HDMIケーブルの選び方のポイント 接続端子の種類や通信速度をチェック
ここからはHDMIケーブルの選び方のポイントについてご紹介していきます。HDMIケーブルの種類による違いがありますので、チェックしておきましょう。
接続端子の種類で選ぶ HDMIケーブルを使用する用途に合わせて
カメラ・ガジェットライター/エディター
HDMI・HDMIミニ・HDMIマイクロの3種類
HDMIケーブルの端子には、いくつかの種類があります。
具体的には「HDMI(タイプA)」「HDMIミニ(タイプC)」「HDMIマイクロ(タイプD)」があり、それぞれテレビやDVDレコーダー、パソコン、デジタルカメラやハンディカム、スマートフォンやタブレット端末などと接続する端子が存在します。
どんな用途でHDMIケーブルを使用するかで、必要な端子の種類が異なりますので、購入前に必ず確認しておくようにしてください。
ELECOM(エレコム)『カメラ接続用HDMIケーブル(DGW-HD14SSM15BK)』
HDMIケーブルは接続先の機器によって端子形状が異なる。
>> Amazonで詳細を見る通信速度のグレード 3つのグレードからHDMIケーブルを選ぼう
カメラ・ガジェットライター/エディター
ストレスなく楽しむならプレミアムハイスピードを
HDMIケーブルは通信速度によって3種類のグレードに分かれています。
「スタンダード」は通信速度4.95Gbps以上に対応し、最大解像度は1920×1920と設定されています。「ハイスピード」は通信速度10.2Gbps以上に対応し、画像解像度もスタンダードより多いデータ量の転送が可能です。こちらが現在の主流となっているHDMIケーブルです。
「プレミアムハイスピード」は通信速度18Gbps、4K 60P/4K HDRに対応するHDMIケーブルで、今後4Kだけでなく8Kや16Kのデータ放送を視聴する予定がある方は、こちらの商品を選ぶと高画質のデータ放送などをストレスなく楽しむことができます。
環境に合わせてHDMIケーブルの長さを決めよう 長尺ならノイズや映像障害の対策されているものを
HDMIケーブルは、1m未満のものもあれば、100m以上のものもあります。自分が使用する環境に合わせて適切な長さにしましょう。
身近なパソコンなどと接続する場合は1~2m程度の通常の銅線ケーブルでいいでしょう。
広い会場でパソコンとプロジェクターを接続するときは5m以上の長いケーブルだと便利です。しかし、機器が5m以上離れている場合は、銅線ケーブルではノイズや映像障害が発生することがあるため、信号強度を調整できるものだと安心です。
ほかの部屋の機器とつなげたい、きれいに配線したい、といったときには壁際に沿わせられる長尺のものだと活躍しますよ。
カメラ・ガジェットライター/エディター
使用する環境の距離を測っておこう
HDMIケーブルは、その長さが0.75~100mと幅広い種類が販売されています。それぞれのHDMI機器を使用する環境に合わせて、適切な長さのHDMIケーブルを選ぶ必要があります。
HDMIケーブルのなかには銅線を使用している商品もあり、長くなるほど通信品質が低下する可能性があります。
必ず使用する環境で距離を測っておき、プラス30cmほどの余裕をもたせたサイズの商品を購入するようにしましょう。
サンワサプライ『HDMI巻取りケーブル(KM-HD20-M12)』
ケーブルが短すぎると届かなくなってしまうが、長すぎても通信品質の低下を招く。
>> Amazonで詳細を見る接続するものを考えてコネクターの形状を確認! HDMIケーブルのタイプごとに接続するものが変わる
「HDMI(タイプA)」「HDMIミニ(タイプC)」「HDMIマイクロ(タイプD)」があり、それぞれテレビやDVDレコーダー、パソコン、デジタルカメラやハンディカム、スマートフォンやタブレット端末などと接続する端子が存在します。
「HDMI(タイプA)」は標準タイプで、パソコン、テレビ、Blu-rayやDVDプレーヤーと接続ができます。また、PS4やニンテンドースイッチといったゲーム機との接続も可能。
「HDMIミニ(タイプC)」は、タイプAよりも一回り小さく、ビデオカメラやノートPCなどに使えます。
「HDMIマイクロ(タイプD)」は、タイプCよりもさらに小型で、スマートフォンやデジタルカメラなどと接続できます。
HDMIケーブルとどの機器を接続するかしっかりと考えた上で選びましょう。
パソコンやゲーム機向けのHDMIケーブル8選 省スペースな配線、高速データ伝達、3重シールド…
ここまでご紹介したHDMIケーブルの選び方のポイントをふまえて、パソコンやゲーム機に使えるタイプAのHDMIケーブルをご紹介します。

SONY(ソニー)『HDMI端子用接続ケーブル(DLC-HJ10)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその1






出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA - タイプA) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 1.0/1.5/2.0/3.0m |
ケーブル直径 | - |
規格 | 3D、ARC、HEC対応 |

サンワサプライ『HDMI巻取りケーブル(KM-HD20-M12)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその2














出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA - タイプA) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET(HDMI規格認証済) |
ケーブル長 | ~1.2m |
ケーブル直径 | 約7.5mm×2.1mm |
規格 | 3D、ARC、HEC対応 |
巻取り式で持ち運びに便利
タイプAのHDMIケーブルで、最大の特徴は巻取り式の採用でコンパクトにまとめることができるので、プレゼンなどで使うために持ち運びが便利な点です。
ハイスピード、HDMIイーサネットチャンネルに対応しており、高速のデータ伝送が可能となっています。ビジネスシーンでノートパソコンをよく使う方は持っていると便利です。
導体には銀メッキ加工の銅線が使用され、絶縁体にはテフロン樹脂を採用しています。
また、各ツイストペア線ごとに独立したシールド処理を施し、高速伝送性と高耐久性を可能にしました。形状も巻き取りに適した薄型フラット構造を実現しています。
ELECOM(エレコム)『HIGH SPEED HDMIケーブル(DH-HD13A100BK)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその3

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA/19ピン - タイプA/19ピン) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED(10.2Gbps) |
ケーブル長 | 10m |
ケーブル直径 | 11mm |
規格 | 3D・ARC・HEC対応 |
HORIC(ホーリック)『ハイグレードハイスピードHDMIケーブル ゴールド(HDM150-028GD)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその4














出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA/オス - タイプA/オス) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED、バージョン2.0(18Gbps) |
ケーブル長 | 15m |
ケーブル直径 | 8.5mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
Panasonic(パナソニック)『HDMIケーブル(RP-CHKX15)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその5












出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA/19ピン - タイプA/19ピン) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED、バージョン2.0(18Gbps) |
ケーブル長 | 1.5m |
ケーブル直径 | - |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
サンワサプライ『プレミアムHDMIケーブル(KM-HD20-P30)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその6






出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(HDMI タイプAコネクタ - タイプAコネクタ) |
---|---|
通信速度のグレード | PREMIUM(18Gbps) |
ケーブル長 | 3m |
ケーブル直径 | 6.5mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
HORIC(ホーリック)『HDMIケーブル 1m ゴールド(HD10-133GD)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその7








出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA - タイプA) |
---|---|
通信速度のグレード | PREMIUM(18Gbps) |
ケーブル長 | 1.0m |
ケーブル直径 | 6mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
Panasonic(パナソニック)『HDMIケーブル(RP-CHE15)』 パソコンやゲーム機におすすめHDMIケーブルその8












出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI(タイプA - タイプA) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED(10.2Gbps) |
ケーブル長 | 1.5m |
ケーブル直径 | - |
規格 | 4K2K・3D・ARC・ディープカラー対応 |
小型電子機器向けのHDMIミニケーブル7選 デジカメなどの小型電子機器と接続できるタイプC
ここからは、デジカメなどの小型電子機器と接続できる、タイプCのHDMIミニケーブルをご紹介します。ビデオカメラやノートパソコンなどと接続したいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

Amazonベーシック『ハイスピードHDMIケーブル (HL-007342)』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその1














出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 0.9/1.8/3.0m |
ケーブル直径 | - |
規格 | 3D、ARC、HEC対応 |

ELECOM(エレコム)『カメラ接続用HDMIケーブル(DGW-HD14SSM15BK)』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその2






出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET(HDMI規格認証済) |
ケーブル長 | 1.5/2.0m |
ケーブル直径 | 約3.2mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
SONY(ソニー)『HIGH SPEED HDMIケーブル(DLC-HEM10)』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその3










出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED(10.2Gbps) |
ケーブル長 | 1.0m |
ケーブル直径 | - |
規格 | 4K・3D対応 |
サンワサプライ『イーサネット対応ハイスピードHDMIミニケーブル(KM-HD22)』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその4








出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 0.75/1.0/2.0/3.0m |
ケーブル直径 | 約3.4mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
JVCケンウッド『VX-HD310ES』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその5

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 1.0m |
ケーブル直径 | 3.4mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
Canon(キヤノン)『HDMIケーブル(HTC-100)』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその6

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | - |
ケーブル長 | 約2.9m |
ケーブル直径 | - |
規格 | - |
I-O DATA (アイ・オー・データ)『HDMI-ミニHDMIケーブル(DA-H/AC2M)』 小型電子機器向けのおすすめHDMIミニケーブルその7

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI mini(タイプA - タイプC) |
---|---|
通信速度のグレード | - |
ケーブル長 | 2.0m |
ケーブル直径 | - |
規格 | - |
スマホやタブレット向けのmicroHDMIケーブル7選 スマートデバイス接続におすすめのタイプD
ここからは、スマホやタブレットで使えるタイプDのHDMIマイクロケーブルをご紹介します。

HORIC(ホーリック)『HDMIマイクロケーブル (HDM20-017MCG)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその1








出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA - タイプD) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 2.0/3.0/5.0m |
ケーブル直径 | 5mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
Amazonベーシック『ハイスピードHDMIケーブル(HL-007332)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその2














出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA/オス - タイプD/オス) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED、バージョン2.0(18Gbps) |
ケーブル長 | 0.9m/1.8m |
ケーブル直径 | - |
規格 | 3D、ARC、HEC対応 |
ELECOM(エレコム)『カメラ接続用HDMIケーブル(DGW-HD14SSU20BK)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその3

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA/19ピン - タイプD/19ピン) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH-SPEED(10.2Gbps) |
ケーブル長 | 2m |
ケーブル直径 | 約3.2mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
ATOMOS『Coiled Right-Angle MICRO to Full HDMI Cable(ATOMCAB007)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその4

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA - タイプD) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 0.3m |
ケーブル直径 | - |
規格 | - |
SONY(ソニー)『HIGH SPEED HDMIケーブル(DLC-HEU30A)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその5












出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA - タイプD) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 3.0m |
ケーブル直径 | - |
規格 | - |
サンワサプライ『microHDMIケーブル(KM-HD23-30)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその6










出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA - タイプD) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 3.0m |
ケーブル直径 | 約4.6mm |
規格 | 4K・3D・ARC・HEC対応 |
Vodaview『MicroHDMI Cable(VV-HDMI010AD-B)』 スマホやタブレットにおすすめmicroHDMIケーブルその7










出典:Amazon
接続端子のコネクタ | HDMI - HDMI micro(タイプA - タイプD) |
---|---|
通信速度のグレード | HIGH SPEED with ETHERNET |
ケーブル長 | 1.0m |
ケーブル直径 | 4.5mm |
規格 | 4K・3D・ARC・CEC 対応 |
【iPhoneやiPad】とテレビ等をつなげるなら純正アダプタが便利 HDMIと直接つなぐことができないときは…
HDMIと直接つなぐことができないiPhoneやiPadをテレビと接続したい、といった方のためにアダプタを紹介します。
Apple『Lightning - Digital AVアダプタ』 これがあればHDMIケーブルと繋げる!

出典:Amazon
接続端子のコネクタ | - |
---|---|
通信速度のグレード | - |
ケーブル長 | - |
ケーブル直径 | - |
規格 | - |
「HDMIケーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする HDMIケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのHDMIケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使用する目的や機器を見定める ガジェットライターのアドバイス
カメラ・ガジェットライター/エディター
HDMIをどこでどう使うか
使用する環境や機器に合わせて、HDMI製品の端子タイプ(A、C、D)および伝送速度のグレードから最適な商品を選ぶのがHDMIケーブルの選び方の基本です。
とくに外出先での使用には、ケーブルの直径や収納性の高さも重要になります。どんなHDMI製品を、どこで使うか、接続する機器間の距離はどれくらいかを事前に必ずチェックしておきましょう。
HDMIケーブルのおすすめに関するQA
HDMIケーブルはどのようにして選べば良いですか?

HDMIケーブルの選び方のポイントはたくさんあります。接続端子の種類や通信速度のグレード、ケーブルの長さなど、どういったシーンでHDMIケーブルを使用するかを考慮してチョイスしましょう。こちらでは、ガジェットライター・水澤敬さんがHDMIケーブルの選び方を解説しています。自分にぴったりのHDMIケーブルを選んでくださいね。
パソコンやゲームをする際におすすめのHDMIケーブルを教えてください。

パソコン作業やゲームをするのにおすすめなHDMIケーブルを集めました。ガジェットライター・水澤敬さんのおすすめポイントと合わせて、こちらからチェックしてみてください。
小型電子機器向けのHDMIミニケーブルのおすすめが知りたいです。

デジカメやビデオカメラなどの小型電子機器は、タイプCのHDMIミニケーブルで接続します。ガジェットライター・水澤敬さんと編集部が厳選したおすすめ製品をこちらからチェックして、目的に合ったHDMIミニケーブルを選びましょう。
スマホやタブレット向けにおすすめのmicroHDMIケーブルはありますか?

AndroidのスマートフォンやタブレットではタイプDのHDMIマイクロケーブルを使用することも多いです。プレゼンにぴったりのものから4K対応のケーブルまで、多種多様な製品をこちらにまとめました。
iPhoneやiPadをテレビなどに接続するにはどのようにすれば良いですか?

iPhoneやiPadはHDMIケーブルを使用して直接テレビなどに接続することはできません。繋げるにはApple『Lightning - Digital AVアダプタ』など純正のアダプタが便利です。製品の詳細はこちらからご確認いただけます。
HDMIケーブルを一覧で比較したいです

ガジェットライター・水澤敬さんと編集部が厳選した「HDMIケーブル」を、接続端子のコネクタ・通信速度グレード・ケーブルの長さなど特徴ごとに比較できるように一覧を作成しました。分かりやすい比較表はこちらから確認できます。
HDMIケーブルの最新の人気ランキングが知りたいです。

おすすめナビの各記事では、各ECサイトのテーマに沿ったランキングページを調査してこちらからすぐにアクセスできるようにしています。随時ランキングは変更されるので注目商品を見逃さないようチェックしましょう。
その他、HDMIケーブルを選ぶ際に気を付けることはありますか?

HDMIケーブルを使用する目的や機器を見定めることが重要なポイントの一つです。それに合わせてHDMI製品の端子タイプ(A、C、D)や伝送速度のグレードから最適な商品を選びましょう。ガジェットライター・水澤敬さんからの詳しいアドバイスをこちらからチェックしてみてください。
HDMIケーブルを選ぶ際のチェックポイントが知りたいです。

HDMIケーブル選びにチェックしたいのは主に次の3つ。【1】テレビ、デジカメ、スマホなど、接続する機器に合った端子のものを選ぶ 【2】4Kや8Kを視聴するなら「プレミアムハイスピード」を選ぶ 【3】使用する環境プラス30cmほどを基準にコードの長さを決める です。こちらから詳細も合わせて確認し、失敗しないHDMIケーブルを選びましょう!
HDMIケーブルについて3つのおさらい 失敗しないHDMIケーブル選びを
1)テレビ、デジカメ、スマホなど、接続する機器に合った端子のものを選ぶ
2)4Kや8Kを視聴するなら「プレミアムハイスピード」を選ぶ
3)使用する環境プラス30cmほどを基準にコードの長さを決める
どういった機器に繋ぐのか、必ず端子を確認したうえでHDMIケーブルを購入しましょう。さらに4K対応かどうか、ケーブルの長さは適切かどうかなどもチェックすることで、失敗することなくHDMIケーブルが選べます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tsuge-line、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 コンテンツを追加しました。(マイナビおすすめナビ編集部)
大学卒業後、専門紙記者を経てカメラ雑誌など紙媒体の編集者を歴任。 15年以上、編集者として経験を積み、2017年フリーライターに転身。 現在はWeb媒体を中心に企画から取材、撮影、編集などマルチに活動中。 得意ジャンルはカメラ・写真、ガジェット全般。 著作に『「ボカロP」になる本』(工学社・ペンネーム「タック二階堂」名義)がある。