セラミドクリームの効果とは?
「セラミド」とは、誰の肌のなかにもある保湿成分。角質層(表皮の一番外側にある層)のあいだにある水分をがっちりと挟み込む性質があり、角質層のなかの水と油の仲介役のような役割をしてくれます。セラミドが水と油をミルフィーユ状にすることでバリア機能を強化し、お肌を外部刺激から守ってくれます。
このセラミドが不足すると、角質層の水分が隙間だらけになり、肌のキメが荒れて、乾燥やかさつきにつながります。
体内での生成が難しいセラミドは、スキンケアで補う必要があります。セラミドクリームは、不足したセラミドを補うアイテムのひとつ。セラミドクリームを使って保湿された肌は、外部からのダメージを受けにくくなりバリア膜が紫外線や空気のアレルゲンなどから肌を守ってくれます。乾燥肌で悩んでいる人や、年齢による肌のハリ不足を感じている人におすすめのクリームです。
セラミドクリームの選び方
ここからは、セラミドクリームの選び方を解説していきます。ひとことで「セラミド」といっても、化粧品に配合されているセラミドにはさまざまな種類があります。いまの肌の状態や、なりたい肌の状態に合わせて最適なものを選びましょう。
セラミドの種類から選ぶ
セラミドには、構造別にヒト型セラミド、植物型セラミド、動物型セラミド(天然セラミド)、疑似セラミドの4種類があります。
ひとことでセラミドといっても、それぞれの構造によって肌への親和性や化粧品との相性などが違います。まずはそれらの特徴を知って、自分の肌に合うものを選びましょう。
ヒト型セラミド|肌への親和性が高く保湿効果◎
皮膚のなかにあるセラミドにもっとも近い構造がこの「ヒト型セラミド」。さまざまなセラミドのなかでも、肌への親和性が高く保湿効果が高いのが特徴です。敏感肌の方は、ヒト型セラミドがおすすめです。
成分表記例:セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNPなど
動物型セラミド|ヒト型と類似した高保湿セラミド
馬など動物から抽出されるセラミドで、ヒト型セラミドとも似ていて高い保湿力が期待できます。しかし、高温でないと溶けないことや価格が高いなどの問題で、配合量を増やせないのが難点。
成分表記例:ウマスフィンゴ脂質など
植物型セラミド|化粧品に高配合できる使い勝手◎のセラミド
お米やこんにゃく、トウモロコシなど、植物から抽出されたセラミド。ヒト型や動物型と比べると浸透力は劣るものの、価格面でも配合のしやすさでも優れています。そのため、化粧品に高配合することができる優秀成分。植物由来のため比較的低刺激で、敏感肌の方にもおすすめです。
成分表記例:コメヌカスフィンゴ糖物質など
疑似型セラミド|なかにはヒト型に負けない保湿力を持つ成分も
セラミドの分子構造に似せて合成した化学成分で、植物型と同様比較的安価な成分のため化粧品に高配合できる。なかでも、下記に示した成分はヒト型に負けない水分保持機能があります。
成分表記例:セチルPGヒドロキシエチルパルミタミドなど
セラミドが高配合のものを選ぶ
セラミドがたくさん配合されている高濃度のアイテムほど保湿力が高いといえるでしょう。くすみやシミ、シワが気になる方も、セラミドをスキンケアで取り入れることで、肌質をアップさせることができます。成分表は多く配合されている順に記載されているので、セラミドがどの位置に記載があるのか確認するようにしましょう。
敏感肌はパラベン・香料などが無添加の「低刺激タイプ」を
セラミドクリームを選ぶときも、敏感肌の方は刺激成分に注意しましょう。エタノールや石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料などができるだけ無添加の商品がおすすめです。
商品パッケージに「低刺激タイプ」「敏感肌向け」といった記載があるものを選ぶのも手です。
セラミド以外の美容成分にも注目して
セラミドクリームを選ぶ大きな目的は「保湿」ですよね。セラミドクリームはもちろん保湿力にすぐれたアイテムですが、せっかく選ぶなら必要に応じて肌悩みをケアする美容成分が配合されているかどうかもチェックを。
美白ケアやエイジングケアも同時にしたい方は、それらに有効であると承認されている医薬部外品のセラミドクリームを選びましょう。
肌質に合ったテクスチャーを選ぶ
お手入れの最後に使うセラミドクリームは、肌質に合ったものを選ぶことも大切です。
脂性肌の方は、油分の多すぎるものだとべたついてしまうことがあります。ゆるめのテクスチャーでさっぱりした使用感のものを選びましょう。一方乾燥肌の方は、濃厚でこっくりしたテクスチャーのセラミドクリームがおすすめです。
美容のプロからの購入アドバイス
コスパ良く続けられる商品を選ぶ
いくら良いセラミドクリームを見つけても、続けられない商品では意味がありません。続けて使うためには、コスパの良いものを選ぶことも大切。継続して使用しても、家計の負担にならないセラミドクリームを選びましょう。
とはいえ、コスパの良いプチプラ商品は、品質が悪いのでは、と不安になる方もいるかもしれません。しかし、安いからといって品質が落ちるわけではありません。
最近では、通販専用にして広告費を抑えたものも多く、品質は落とさずに価格だけを安くして販売されている商品も増えています。価格に惑わされず、安くてもたっぷりと保湿できるアイテムを選びましょう。
セラミドクリームのおすすめ13選 敏感肌、乾燥肌、肌荒れに効果的な商品を紹介!
浸透力を高めた商品や、敏感肌に使える肌にやさしい商品、値段の安いプチプラ商品などもご紹介。お気に入りのセラミドクリームを見つけて、もちもち肌を目指しませんか?
敏感肌向けクリーム。消炎剤配合で肌荒れしにくい
ドラッグストアでよく見かけるキュレルのセラミド機能成分配合クリームは、肌荒れしやすい方におすすめ。消炎剤配合で、外部の刺激で肌荒れしにくい健康的な肌を作ってくれます。
同時にセラミドの機能を引き出して、もっちりとした肌へと導く保湿成分も配合しています。もう乾燥や肌荒れに悩まされたくない方は、ぜひ一度試してみてください。軽い付け心地なので、べたつきが気になる方に向いています。
※医薬部外品です。
出典:LIPS
このクリームは保湿力はすごくあるけどベタつき感は全然気になりません
4枚目にスウォッチ動画載せてますのでテクスチャーの参考に
すごく使い心地の良いクリームですよ
コッテリしすぎずだからといって物足りない感じもない。
そして容器は中蓋もなく使いやすいです
サイズもそんなに大きくないのでかさばらないところも良い
赤ちゃんも使えるやさしい医薬部外品クリーム
有効成分グリチルレチン酸ステアリル配合で、ひび割れ、あかぎれ、肌荒れを防ぎます。無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリーで低刺激商法のやさしいクリームです。※医薬部外品です

肌が嬉しい成分で、たっぷり保湿ケア
多くの方が悩んでいる、肌の乾燥をケアしてくれるセラミドクリームです。ヒト型セラミドは、セラミドの中でも肌に馴染みやすく保湿力も高い種類で、このクリームは5種類のヒト型セラミドを贅沢に配合。ふっくらとした肌へと導いてくれます。
アルコールなども不使用なので、敏感肌でも使いやすいことも特徴。乾燥やくすみなどの年齢サインが気になりだした方におすすめです。
ETVOS(エトヴォス)『モイスチャライジングクリーム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
フェイスクリームは何個か使い分けてるのですが、こちらはかなり硬めのテクスチャでした。
ワンプッシュ分は写真2枚目です!
ポンプ式で使いやすそうと思ったのですが、結構硬い…
実際に肌にのせてみても、伸びはそれほど良くないので、私の好きな使用感ではなかったです
成分的には凄く保湿力があると思うのですが、全顔にのせてしまうと、私は乾燥(特に頬あたり)が気になってしまいました
なので部分的に使用するようにしました。
ただ、塗ったあとにベタつかないのは良いです!
こってりクリームの割にはさっぱり仕上がりなので、好きな人もいると思います!
あと、私は春先から使用したのですが、これからの季節だとまた違うかもです
日本酒の力で透明感のある素肌美人へ
プチプラでコスパ良く使えるセラミドクリーム(表記はクリームですが商品詳細にはジェルタイプとあり)です。セラミド入りのクリームは高いものも多いですが、こちらのクリームは比較的安価で大容量。家族全員で、顔だけでなく全身にも惜しみなく使えます。
日本酒やセラミドのほか、アミノ酸やプラセンタエキス・アルブチンが配合されていることも高ポイント。透明感のある素肌美人が目指せます。
角質層を潤いで満たしてバリア機能を保持
肌の3大因子を補い、バリア機能をアップさせてくれるセラミド配合クリームです。敏感肌でも使える肌へのやさしさが魅力。新しい化粧品に変えるたびにピリピリしてしまう方でも、無理なく使いやすいアイテムです。
伸びが良く、肌に伸ばしやすいことも魅力のひとつ。少量でも肌がしっとり仕上がるため、気持ちよくスキンケアの仕上げをすることができます。

いままでになかった、絶妙な使用感に出会える
皮膚科でも処方される保湿剤「ヘパリン類似物質」配合のセラミドクリームです。贅沢な保湿成分を凝縮したクリームは、乾燥肌の方におすすめ。
セラミドにはナノ化技術が採用され、肌にしっかりと浸透していきます。公式HPにある「30代からの悩める乾燥肌に保湿力と美白力の薬用スキンケア」のキャッチコピーを裏切りません。
コスパ良く使えるシンプル処方
セラミドクリームが欲しいけれど高くて買えない……と悩む方に試してほしいのが、セラコラの保湿クリームです。保湿ケアに欠かせない3種のセラミドとコラーゲンが入っているのに、1,000円以内で購入できるのが魅力。これならコスパ良く続けられそうです。ほかの美肌成分は特にいらないけれど、保湿ケアだけは徹底したいと考える方におすすめです。

話題の幹細胞コスメ! 弾ける使用感が新しい
再生医療でも注目される幹細胞を使用したクリームです。何百年もの間生まれ変わり続ける植物の幹細胞を配合。肌のターンオーバーに働きかけ、ハリやツヤといった肌の悩みをケアし、ぷるぷる美肌へと導いてくれます。
クリームの中には、黄色いツブツブが入っていて、肌に乗せるとツブが弾けるのがわかります。ほかにはない爽快な使用感を、ぜひご自身のお肌で試してみてください。
3種のヒト型セラミド配合。美しいつや肌へ
セラミドにこだわって、肌にしっとりしたコクを与えるクリーム。製薬会社の開発したクリームだけあって、薬のようなシンプルなパッケージですが、成分にはこだわりがあります。3種のヒト型セラミドをもっとも効果的なバランスで配合することで、しっとりと潤いの溢れる肌へ。乾燥小じわに悩む方にもおすすめのクリームです。
敏感肌の保湿ケアに。ヒト型セラミド配合クリーム
ナノ技術を使った、セラミドナノスフィアが配合されたクリームです。使われているのは、ヒト型セラミド。浸透しやすく、コクのあるクリームがとろけるように肌に馴染んでいきます。
敏感肌専門ブランドなので、肌がピリピリしにくいのも魅力のひとつ。敏感肌の方でもできる保湿ケアとして活躍してくれます。プチプラのトライアルセットでも用意されているので、一度試してみませんか?
ヒト型セラミド配合、無香料で使いやすいクリーム
医学誌にも掲載され、注目を集めているセラミドクリームです。ヒト型セラミドが水分をしっかりと挟み込み、長時間潤いをキープできるのが特徴。独自技術で肌と同じような構造になったクリームが、ぐんぐんしみ込んでいきます。
無香料で使いやすい点も見逃せないポイント。夜塗って寝ると、翌朝まで続くしっとり感を実感できます。
『セラミドリッチクリーム』の口コミ使い切りレビュー
保湿力が高くてしっとりと潤いました。
結構重さを感じます。
重さを感じるスキンケアって、吹き出物が出る事が多い私ですが、このクリームは問題なく使えました。
負担無く、しっかりと保湿が出来たんだなぁと思えたクリームです。
赤ら顔なので、このクリームはリピして使いたいなぁと思いました。
年齢肌のケアにおすすめの赤みがかったクリーム
年齢サインをケアしてくれる成分が、ギュッと詰まったセラミド入りクリーム。美肌効果の高いフラーレンや、肌の弾力をアップさせるエラスチンなどの成分が、生き生きとした肌へと導いてくれます。
クリームの赤さはアスタキサンチンの色。色素沈着を抑える効果が目で見て感じられます。どよんとくすみがちな肌が気になる方は、ぜひ試してみてください。
プチプラ価格で夜パック体験
ドラッグストアでも手に入りやすいクリームです。セラミド入りの濃厚なクリームを夜のお手入れに使って寝ると、一晩中パックしているような感覚に。レチノール配合で、ハリや弾力のある肌へと導いてくれます。
「セラミドクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする セラミドクリームの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのセラミドクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
セラミドクリームの使い方
セラミドクリームの効果的な使い他をご紹介します。
【1】クリームを塗る前に化粧水や乳液で十分保湿する
【2】手のひらで温めてやさしく伸ばす
【3】しわや乾燥が気になる箇所にポイント付けもOK
【4】メイク前の下地として使えますが、肌に浸透するのを待ってからメイクする
1から4の工程を行うだけで、乾燥した肌がモチモチのお肌になるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね。
そのほかおすすめの保湿クリームはこちら 関連記事
お肌に合ったセラミドクリームを見つけてくださいね
セラミドクリームといっても、種類や配合量によってたくさんタイプがあることがわかりました。この記事を参考に自分のお肌に合うセラミドクリームがみつかるといいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。