「キャンメイクのマスカラ」のおすすめ商品の比較一覧表
キャンメイクの魅力とは? プチプラブランドで人気!
「かわいく、たのしく、輝きたい!」(Girly, Pop & Shiny)
これがキャンメイクのコンセプト。売り場のイメージからもぴったりくるコンセプトですね。
高価すぎることなく、プチプラ価格で多くの女の子が手軽にメイクを楽しめる。それもみんなと同じでなく、自分らしさをいろいろ工夫しながら、もっともっと新しい輝き方も見つけられる。キャンメイクのコスメには、そんな夢を実現してくれるエネルギーがつまっています。あなたもキャンメイクでちょっと違う自分に出会ってみましょう!
キャンメイクのマスカラの選び方 ロングやボリューム、カラーや透明タイプも!
自分をもっとかわいく引き立ててくれる、たのしい、華やかなメイクアイデアを探すのがキャンメイク流。そんなキャンメイクマスカラを選ぶポイントがこちら!
【1】仕上がりから選ぶ
【2】落としやすさもチェック!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】仕上がりから選ぶ
キャンメイクのマスカラにはさまざまな商品タイプがあります。理想のまつ毛のイメージから仕上がりのタイプを選んでみましょう。
▼ボリュームタイプ
まつ毛を太く濃くして瞳の輪郭をパッチリとさせる
▼ロングタイプ
まつ毛をすらっと伸ばして華やかな女性らしさを強調してくれる
▼カールキープタイプ
くりんと可愛らしい瞳を印象をキープしてくれる
繊維入り? それとも繊維なし?
マスカラは繊維が入っているかいないかで、仕上がりが大きく変わります。自分のなりたいイメージに合わせて繊維入りか、繊維無しかを選んでみましょう。
▼繊維入り
ボリューミーかつロングな大人っぽいまつ毛を演出したい方におすすめです。
▼繊維なし
すっきりとした長さを出して、セパレートを綺麗に出したい方におすすめ。
おしゃれなカラーや、透明タイプにも注目!
プライベートやパーティーなどではメイクに合わせてビビッドなカラーマスカラもおしゃれで素敵なのでぜひ挑戦してみてください。
また、もともとのまつ毛をいかしたい時や、ナチュラルなパッチリ感の演出や、普通のマスカラに重ね付けしてツヤ出しがしたい時は「クリアタイプ」もおすすめです。
【2】落としやすさもチェック!
メイクは仕上がりも大切ですが、落とすときのことも忘れてはいけません。キャンメイクのマスカラにはお湯だけでかんたんにオフできるタイプもあります。
まつ毛や肌に負担をかけずにすむので、肌荒れが気になる人やまつ育中の人は、お湯オフタイプがおすすめです。反対にリムーバーや、クレンジングが必要なものもあるので、購入する時はチェックしておきましょう!
リムーバーでしっかり落とそう
まつ毛を印象的に見せ、アイメイクにかかせないマスカラですが、自分自身のまつ毛をいたわってあげることも忘れないようにしましょう!こすらずしっかりとマスカラを落とすために専用のリムーバーを利用するのがおすすめ。ひと手間として習慣化し、自まつ毛をじっくりケアしましょう。
キャンメイクマスカラ13選
プチプラでかわいい、さまざまな活用法でメイクを楽しめる、キャンメイクのマスカラを紹介します。お気に入り、気になる、そんな商品をさがしてみてください。



カールまつ毛にボリュームで大人のヌケ感を
フレアリングカールマスカラに、さらにボリューム感をプラスしたい方
のための製品。基本的なポイントはフレアリングカールマスカラの路線をキープしながらも、目元をよりくっきり印象づけ、大人のヌケ感を演出します。
きれいなカールをつくるポイントは、アイラッシュカーラーであらかじめカールをつくっておくこと。そして、本製品のブラシで持ち上げるようにし、3秒ほどキープさせること。このプロセスできれいなカールを作り出します。そこから、スーッと伸ばしてロングまつ毛をつくります。長くきれいに伸ばすには重ねすぎないことがポイントですが、ボリューム重視の日にはあえての重ね付けも試してみてください。
【番外編】マスカラ下地やリムーバー、まつ毛美容液も!
より印象的にマスカラを使うなら、ふだんのまつ毛ケアも大切に。下地や傷めずメイクオフするためのリムーバー。そしてまつ毛美容液でいたわってあげましょう。

クイックラッシュカーラー専用のリムーバー
こちらの製品はカール力の強いクイックラッシュカーラー専用のリムーバー。キャンメイクのクイックラッシュカーラーだけではなく、ウォータープルーフタイプを含むすべてのマスカラのオフに使えるので、大事なまつ毛を守るためにもぜひ1本持っておきたいアイテムです。
使い方はコームで根元から毛先、上まつ毛の上などまつ毛全体にたっぷりつけて2、3分なじませておくだけ。その後はぬるま湯でこすらずにやさしく洗い流します。その後のクレンジングもていねいにおこなってください。
加水分解ケラチン、ヒアルロン酸Na、カミツレエキスが入っているので、メイクオフの間に美容液がまつ毛を保湿し、いたわってくれます。まつ毛のハリやコシ、量、太さなどに不安がある人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャンメイクのマスカラの売れ筋をチェック
楽天市場でのキャンメイクのマスカラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! キャンメイクのマスカラのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
キャンメイク『ゴクブトマスカラ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
皮脂に強く、オフは簡単!プチプラで高機能のマスカラ発見しました!
◎オフがほんとに簡単!お湯でスルッと擦らずに落ちます!感動!!
◎まぶたに付かない!下まぶたが黒くなったことはないです。落としやすいのにキメるときはキメてくれる!
◎太いコームでしっかり付く!コームが太いので、まつ毛にしっかり付着し、極太に仕上げてくれます。
△コームが太いので下まぶたには塗りにくい。
私は別のマスカラを使ってます。
△少しダマになる。
最後に細いコームでダマを取り除いてます。
△カールキープ力はまあまあかな…
マスカラ下地がないと下がり気味になります。
このマスカラは細くナチュラルな物ではなく、目力がでる太いまつ毛になります!
太いのが好きな方にオススメです!
パンダ目にもならずオフも簡単ですが、カールキープ力が無いのが惜しいです。
でも、マスカラ下地を使えばかな!
キャンメイク『フレアリングカールマスカラ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
繊維がめちゃくちゃ細くて繊細で、マスカラしてる感があまり出ない所がお気に入りポイントでした!
儚げな雰囲気の目元になります。
ボリュームはそんなに出ないけど、長さはしっかり出る感じ。
自まつげが長くなったみたいに見えるので、スクールメイクとかすっぴん風のメイクする時に使ってます
ただ、キープ力はイマイチなので割とすぐカールが落ちちゃう。
なのでマスカラ下地を塗ってから付けたらいいかも。
(キャンメイクの クイックラッシュカーラー とか)
個人的評価
長さ☆☆☆☆☆
ボリューム☆☆☆
キープ力☆☆
仕上がり☆☆☆☆
コスパ☆☆☆☆☆
お財布に優しいしナチュラルに美少女まつ毛感が出るので、黒髪や学生さんにおすすめしたいマスカラでした!
キャンメイク『クイックラッシュカーラー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
今日の午前中にこのマスカラを使用してから1日中お直しすることなくばっちりキープされました◎
(下地なしマツパなし)
写真で伝わりにくいと思いますが、色味も絶妙な深めのくすみカラーです。
ピンク系のアイシャドウと合わせたら全体の統一感とお洒落感があがった気もしました!
680円くらいのお手頃価格なのでカラーマスカラですが挑戦しやすく、馴染みやすいです
個人的にはセパレートが難しかったのと、クレンジング(こっちに問題あるかも…)でなかなか落ちないところが難しい印象でした
アイシャドウ等も直してないから汚いです…
キャンメイク『レイヤードルックマスカラ』の口コミをチェック!












出典:LIPS
カラーがとてもかわいいモーヴピンクとバーガンディカラーがひとつになったマスカラ。
かなり液が乾きにくいのでカールは多分期待できないと思います。
伸びも普通のフィルムタイプなのでそこそこ。
ただ滲みにくくポロポロと落ちないのにお湯でスルッと気持ちいいくらいに落ちるのでオフはすごく楽!!
ほんとに色を楽しむかんじのマスカラといったところ。
正直相性自体があまり良くないので、塗りにくいとも感じるし乾きも遅いのでこれでただの黒マスカラならうーん。だったけど、なかなかこの絶妙なカラーは見かけないのと、何通りか楽しめるのでよかった
ブラウンだけと、ピンク重ねるのと結構違ってかわいい。とにかく色がかわいい!
キャンメイク『ラッシュケアエッセンス』の口コミをチェック!

出典:LIPS
最近マスクメイクで毎日ウォータープルーフのマスカラ下地&マスカラ&ホットビューラーというメンバーで超強力なまつげ作ってるんだけど(以前方法紹介してるのでよかったら見てください!)、まつげのダメージが気になるのでついにまつげ美容液買ってみた!!
まつげ美容液って結構値段するイメージだったけどこれは約600円で買えちゃう!!キャンメイク様様だ
パッケージはマスカラみたいな感じで、先にスポンジみたいなチップがついてる!液は透明で結構サラサラ。
マスカラと同じ要領で塗ってる私は下まつげが特に短いので念入りに←
しばらく使ってみてるんだけど、さすがに値段も値段だし、ぐんぐん伸びる!というわけではないかな。でもボリュームはちょっと出た気がする。特に下まつげは本当に皆無だったけど今はちらほらいるかな?って感じ!
しっかり成分の入ったまつげ美容液ほどの効果はないのかもしれないけど(比較はしてないからわからない)ちょっと試してみたいっていう人には手軽に試せるからめちゃめちゃいいと思う!!
まつげで結構目力変わるからマツ育は大事だよね マツパとかマツエクも興味あるな
さまざまな特徴のマスカラが各社から発売されています。ぜひメイクの参考に。
キャンメイクのマスカラを使うポイント
ここからは上手にマスカラを使いこなすための、テクニックや注意するポイントを紹介していきます。参考にしてマスカラの使い方をマスターしてください。
マスカラを上手使うポイント
まずはビューラーを使って、しっかりまつ毛を上向きにしてあげましょう。
ビューラー選びで大切なのはまぶたの形にあったビューラー選びです。ビューラーのゴムが痛んでいないか注意しましょう。あとは一重や二重によって若干の手順は異なりますが、まつ毛に負担がかかりすぎないよう、しっかりと癖をつけてあげましょう。ビューラーでしっかりとカールさせてあげることで、マスカラが塗りやすくなりますよ。
マスカラの期限や、NGな使い方は?
開封して3か月たったマスカラは買い替えることがおすすめ。雑菌が繁殖したマスカラは目に入ると目のトラブルにつながることもあるので、古くなったマスカラはもったいない気持ちもあるかもしれませんが、そのまま使い続けることはおすすめできません。
また、マスカラ液にはホコリが入ったり、乾燥したりしないようにすぐフタをする習慣をつけましょう。固まりかけた液を無理に使うと、それがダマの原因になってしうので注意しましょう。
キャンメイクのマスカラを上手に落とす方法
大切なのは、1日がんばってくれたまつ毛に負担をかけないようにマスカラ(やアイメイク)を落としてあげることです。お湯で落ちるタイプもありますが、バシャバシャと急いで落としてはNG。ゆっくりていねいを心がけてください。
▼理想的なマスカラオフ
1. 専用のポイントメイクリムーバー又は、リムーバーを含ませたコットンを目元にあと10秒ほどなじませます。
2. メイクがういてきたら、まつ毛の毛流れにそって、ゆっくりとコットンをずらしていきます。
このときも焦りは禁物。やさしく滑らせるようにコットンを動かします。
3. 最後は綿棒にポイントリムーバーを含ませて、コットンで落としきれなかったマスカラをていねいにオフしましょう。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!
魅力的なアイメイクを取り入れよう!
メイク全体にしめる目元メイクはわずかな面積です。しかし、目元は初対面での第一印象を大きく左右します。また、目力という言葉があるように、他者へのアピール力にも大きく影響します。
効果的なマスカラの活用法、そして目元やまつ毛のいたわり方をマスターして、もっとかわいく、楽しく、輝けるようにしましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。