HDMI切替器とは
HDMI切替器とは、テレビやテレビレコーダーなどHDMIの端子が付属されている機器に接続して、ボタンやリモコンなどの操作で、複数のデバイスと簡単に切り替えをすることができる機器です。
テレビやモニターのHDMIの端子は、基本的には一つか二つの製品が多く見られます。そんな時に、HDMI切替器を使用することでケーブルを抜き差しすることなく、複数のデバイスにすぐに切り替えることができる便利なアイテムです。
HDMI切替器の選び方 ポート数・切り替え方式・リモコンつき・4K対応

Photo by マイナビおすすめナビ
HDMI切替器には、さまざまな種類があります。どれを選べばいいのか、どれが使用機器に対応可能なのかわからないという人もいるでしょう。
ここでは、HDMI切替器をはじめて購入する人にもわかりやすく、種類や選び方のポイントについて解説していきます。
それぞれのポートの数で選ぶ
まずは、ポート数を確認しましょう。ポート数とは、それぞれの機器とのやり取りをするための端子の数のこと。テレビなどに出力する「出力ポート」と、パソコンやブルーレイレコーダーなどから信号を入力する「入力ポート」があります。
入力ポートは使用する機器の数が必要
ブルーレイレコーダーやゲーム機、スマホ、パソコンなど複数の機器を同時に接続したいなら、そのぶん入力ポートが必要です。使用する機器が多い場合には、入力ポートの数が多いHDMI切替器を選ぶとよいでしょう。
一度に使用する機器によって出力ポートの数を決める
出力ポートは、映像や音声の出力するのに必要です。たとえば、1台のテレビ画面に音声や映像を送りたい場合には、ひとつの出力ポートでじゅうぶんです。しかし、2台のテレビ画面にデュアルディスプレイとして映し出す場合など、複数の機器から出力したい場合には、出力ポートも複数必要になります。
切替できるタイプも
HDMI切替器の入力、出力ポートは固定されているものが主流です。しかし、ボタンを押すだけで、入力ポートと出力ポートを切り替えて使用することができるものも存在します。
テレビだけでなく、頻繁にパソコンのディスプレイにも表示したい場合には便利ですが、複数画面を使用する頻度が低い場合には、必要ないかもしれません。
自動・手動の切替方式で選ぶ
テレビなどのディスプレイに、さまざまなデバイスから映像を映し出すのに欠かせないHDMI切替器。HDMI切替器には、切替方式が2種類あります。それぞれメリットデメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。
面倒な操作が必要ない自動方式
いちいち自分でHDMI切替器の出力を変更するのが面倒な人には、「自動方式」のHDMI切替器も選択肢のひとつ。使用するパソコンなどの機器の電源を入れることで自動的に信号を認識し、出力してくれるのでカンタンです。
しかし、HDDレコーダーなどを使用している場合には、タイマー録画が作動したことをきっかけに予期せぬ切替が起きてしまうことも。手動方式も備わっているので、勝手に切り替えられてしまったときには、手動で対応しましょう。
手動方式
予期せぬトラブルが発生するのが心配という人には「手動方式」がよいでしょう。手動方式の場合は、使用するデバイスの電源を入れ、HDMI切替器本体のボタンで切り替えるといった作業が必要です。自動方式にくらべると少々面倒ですが、確実に切替することができるでしょう。
リモコン付きだとラクラク操作
HDMI切替器を使用する際には、本体の電源を入れたり切替をおこなったりする必要があります。そんなときに便利なのが、ボタンひとつで切替が可能になる「リモコン」。本体まで移動してわざわざ切り替えをする必要がなくなるので、面倒くさがりやさんも利用しやすくなるでしょう。
3Dや4Kに対応しているものも
HDMI切替器には3Dや4Kに対応してるタイプもあります。高画質な映像は近年生み出されたものなので、4Kテレビをもっている場合、きちんと対応可能かどうか確認するようにしましょう。また、4K対応の場合でも、PS4には対応していないといったことも。接続する機器のスペックに合ったものを選ぶようにしましょう。
外部電源はあるかどうか
HDMI切替器には外部電源を使用するものと、使用しないものの2種類があります。ACアダプタやUSBなどの外部電源を利用すると、信号が安定するなどのメリットが。また、動作が安定しているときには、外部電源なしで使用しすることも可能です。信号が不安定になる場合には、再度、外部電源に接続することもできますよ。
4K対応タイプを視野に入れて選びましょう IT・家電ジャーナリストのアドバイス
IT・家電ジャーナリスト
薄型テレビやレコーダーがフルHDから4Kに切り替わってきたように、現在は多くの映像機器がフルHDから4Kに切り替わる過渡期です。
現在はほとんどの機器がフルHDだとしても、今後4K対応機器が増えてくることと思いますので、できるだけ4K/HDRの伝送に対応するモデルを選んでおくことをおすすめします。切替方法は自動だけでなく手動にも対応するモデルの方が手軽に使えていいでしょう。
HDMI切替器おすすめ12選 4K対応の高性能も!
パソコンやテレビ画面に、さまざまなデバイスから音声や映像を映し出すために必要なHDMI切替器。ここからは、HDMI切替器厳選12選を紹介します。カンタンに操作できるものや、4Kに対応しているものまでバリエーションも豊富なので、選ぶときの参考にしてください。
IT・家電ジャーナリスト
グリーンハウスの「GH-HSWH5」は4K/HDRに対応しており、5つもの機器を接続できるのが魅力。手動切替ですがリモコンで手軽に切り替えられるので、意図しない切替が起きてほしくない人におすすめです。

GREEN HOUSE(グリーンハウス)『HDMIセレクタ(GH-HSWH5)』










出典:Amazon
サイズ | 123.4×51.2×20.2mm |
---|---|
入力ポート数 | 5 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | あり |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | あり |
IT・家電ジャーナリスト
ラトックシステムの「RP-HDSW41-4K」は電源をオンにするだけで切り替えてくれる自動切り替え機能が便利。

RATOC(ラトックシステム)『HDMIセレクター(RP-HDSW41-4K)』












出典:Amazon
サイズ | 75×129×20mm |
---|---|
入力ポート数 | 4 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 自動 |
リモコン | あり |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | あり |
IT・家電ジャーナリスト
HDMI切替器は複数のHDMIケーブルをつなぐため安定して設置するのが難しいのですが、BUFFALOの「BSAK302」はテレビの背面にある壁寄せ設置用のネジ穴に装着できるので、しっかり固定できる点が魅力です。

BUFFALO(バッファロー)『BSAK302』












出典:Amazon
サイズ | 105×60×21.5mm |
---|---|
入力ポート数 | 3 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | あり |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | なし |
Great-HTek『KVM HDMIスイッチャー』














出典:Amazon
サイズ | 110×61.72×22mm |
---|---|
入力ポート数 | 2 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | なし |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | なし |
ORANGEHOME『HDMI セレクタ』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 80×60×20mm |
---|---|
入力ポート数 | 5 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 自動 |
リモコン | あり |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | なし |
DTech『DTECH HDMI切替器 5入力1出力』














出典:Amazon
サイズ | 115×62×25mm |
---|---|
入力ポート数 | 5 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | あり |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | あり |
GANA『HDMI切替器』














出典:Amazon
サイズ | 82×16.6mm |
---|---|
入力ポート数 | 3 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | なし |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | なし |
ELECOM(エレコム)『HDMI切替器(DH-SW31BK/E )』






















出典:Amazon
サイズ | 95×46×15mm |
---|---|
入力ポート数 | 3 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 自動/手動 |
リモコン | なし |
4K対応 | - |
外部電源 | なし |
NIERBO-ColorfulLife『HDMI 切替器』














出典:Amazon
サイズ | 49×51×20mm |
---|---|
入力ポート数 | 2 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | なし |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | なし |
ゲームテック『3ポートHDMIセレクタ4K』


















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
入力ポート数 | 3 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 自動/手動 |
リモコン | なし |
4K対応 | 〇 |
外部電源 | なし |
GANA『HDMI切替器』












出典:Amazon
サイズ | 約49.5×約51×約22mm |
---|---|
入力ポート数 | 2 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 手動 |
リモコン | あり |
4K対応 | ○ |
外部電源 | なし |
Vikrin『HDMI切替器 3入力1出力』














出典:Amazon
サイズ | 80×50×18mm |
---|---|
入力ポート数 | 3 |
出力ポート数 | 1 |
切替方式 | 自動/手動 |
リモコン | あり |
4K対応 | ○ |
外部電源 | なし |
「HDMI切替器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする HDMI切替器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのHDMI切替器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
HDMI切替器の使い方
HDMI切替器を購入したもの、接続方法や設定方法が分からず困ってしまう人も。せっかく購入した便利なアイテムを正しく使いましょう。
①まずは接続したいデバイスを確認して、デバイス側にHDMIケーブルを接続しておきます。
②そして、HDMI切替器とテレビやモニターを接続します。
③最後にHDMI切替器と各デバイスのケーブルを接続して、ボタン操作で使いたい機器に合わることで使用します。
※電源の供給は接続先のデバイスからになります。
HDMIケーブルも必要
HDMI切替器でデバイスと接続して、テレビなどのディスプレイに映し出すためには、HDMIケーブルが必要です。セットで販売されているものもありますが、多くの場合は、別途購入しなければならないため、注意しましょう。
HDMI対応機器に関連するほかの商品情報はこちら
HDMI切替器について3つのポイントをおさらい
1)接続する機器の台数に合ったポート数を選ぶ
2)本体で切り替えるのが面倒な人は自動切換の機種が便利
3)リモコンつきのものや4K対応のものなどスペックも要確認
HDMI切替器を利用することで、何度もHDMIケーブルを抜き差しする必要がなくなります。ケーブルの消耗が防げるだけでなく、面倒な操作もないため、あるとないでは大違い。接続する機器や設置する場所にあわせて、適切なものをセレクトしてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/09 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。