなかから、ねじのサイズ、軸の長さなど、用途と作業環境に合ったドライバーを見つけてみてくださいね。
【手動式】ドライバー16選を紹介!
うえで紹介したドライバーの選び方のポイントをふまえて、手動式の電動ドライバー16選をご紹介します。家や仕事場など、使う場面をイメージしながらぜひ参考にしてみてください。

Photo by Unsplash
ひとつ持っておくと、いざというときに便利ですね。

ベッセル(VESSEL)『ボールグリップドライバーNo.220(+2×100)』














出典:Amazon
全長 | 200mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | マグネット入り |
グリップの素材 | ゴム |
タイプ | プラスドライバー |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 99.8g |

ベッセル(VESSEL)『ボールグリップドライバーNo.220(+1×100)』














出典:Amazon
全長 | 181mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | マグネット入り |
グリップの素材 | ゴム |
タイプ | プラスドライバー |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 59g |

ホーザン(HOZAN)『差替ドライバー +-(D-58)』

出典:Amazon
全長 | 181mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | 差替ドライバー |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 63g |

兼古製作所 ANEX『ネジピタラチェットドライバー(No.290)』
















出典:Amazon
全長 | 45mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ラチェットドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 90.7g |

藤原産業『E-value ドライバーセット 10本組(ED-795)』


















出典:Amazon
全長 | - |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | クロームバナジウム鋼 |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドライバーセット |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 308g |

ベッセル(VESSEL)『板ラチェットドライバー ベントアップタイプ No.TD-79(ビット11本組)』












出典:Amazon
全長 | 104mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | マグネット入り |
グリップの素材 | - |
タイプ | ラチェットドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 99.8g |
狭い隙間と入りすみに強い薄型ラチェットドライバー
狭い隙間や入りこんだすみのねじを回す場合は、通常のドライバーを使用しても持ち手の長さが邪魔して、ねじに対して垂直にドライバーをさすことが困難です。
そんな狭いところや入り隅(いりすみ=ふたつの壁が合わさって、くぼみのようになった部分)には薄型のラチェットドライバーがおすすめです。
数種類のプラスドライバー、マイナスドライバーがセットになっており、先端のビット(交換式ドライバーの先端部分)交換が押し出し式になっています。
差込口にはCリングが内蔵されているので、ビットと接していることで磁力が帯同しねじ落下防止機能にもなっています。
先端から持ち手にかけて角度がついているので、薄い本体ながら力を伝えやすいようになっているのも便利です。
ベッセル(VESSEL)『ドライバーセット ファミドラ8 No.TD-800』










出典:Amazon
全長 | 180mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | マグネット入り、クロームバナジウム鋼 |
グリップの素材 | ‐ |
タイプ | ドライバーセット |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | ‐ |
兼古製作所 ANEX『精密ドライバーセット No.900』






出典:Amazon
全長 | ‐ |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | クローム、モリブデン、バナジウム鋼 |
グリップの素材 | ポリプロピレン |
タイプ | ドライバーセット |
柄の形状 | - |
重量 | - |
ホーザン(HOZAN)『プラスドライバー(D-555-300)』

出典:Amazon
全長 | 410mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | 無電解ニッケルメッキ |
グリップの素材 | ポリプロピレン |
タイプ | プラスドライバー |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 124g |
SUNFLAG(新亀製作所)『差替ドライバー No.99-B』










出典:Amazon
全長 | 32.5mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | ‐ |
グリップの素材 | ‐ |
タイプ | 差替ドライバー |
柄の形状 | ショート |
重量 | 28g |
兼古製作所 ANEX『アップヘッド型 オフセットラチェットドライバー 9本組 No.429』














出典:Amazon
全長 | 本体:108mm、ビット:19mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | クローム・モリブデン・バナジウム鋼 |
グリップの素材 | ‐ |
タイプ | ラチェットドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | - |
京都機械工具(KTC)『樹脂柄ドライバ マイナス貫通タイプ D1M2-5』


















出典:Amazon
全長 | 170mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | マグネット入り |
グリップの素材 | 樹脂 |
タイプ | マイナスドライバー |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 120g |
PB Swiss Tools(ピービースイスツールズ)『ドライバー スイスグリップ PB 8100.2-100』

出典:Amazon
全長 | 195g |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | マイナスドライバー |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 39g |

兼古製作所 ANEX『クリップリムーバー 10mm No.9136』










出典:Amazon
全長 | 240mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | クローム、モリブデン、バナジウム鋼 |
グリップの素材 | 樹脂 |
タイプ | クリップドライバー |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 118g |
TOP『コインドライバー TRD45(スタビータイプ)』














出典:Amazon
全長 | 91mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | コインドライバー |
柄の形状 | ‐ |
重量 | 70g |
TONE『パワーグリップドライバー(貫通)PGMD-100』












出典:Amazon
全長 | 198mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | マグネット入り |
グリップの素材 | 樹脂 |
タイプ | マイナスドライバー |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 140g |
【電動式】ドライバー16選を紹介!
ここからは、電動式ドライバー16選を紹介します。趣味のDIYに最適なもの、小型で軽量ボディにものなど、さまざまな種類がありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
アイリスオーヤマ『充電式ドライバドリル JCD28』














出典:Amazon
全長 | 200mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 830g |
マキタ(Makita)『充電式ドライバドリル DF030DWX』












出典:Amazon
全長 | 157mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 880g(バッテリー含む) |
リョービ(RYOBI)『充電式インパクトドライバー BID-1260』






出典:Amazon
全長 | 183mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | インパクトドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 1,600g |
マキタ(Makita)『充電式アングルドリル DA330DW』








出典:Amazon
全長 | 298mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 1,000g(バッテリー含む) |
イチネンMTM『振動ドリル ROD-510』












出典:Amazon
全長 | 290mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 1,750g |
シンコー(新興製作所)『電気ドライバードリル ACD-280A』










出典:Amazon
全長 | 230mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 1,350g |
兼古製作所 ANEX『スーパーミニL型アダプター AKL-560』












出典:Amazon
全長 | 58mm(使用時) |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | 特殊合金鋼 |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 154g |
Panasonic(パナソニック)『EZ7421 充電スティックドリルドライバー 7.2V』




























出典:Amazon
全長 | 243mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 600g |
マキタ(Makita)『充電式ペンドライバドリル DF012DSHX』












出典:Amazon
全長 | 218mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 530g |
リョービ(RYOBI)『ドリル D-1100VR』








出典:Amazon
全長 | 260mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 1,400g |
ベッセル(VESSEL)『電ドラボール No.220USB-5』














出典:Amazon
全長 | 140g |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | 差し替えドライバー |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 299g |
BOSCH(ボッシュ)『コードレスドライバー IXO 5』


















出典:Amazon
全長 | 145mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 300g |
アイリスオーヤマ『充電式電動ドライバー RD110』




















出典:Amazon
全長 | 約130mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | - |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 380g |
Panasonic(パナソニック)『EZ7412 充電ミニドライバー「miniQu(ミニック)」』
















出典:Amazon
全長 | 128mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | エラストマー |
タイプ | - |
柄の形状 | 六角型 |
重量 | 165g |
BOSCH(ボッシュ)『コードレスドライバー PUSHDRIVE』






















出典:Amazon
全長 | 182mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | - |
タイプ | ドライバーセット |
柄の形状 | 丸型 |
重量 | 280g |
イチネンMTM『ドリルドライバー RDD-180W』














出典:Amazon
全長 | 220mm |
---|---|
ドライバーの先端タイプ | - |
グリップの素材 | 樹脂塗装 |
タイプ | ドリルドライバー |
柄の形状 | - |
重量 | 1,100kg |
「ドライバー」のおすすめ商品の比較一覧表
電動ドライバーについてもっとくわしく知るなら
この記事では、芸術大学教員でありDIYアドバイザーの野口 僚さんに教えてもらった電動ドライバー(ドリルドライバー)の選び方のコツとおすすめ商品をご紹介しています。
家具の組み立てに便利な電動ドライバーはこちら
DIYクリエイター&編集部が選ぶインパクトドライバー18選をご紹介します。DIYに欠かせないインパクトドライバー。手でネジを締めていたら日が暮れてしまう作業も、インパクトドライバーならすぐ終わります。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドライバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのドライバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ドライバーを上手に使うコツ
ドライバーを上手に使うためにはいくつかのコツがあります。ここからはドライバーを上手に使うために役立つ情報を紹介します。
まず、ねじに合わせたドライバーサイズを選ぶことが大切です。ねじ山をつぶさない、ドライバーを長く使うためにも必ず確認したいポイントです。使用前にドライバーの先端部分にキズがないかなどもチェックするとねじの損傷を避けられます。
次にドライバーをねじに対して垂直にあて、押す力7、回す力3くらいの割合で、ドライバーを押しながら回します。不安定な場所は避けて、安定した姿勢で作業することも重要です。
ドライバーを長持ちさせ、効率よく作業するためにも、コツを活かして大切にドライバーを使ってください。
まずは使用頻度の高い+1、+2、-6のドライバーを!
DIYアドバイザー/インテリアコーディネーター
必要に応じてゆっくりとそろえよう
プラスドライバー、マイナスドライバーは数種類のサイズがあるのですべてそろえるのはたいへんです。
最低限のドライバーをそろえておきたい、という方は使用頻度の高い+1、+2、-6のドライバーをそろえておきましょう。
ひとつのサイズのねじを回すためにきちんと作られたドライバーは、握りやすく、先端に力を伝えやすくなっているのでストレスなく作業ができます。
とりあえず1本持っておきたいという方には、先端を差し替えてプラスもマイナスも使用できる万能タイプのドライバーがおすすめ。
使用していくうちに、よく使うドライバーの番手や自分好みの握り柄などがわかってきますので、必要に応じてゆっくりとそろえていけると思います。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:叶あきら、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/04/06 コンテンツ追加と整理のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 成田晴香)
住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。