パンティライナーの選び方 看護師に聞いた!
はじめに、看護師・小坂 恵さんに聞いたパンティライナー選びのポイントを紹介します。購入前にぜひチェックしてみてくださいね。
タイプで選ぶ
パンティライナーには「使い捨てタイプ」と「布タイプ」があります。それぞれの特徴をおさえて、使い方によって選びましょう。
気軽に使える「使い捨てタイプ」
使い捨てタイプのパンティライナーは、紙でできているため使用後はそのまま捨てられます。
容量もたくさんはいっているものが多いので、気軽に交換して使えるのがメリット。商品によっては2枚重ねになっていてはがして2回使えるタイプもあります。
毎日使うなら大容量サイズがコスト的にもお得でしょう。
洗って繰り返し使える「布タイプ」
布タイプのパンティライナーは、使ったあとに洗えば繰り返し使用できるタイプです。
下着のような肌当たりのため、デリケートな部分がかぶれやすい、不快感が出やすいときにはこちらが向いているでしょう。
使い捨てタイプよりも洗濯する手間がかかりますが、なかには洗濯機でそのまま洗えるものもあります。お手入れがしやすいかどうかも合わせてチェックしておきましょう。
着け心地のよいものを選ぼう
パンティライナーは商品によっていろいろな素材が使われています。布はもちろん、使い捨てタイプでも肌当たりのよさを重視した商品が販売されています。長時間着けていても快適に使えるものを選びましょう。
また、はずれにくいテープつきのものや、スナップボタンで留められるものもあります。ずれないための工夫にも注目してみましょう。
香りの有無もチェック
パンティライナーには、香りがついているものと無香料のものがあります。
香りのついているタイプなら、おりもののにおいが気になるときや、香りも楽しみたい人に向いています。軽い尿漏れケアができる吸水ケアタイプも、においが気になるなら香りつきのものを選びましょう。
一方で、おりもののにおいで自分の体の状態を知りたいときや、香りが苦手な人は無香料を選んでくださいね。
大きさや形で選ぶ
パンティライナーは商品によって大きさや形が異なります。おりものの量が多いときや、吸水ケアもしたいときには、厚みや大きさのあるものを選ぶとよいでしょう。
形はつける下着に合っているかどうかで選びます。たとえば、スタイルに響きにくいTバックを着用する場合は、Tバックの形に合うパンティーライナーを選びましょう。
着けているときの心地よさを重視して! 看護師がアドバイス
看護師×Webライターの5児ママ
パンティライナーはおりものや尿漏れによる肌ストレスを軽くし、下着が汚れるのを防いでくれます。デリケートな肌には、肌ざわりや通気性、吸水性のよいものを使ってやさしくケアしましょう。
ヨレやズレは漏れたらどうしようという不安だけでなく、違和感や不快感にも。素材選びと同じくらい、サイズや厚みなど着けたときのフィット感も大切です。
お好みの香りをセレクトすれば、毎日着けたくなるかも。
パンティライナーのおすすめ11選 「使い捨てタイプ」「布タイプ」両方紹介!
ここからは、看護師・小坂 恵さんと編集部で選ぶ、おすすめのパンティライナーを紹介していきます! 使い捨てタイプと布タイプの両方をピックアップしているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
看護師×Webライターの5児ママ
ソフィ『Kiyora 贅沢吸収天然コットン 少し多い』は肌にやさしく、薄さ2mmで5ccもの吸水力! 産後の尿もれにも使用できます。
小林製薬『サラサーティ SARA・LI・E(さらりえ) Tバック用』なら接着剤を使っていないので、お気に入りのショーツを傷めず肌にフィット。
布タイプのデビューにはジュランジェ『布製おりものシート』がおすすめ。ふわふわでサラッとした使い心地はクセになりますよ。

ユニ・チャーム ソフィ『Kiyora 贅沢吸収天然コットン 少し多い』 看護師のおすすめ商品!

出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 15.5cm |
内容量 | 44個 |
香り | 無香料 |

小林製薬『サラサーティ SARA・LI・E(さらりえ) Tバック用』 看護師のおすすめ商品!








出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 縦約15×横約2.3~5.6cm |
内容量 | 20個入り |
香り | 無香料 |

ジュランジェ『布製おりものシート ローズ染め3枚セット』 看護師のおすすめ商品!
















出典:Amazon
タイプ | 布 |
---|---|
素材 | オーガニックコットン |
サイズ | 約縦15.5×横14.5cm |
内容量 | 3枚 |
香り | - |
花王『ロリエ きれいスタイル Ag 無香料』


















出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | ポリエチレン、ポリエステル |
サイズ | 14cm |
内容量 | 62個 |
香り | 無香料 |
花王『ロリエ きれいスタイル 天然コットン100%』














出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 14cm |
内容量 | 50個 |
香り | 無香料 |
ジュランジェ『おりもの用Tバックライナー』










出典:Amazon
タイプ | 布 |
---|---|
素材 | シルク |
サイズ | 17cm |
内容量 | 1枚 |
香り | - |
小林製薬『サラサーティコットン100 ワイド&ロング』
















出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 縦約17×横約7.1cm |
内容量 | 40個 |
香り | 無香料 |
小林製薬『サラサーティコットン100 2枚重ねのめくれるシート』












出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 縦約15×横約5.7cm |
内容量 | 72枚(36組×2枚) |
香り | 無香料、フレグランスソープの香り |
ユニ・チャーム ソフィ『ふわごこち』














出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | - |
サイズ | 14cm |
内容量 | 38個 |
香り | 無香料、ピンクローズの香り |
P&G『ウィスパー 1枚2役Wガード 3cc/15cm』












出典:Amazon
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | - |
サイズ | 15cm |
内容量 | 40枚 |
香り | - |
大王製紙 エリエール『ナチュラ さら肌さらり コットン100% 吸水パンティライナー(ライト)』

出典:楽天市場
タイプ | 使い捨て |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 14cm |
内容量 | 44枚入り |
香り | - |
「パンティライナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パンティライナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのパンティライナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
女性のための関連グッズはこちらで紹介!
マイナビおすすめナビでは、女性のための衛生用品を多数紹介しています。ほかのアイテムを選びたいときには、ぜひ参考にしてください。
医療ライター・宮座美帆さんと編集部で選ぶ、おすすめの布ナプキン12選を紹介します! 布ナプキンは「使い捨てナプキンが肌に合わない」と悩みを抱える女性に注目されているアイテム。コットンやシルク素材で肌にやさしく、繰り返し使えて経済的です。とはいえ、漏れやズレはないかなど、使い勝手も気になるところ...
下着研究家の青山まりさんに、サニタリーショーツの選び方とおすすめの商品をうかがいました。「夜、寝るときにモレるのが心配」「昼にアクティブに動くから、ズレにくいものがほしい」など、生理のときの悩みはさまざまですよね。サニタリーショーツは、夜用や昼用で選ぶものが変わってきます。お腹をあたためられる...
IT&家電ライターの井上真花さんに取材を行い、婦人体温計の選び方とおすすめ商品についてうかがいました。健康管理に欠かせない体温計のなかで、とくに女性のためのものが婦人体温計(基礎体温計)です。毎朝体温を測り続けることで、生理予定日や排卵日がいつぐらいなのかがわかります。婦人体温計には実測式と予...
気持ちよく使えるパンティライナーを選ぼう
看護師・小坂 恵さんと編集部で選んだ、パンティライナーの選び方とおすすめ11商品を紹介しました。パンティライナーは商品によって特徴や使い方が異なるため、自分がなにを重視して使いたいかをふまえて選ぶのが重要です。また、デリケートゾーンのかぶれや不快感が気になるときには素材、においが気になるときには香りの有無にも注目して選びましょう。
自分にぴったりのパンティライナーを選べば、一日快適に過ごせるようになりますよ!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/09 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
総合病院で外科・婦人科・放射線科・耳鼻科・脳外科・整形外科などを経験し、出産を機に退職。美容クリニック(美容皮膚科・形成外科・一般皮膚科)に復職。同時に訪問看護師もはじめる。 プライベートでは5人の子どもを持つ母。