電動歯ブラシを使うメリットと効果は?
電動歯ブラシは、自動で振動を作り出し歯を磨いてくれるアイテムです。こまかい振動によってしっかり歯垢(しこう)を除去し、歯並びが悪い部分もきちんとブラシを当てることでキレイに磨くことが可能です。
汚れの除去力が高いので、通常の歯磨きよりも時間を短縮することが可能。また、自分の手で歯ブラシをこまかく動かす必要がないため、腕が疲れにくいというメリットもあります。
一方で、デメリットとしては振動の刺激により歯や歯ぐきを痛めてしまうこともあるので、力の入れすぎに注意して使用する必要があります。
電動歯ブラシの使い方と注意点 歯面や歯間に当てて振動に任せよう!
電動歯ブラシは基本的に自分で手を動かしません。歯面や歯間に当てたら振動に任せましょう。ブラシの角度を少し斜めにすることもポイントですが、噛み合わせ部分はまっすぐブラシを当てます。また、前歯は縦磨きをおこなってください。
便利なアイテムですが、電動ブラシだけでは歯垢を全部取り除くことはできません。歯間ブラシやデンタルフロスも併用して、口腔ケアをしてくださいね。
電動歯ブラシはどれがいい? 歯科衛生士ライターに聞く選び方のポイント
購入前に、電動歯ブラシの選び方を押さえておきましょう! 歯科衛生士ライターの粟飯原ももこさんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
電動歯ブラシのおすすめを今すぐチェック
駆動方式の違いで選ぶ 振動式or回転式
電動歯ブラシの駆動方式には「振動式」と「回転式」があります。ここでは、それぞれの特徴を紹介します。
振動や音波により汚れを落とす「振動式ブラシ」 高速振動、音波、超音波の3タイプ
振動式ブラシは、高速振動、音波、超音波の3つのタイプにわけることができます。
●高速振動タイプ:ブラシが上下にこまかく動き、歯垢を除去するシステムです。
●音波タイプ:振動と音波を同時に行ない、高速の水流をつくり歯垢をはがして流します。
●超音波タイプ:音波タイプよりも多く振動するため、歯垢を除去する力がより期待できます。歯の隙間など通常では取りづらい部分の歯垢も落とせるのが特徴です。
歯垢除去力が高い「回転式ブラシ」 歯石の蓄積や虫歯、歯周病、歯槽膿漏の予防に!
回転式は、丸い形をしたブラシが特徴。スイッチを入れるとブラシが回転して歯垢を除去するシステムです。
自分の手で行なう歯磨きや上下に振動するタイプとは異なる動きをするため、ふだんとは違う感覚で歯磨きができます。歯に伝わる振動が強めで、磨いた感覚をきちんと得られますよ。
しかし、歯だけではなく歯肉(歯ぐき)への刺激が強いので、自分の口腔状況を考えて選んでほしいタイプです。
電源方式で選ぶ しっかり磨ける充電式 or 携帯しやすい電池式
電動歯ブラシの電源方式は、おもに充電式と電池式の2種類。使用シーンに合わせて使い分けてみてもいいでしょう。
●充電式:自宅などつねに電源が確保できるところに適しています。しかし、満充電になっても1時間ほどで動かなくなるなど、1回の充電で長時間使用できません。
●電池式:電池の購入が必要ですが、電池さえ確保できれば外出先や旅行先などでいろんな場所で使えます。電動歯ブラシを使う場所やシーンに合わせて選んでみましょう。
ヘッドや持ち手の大きさで選ぶ ヘッドが小さいと奥歯に届きやすい!
電動歯ブラシのヘッドはさまざまな大きさが登場しています。ヘッドが大きいタイプなら一度に磨ける面積は大きくなります。一方、ヘッドが小さいタイプは口を大きく開けられない人でも使いやすく、奥歯にも届きやすいです。
また、持ち手の太さや重さも製品によって異なります。電動歯ブラシはヘッドや持ち手の大きさにも注目して、自分に合ったアイテムを選んでください。
付属しているブラシの種類をチェック 歯肉のマッサージ、ステイン除去、ホワイトニングなど
アイテムのなかには、ブラシを数種類セットで販売しているタイプもあります。電動歯ブラシのヘッドは、歯間の歯垢にアプローチするタイプ、奥歯が磨きやすいタイプ、歯肉のマッサージ用、ステインやヤニを除去するタイプなどさまざま。
本体をひとつ用意してブラシを交換するだけなので、いろんな磨き方ができますよ。自分の求めるタイプが同梱されているのかも確認してください。
スマホ対応の有無を確認 自分の磨き方をチェックできるアプリも!
メーカーのなかには、電動歯ブラシとスマホを連携させているアイテムを販売しています。専用のアプリをダンロードしてスマホと接続すると、電動歯ブラシの駆動時間や動きがスマホに伝わります。
アプリ画面で個人のクセが視覚で伝わるため、磨き残しのも防ぐことができます。「電動歯ブラシ使っているけど、ちゃんと磨けているのかな?」と気になる人は、このようなアイテムを選んでみるのもいいでしょう。
替えブラシ交換サイクルの目安は2~3カ月
電動歯ブラシのブラシも消耗品のため、定期的に交換する必要があります。交換サイクルは販売メーカーによって異なるので、メーカーの案内をチェックしましょう。
一般的に2〜3カ月という期間で設定しているメーカーが多いですが、電動歯ブラシの使用頻度は個人によって違います。よく使用する人やブラシの状態が悪ければ、早めに交換していい状態で使ってください。
自身にあった電動歯ブラシを選びましょう 歯科衛生士ライターがアドバイス
医療系フリーライター
電動歯ブラシを購入する際には、各メーカーから発売されている電動歯ブラシの特徴や機能を把握して選ぶことが大切です。毎日使用するものだからこそ、自身にあった電動歯ブラシを選択することが、お口のケアにも繋がります。
今売れてる! 電動歯ブラシの人気メーカー4社を比較! パナソニック、ブラウン、フィリップス、オムロン
現在日本で発売されている、電動歯ブラシの人気メーカーを4つ紹介します。
電動歯ブラシのおすすめを今すぐチェック
Panasonic(パナソニック):ドルツ 歯科医推奨の磨き方を実践できる!
パナソニックでは、「Doltz(ドルツ)」というブランド名で電動歯ブラシを発売しています。ドルツはおもに音波振動を採用しており、バス法やスクラビング法という歯科医推奨の磨き方ができることが特徴。
横磨きや叩き磨きができ、極細毛ブラシが歯周ポケットや歯冠に入り込みます。また、ポケットドルツという電池式のタイプも販売していて、持ち運びにも便利です。
BRAUN(ブラウン):オーラルB 歯垢除去能力の高い回転式ブラシを採用!
ブラウンは「Oral-B(オーラルB)」というブランド名で電動歯ブラシを展開しています。ブラウンの大きな特徴は歯垢除去能力の高い回転式モデルを販売していること。丸型ブラシが物理的に歯垢を取り除き、歯科医が推奨する歯磨きが実行できます。
また、アプリと連動させて自分の磨きグセをチェックできるタイプもあります。回転式の電動歯ブラシが気になっている人にぜひチェックしてほしいメーカーです。
Philips(フィリップス):ソニッケアー スマホ連動・音波水流など機能充実!
フィリップスは「sonicare(ソニッケアー)」というブランド名で、電動歯ブラシを販売しています。スマホと連携させていることが特徴で、手磨きよりも約10倍の歯垢除去能力をもっています。
また、フィリップスのアイテムは唾液の流れである「音波水流」を生み出し、口腔内の汚れをすみずみまで除去することが可能です。ブラッシングの圧が強くならないように加圧防止センサーを搭載しているので、力を入れすぎると振動で教えてくれます。
OMRON(オムロン):メディクリーン 試しやすい低価格でコスパ高い!
音波式電動歯ブラシを発売しているオムロン。オムロンは独自の立体的な毛先振動『マルチアクション』を搭載。歯垢除去能力は手磨きの約5倍ともいわれています。
また、4種類の異なるブラシをヘッドにセットし、多彩なモードで磨き残しを抑制。オムロンの電動歯ブラシのハンドルは、軽くて細く、正しくもてるデザインです。他社ブランドと比べて安価に購入できるモデルが多いのも魅力のひとつ。
電動歯ブラシおすすめ8選【振動式】 人気メーカーから厳選!
ここからは、歯科衛生士ライターの粟飯原ももこさんと編集部が選ぶ、電動歯ブラシのおすすめ商品を紹介していきます!
まずは、振動式の電動歯ブラシのおすすめ8商品からご紹介し。多数のモードを搭載したもの、便利な付属ブラシがついたもの、音が静かなものなどピックアップしました。
Philips(フィリップス)『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート(HX9911/05)』
















出典:Amazon
タイプ | 高速振動、音波水流 |
---|---|
付属ブラシ | プレミアムクリーン |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | ○ |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 約14日間(クリーンモードで2分間のブラッシング1日2回を基準とした場合) |
カラー | ホワイト |
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-CDP53-S)』














出典:Amazon
タイプ | 音波振動 |
---|---|
付属ブラシ | 極細毛ブラシ2種、マルチフィットブラシ、ポイント磨きブラシ、ステインオフブラシ、ステインオフアタッチメントほか |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 最大約22日間 |
カラー | シルバー、青、ピンク |
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ(EW-DS1C-A)』










出典:Amazon
タイプ | 音波振動 |
---|---|
付属ブラシ | 極細毛ブラシ |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 電池式(単4形アルカリ乾電池1本) |
連続使用可能時間 | 約3カ月(1日1回2分使用の場合) |
カラー | 青、ルージュピンク |
OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』










出典:Amazon
タイプ | 音波 |
---|---|
付属ブラシ | トリプルクリアブラシ |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | - |
カラー | ホワイト、ピンク |
Philips(フィリップス)『ソニッケアー エキスパートクリーン(HX9662/06)』














出典:Amazon
タイプ | 高速振動 |
---|---|
付属ブラシ | プレミアムクリーン、プレミアムガムケア |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | ○ |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 約14日間(2分間のブラッシング1日2回を基準とした場合) |
カラー | ホワイト、ブラック |
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DM62-A)』

出典:楽天市場
タイプ | 音波振動 |
---|---|
付属ブラシ | スリム用密集極細毛ブラシ、スリム用マルチフィットブラシ |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 約30分 |
カラー | 青、白 |
OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B216-G)』

出典:Amazon
タイプ | 音波式 |
---|---|
付属ブラシ | 歯垢除去ブラシ |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 電池式(単4形アルカリ乾電池2本) |
連続使用可能時間 | 約2.5カ月(1回2分、1日2回使用の場合) |
カラー | ミントグリーン、ピンク |
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ ペールピンク(EW-DS42-PP)』










出典:Amazon
タイプ | 音波振動 |
---|---|
付属ブラシ | 極細毛ブラシ |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 電池式(単4形アルカリ乾電池1本) |
連続使用可能時間 | 約180分 |
カラー | ペールピンク、白、黒 |
電動歯ブラシおすすめ3選【回転式】 人気のブラウンを中心に厳選!
続いて、回転式アイテムで高いシェアを誇るブラウンの商品を中心に、回転式の電動歯ブラシのおすすめ3商品を紹介します。
BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルB ジーニアス10000 ブラック(D7015266XCMBK)』














出典:Amazon
タイプ | 回転式 |
---|---|
付属ブラシ | やわらか極細毛ブラシ、マルチアクションブラシ |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | ○ |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 約12日間(1日2回、2分間使用した場合) |
カラー | ブラック、マラケシュモデル、オーキッドパープル |
BRAUN(ブラウン)『ブラウン オーラルB プラックコントロール(DB4510NE)』






出典:Amazon
タイプ | 回転式 |
---|---|
付属ブラシ | ベーシックブラシ |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 電池式(単3形アルカリ乾電池2本) |
連続使用可能時間 | 約1カ月(1日2回、各2分間使用した場合) |
カラー | - |
SUNSTAR(サンスター)『ガム・電動ハブラシ(TS-45)』
![GUM電動ハブラシTS-45[スタンダードタイプ]カラーアソート](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | 回転式ほか |
---|---|
付属ブラシ | スクラブタイプ、高速反転タイプ |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 電池式(単3形アルカリ乾電池1本) |
連続使用可能時間 | - |
カラー | - |
電動歯ブラシおすすめ3選【子供用】 コンパクトで使いやすい! かわいいキャラクターも!
最後に、小さな子供から中学生まで使える子供用の電動歯ブラシのおすすめ3商品を紹介します。正しく、楽しく歯磨きができる工夫が施されているので要チェックです!
医療系フリーライター
正しい歯磨きの習慣を身につけるためにおすすめなのが『ソニッケアーキッズ』です。
スマホアプリと連動し、適切な磨き方ができるたびにキャラクターが成長するゲーム要素もあるため、楽しみながら歯磨きができます。

Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 歯科衛生士ライターが推薦!














出典:Amazon
タイプ | 振動、音波水流 |
---|---|
付属ブラシ | ソニッケアーキッズ |
ブラシの交換サイクル | 3カ月 |
スマホ連動 | ○ |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 約14日間(やさしいモードで2分間のブラッシング1日2回を基準とした場合) |
カラー | - |
Combi(コンビ)『テテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシ』
































出典:Amazon
タイプ | 音波 |
---|---|
付属ブラシ | 山型 |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | - |
電源方式 | 電池式(単4形アルカリ乾電池1本) |
連続使用可能時間 | - |
カラー | オレンジ、グリーン |
BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体 レッド(D12513KPKMB)』












出典:Amazon
タイプ | 回転式 |
---|---|
付属ブラシ | 子ども用やわらかめブラシ |
ブラシの交換サイクル | - |
スマホ連動 | ○ |
電源方式 | 充電式 |
連続使用可能時間 | 最大約5日間 (1日2回、各2分使用の場合) |
カラー | - |
「電動歯ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
歯科衛生士ライターがランキングTOP5を発表! 電動歯ブラシのおすすめ1~5位はコレ!
紹介した商品のなかから、歯科衛生士ライターの粟飯原ももこさんがおすすめする電動歯ブラシランキングを5位から1位の順に発表していきます!
【5位】フィリップス『ソニッケアー エキスパートクリーン(HX9662/06)』
【4位】パナソニック『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-CDP53-S)』
【3位】パナソニック『音波振動ハブラシ ポケットドルツ(EW-DS1C-A)』
医療系フリーライター
『音波振動ハブラシ ポケットドルツ』は、電動歯ブラシと舌ブラシを併用できるので、お口のなかをすみずみまでケアすることができます。
持ち運びにも便利で、どこにいても口腔ケアすることができるのでおすすめです。
【2位】ブラウン『ブラウンオーラルB ジーニアス10000 ブラック(D7015266XCMBK)』
【1位】フィリップス『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート(HX9911/05)』
医療系フリーライター
『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート』は、4種類のヘッドに合わせてブラッシングモードを自動設定できるので、はじめて電動歯ブラシを使用する人にもおすすめ。
充電器がグラスとして使用でき便利です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電動歯ブラシの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電動歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
電動歯ブラシと一緒に使いたい! おすすめ歯磨き粉
電動歯ブラシ用の歯磨き粉はこちらの記事で紹介しています。
医療系フリーライターの粟飯原ももこさん監修のもと、電動歯ブラシ用歯磨き粉の選び方とおすすめ商品を厳選! 研磨剤・発泡剤が無配合のものや、虫歯・歯周病対策やホワイトニング成分配合のもの、知覚過敏対策ができる歯磨き粉など、さまざまな商品を紹介しています。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキン...
そのほかの電動歯ブラシのおすすめ記事はこちら
電動歯ブラシで大切な歯を守りましょう
この記事では、電動歯ブラシの選び方とおすすめ商品を、歯科衛生士ライター・粟飯原ももこさんと編集部で紹介しました。
電動歯ブラシは振動式と回転式の2タイプや電源方式の違いがあります。自分の求める機能や使う予定の場所によって選んでみましょう。電動歯ブラシを上手に活用して、あなたの大切な歯を守ってください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビではつねに情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/2/1 コンテンツ修正、価格変更のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!