バーベキューソースの選び方 甘口?辛口?好みの味に出会える!
料理研究家・指宿さゆりさんに取材をして、市販のバーベキューソースの選び方のポイントを教えていただきました。味や容量をよくチェックすることが大切です。ぜひバーベキューソース選びの参考にしてください。
トマトベース?醤油ベース?好みの味を選ぶ
バーベキューソースといっても、さっぱり系の醤油ベースのソースやこってり系のトマトベースのソース、スパイシー系やガーリック系まで、さまざまな味があります。
小さな子どもが食べる場合は、りんごやはちみつなどが入った甘口のバーベキューソースを選ぶとよいでしょう。大人が食べるときは、唐辛子が入っているものや、スモーキーな味わいのものなど、少し味にアクセントがあるソースを選ぶとよいでしょう。
バーベキューの人数に合わせて量を選ぶ
内容量は、市販のバーベキューソースを選ぶ際の重要なポイントです。使用量の目安は、パッケージに書いてあるので注意して見てみましょう。
バーベキューソースは、肉を漬け込むだけでなく、肉に塗りながら焼いたり、焼肉のたれやハンバーグソースとしても使えたりするものが多いです。一度に使いきれないときは、ほかのメニューのたれとして応用できるかどうか、開栓後どれぐらい保存できるかもきちんとチェックして選ぶとよいでしょう。
一番いいのは、バーベキューをするときの人数にあわせた、量を選びましょう。1回のバーベキューで使いきれる量を選ぶ目安になると思います。
原材料や成分表示をチェックする
どんな原材料で作られていて、どんな成分が入っているのか、成分表示でチェックしてから購入することを心がけましょう。市販のバーベキューソースのなかには、小麦や大豆、乳製品などが入っている商品もあります。バーベキューを大勢で行う場合は、一緒にバーベキューをする人がアレルギーを持っているか、苦手な食材はないかを確認したうえで、ソースを購入するようにしましょう。
市販のバーベキューソースのなかには、稀に「無添加」の商品も売られています。オーガニックにこだわったサイトなどから購入することをおすすめします。
保存する方法や賞味期限をチェック!
バーベキューソースの賞味期限は、わりと長めに設定されています。しかし、開栓後は賞味期限にかかわらず、早めに使いきるようにしましょう。バーベキューの頻度などを考えて、なるべく一度に使いきれる量のものを購入するとよいでしょう。
また、開栓後も常温で保存できるものもあれば、要冷蔵のものもあります。自分が保存しやすいタイプを選んでください。
バーベキューソースのおすすめ12選 市販の人気商品を集めました!
市販のバーベキューソースおすすめ9選を紹介します。記事後半には、Amazonの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。
クランベリーの酸味がくせになる!
肉と相性のよいクランベリー果汁が入ったバーベキューソースです。クランベリーの甘酸っぱい味わいがくせになります。ヒッコリーの香りをつけた燻製塩が肉の旨味を引き出してくれるのもポイント。スモーキーな香りがしっかりと感じられるバーベキューソースを探している人にぴったりです。
肉を漬け込むだけでなく、ディップソースとしても使えるので、好きな方法で味わってみましょう。
フルーティーさとスモーク感が味わいのソース
スモーク風味が素材を引き立てるバーベキューソースです。フルーティーな果実酢の酸味、スモークの香りが素材を引き立てます。トマトベースに、果実酢やオリジナルスパイスでリッチに仕上げたバーベキューソースです。ポークリブやチキンに、漬け込んで、または塗りながらグリルしてください。
濃厚な味わいとスモークの香りが食欲をそそる!
ほどよい辛さと濃厚な味わい、スモーキーな香りが食欲をそそるバーベキューソースです。牛肉・豚肉はもちろん、鶏肉やラム肉とも相性がよいので、肉の種類を選ばずに使えます。ケチャップ代わりに使ったり、鶏のから揚げにからめてもおいしいです。
濃縮・濃厚タイプなので、自分好みの味にアレンジしやすいのもポイント。酢を加えてさっぱりさせたり、マスタードを加えてみたりしてオリジナルのバーベキューソースを作ってみましょう。

定番はヨシダフーズインターナショナルジャパン『ヨシダソース BBQ』。これをベースにケチャップやマヨネーズなども加え、アレンジするのもおすすめです。
幅広い料理に活躍!
ベースのトマトペーストに十数種類のスパイスをブレンドし、ヒッコリースモークの香りをつけたソースです。化学調味料・保存料は使われていません。
トマトベースなので、バーベキュー以外にもさまざまな料理に使えます。とくにミートソースやハッシュドビーフに入れると、かんたんに味付けができるので便利です。ピザや煮込みハンバーグにも合います。
アレンジもできるバランスのよいソース
ハインツ社のケチャップに、リーペリンソース(ウスターソース)と数種類のスパイスを加えて作られたバーベキューソースです。甘味・酸味のバランスがよく、ピリ辛のスパイシーな味わい。肉を漬け込む・焼いた肉につけるだけでなく、料理のベースソースとしても使えます。マヨネーズやマーマレード、生クリームと混ぜてアレンジしてもおいしいです。
南米原産のとうがらし入り
南米原産のとうがらし「アヒ・パンカ・チリ」が入ったバーベキューソースで、ほどよい辛さが感じられます。肉はもちろん野菜とも相性がよいです。防腐剤・合成着色料は使われていません。
トマトベースで、玉ねぎやざく切りのトマト、パプリカ、コリアンダーなどが入っており、サルサソース代わりにしてもおいしいです。

ヤマトフーズ『レモニオンソース』は、玉ねぎとレモンの風味が新鮮な味わい。チョレギサラダやソテーしたフィッシュにかけてもマッチします。
レモンの酸味が感じられるさわやかなソース
レモンの酸味と玉ねぎの辛さが感じられる、さっぱり味のバーベキューソースです。こってりとした味わいのバーベキューソースに飽きた人は、ぜひ一度味わってみてください。刻んだ玉ねぎとレモンの果肉も入っているので、適度な食感も楽しめます。化学調味料を使っていないのもポイントです。
黒コショウやにんにくを加えて、自分だけのオリジナルソースを作ってみてください。
子どもも食べやすい甘口タイプ
カイエンペッパーに酸味とガーリックをきかせたホッターソースをベースに、トマトと蜂蜜を加えてスモーキーな味わいに仕上げたバーベキューソース。甘口タイプなので、スパイシーな味が苦手な子どもでも食べやすいです。
トンカツや唐揚げとの相性もよいので、バーベキューだけでなく他のメニューにもかけて味わってみてください。
りんごと蜂蜜のフレッシュな味わい
りんごと蜂蜜が入ったフレッシュな味わいのバーベキューソースです。燻製エキスがブレンドされており、本場・アメリカで食べられているバーベキューのようなスモーキーな風味が感じられます。
焼く前に肉を10分以上漬け込んでから焼くと、味がしみておいしいです。肉100gに対し、30~40gを目安に使用してください。
本場アメリカで愛されている本格派
バーベキューの本場であるアメリカで多くの人に愛されている、本格的なバーベキューソースです。バーボンの香りをしっかりと感じられ、スパイシーさとスモーキーさを引き出した商品です。家庭で本格的なバーベキュー味を楽しみたい方にぴったりでしょう。牛肉だけでなく、豚肉や鶏肉との相性も良く、幅広い料理に使えるのも嬉しいソースです。
焼肉屋さんが作った漬け込みタイプのソース
お肉の知識を豊富に持った焼肉屋さんが作ったハワイアン風のバーベキューソースです。甘味のあるたれで、お子さまにも大人気の味に仕上がっています。袋の中に好みのお肉を入れ、このソースと一緒に漬け込むだけで、本格的なバーベキュー味に。しっかり味が染みこむため、いつもの料理もワンランク上の味わいになることでしょう。
有名レストランが作ったナチュラル素材のソース
バーベキューで有名なレストラン「Mistown BBQ」が開発した、あらゆるお肉との相性が抜群のソースです。ステーキやチキン、スペアリブを作るのに適しており、ピリッとしたチリソース感がたまりません。辛味のあるソースをお探しの方にぴったりの商品でしょう。また、ナチュラルな素材を100%使って作られており、身体にも優しいソースに仕上がっています。
「バーべキューソース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バーべキューソースの売れ筋をチェック
Amazonでのバーべキューソースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バーベキューソースの作り方 あのお店の味を再現できる!?
材料は、ふたつだけ。人気ファーストフード、マックのナゲットのバーベキューソース味に近づけます!
材料
・お好み焼きソース 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1
作り方は、材料を混ぜ合わせるだけでOK。分量は1:1を目安に、人数に合わせて調節してみてください。ソーセージなどをディップして食べるのもおすすめです。
バーベキューソースを使ったアレンジレシピ
バーベキューソースを活用した人気レシピを紹介します。料理に使うことで、コクが出たりするのでとてもおすすめです。いつもの料理に少量加えたり、メインで使用できるような、レシピを早速チェックしていきましょう。
お手軽な炒め物のソースとして♪
野菜炒めや、お肉の炒め物に使う、醤油やソースをバーベキューソースに変えるだけ。もともと野菜や果物のうまみ成分が入っているので、炒め物が格段においしくなります。
カレーの隠し味として使う♪
カレーは合わせる調味料で味の深さや旨味が変わってきます。バーベキューソースを隠し味にいれることで、野菜や果物のうまみ成分が混ざり合い、奥深いカレーの味に仕上がります。分量は味見しながら調整してみてくださいね。
オムライスのソースにしても♪
チャーハンやオムライス、ドリアなどのお米を使う料理に、使うこともおすすめです。ケチャップが苦手な人にも、バーベキューソースでつくることで甘みが増すのでお子様でも食べやすくなるでしょう。
スペアリブのタレとして使う♪
バーベキューソースを使って、お好きなお肉をつけ込みます。2~3時間ほど冷蔵庫で寝かせて、オーブンやフライパンで焼きます。甘みがお肉に染み込んで、お子様でも食べやすい味に仕上がります。バーベキューをする前日などに仕込むのもおすすめです。
ベースとなるバーベキューソースを見つけ、ケチャップ、フレンチマスタード、マヨネーズ、トマトソースなど、好みの調味料を加え、オリジナルのソースを作るのもおすすめです。肉をオリジナルのソースに漬け込んでおけば、格段と美味しい肉料理になります。ご家族や友人への食事はもちろん、おもてなし料理にも重宝します。
バーベキューコンロやグリルのおすすめ商品を紹介!
お気に入りのバーべーキューソースを見つけてくださいね
バーベキューソースのおすすめ記事はいかがでしたか? ベースの味が醤油味、トマト味、デミグラスソース味など種類がたくさんありましたね。家族で食べるときや、大勢でバーベキューをするときには、他の人の味の好みにも気を配ることが大切です。この記事がバーベキューソース選びの参考になりますように。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年に「菜々食CookingClass」を主宰。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。 企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦に関するグループも運営中。