HDMIケーブルとは?
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルとは、映像や音声をデジタル信号により伝達するケーブルです。従来のアナログによるRCA端子よりも劣化が少なく、また、HDMIケーブル1本で映像、音声を伝達することができ、今までのように配線がかさばることもありません。
5mのHDMIケーブルが必要な広さは?
お部屋で使うなら5m程度のHDMIケーブルで十分なことが多いと思います。5mのHDMIケーブルが必要になるケースを具体的に挙げてみましょう。
・4畳半のお部屋で壁2面に沿ってLANケーブルを這わせたい場合
・10畳までのお部屋で壁1面分に沿ってLANケーブルを這わせたい場合
・2mくらいの距離だが、間に家具や障害物がある場合
実際には状況に応じて必要となるケーブルの長さは異なります。必ず購入の前に実際の配線ルートに沿って必要な距離を測定しましょう。
HDMIケーブルの選び方
HDMIケーブルの選び方のポイントは以下4つになります。
【1】通信速度のグレードをチェック
【2】接続端子の種類で選ぶ
【3】環境に合わせてHDMIケーブルの長さを決めよう
【4】イーサネット対応でインターネット接続可能
5mのHDMIケーブルおすすめ5選
ここからは5mのHDMIケーブルおすすめ商品をご紹介していきます。
4Kやゲームの映像も高画質で楽しめる
4k/Ultra HD Blu-rayにも適した高画素ながらスムーズな動作が可能。明暗差を活かした立体感のある映像を実現しているので、ゲーム映像も高価質で楽しめるでしょう。
高級感のある金メッキ端子で、サビや劣化に強いのも特徴。高画質技術である、HDRの映像を伝送することができます。
Ultra HD Blu-rayなどに最適
3重シールドと金メッキの端子なので、長尺でも安定したクオリティを維持しています。
4K/60p対応で18Gbpsの高速伝送が可能なので、最新のハイスペック映像も視聴可能。Ultra HD Blu-rayなどをよく視聴する人も重宝するのではないでしょうか。
4K/60p映像伝送に対応する高品質な1本
18Gbpsの高速伝送ができるので、4K/60p高フレームレートの高画質や高音質のデータが伝送可能。PS4 Proとテレビを繋ぐケーブルとしても役立つでしょう。
ダブルバインド構造と呼ばれる、信号線どうしのバランスを保つ設計を採用。ケーブル自体の構造も、ハイレゾを高音質で聴けるよう工夫されています。
スマホやタブレットでのプレゼンに最適
HDMI規格タイプDに対応したハイスピードHDMIケーブルです。3D対応の液晶テレビはもちろん、今後発売される新しい規格に対応した4K/8Kテレビやレコーダーにフル対応しています。
頑丈に作られているコネクタは、折れたり破損したりすることが少なく、ケーブル部も非常にしっかりしています。
スマートフォンやタブレット端末で作った資料などをプロジェクタで流してプレゼンするなど、ビジネスシーンで使用するのに便利です。
コンセントがない場所でも利用可能
4K60P対応の高速映像通信ラインに光ファイバーを採用しているHDMIケーブル。光ファイバー採用のハイブリッド構造で、長いケーブル長でも外来ノイズの影響を受けにくくなっています。
コンセントがない場所でも利用可能な外部電源不要タイプ。取り回しがしやすい約4.8mm径のケーブルを採用している点もポイントです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする HDMIケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのHDMIケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他の関連記事はこちら
少し長さに余裕をみるなら5m
5mのHDMIケーブルのおすすめ商品はいかがでしたでしょうか?
お部屋の中でHDMIケーブルを使いたいときに実際に何m必要か良く分からない事がありますよね。そんな時は5mのケーブルであれば大体問題なく使えると思います。
また、5mのHDMIケーブルは多くの色や、スリムタイプ、フラットタイプなど様々なケーブルが用意されています。用途に応じて使い分けてみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。