おすすめ商品の比較一覧表
ハンドソープの役割とは? 汚れやウイルスを洗い落とす!
風邪やインフルエンザ、コロナなどのウイルスに負けないためには、こまめな手洗いが基本です。
ハンドソープで手を洗う最大の目的は、汚れやウイルスを「洗い落とす」ことです。ハンドソープのなかには殺菌成分が含まれているものもありますが、多くはウイルスを含めた汚れを洗い落とすことを主目的に作られています。
理想は、ハンドソープで手洗いをしたあとにアルコールなどの液体で消毒をすること。手洗いの基本は「洗い落とす」であることを知っておいてくださいね。
【種類別】ハンドソープおすすめ27選!
ハンドソープは、大きく分けると「泡タイプ」「液体タイプ」「固形石鹸タイプ」の3種類があります。それぞれの違いもチェックしながら選んでいきましょう!
【1】泡ハンドソープ|泡立て不要で時短に!
ポンプを押せば泡で出てくるタイプのハンドソープなら、泡立てる手間がありません。忙しい人やこまめに手洗いをしたい人には、時短で手洗いできて助かります。
また泡立てが難しい子供が使うハンドソープとしてもおすすめ。泡ハンドソープはやわらかいテクスチャーで、肌に負担なくやさしい洗い心地なのも魅力です。
LION(ライオン) キレイキレイ『泡ハンドソープ』














出典:Amazon
花王 キュレル『泡ハンドウォッシュ』

出典:Amazon
花王 ビオレu『泡スタンプハンドソープ』
![ビオレu泡スタンプハンドソープ本体250ml[医薬部外品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
無印良品『泡ハンドソープ 詰め替え用』

出典:楽天市場
パックスナチュロン『ハンドソープ』

出典:Amazon
ミューズ『泡ハンドソープ』
















出典:Amazon
ミヨシ石鹸『無添加 せっけん泡のハンドソープ』

出典:Amazon
NSファーファ・ジャパン『メディックエイド 薬用泡ハンドソープ』














出典:Amazon
牛乳石鹸共進社『ウルルア 美容オイルinハンドウォッシュ』


















出典:Amazon
サラヤ アラウ『泡ハンドソープ』

出典:Amazon
ミューズ『ノータッチ 泡ハンドソープ グレープフルーツの香り』


















出典:Amazon
自動で出てくる泡でスムーズに手洗い
手をかざすと自動で泡が出てくるオートディスペンサーつきのハンドソープです。ディスペンサーはコンパクトで、乾電池式のコードレスなので、場所を取らずキッチンや洗面所などに置きやすくなっています。
出てくる泡には色がついていて、色が白っぽく変化したらしっかりと洗えている証拠。子供でも使いやすいでしょう。
殺菌成分が配合されているので、しっかり消毒可能。さらに保湿成分のヒアルロン酸やビタミンC誘導体も配合し、乾燥肌さんでも使えます。洗浄力と肌のやさしさ、どちらもいいとこ取りです! グレープフルーツのいい香りにも癒やされながら手洗いしましょう。
※本商品は「医薬部外品」です。
サラヤ『ウォシュボン プライムフォーム ハーバルシトラス』


















出典:Amazon
Method(メソッド)『ハンドソープ フォーミングタイプ ピンクグレープフルーツ』


















出典:Amazon
ユニリーバ Dove(ダヴ)『泡ハンドウォッシュ ピーチ&リリー』
















出典:Amazon
【2】液体ハンドソープ|コスパと洗浄力のバランスがいい
液体ハンドソープはポンプを押して出したら、自分の手で泡立てます。使用量が少量で済むのでコスパが高いのがメリット。また洗浄力が高いものが多いのも特徴で、キッチン用ハンドソープとして、掃除で手が汚れたときに、土いじりやタイヤ交換など外作業のあと……といった洗浄力が必要なシーンで重宝するでしょう。
ただし、泡立ちにくい液体ハンドソープもあり、洗浄力の強さも相まって、子供には使いづらいかもしれません。泡立ちについては商品の公式サイトや口コミ評価・評判なども参考にしましょう。
Aesop(イソップ)『レスレクション ハンドウォッシュ』
![イソップ(Aesop)レスレクションハンドウォッシュ500ml【イソップ】[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
SABON(サボン)『ハンドソープ ムスク』
![サボンハンドソープ200mlムスク(ボトルタイプ)SABON[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
松山油脂 リーフ&ボタニクス『ハンドソープ グレープフルーツ』












出典:Amazon
資生堂『薬用ハンドソープ』

出典:楽天市場
アロマデュウ『薬用ハンドソープ』

出典:Amazon
花王 ビオレu『キッチンハンドジェルソープ』

出典:Yahoo!ショッピング
マーチソンヒューム『スーパーネイティント ハンドソープ(AWG)』








出典:Amazon
LION(ライオン) キレイキレイ『薬用液体ハンドソープ』










出典:Amazon
Method(メソッド)『ハンドソープ ジェルタイプ シーミネラルズ』


















出典:Amazon
【3】固形石鹸|高コスパで長く使えて経済的
最もコスパが高く長く使えるのが固形石鹸(手洗い石鹸)です。泡ハンドソープや液体ハンドソープと用途は同じで、界面活性剤によって汚れを落とします。
一方で注意点も。固形石鹸は直接手に触れるため、ほかの人と共有する場合は、水で流してから泡立てて使いましょう。また水に濡れると溶け出してしまうので、使用後にしっかりと水を切り、水気を切る容器に保管してください。小さくなると泡立ちが悪くなる点にも注意が必要です。
ミューズ『固形せっけん ミューズ薬用せっけんBA-a バスサイズ』
















出典:Amazon
L'OCCITANE(ロクシタン)『シアソープ』

出典:Amazon
牛乳石鹸『カウブランド 無添加せっけん』


















出典:Amazon
玉の肌石鹸『TAMANOHADA SOAP ROSE』






出典:Amazon
ハンドソープのおすすめランキングTOP5を発表!
紹介した商品のなかから、アロマオイルアドバイザーのyokoさんがおすすめするハンドソープランキングを発表します!
1位 ミューズ『泡ハンドソープ』
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
しっかり手洗いをしたい人には、ミューズ『泡ハンドソープ』がおすすめ。保湿成分も含まれているので、手肌が敏感な人や、乾燥しやすい人も使いやすいでしょう。
2位 ミヨシ石鹸『無添加 せっけん泡のハンドソープ』
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
小さなお子さんがいるファミリーなら、ミヨシ石鹸『無添加 せっけん泡のハンドソープ』がおすすめ。無添加で、非常にシンプルな成分でできています。
3位 LION(ライオン) キレイキレイ『泡ハンドソープ』
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
コスパの高さ・除菌力・手に入りやすさを兼ね備えているのは、キレイキレイ『泡ハンドソープ』です。こちらはふだん使いにぴったりですよ。
4位 イソップ『レスレクション ハンドウォッシュ』
5位 サラヤ アラウ『泡ハンドソープ』
人気のハンドソープの口コミをチェック 評価評判は? 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
LION(ライオン) キレイキレイ『泡ハンドソープ』の口コミをチェック






出典:LIPS
今回は、キレイキレイの薬用泡ハンドソープを紹介します。
帰ったら、すぐに使う!!ずーーっと愛用してる商品です!!
使ってみて
・楽!! ((プッシュするだけなので^^*
・メガネにも使える ((綺麗になります
・柔らかい ((モコモコの泡です
・手荒れしない
・いい匂い
多分、一生使うと思います^^*
イソップ『レスレクション ハンドウォッシュ』の口コミをチェック

出典:LIPS
手を洗うのが楽しみになる!
シトラス、ハーバル、ウッディの爽やかな香りでしっとりとした質感が手を覆ってくれます。絶対絶対リピする!
インテリアとしてもとてもおしゃれ。これが置いてあるサロンとかあるとおしゃれだなって思っちゃう。
松山油脂 リーフ&ボタニクス『ハンドソープ グレープフルーツ』の口コミをチェック








出典:LIPS
毎日使うものなのでコスパは大事だけど、少し気分が落ち着くようなものを使いたいな~と思い探して見つけたハンドソープです。
さすが松山油脂なだけあって、見た目のおしゃれさに反してかなりコスパが良いので、気兼ねなく使えます。
香りはグレープフルーツのさっぱり系で、泡立ち、泡切れもとても良いです。
ボトルがスクエア型になっていて、洗面台に置いておくだけでとってもお洒落に見えるのも高ポイントだなと。
疲れて帰って来たときでも、手を洗うときに少し落ち着けるのでちょっぴり生活の質が上がります!
必ず毎日使うものなので、一人暮らしを始めた方へのちょっとしたプレゼントにも良いんじゃないかなと思いました。
ラベンダーの香りもあるそうなので、今度そちらも買ってみようと思います。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンドソープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハンドソープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハンドソープの使い方・正しい手洗い方法
ハンドソープに含まれている成分も手をきれいに洗うためにチェックしたいですが、もっと大切なのは使い方。衛生的な対策として呼びかけられている「手洗い」ですが、習慣になってやり方がおろそかになっていませんか? 正しい手洗い方法を今一度見なおしましょう。
手を洗うといってもただハンドソープを手につければいいというわけではありません。目に見えないウイルスもしっかりと洗い落とすためには、じゅうぶんな量のハンドソープを手に取り、手のひらだけでなく手の甲や指の間、手首までを約20秒ほどかけて洗うことが大切です。
具体的には、まず手をよく濡らし、ハンドソープや石鹸をつけてよくこすり泡立てます。手の甲は、反対側の手のひらを重ねるようにこすります。指先は反対の手のひらでこすり、爪の間の汚れも落とすように。両手指を交差させて、指の間も洗います。親指を反対側の手で握り、こすり洗い。手首もお忘れなく!
あとはしっかりとすすぎ、清潔なハンドペーパーやハンカチで拭けば、正しい手洗い完了です。
ハンドソープと一緒に使いたい便利グッズを紹介 手洗いをより効果的に!
より清潔に快適に手洗いするために、ハンドソープと合わせて用意しておきたい手洗い便利グッズを紹介します。
「爪ブラシ」があれば爪先や指の間も洗いやすい
手にこびりついた頑固な汚れや、爪の間や指の間など洗いにくい細かな部分の汚れは「爪ブラシ」を使うことで、かんたんに落とすことができます。
さまざまなサイズの商品があるので、爪先だけでなく、手の甲など広い面の汚れを落とすのにも使えます。毎回の手洗いに爪ブラシを使う習慣をつけると、より手肌を清潔な状態を保つことができるでしょう。
もちろん手だけでなく、爪ブラシはバスタイムの際に足の爪や足先をケアするのに使用することもできます。
「自動ソープディスペンサー」に詰め替えればより衛生的
ハンドソープのポンプに付着する雑菌もあなどれません。抗菌仕様のポンプヘッドを採用しているメーカーもありますが、そうでない場合はこまめにボトルを掃除して清潔に保ちたいところ。そんな手間も「自動ソープディスペンサー」があれば解消されます!
センサーに手をかざすと自動的にあわや液体のハンドソープが出てくるので、ポンプに直接触ることなく手洗いが可能になり、より清潔に使えます。
手洗い後は「ハンドクリーム」で保湿ケアを
清潔に過ごすために手洗いの頻度が多くなると、肌に必要な部分まで洗い流してしまい、肌荒れしてしまう人もいるでしょう。手荒れを防ぐためには、手洗いをしたあとの保湿ケアが大切です。そのためにハンドクリームを用意しましょう。
ハンドクリームを使用しない場合は、肌にやさしい洗浄力や成分のハンドソープを使う、手洗い後に拭くタオルをやわらかい素材にするなど、手肌をいたわる工夫をこらすといいでしょう。
ハンドソープに関する気になるQ&A
ここでは、ハンドソープに関するよくある疑問にお答えします!
1日何回手を洗う? 正しい手洗いの頻度は?

日常的に手を洗うのは帰宅後、トイレの後、調理・食事の前後といったタイミングではないでしょうか。ほかにも手すりやドアノブ、エレベーターのボタンなど多くの人が触れているところに手で触ったら、手を洗いましょう。咳やくしゃみをしたり、鼻をかんだりしても同様です。
人によって生活スタイルが異なり、手洗いのタイミングや回数は異なります。上記であげたタイミングは意識して、ほかにも日常で手が汚れている場面がないか振り返り、意識して手を洗うようにしましょう。
ハンドソープでマスクは洗える?

新型コロナウイルス対策として、私たちの生活の必需品となったマスク。洗えるマスクを手洗いする場合、手洗い用洗剤を使用してつけ洗いしますが、手軽さを重視するならハンドソープを使うのもおすすめ。
泡立てたハンドソープでマスクの表裏をしっかり洗いましょう。下着など、デリケートな衣類を扱うイメージでやさしくていねいに洗うのがポイント。これでマスクについたファンデーションもサッと落とすことができます。
ひと口に洗えるマスクといっても、綿やウレタンなど素材はさまざまです。型崩れが気になる場合は手洗いがおすすめですが、洗い方についても「洗濯機OK」のものもあれば、「手洗い推奨」のものも。商品により異なるので、洗い方の記載がある場合はそれに従いましょう。
風邪予防やコロナ対策におすすめの記事はこちら 関連記事
風邪や新型コロナウイルスの対策など、安全や衛生のためにマストとなった手洗いですが、ほかにも役立つアイテムがあります。エコで衛生的な洗えるマスクや、アルコール消毒液、うがい薬などほかにも買い足したいアイテムについてもぜひチェックしてみてください。
アロマオイルアドバイザーからのアドバイス
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
自分や家族の肌に合うもの・生活スタイルで選ぼう
ハンドソープは、使う人の肌や生活スタイルに合うものがおすすめです。敏感肌なら保湿成分が含まれているもの、小さな子どもがいるなら泡タイプの使いやすいもの、しっかり手洗いをしたいなら殺菌効果が見込めるものがよいでしょう。
ハンドソープで手肌をいつも清潔に
毎日の健康を支えるためには、ハンドソープでしっかりと手洗いすることが大切です。この記事では、洗浄効果の高いものや手肌にやさしいもの、おしゃれで香りがいいものなどさまざまなハンドソープをピックアップして紹介しました。美容ライター・yokoさんのコメントも参考にしつつ、気になるハンドソープを探してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。