歯ブラシスタンドの選び方 素材・デザイン・設置場所などをチェック!
さっそく歯磨きスタンドの選び方について見てみましょう。あわせて整理収納アドバイザーの斉藤夏枝さんに、歯ブラシスタンドを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
歯ブラシを何本収納したいのか?
歯ブラシスタンドは、ひとり用から家族向けまでさまざまなタイプがあります。
家族向けのものは4本収納できるデザインのものが多いですが、5人家族の方や、歯ブラシを用途によって2種類使い分けている方もいるでしょう。
まずは、何本の歯ブラシを立てる必要があるのかを把握しましょう。
整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター
歯ブラシの数によっては、歯ブラシスタンドをふたつ購入する必要があるかもしれません。
設置場所のスペースを確認
一般的に、洗面所はあまり広くありません。
設置スペースをなるべく減らしたい方は、壁に貼り付け可能な、歯ブラシを引っかけて収納するタイプのスタンドを選ぶといいでしょう。通気性がよく、カビが生えにくいので衛生面からもおすすめです。
一方、歯ブラシスタンドのスペースを確保できるなら、置き型タイプも検討しましょう。この場合、歯ブラシと歯磨き粉をまとめて収納できる一体型の歯ブラシスタンドもあります。
置くスペースに応じたデザインの歯ブラシスタンドを選びましょう。
置き型には広めのスペースが必要
歯ブラシスタンドで一般的な形といえば置き型タイプでしょう。製品の大きさにもよりますが化粧台のスペースを考えて購入することが必要です。
家族が多い人は大きなスタンドが必要なのでスペースも大きな場所があるかを確認してください。
底面に水が溜まるとカビなどの原因になるので通気性のよいスタンドを選ぶのもポイントのひとつです。
カベや扉の裏につけるタイプは省スペースで使える
歯ブラシは見た目として見えないようにしたい人にはカベや扉の裏につけるタイプを選ぶとよいでしょう。
つけるタイプだと受け台が必要ないので水が溜まることもなく衛生面でもメリットがあります。
スタンドをつける機構も吸盤式のタイプやマグネット式を採用しているのでどこでもつけられ、気軽に場所が変えられます。
収納力もチェック!
歯ブラシスタンドにもいろいろなタイプがありますが、歯を磨くときに必要なアイテムを一緒に収納できるスタンドを選ぶと整理もかんたんです。歯磨き粉やフロス、コップなどが一緒にできるので使いやすいでしょう。
多くのアイテムがまとめられると収納の省スペース化にもつながるので選ぶポイントとして参考にしてください。
素材をチェック
歯ブラシスタンドは、使用後に水がついたままの歯ブラシを収納するものです。
日々使っていると、どうしても水はねや歯磨き粉の汚れなどが付きやすくなります。
できるだけコンパクトなものや、白色のものを選ぶと、水はねや汚れもつきにくく目立ちにくいでしょう。
整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター
また、お掃除など、メンテナンスがしやすく通気性がいい素材でできた歯ブラシスタンドを選ぶというのもひとつのポイントです。
珪藻土(けいそうど)は通気性が良く、陶器やスチールは水にも強くさっと洗えます。
珪藻土
水分を吸い取ってくれる素材として珪藻土はバスマットや飲み物用のコースターなどに使われています。
歯ブラシスタンドにも珪藻土を採用した製品があります。水分を吸収し、すぐに乾燥するので衛生状態がよいです。
水分が吸い取れなくなったときは天日干ししてあげるだけで機能が戻ります。お手入れ次第で長く使える素材です。
金属製
カビなどが表面についてしまうのが気になる人は金属製の歯ブラシスタンドを使ってみましょう。
ステンレス製のスタンドを使うとサビにも強く、水洗いしやすいのでお手入れもかんたんです。
アルミ製のスタンドは軽い素材になっているので、カベに取り付けるようなタイプでは重さによって外れるようなことが少なく、使いやすいでしょう。
陶器製
陶器もサビや汚れに強い素材です。歯ブラシスタンドとして重さもあってスタンドが倒れるようなことが少ないでしょう。
ほかにも金属やプラスチックと違って、強い力で洗ってもキズなどつきにくいのがメリットです。
柄や紋様などがあり、デザインとしての見た目もよいので見えるような場所でも違和感なく使うことができるでしょう。
水はけや風通しのよさにも注目
歯ブラシスタンドは口の中に入る歯ブラシを保管するものなので衛生面がよい環境にたもてるものを選びたいところです。
水はけや風通しがよくてカビなどが繁殖しにくい作りかどうかを、選ぶポイントにしてみましょう。
珪藻土や歯ブラシをかけて使えるタイプなど自分の洗面台の状態などと合わせて歯ブラシスタンドを検討してください。
デザインで選ぶ
朝の時間がないときに使う歯ブラシはすぐ取れる場所に置いておきたいところです。
そうすると自ずとお客さんに見られるような場所に置いてしまいます。そんなときにはデザインのよいスタンドを選んでみましょう。
見せる収納としてお客さんが気にならないおもしろい形のスタンドがたくさんあります。いろいろ調べてみましょう。
歯ブラシスタンドのおすすめ13選 整理収納アドバイザーがセレクト!
うえで紹介した歯ブラシスタンドの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーの斉藤夏枝さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

ダルトン『ステンレス 4ホール トゥースブラシ ホルダー』

出典:Amazon
サイズ | 直径7×高さ12cm |
---|---|
素材 | ステンレススチール |
収納本数 | 4本 |
カラー | サテン、ミラーフィニッシュ |

山崎実業 tower『マグネットバスルーム歯ブラシホルダー 5連』














出典:Amazon
サイズ | 幅13×奥行3.5×高さ5cm |
---|---|
素材 | スチール |
収納本数 | 5本 |
カラー | ホワイト、ブラック |

山崎実業 tower『吸盤トゥースブラシホルダー 5連』
















出典:Amazon
サイズ | 幅15×奥行4.5×高さ5.5cm |
---|---|
素材 | 本体:スチール、吸盤:PVC |
収納本数 | 5本 |
カラー | ホワイト、ブラック |

KEYUCA(ケユカ)『カイラ ハブラシスタンド ファミリー』






出典:楽天市場
サイズ | 幅11.7×奥行7.3×高さ10.3cm |
---|---|
素材 | 18-8ステンレス鋼 |
収納本数 | 6本 |
カラー | - |

『トゥースブラシスタンド』










出典:Amazon
サイズ | 幅13.2×奥行3.8×高さ2.8cm |
---|---|
素材 | 珪藻土 |
収納本数 | 4本 |
カラー | ホワイト、ピンク、ブルー |

Propaganda(プロパガンダ)『TOOTHBRUSH HOLDER』






出典:Amazon
サイズ | 幅6.5×奥行6.5×高さ9.1cm |
---|---|
素材 | セラミック |
収納本数 | 4本 |
カラー | ホワイト、シルバー、ブラック |

soil(ソイル)『トゥースブラッシュスタンド 珪藻土 歯ブラシたて』










出典:Amazon
サイズ | 直径6×高さ12cm |
---|---|
素材 | 珪藻土、小石など |
収納本数 | - |
カラー | ホワイト、ピンク、ブルー、グリーン |
アネスティカンパニー『Karari 珪藻土 歯ブラシ スタンド』








出典:Amazon
サイズ | 幅3.8×奥行3.8×高さ3.5cm |
---|---|
素材 | 珪藻土 |
収納本数 | 1本用、2本用 |
カラー | ホワイト、イエロー、グリーン、ピンク、ブルー |
usams『珪藻土 歯ブラシスタンド』
















出典:Amazon
サイズ | 55×55×40mm(直径18mm) |
---|---|
素材 | 珪藻土 |
収納本数 | 4本 |
カラー | ホワイト、ピンク、グリーン、ブルー |
レック『ステンレス 歯ブラシホルダー スリム (BB-082)』














出典:Amazon
サイズ | 幅17×奥行5.5×高さ9cm |
---|---|
素材 | 本体:18-8ステンレス鋼、吸盤:塩化ビニル樹脂 |
収納本数 | 4本 |
カラー | - |
マーナ(MARNA)『歯ブラシホルダー(W614)』








出典:Amazon
サイズ | 直径2.8×高さ2.2cm |
---|---|
素材 | 塩化ビニル樹脂 |
収納本数 | 1本 |
カラー | クリア、ホワイト |
Caubest『色々な歯ブラシが掛けられるホルダー』


















出典:Amazon
サイズ | 幅15×奥行4.3×高さ5cm(4本用)、幅17.5×奥行4.3×高さ5cm(5本用) |
---|---|
素材 | 本体:鉄製、吸盤:塩化ビニル樹脂 |
収納本数 | 4本用、5本用 |
カラー | シルバー |
山崎実業『マグネット 歯ブラシスタンド』














出典:Amazon
サイズ | 幅13.5×奥行5×高さ8.5cm |
---|---|
素材 | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装)マグネット、マット・キャップ・滑り止め:シリコーン |
収納本数 | 6本 |
カラー | ホワイト、ブラック |
「歯ブラシスタンド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 歯ブラシスタンドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの歯ブラシスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「歯ブラシ除菌器」で歯ブラシをさらに清潔に保とう!
歯を磨くために毎日口に入れるものなので、歯ブラシの清潔さは特に気になりますよね。歯を磨いた後に歯ブラシの水をきっても、どうしても少し残ってしまいますよね。
そこで、菌の繁殖を防ぐためにもおすすめなのが「歯ブラシ除菌器」です。歯ブラシを収納する際に除菌もして、より清潔に使いたいという方は、「歯ブラシ除菌器」の記事もぜひチェックしてみましょう!
毎日の歯磨きをもっと楽しく、もっと衛生的に! 整理収納アドバイザーからのメッセージ
整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター
歯ブラシは毎日口に入れるものだから、衛生面に気を付けたいですよね。
衛生的に保つためには、歯ブラシスタンド選びも重要。
使用した歯ブラシの水がしっかりときれ、乾燥させやすいデザインの歯ブラシスタンドを選ぶと、歯ブラシも清潔に保てます。
楽しく歯磨きするために、お気に入りの歯ブラシスタンドを選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
※2020/11/26 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
※2021/1/21 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
福岡出身。興奮すると博多弁が出てくる。お片付けとスッキリ空間とお掃除をこよなく愛する。 転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験からどんな暮らし方にもFITするシンプル収納が得意。 子供が生まれてモノが爆発的に増えてしまい、片づけられなかった経験をしてから、「片付け」を体系的に学ぶ。片付けのやり方、仕組みを作れば家は片付くという信念を持つ。 司会業の経験から「伝わる」片付けセミナーの講師や東京都内を中心としたお客様宅での整理収納サービスをしている。