ヘアゴムのおすすめ17選 おしゃれなモチーフ付きや丈夫なタイプも!
ここからは、おすすめのヘアゴムをご紹介します。シンプルな黒ゴムタイプから、モチーフ付きのおしゃれなものまで幅広くピックアップしています。ぜひお気に入りを探してみてください!
大人可愛いリボンモチーフ
ササっと結ぶだけで、一気にフェミニンな雰囲気を作り出せるリボンモチーフのヘアゴム。低めの位置で結ぶと大人可愛い印象に、上のほうでポニーテールをするとよりガーリーな印象になります。
また、ゴムの結び目にフックを挿し込むヘアカフタイプもあるので、自分好みで選べるのもポイント。バッグに忍ばせておけば、急なお出かけやデートのときも可愛くアレンジできます。
大きめリボンでフェミニンな印象に
大きめリボンがおしゃれで可愛いヘアゴムです。柄が全12種類あるので好みに合わせて選べます。使わない時は手持ちのバッグに付けてもおしゃれなのでデイリー使いにも最適です!
トレンドヘアもかんたん自由自在
いま、おしゃれさんの間で流行っているのが「ワイヤーポニー」。紐タイプのヘアゴムですが、なかにワイヤーが入っているのでかんたんに変形させることができます。サテンのような肌触りのいい生地もポイント。
ワイヤーポニーと一緒に三つ編みしたり、ぐるぐると長めに巻き付けたり、いろいろなアレンジを楽しむことができますよ。
ヘアゴムの結び目をさりげなく隠せる!
ヘアゴムの結び目が見えてしまうのが気になる、という人におすすめなのがこちら。ウィッグに使われている毛でできていて、自分の髪をぐるっと巻き付けたように結び目部分を隠すことができます。
カラーはダークブラウン、ブラウン、ハニーブラウンの3色展開。自分の髪の明るさに合わせて選べます。アクセサリーを目立たせたいときや、フォーマルな場面で使いたいときにおすすめです。
結び目がかくれるスタイリッシュなデザイン
メタリックモチーフがおしゃれなヘアゴム。極細ライン加工が入ることにより、スタイリッシュで品のある印象に見せてくれます。
モチーフは、ちょうどヘアゴムの結び目がかくれるほどの大きさ。おすすめは、下の位置で結ぶローポニー。おくれ毛やサイドの髪を適度に引き出して、大人のこなれ感を演出できます。
キラキラゴージャスなヘアゴム
たっぷりついた多面カットされたボールがゴージャスに輝く、モチーフつきヘアゴムです。つけるだけで一気に華やぐので、パーティーや結婚式のお呼ばれにもぴったり。もちろん普段使いもOKです。
大人のかわいらしさや上品さがアピールできます。3種のカラーバリエーションがあるので、ファッションに合わせて色を選んでみてください。
エミリオプッチの生地を使ったオリジナルシュシュ
エミリオプッチの上質な生地を使った、オリジナルシュシュです。光沢のあるレーヨンシルクがエレガントに髪をかざります。ほどよいボリューム感のシュシュなので、派手になりすぎないのに華のある印象に。
ちょっと不思議で個性的なデザインは、どんな髪色の人にもマッチします。
定番のヘアゴムを探してる方におすすめ
無印の細めのタイプのヘアゴムです。シンプルなブラックなので、学校や会社など髪の毛をきちっとまとめたいときなど幅広いシーンでお使い頂けます。

アレンジに最適な定番のシリコンゴム
ゴムが目立ちにくく、ヘアアレンジにぴったりのシリコンゴムです。伸縮性があり、髪が絡まりにくいのがポイント。髪に優しいヘアゴムです。
普段のヘアアレンジはもちろん、結婚式やパーティーなどのヘアセットにも活躍します。黒のほか、茶色のカラーもあります。
結んだ髪をリングで包むヘアカフスつき
結んだ髪をゴールドのリング金具で包んで、結び目を見えなくするヘアカフスつきのゴムです。黒のヘアゴムだと物足りないという人におすすめです。
キラリと光るリングが、ヘアアレンジのアクセントになります。毛量によってはリングで毛束を覆いきれない場合がありますので、注意しましょう。
ラメがついたパイルタイプのカラーヘアゴム
ラメが入ったカラフルなパイルタイプのヘアゴムです。色が異なる6個がセットになっているので、気分やファッションに合わせて使い分けできるので便利。ベースとなる白い生地が使われているので、異なるカラーでも統一感があり色違いを同時に使うことも可能に。
手首に巻いておいても、ファッションのかわいいアクセントになります。
丈夫で切れない! 髪に跡がつかないゴム
光のあたりかたで表情が変わる、スタイリッシュなスプリングタイプのヘアゴムです。大人も使いやすいシンプルでベーシックな色合い。ブレスレットとして手に巻いておいてもOKです。
結んだ跡が残りにくいのに、ヘアスタイルはしっかりキープ。通常のゴムとは違い、繰り返し使っても伸びないので、日ごろから髪を結ぶことが多い人におすすめです。
しっかりした太さで丈夫に使える
カラフルなリングゴムがたっぷり入ったセットです。クールなカラートーンのヘアゴムがそろっているので、ヘアゴムをたくさん使ったヘアアレンジにもぴったり。太さ約4mmと丈夫で、毛量が多い人も切れにくいです。
本数がたくさんあるので、ハンドメイドで自分だけのヘアゴムをつくっても楽しめますね。アイデア次第でさまざまな使い方ができそうな商品です。
アニエスべーのロゴがかわいい
こちらは人気アパレルブランド「アニエスベー」のヘアゴムです。ハートのモチーフにブランドロゴが描かれた、シンプルながらかわいいデザイン。
「b.」が描かれたゴールドの小さなチャームもワンポイント。髪を結ぶゴムとしてはもちろん、腕につけているだけでも存在感があっておしゃれです。ちょっとしたプチギフトとしてもよろこばれるでしょう。
CHOUETTE『ヘアアクセサリー』
大人がふだん使いできるリボンモチーフ
はりのあるスウェード調生地を使うことで、大人も普段使いしやすいリボンアクセに仕上げました。キラキラのスタッズをふんだんにあしらうことで、大人っぽい印象に。きれいめにもカジュアルにも合いそうなデザインです。
手首につけても、ファッションのポイントになります。
本物のドライフラワーを使ったヘアゴム
ラウンド型のモチーフのなかに、ドライフラワーが埋め込まれたヘアゴムです。着けるだけで、ナチュラルでフェミニンな雰囲気に。
また、ドライフラワーの周りには、細かく砕いたシェルが散りばめられています。ゴールドで縁取られ、光の当たり具合でキラキラ輝くのもすてき。女性らしさがアップするアイテムです。
どんな髪色にも似合う!普段使いにおすすめ
どんな髪色にも似合うブラウン系のヘアゴムがセットになった商品です。髪にあとが付きにくいスパイラル状で、切れ毛になりにくくスムーズに取り外せます。
防水仕様なので、プールやお風呂で使用する際も快適な着け心地。髪を結ばないときは、手首につけてもおしゃれですよ。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアゴムの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのヘアゴムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアゴムの選び方 ポニーテールなどヘアアレンジに!
ひと口にヘアゴムと言ってもその使い方や種類はさまざま。そこで、ヘアゴムの選ぶときのポイントを4つご紹介します。
【1】ヘアゴムの種類で選ぶ
【2】毛量や髪質からヘアゴムを選ぶ
【3】TPOに合ったヘアゴムを選ぶ
【4】切れにくい丈夫なヘアゴムがおすすめ
それぞれ解説しているので参考にしてみてください。
【1】ヘアゴムの種類で選ぶ
まずはヘアゴムの種類を紹介していきます。それぞれの特徴を知って、自分に合っているのがどれなのかを見つけてください。
リングゴム
リングゴムはシンプルなヘアゴムで、カラーバリエーションが豊富です。黒なら学校や職場、冠婚葬祭などのきちんとした場にも使えます。目立ちにくくしっかり髪を結ぶことができるので、ヘアアレンジの土台にもぴったり。
ヘアカフなどをつけたり、ハンドメイドのヘアアクセサリーにしたりと、汎用性も高いです。
シリコンゴム
シリコンゴムは、カラフルなものから茶色や黒、透明まで種類があります。ひとつの商品にたくさんのゴムが入っているので、ヘアアレンジにぴったり。また、毛量のまだ多くない小さな子の髪を結ぶのにも適しています。
ただし、すぐに伸びてしまうため、繰り返し使うのには向いていません。
パイルタイプ
パイル生地を使用したソフトな肌触りのヘアゴムです。やさしい感触で髪を結べてスムーズに外すことができます。作業中や食事中に髪を結びたいときや、子供や赤ちゃんの髪を結ぶのにも適しています。
ふわふわの生地で色選びによってかわいい印象にも仕上がります。
スプリングタイプ
スプリングタイプのヘアゴムは、プラスチックがコイル状になった商品です。結んだ跡がつきにくく、髪にコイル部分が絡むので外れにくいのが特徴。結んだ跡をつけたくない人や、作業中にちょっとだけ結びたい人などに便利なヘアゴムです。
プラスチック製のスプリングゴムは、繰り返し使っても伸びないのがメリット。髪が長い人はひとつ持っておくと便利かもしれませんね。
モチーフ付き
モチーフつきヘアゴムは、髪を結ぶだけでおしゃれな仕上がりになる便利なアイテムです。モチーフのデザインはリボンなど上品なものから、子ども向けのかわいいものまでさまざま。
アクセサリー感覚でその日のファッションに合わせてコーディネートすると、よりおしゃれを楽しめます。
紐タイプ
ヘアアレンジや、オリジナルのヘアゴムを手作りするときなどに使い勝手のよいものが、紐状のゴムです。束にした毛をゴムの伸縮で巻きつけると、しっかり髪を固定することができます。毛量が多い方は、自分で長さを調節できるゴム紐タイプがおすすめです。
また、最近では「ワイヤーポニー」というワイヤー入りの紐ヘアゴムがトレンド。ローポニーやお団子、くるりんぱなど、いろいろなアレンジに使いまわしやすく、ワイヤーが入っているので不器用さんでもかんたんに使えます。
シュシュ
ゴムをゆったりした布地で覆っているのがシュシュです。髪を結ぶと、一気に華やかな印象になります。結び目がかたくなりにくいので、ゆったりと髪を結びたい人やヘアゴムだけで華やかにしたい人にぴったり。
さまざまな布地のシュシュがあり、季節やその日のファッションに合わせてコーディネートが可能です。
【2】毛量や髪質からヘアゴムを選ぶ
ヘアゴムは髪の毛の量や髪質によって選ぶものを変えましょう。毛量の多い人がひとつに束ねるには、太めの丈夫なリングゴムがおすすめ。あまり細いゴムだと、切れたり伸びてしまうことがあります。
毛量の少ない子どもや少量の毛束を結ぶには、細いリングゴムやシリコンゴムがぴったりです。あまり太いゴムを使うと、ゴムの存在感が目立ってしまいます。
【3】TPOに合ったヘアゴムを選ぶ
どのヘアゴムを使うかは、まずTPOに合わせることを意識しましょう。きちんとした格好が求められる場に、華やかなモチーフつきヘアゴムやシュシュで出向くと場違いになってしまいます。パーティーなどの華やかな場では、キラキラ光るモチーフや光沢感のあるものがぴったり。
TPOも考えながら、自分の好みに合うヘアゴムを上手に取り入れましょう。
【4】切れにくい丈夫なヘアゴムがおすすめ
ヘアゴムは繰り返し使っているうちに、伸びたり切れたりしてしまうことがあります。とくにシリコンゴムは切れやすく、繰り返し使うには向いていません。使う頻度によってある程度の数を用意しておく必要があります。
それ以外のヘアゴムも耐久性のチェックをしておくとよいでしょう。ネットでの口コミを見ておくのもよいかもしれません。
ヘアゴムの上手な使い方
ヘアゴムの選び方やさまざまな商品を紹介してきました。ここではヘアゴムの便利な使い方をチェックしていきます。ヘアアレンジのバリエーションを増やす参考にしてください。
1.リングゴムやシリコンゴムをヘアアレンジに活用
リングゴムやシリコンゴムは、髪色になじみやすい黒や茶色を選ぶと目立ちにくく、ヘアアレンジ向きです。シュシュや大きめのモチーフのついたヘアゴムは、結び目に力がかかりにくくヘアスタイルがくずれてしまうことがあります。土台に目立ちにくいゴムを使ってしっかり結んでおけば、髪型がキープされやすくなります。
手のこんだヘアスタイルも、リングゴムやシリコンゴムで土台をつくる方法が有効です。
2.モチーフゴムは髪に巻きつけるのがポイント
ヘアゴムは、毛束を何度かゴムに通して使うのが一般的です。モチーフゴムのなかには髪にゴムを巻きつけたあと、反対のゴムの輪にモチーフをはめて固定できるものもあります。ゴムをひっぱりながら巻きつけることができるので、しっかり結ぶことができます。
きっちり結べるだけでなく、はずすときも髪が絡みにくいので便利です。
なりたいイメージや目的で選ぶヘアゴムは変わる 元美容師よりメッセージ
ヘアゴムしだいでアレンジのイメージがガラリと変化します。
使う人の毛量やTPOに合わせたヘアゴム選びを意識しましょう。ヘアゴムは何度も繰り返し使っているうちに伸びたり切れたりしていくものなので、価格以外にも耐久性のよさも見逃せないポイントです。
おすすめの「ヘアアクセ」をさらに紹介! まとめ髪に便利なアイテムをピックアップ
ヘアゴムでアレンジを楽しもう!
ヘアゴムの選び方とおすすめの商品を紹介しました。
仕事や家事のときに便利なものから、つけるだけで一気に華やかな印象になるものまでさまざまなヘアゴムがあります。今まで使ったことのないデザインや飾り付きの新しいヘアゴムにもチャレンジしてヘアアレンジを楽しみましょう!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。