商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
小型電動ドライバーの選び方
それでは、小型電動ドライバーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】電源
【2】ビットの交換方法
【3】軽量性
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】電源をチェック
電動ドライバーの電源には、充電式・コンセント式の2種類があります。一つひとつ解説していきます。
▼充電式:狭い場所や高所などへ持ち運びしやすい
屋外や高所、狭い場所で電動ドライバーを使用する作業は、コードが届かなかったりじゃまだったりと作業効率がよくありません。充電式のコードレス電動ドライバーはどこにでも持ち歩きができるので、とても便利。事前に充電しておくことで、屋外での組み立て作業などにも役立ちます。
3.6Vほどと小さめの充電パワーですが、家具などの組み立てなどに使用する際は力が強すぎず締めつけすぎない、回転が早すぎずネジ頭をつぶさないという利点があります。
▼コンセント式:磨きや削りなど、パワーが必要なときに便利
コンセントにつないで使用するコードつきの電動ドライバーは、AC100Vを利用できるため大きなパワーがあります。
初心者がネジ締めなどに使うと、回転が強すぎて扱いづらいことがあるかもしれません。その代わり、先端のビットを磨き用スポンジやヤスリ機能のあるものに変えての削り作業など、連続作業にはとても便利です。
途中で充電が切れてしまうことがないため、ストレスなく作業ができます。
【2】ビットの交換方法をチェック
電動ドライバーの先端のビット交換方法は、三つ爪で締めつけるチャック式のものと、六角軸ビット(6.35軸)を差し込むスリーブ式があります。さらに小型電動ドライバーの場合は、六角軸ビットを磁石で固定するマグネット式もあります。
六角軸ビットを差し込むスリーブ式やマグネット式ならば、差し抜きがワンタッチでできるので、初心者でもかんたんにビット交換ができます。
【3】軽量性をチェック
小型電動ドライバーは、持ち運んで場所を問わず使用できることも魅力。片手で作業できるサイズ感や初心者、女性でも簡単に扱うことができるものがおすすめ。
また、軽量タイプは持ち運びにも最適でアウトドアシーンで鞄やリュックに忍ばせておくことも。
小型電動ドライバーのおすすめ商品
それでは、小型電動ドライバーのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ11選|充電式
▼おすすめ3選|コンセント式
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ11選|充電式
まずは、充電式のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。
初心者にも使いやすい軽量設計の小型電動ドライバー
とても軽くて持ちやすいデザインの、初心者にも使いやすいコードレス小型電動ドライバーです。
LEDライトつきで、暗所作業も問題なくできます。小型ながらパワフルな回転力と締めつけ力があるので、家庭内でのかんたんなネジ留めや組み立て作業におすすめ。Micro USB端子での充電が可能です。10種のドライバービットがセットになっているほか、豊富な別売りアクセサリーを使用できるのも大きな特徴です。
作業効率を上げてくれるトルクアダプター(締めつける力を段階調整)からアウトドア時のバーベキューに空気を送ることができるファン、ワインオープナーなど遊び心あふれるアタッチメントがあるのも魅力です。
電動でも手動でも使えるコンパクトなドライバー
手動ドライバーのような小さなサイズなので、持ち運びや保管の場所を取らなくてすみます。持ち手のボタンで正回転、逆回転の切り替えが可能。手早くネジを締めたりゆるめたりしたいときは電動ドライバーとして、繊細な仕上げなどは手動ドライバーとして作業ができます。
手持ちのモバイルバッテリーなどからのUSB端子で充電することが可能です。ネジを締める、ゆるめる、という作業に特化して使用したい方におすすめです。
クラッチ切り替えや持ち手の変形が可能
ポジションチェンジボタンでかんたんに持ち手の形状をインラインタイプ(ストレートな持ち手)とアングルタイプ(ピストル型の持ち手)に変更ができるので、作業内容や場所によって使いわけができます。LEDライトがつくので、暗所やこまかな作業をするときに便利。10種のドライバービットがセットになっており、ビットの交換は差し込むだけのかんたんなマグネット式です。
一般的な小型電動ドライバーには搭載の少ない、7段階のクラッチ(締めつける力)切り替え機能があるので、繊細なネジ締めが必要なクラフト作業(模型作りなど)をする方にもおすすめです。
コンパクトでデザインがキュート
軽量・コンパクトなので使いやすく、シンプルかつキュートなデザインが目を惹きます。スイッチの引き加減だけで回転スピードをコントロールできるので、初心者でも操作が簡単です。スピードコントロール機能で、ネジ締めをより正確で丁寧に行えます。
ソフトグリップには持ちやすくて滑りにくいディンプル加工が使われるなど、使いやすい工夫がされています。種類豊富な別売りアダプタがあり、キッチンやアウトドアなどさまざまな場所やシーンで作業を楽しめるでしょう。
軽量で扱いやすくDIY初心者にもピッタリ
スピード調節やクラッチ機能によって厚みのある材質にも素早くネジ締めができ、DIY初心者にも本格的なDIYに取り組む人にもおすすめの商品です。 女性も扱いやすい軽量タイプなので、カラーボックスなどの家具の組み立てにも重宝します。
持ち歩きに便利な充電式モデルは、ネジが打ちにくい場所や外での作業など多彩なシーンで活躍してくれます。内部にハンマー機能が備わっていて、長いネジのネジ締めや堅い材質にも最適なインパクトドライバーです。
21段クラッチでトルク調整が便利
「HiKOKI(ハイコーキ)」は日立工機の新ブランド名です。圧倒的ハイパワーによりストレスなくネジ締めでき、 手締め機構がついていて増締めに便利です。ストレート形状・ピストル形状が作業に合わせ変更でき、21段のクラッチ採用で細かいトルク調整も簡単にできます。
白色LEDライトが手元を明るく照らしてくれ、暗い場所での作業もはかどり、スピンドルロックは手回しドライバーとしての使用も可能です。「電池多重保護回路」が内蔵されていて、安全性が確保されています。
ペン型ボディの軽量スリムモデル
マキタのインパクトドライバーは、プロ向け市場で人気が高い商品です。小型軽量でスリムなペン型ボディになっており、工具袋にも入るので移動の際も便利です。狭い場所でも取り扱いやすく、周囲も明るく照らす「広範囲照射LEDライト」が付いていて、作業を助けてくれます。
右手でも左手でも使いやすい「左右両側面スイッチ」や、追い締めに便利な「手締め機能」が搭載されています。また、7.2Vリチウムのイオンバッテリーが使い回せるのも特徴です。
気軽に使えるUSB充電モデル
1915年創業、100年以上の歴史をもつ工具メーカーマキタの製品です。充電式で扱いが簡単な小型ペンスクリュードライバーなので、家具組み立て作業にもピッタリです。LEDライトが付いており、暗い場所や細かい作業に便利です。USB充電できるタイプで、充電時間の目安は約180分~300分ですが、1回の充電で約200本のねじを締められます。
本体とアクセサリーがコンパクトに収納できる専用ツールバッグをはじめ、ビットセット10本、ACアダプタ、USCケーブルなどが付いています。
DIY初心者にも嬉しいリーズナブル価格
DIY初心者も手に取りやすい低価格の商品です。USB充電式で場所を選ばず使えるのもポイントです。トルク調整や正逆転切り替えといった機能が搭載されており、ネジ締めやゆるめる際に便利です。また、暗い場所での作業に重宝する懐中電灯機能があり、ドライバーの下にも電球が付いています。
リーズナブル価格ながら44種類のビットをはじめ、ビット延長アダブター、フレキシブルシャフトなど付属品も豊富で、日本語の説明書もついていて安心です。
小型ボディながらパワフル締付けを実現
従来機から7mm小型化し軽量になった充電式のインパクトドライバーです。「リチウムインライトバッテリー」が採用されています。コンパクトながらハンマー打撃しつつ締付けるため、強力な締付けトルクが発揮されて長い木ネジもグングンと締めつけます。
高出力4極モーターが搭載されており、最大締め付けトルクは145N・mです。無段変速機能や正逆転両用機能、LEDライトのほか、スイッチを切れば回転がすぐ止まるブレーキ機能が採用されています。
小ネジも手回し感覚できっちりと締められる
コンパクトサイズなので、小ネジ締めにはぴったりの商品です。手回し工具感覚でしっかり締められて手動での本締も可能です。ネジ送りが電動のためネジ締め本数が多くても大丈夫です。小ネジ締めに最適なスピードとトルクを追求しており、止めたいときにすぐ止まるブレーキが付いています。
また、LEDライトが搭載されていて、暗い場所での作業も安心です。モーターと電池は過充電保護・過放電保護・過電流保護の3つの保護機能で守られています。
▼おすすめ3選|コンセント式
続いては、コンセント式のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。
軽作業に便利なパワーの微調節機能
コンパクトで屋内DIYに便利なドライバードリルです。クラッチ数が20段階あり、ネジの締結などの用途に合わせパワーを細かく微調整できるのが特徴です。小さめの部材を扱うのに向いており、トルク値6.4N・m、最大回転数540min-1なので軽作業にピッタリの商品です。
また、電源コード式なので充電切れの心配なく、長時間の作業に使えるのも嬉しいポイントです。商品にはプラスドライバビットやチャックハンドルが付属しています。
コンセントタイプのかわいい電動ミニドライバー
家庭内のコンセントに差し込んで使うタイプのコード式なので、届いた直後から使用可能。小型ながらAC100V電源なのでパワーがあります。先端のビットの回転軸が上方についていることによって、入り込んだ隅などの狭い場所のネジ締めやゆるめにとても便利です。手が入りにくく作業しにくい場所のネジ締めにおすすめ。木材やうすいプラスチック板の穴あけもかんたんにできます。
ホワイトをベースにしたブルーや、ピンクという明るいカラーバリエーションがあり、電動工具らしくない見た目がポイントです。
サビ落としや磨き上げにも活躍する本格派ドライバー
小型サイズより少し大きめのドリルドライバーです。
かんたんにスピードのコントロールができるうえ、24段階というこまかいクラッチ設定が可能なので、通常のDIY作業にじゅうぶん活躍してくれる本格派。先端のビット交換は三つ爪でつかむタイプですが、キーレスチャックという容易に着脱ができる仕様になっています。
先端のアタッチメントを専用金具に変えることで、サビ落としや金属の磨き上げなどの連続作業が可能。コードタイプの長所である持続性を生かして、長時間パワーを落とさずに行なえます。電動工具に慣れてきた中級者におすすめです。
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 小型電動ドライバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの小型電動ドライバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
最後に|エキスパートのアドバイス
基本性能プラス自分のニーズで商品を探してみよう!
小型電動ドライバーはネジを締める、ネジをゆるめるというのが基本の性能。それに加えて、プラスアルファの自分の希望を考えてみるといいと思います。
軽く持ち運びがしやすいものがいい、なるべく安く購入したい、かさばらず保管しやすいものがいい。また、木材の穴あけもできるものや、本格的なドリルドライバーとして使いたいなど、購入するにあたって優先したいことを考慮しながら選んでいくといいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅メーカー、インテリアショップ等の勤務経験を活かし、雑誌・テレビのDIY企画の監修や店舗内装デザイン、展示会のディスプレイ、WEBサイトのライターなど行っている。DIYユニットTANOKのメンバーとしてイベントの企画・運営も担当。 インテリアとDIYのチカラで、住まいを心地よく、暮らしを楽しくするアドバイスをモットーにしている。 NHK総合テレビ「あさイチ」「ごごナマ」、TBSテレビ「メイドインジャパン」など出演。著書に「初めてでも自分でできる 住まいの修繕とメンテナンス(成美堂出版)」など。