歯ブラシ除菌器の選び方 いつも清潔に保つ! 気になる除菌効果は?
医療系フリーライター・粟飯原ももこさんに取材をして、歯ブラシ除菌器の選び方のポイントを教えていただきました。使う場所や電源方式をよくチェックすることが大切です。ぜひ歯ブラシ除菌器選びの参考にしてください。
商品のパッケージに除菌効果が明記されているものを選ぼう
除菌というのは滅菌と違って、細菌をすべて殺菌できるわけではありません。歯ブラシ除菌器を選ぶときには、パッケージに書かれている表示をよく読んでチェックすることが必要です。
商品のなかには実験結果などを表記しているものもあり、よく確認して商品を選ぶことが大切です。また、歯ブラシ除菌器を使用するときは、水気を切って収納するなどの基本を守るようにしましょう。
使う場所に合わせたタイプ選びを
家庭で歯磨きする方もいれば、外出先で磨く方もいます。歯ブラシ除菌器には据え置き型と携帯用のふたつのタイプがあるので、自分の使い方に合った商品を選んでください。
「据え置き型」は家族での共有に
家庭で使うときは「据え置き型」の歯ブラシ除菌器が適しています。家族みんなで使えますし、数本収納できる商品なら歯ブラシ置きになるので便利。
電動歯ブラシやカミソリなども収納できたりと、バリエーションの多さが据え置き型の特徴です。また乾燥機能がついていたり、一定の時間ごとに自動除菌してくれるものもあります。
据え置きでも「壁掛け型」なら省スペースでも設置できる
同じ据え置き型でも、家族の人数が多かったり、洗面所のスペースが広く取れないというご家庭には、「壁掛け型」がおすすめです。粘着テープで貼り付けるものが多く、壁に穴をあける必要がないのも魅力。
「携帯用」なら外出・旅行先で使えます
勤務先や旅行先で歯を磨きたい方には「携帯用」の歯ブラシ除菌器がおすすめ。ケース型のコンパクトな商品が多く、1本だけ収納できるようになっています。
商品によっては家庭でも使える併用型も。洗面所に掛けておいて、出かけるときに外して持っていくタイプです。ただし機能的には制限されます。
携帯用で気をつけたいのは水気を残さないこと。ティッシュなどで拭き取ってから収納してください。
UVランプの寿命が長いものがおすすめ
歯ブラシ除菌器は紫外線で除菌をしますが、そのときに使用するのがUVランプ。歯ブラシ除菌器にとっては核となる重要なポイントです。ただしUVランプには寿命があります。
選ぶときにはUVランプの寿命と耐久性をチェックしてください。「長寿命」と表示のある商品がおすすめですが、自動的にオン・オフになるものもあります。
またランプが切れたときに交換できるかどうかも確かめましょう。
充電式や電池式で省スペースに
歯ブラシ除菌器にはコードで電源をとるものがありますが、省スペースの場合は使いにくくなります。据え置き型を選ぶときは設置場所を考えてから決めましょう。
置き場所がないときはコードレスの充電式が適しています。最近はUSB電源のタイプもあり、PCがある場合に便利です。
また電池式の商品もあります。電池交換が必要ですが停電になっても使えますし、電池はかんたんに手に入るので困ることはないでしょう。
効果や機能を見極めて歯ブラシ除菌器を選ぼう 医療系フリーライターがアドバイス
医療系フリーライター
歯ブラシは管理の仕方によって雑菌だらけになるリスクをともないます。紫外線、オゾン、乾燥といった機能が備わった歯ブラシ除菌器を活用して、つねに清潔な歯ブラシを保てるようにしましょう。
また、歯ブラシを使うシーンによって、便利な歯ブラシ除菌器は異なります。据え置き型と携帯用を使い分けて、歯ブラシ除菌器を選びましょう。
歯ブラシ除菌器のおすすめ商品6選【据え置き型】 気になる人気の商品は?
洗面所などに設置できる据え置き型の歯ブラシ除菌器をご紹介します。おすすめの6選ですので、家族で使用したい方は参考にしてください。
医療系フリーライター
MEDIK『歯ブラシ除菌ホルダー』は歯ブラシはもちろんのこと、T字カミソリの除菌や壁から外して充電することも可能です。
設置する場所を選ばず利便性を考えて好きな場所にホルダーを配置することができ、おすすめです。

MEDIK『歯ブラシ除菌ホルダー(MDK-TS04)』


















出典:Amazon
除菌方式 | UV-C LED |
---|---|
機能 | - |
電源 | 充電式 |
医療系フリーライター
esencia(エセンシア)『ADVANCE』は、紫外線で除菌をおこない、歯ブラシを自動乾燥してくれるため、つねに清潔な歯ブラシで歯を磨くことができます。
歯ブラシ5本と、電動歯ブラシヘッド2本も収納できるため、家族で使用も可能。

esencia(エセンシア)『ADVANCE ESA-600』








出典:Amazon
除菌方式 | CCFL UV(紫外線除菌ランプ) |
---|---|
機能 | 高性能CPU搭載、全自動乾燥システム |
電源 | 電源式 |
Iseebiz『歯ブラシ殺菌/除菌/滅菌装置』


















出典:Amazon
除菌方式 | UV-C LEDライト |
---|---|
機能 | ファンつき、自動電源オフ |
電源 | 充電式 |
エイコー『ORA Clean(オーラクリーン)DX2 (DV-451WC)』
















出典:Amazon
除菌方式 | UV-Cライト |
---|---|
機能 | オートパワーオン/オフ機能(約7分で自動停止) |
電源 | 電源式 |
MEDIK ULTRAWAVE『充電式歯ブラシ除菌キャップ (MDK-TS03)』


















出典:Amazon
除菌方式 | UV-C LED(LG Innotek社製) |
---|---|
機能 | 据え置き・携帯兼用 |
電源 | USB充電式 |
JCT『歯ブラシ除菌器 (KK-YSCJQ)』














出典:Amazon
除菌方式 | UVC LED |
---|---|
機能 | 乾燥機能、自動タイマー |
電源 | 電源式 |
歯ブラシ除菌器のおすすめ商品4選【携帯用】 外出・旅行でも持ち運びに便利
食後に歯を磨く習慣のある方には、外出先でも使える携帯用が重宝します。携帯用の歯ブラシ除菌器を紹介しますので、自分用のお気に入りを見つける目安にしてください。
医療系フリーライター
P&A お口の専門店『ソレイユ』の見た目は歯ブラシケースですが、オゾンと紫外線を活用し、雑菌やウィルスを99.9%除菌できます。
6~8分で除菌が完了でき、紫外線ランプの寿命も8,000時間と長く経済的。

P&A お口の専門店『紫外線・オゾン菌ブラシ除菌器ソレイユ コンパクト(BS-001)』














出典:Amazon
除菌方式 | 紫外線+オゾン |
---|---|
機能 | 自動電源オフ |
電源 | 単4形アルカリ乾電池×2 |
DOUBLEZ『歯ブラシ 除菌器 UV-C 自動歯ブラシ 紫外線消毒器』














出典:Amazon
除菌方式 | UVC LED |
---|---|
機能 | 自動タイマー、自動電源オフ機能 |
電源 | USB充電式 |
エイコー ORAL DOCTOR『オーラクリーンPS2 UV-C紫外線除菌 歯ブラシケース』


















出典:Amazon
除菌方式 | UV-Cライト |
---|---|
機能 | 電池交換お知らせ機能 |
電源 | USB給電、単3アルカリ乾電池×2 |
esencia(エセンシア)『PORTABLE ESA-101』






出典:Amazon
除菌方式 | CCFL UV(特殊紫外線除菌ランプ) |
---|---|
機能 | 抗菌バイオセラミック(材質) |
電源 | 単4形アルカリ乾電池×2 |
「歯ブラシ除菌器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 歯ブラシ除菌器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での歯ブラシ除菌器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
歯ブラシ除菌器に関するそのほかの記事をご紹介 口腔洗浄機や電動ハブラシなど
オフィスや外出先で食事したあとのエチケットに欠かせない、携帯用歯ブラシ。この記事では、歯科衛生士の資格を持つ粟飯原ももこさんに監修いただき、歯ブラシケースの選び方とおすすめの歯ブラシケースを紹介します。
プロの家電販売員のたろっささんと編集部が厳選した、口腔洗浄機おすすめ11選を紹介します。歯ブラシでは取れない歯間や歯と歯茎の汚れをきれいにしてくれるのが、口腔洗浄器。朝起きたあとの口内の粘り気や口臭、歯周病に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。その多くの原因が歯みがき不足のよる細菌・歯垢の...
歯科衛生士ライターの粟飯原ももこさん監修のもと、おすすめの電動歯ブラシ14選をご紹介! 人気のパナソニック・オムロン・ブラウン・フィリップスを中心に厳選しているので、購入前に各メーカーごとの違いをしっかり押さえておきましょう。商品選びのポイントも記事内で詳しく解説します。後半では、専門家のおす...
歯間の汚れを落とすデンタルフロスホルダーは、使い捨てタイプと違って何度も使用できるのがポイント。この記事では、歯科衛生士の資格を持つフリーライター・粟飯原ももこさんと編集部が選んだおすすめのデンタルフロスホルダーを6種類紹介します。あなたの使い方に合うアイテムがあるかチェックしてみてくださいね。
歯磨きができないとき、水なしで歯をきれいにしたり、口のなかをすっきりしたりできるのが歯磨きシートです。外出先での用途のほか、歯ブラシを嫌がる赤ちゃんや子どもにも使えるもの、防災グッズとしてなどさまざまな用途があります。用途に合わせたぴったりの歯磨きシートを選びたいひとのために、歯科衛生士の資格...
歯ブラシを清潔な状態に保つ! 歯ブラシ除菌器おすすめのまとめ
歯を清潔にするためには歯磨きが欠かせません。しかし使用する歯ブラシに雑菌がついていると、せっかくの歯磨きもムダになります。
ご紹介した歯ブラシ除菌器を使えば、歯ブラシの菌の増殖を抑制します。据え置き型なら家族の歯ブラシの収納もできて一石二鳥。携帯型なら、学校や職場でお昼を食べたあとの歯磨きで使った歯ブラシを除菌できます。
値段もリーズナブルですし、実証実験で除菌力が検証されている商品もあるので、ぜひ自分に適した歯ブラシ除菌器を見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/16 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!