市販のうがい薬の選び方 医療ライターに聞いた!
うがい薬は風邪予防や喉の痛みに効果的。さらに、うがい薬を使ってうがいをすることで口内が殺菌消毒され、清潔に保てるため、口内炎にもいいとされています。
この記事では、医療ライターの宮座美帆さんに、うがい薬を選び方を教えてもらいました。うがい薬はマツキヨや薬局、ヨドバシなどで購入できますが、ぜひ購入前にポイントを押さえておきましょう!
【1】目的に合った種類、成分
【2】使いやすい形状
【3】用途に合わせた容量
【4】味や香り
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】使用目的に合った種類、成分を選ぶ
風邪やインフルエンザの予防から、喉の腫れや痛みが辛いときまで、うがい薬を使う目的はさまざまです。うがい薬を使う目的に応じた種類、成分配合のものを選びましょう。
風邪予防などウイルス対策なら茶色い「ポビドンヨード」
ポビドンヨード(PVPI)を有効成分として配合しているうがい薬は、ウイルスや細菌、真菌に対して殺ウイルス・殺菌効果があります。風邪やインフルエンザなどの感染症予防のために、手洗いとともに使ううがい薬として向いています。
ポビドンヨードを含むうがい薬は茶色で、独特のにおいを持つのが特徴です。うがい薬だけでなくキズの殺菌・消毒などにも使用されています。
喉の痛みや腫れがあるときは「アズレンスルホン酸ナトリウム」
扁桃炎など、すでに喉に痛みや腫れがあるときには、喉の炎症をおさえる抗炎症剤のアズレンスルホン酸ナトリウム水和物が配合されたうがい薬が選択肢になります。
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物とは、アズレンのなかでも高い抗炎症作用をもち、民間薬として使われるグアイアズレンを水溶化した有効成分です。喉の疾患治療として医療用としても用いられています。
高い殺菌力で予防と治療を兼ねた「塩化セチルピリジニウム」
塩化セチルピリジニウムは口内での高い殺菌効果を持っているのが特徴で、疾患や感染症対策の目的で使われています。
また、無色透明のためポビドンヨードのにおいが苦手、という人でも使いやすいでしょう。
【2】子ども、外出時でも使いやすい形状を選ぶ
うがい薬の容器にはいろいろな形状があります。実際に使用するシーンや置く場所に応じた形状を選ぶと、使い勝手がいいでしょう。
たとえばワンプッシュで使えるものなら、子どもでも必要な分のうがい薬をかんたんに出せます。外出先でも使いたいなら、持ち運びに便利な形状を選ぶようにしましょう。
【3】使用人数や目的に合わせた容量
商品により入っているうがい薬の容量が異なります。使用する人数や使うための目的に適した容量のものを選ぶと無駄がありません。
家族全員で使用するなら、大容量サイズのものを選ぶとコストがおさえられます。一時的な喉の腫れや痛みをおさえるために使用する場合は、少量サイズなら使い残りがなく、携帯用としても使用できます。また使用期限内に使いきれるため無駄にならずに済むでしょう。
【4】毎日使いやすい味や香り
うがい薬は配合されている成分によって、独特の色やにおいがあります。こちらもチェックするようにしましょう。
たとえばヨードのにおいが苦手な人や、子どもがいやがってしまう場合にはフルーツやすっきりするミントなどのフレーバーがついているものを選ぶと使いやすいです。また、うがい薬をこぼして洋服についてしまう心配のある小さな子どもが使う場合は、無色透明のうがい薬を選ぶとよいでしょう。
原液はパッケージ記載の決められた分量で希釈しよう
希釈の有無も要チェック!
うがい薬は各メーカーが決めた分量で希釈することで、うがい薬の機能を果たします。うがい薬によっては、すでに希釈してあり、そのまま口に含めばよいタイプと、自分で希釈して使用するタイプとがありますので、その点にも注目。
お子さんと一緒に使う場合にはすでに希釈してあるものを選ぶと、家族で使えますよ。有効成分や形状などと合わせて希釈の有無にも注目してみましょう。
市販のうがい薬おすすめ商品 人気メーカーのイソジン・パブロン・コルゲンコーワも!
ここからはうがい薬のおすすめランキング、そのほかのおすすめのうがい薬を紹介します。効果・効能や成分に着目しながら、目的に合わせて選んでくださいね。
▶おすすめランキング10選
医療ライターの宮座美帆さんが選ぶ、うがい薬のおすすめランキングを1位から順に紹介します。
『イソジン クリアうがい薬』はフレーバー付きなので、お子さんへのうがい手洗いの習慣を付けたいという方におすすめです。
無色透明で子どもにも使いやすい
有効成分セチルピリジニウム塩化物水和物に、グリチルリチン酸二カリウムを配合したうがい薬。無色透明の成分のため、ヨードのにおいが苦手な人にも使いやすくなっています。
アップル風味、マイルドミント風味のふたつのフレーバーがあり、使う人の好みによっても選べます。また、うがい薬が服についてもしみにならないので、小さい子どものうがい薬としても向いています。
『パブロンうがい365』はポンプ式なので、手洗いのあとにサッと使用できますよ!
大容量だから値段を気にせず家族全員で使いやすい
ワンプッシュで適量が出せる、ポンプタイプのうがい薬です。子どもでも使いやすいマイルドライム風味で、家族でうがい薬を共有したいときにも向いています。
約260回使える大容量サイズのため、とくに大人数で使いたいときや、価格面でコストを考えて選びたいときにもおすすめ。
セチルピリジニウム塩化物水和物とグリチルリチン酸ニカリウムを配合し、ウイルス対策から口臭除去まで幅広い用途で使用できます。
『イソジン うがい薬C』は希釈せずそのまま口に含むタイプなので、小さなお子さんも含めて家族で気軽に使用できます。
液をうすめずに使えるタイプで手間いらず
イソジンのポビドンヨードを配合したうがい薬で、こちらはうすめずそのまま使えるタイプです。
ポビドンヨードの適切な濃度そのままでうがいができるほか、うがい薬のキャップで容量をはかり、そのままコップに移すだけなのでスピーディにうがいができます。
水でうすめる手間を省きたいときや、使いたいときにすぐに使えるうがい薬を求めているときにも便利です。
喉の炎症・腫れをしずめたいときに
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物を配合したうがい薬です。喉の炎症をしずめる目的でうがい薬を使いたいときにはこちらを。
風邪などの症状で喉の炎症や腫れで辛いときはもちろん、声の出し過ぎなど喉を酷使したときにも使えます。
すっきりとした使い心地のため、お口のなかをきれいに洗浄したいときにも向いています。
喉の粘膜の腫れや炎症に
アズレンスルホン酸ナトリウムを配合した、ゼリア新薬のうがい薬です。うがいをすることで、アズレンスルホン酸ナトリウムが喉の粘膜まで届き、ウイルスなどによる口内、喉の腫れや炎症をしずめます。
押し出すと使う量が出てくるため、外出先などでも使いやすいです。風邪などの季節性のウイルス対策のほか、喉の使い過ぎによる腫れや炎症などにも使えます。
外出先でも使いやすいボトルタイプ
薬液を水にうすめて使う、ボトルタイプのうがい薬です。ボトルを3回振るだけでうがい1回分に必要な薬液が出る形状になっているのが特徴。外出先などで使いたいときや、自宅でも計量の手間なく使いたいときにも向いています。
塩化セチルピリジニウムとグリチルリチン酸ニカリウム配合の無色タイプのため、ヨードのにおいや色を気にせず使えます。
リフレッシュにも使いやすい形とフレーバー
手ピカジェルなどエタノール消毒液を幅広く展開している健栄製薬のうがい薬です。ミント味、ピーチ味と、うがい薬のにおいが苦手な人や、子どもでも使いやすいフレーバーがそろっています。
ボトルが65mlと300mlに分かれているため、外出先でも使いやすいコンパクトサイズか、自宅用かが選べます。外出先でお口をすっきりリフレッシュしたいときにもぴったり!
ポンプタイプでうがいに必要なコップも付属
新コルゲンコーワうがい薬は、ワンプッシュで薬液が必要量出る、ポンプタイプのうがい薬です。また、付属のキャップをコップとして使用できるため便利。使用後はキャップとして戻せるため、置き場所もコンパクトに済みます。
塩化セチルピリジニウムと抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ニカリウム配合タイプで、扁桃腺の保護や咳・風邪対策に使えます。お口のなかをさわやかにする、ハーブの香りの清涼成分が配合されています。
カバが目印! ヨードのトータルケアうがい薬
カバのキャラクターデザインで知られている、明治のうがい薬です。1983年の発売以来、家庭でのうがいの大切さを啓もうし続けてきた実績もあります。
有効成分ポビドンヨードを配合しているため、高い殺菌力が特徴。喉の殺菌をして風邪やウイルスを予防するほか、歯や舌などの口内に繁殖した細菌や真菌も殺菌するため、口臭予防にも効果があります。また、希釈のいらない『明治うがい薬c』も販売されています。
サイズが5つから選べる! 口臭予防にも
ポビドンヨードを配合した、喉の殺菌や洗浄に有効なうがい薬です。お口のなかの細菌を殺菌するのにもすぐれているため、口臭の予防にも効果があります。うがい薬を水でうすめて使用するタイプです。
5つのサイズを展開しているため、実際にうがい薬を使用する人数や回数、持ち運びの有無によっても選びやすくなっています。
▶【フレーバー付き&清涼感】4選
ポビドンヨードの独特なにおいが苦手な方向けに、フレーバー付きのうがい薬、清涼感やマイルドさがあるうがい薬をピックアップしました。
好みで選べるふたつのフレーバー
ハンドソープを展開しているキレイキレイブランドのうがい薬です。無色透明で洗面所や服を汚しにくいうがい薬で、ワンプッシュで必要な分量が出てきます。
殺菌成分セチルピリジニウム塩化物水和物を配合し、喉のバリア機能を保ちながらもしっかり殺菌するのが特徴。ピーチとアップルのふたつのフレーバーが選べ、苦みも少ないため家族全員のうがい習慣付けにも向いています。
赤いうがい薬が苦手な方に
クロルヘキシジングルコン酸塩液を配合し、喉についた細菌を殺菌・消毒して口腔内の細菌感染を防止します。風邪などによって喉が腫れたり、痛みや充血を起こしたりしたときに、患部についた細菌を洗い流して殺菌や消毒をする効果があらわれます。
喉が腫れて痛みを感じる方、赤いうがい薬が苦手な方などにおすすめ。口臭を取り除く効果もあり、l-メントールやチョウジ油がすっきりとした清涼感を与えてくれます。
小さなボトル入りで携帯に便利なうがい薬
携帯するのに便利な小さなボトルに入ったうがい薬です。容量は20mlで約40回使うことができます。液体は透明なので洗面台を汚す心配がありません。
殺菌効果に優れているセチルピリジニウム塩化物水和物を配合し、口内の殺菌・消毒・洗浄に効き目があります。さらに、l-メントールとチョウジ油は口臭を取り除いて清涼感をもたらし、うがいの後は喉がすっきり。持ち歩けるうがい薬を探している方に試してみてほしい1本です。
ワンプッシュで適量が出る便利なポンプ式
家庭やオフィスなどで、複数人が使用するなら大容量の商品が便利です。こちらは容量が1Lでポンプ式のボトルに入ったうがい薬。ワンプッシュするだけで適量が噴出されるので、うがいをするたびに計量する手間もかかりません。
後味がさわやかなマイルドミントの風味で、粘膜への刺激が少ないのも特徴。有効成分がウイルスや細菌を殺菌・消毒。口臭の予防にも役立ちます。
▶【アズレン配合】2選
アズレンスルホン酸ナトリウムを配合したうがい薬をピックアップしました。喉の痛み、腫れや口の中の腫れが気になる方はチェックしてみてください。
1本でたっぷり250回分。家庭に常備するのに最適
「せき・こえ・のどに」のキャッチコピーでおなじみの「浅田飴」からも、複数のうがい薬が販売されています。こちらは水溶性アズレンを配合した商品。うがいをすることによって水溶性アズレンが口中や喉の粘膜に直接作用して、口のなかや喉の腫れを抑えます。
1回のうがいに必要な量は、わずか0.4ml。1本の容量は家族みんなでたっぷり使える250回分の100ml。ほどよい大きさのボトル入りで、家庭に1本常備しておくのにいいですね。
ふたつの有効成分で炎症を抑えて殺菌・消毒
「水溶性アズレン」と「CPC」の2種類の有効成分が配合されたうがい薬です。水溶性アズレンは口のなかや喉の粘膜に直接作用して炎症をしずめ、喉や口中の腫れに効果をあらわします。CPCは殺菌作用を示し、口中や喉の殺菌、消毒や口臭を除去します。
1本に200回分の容量は、家族みんなで使うのにぴったり。ボトルには子どもに人気のキャラクターが描かれていて、お子さんにうがいを習慣づけるのにも役立ちそうです。
▶【ポビドンヨード】3選
ポビドンヨードのうがい薬をピックアップ。独特のにおいを抑えた商品もあるので、チェックしてください。
ポビドンヨードのにおいや風味が苦手な方に
ポビドンヨードには細菌やウイルスに対してすぐれた殺菌・消毒効果がありますが、独特の苦みや刺激がちょっと苦手という方も多いようです。そんな方々におすすめなのが、このうがい薬。ポビドンヨードを配合しながら、そのにおいや刺激を抑えたタイプです。
殺菌・消毒効果はそのままに、うがいによる洗浄効果によって口腔内や喉の殺菌・消毒、さらには口臭の除去に効果を発揮してくれます。感染症の対策にもぜひ。
ポビドンヨードで喉を殺菌・消毒・洗浄
喉の殺菌・消毒・洗浄、さらには口臭を除去するうがい薬。口腔内のさまざまな細菌に対し強い殺菌作用があります。有効成分として、さまざまな細菌、真菌、ウイルスに対して殺菌作用を持つポビドンヨードを配合し、口腔内を洗浄して、細菌に侵された患部を消毒します。
口内の粘膜を刺激することなく、口臭や口内の不快感も除去。使用後は口のなかに爽快感が広がります。容量は130mlのほかに300mlのものが販売されています。
ポピドンヨード配合。苦味を抑えて使いやすい
こちらも大容量でポンプ式のボトルに入ったうがい薬。ひと押しで約1mlの液が出るので、1回のうがいにつき2~4回押して使用します。苦味を抑えて使いやすいのが特徴です。
各種の細菌や真菌、ウイルスなどの微生物に対して素早く殺菌・消毒効果があるポビドンヨードを配合。口腔内や喉の殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去にすぐれた効果を発揮します。「ケンエーうがい薬」には、持ち運べる容量の「うがい薬S」、うすめずにそのまま使える「うがい薬C」などもあります。
「うがい薬」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする うがい薬の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのうがい薬の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
うがい薬の使い方と使用時の注意点 正しい使用方法で効果UP!
うがいをするタイミングは、帰宅後すぐがおすすめ。効果的に使用するためにも、適した手順を守るようにしましょう。
手順1.うがい薬を使う前に、まずは手を清潔にしましょう。手に付着した菌やウイルスを取り除くことが大切です。
手順2.手洗いが終わったら、口内もきれいにしましょう。うがい薬を使わず水うがいをしてください。口のなかを軽くすすぐ程度で大丈夫です。
手順3.続いて、うがい薬を含んで喉に届くよう上を向いてガラガラうがいをします。15秒ほど続けましょう。この際、うがい薬を飲み込まないように注意しましょう。
手順4.もう一度うがい薬を含み、15秒ほどうがいをしましょう。
また、ポビドンヨードは殺菌力が高く風邪予防やウイルスに効果的ですが、ヨードが多く体内に取り込まれると甲状腺の働きに悪影響がでる場合があります。そのため、持病持ちの方や、妊娠・授乳中の方は使用を控え、使用する際は医師に相談するようにしましょう。
外出先でもうがいする習慣をつけることが大切です。携帯用うがいコップがあると便利なので、ぜひチェックしてみてください。
ハンドソープの記事はこちらから 関連記事
うがいと一緒に手洗いを習慣づければ、より風邪やインフルエンザなどウイルス対策に有効です!こちらもぜひ参考にしてください。
うがい薬は目的に応じた効能のものを選ぼう 成分・効果を事前にチェック!
医療ライターの宮座美帆さんと編集部で、うがい薬の選び方とおすすめ商品を紹介しました。うがい薬は風邪やインフルエンザなどの感染症対策で使えるほか、喉に炎症や腫れがあるときに使えるものまで、さまざまな使い方ができるものがそろっています。
ほかにも、口のなかをすっきりさせたい、喉の違和感を取れるものなどリフレッシュ目的でも用いられます。
含まれる成分と、効果・効能をしっかりと確認して、目的に応じたうがい薬を選びましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。