電動歯ブラシおすすめ27選|汚れを落として虫歯予防【プロが選ぶランキングも!】

電動歯ブラシおすすめ27選|汚れを落として虫歯予防【プロが選ぶランキングも!】

この記事では医療系フリーライターの粟飯原ももこさん監修のもと、電動歯ブラシの選び方とおすすめ商品をご紹介。人気のパナソニック・オムロン・ブラウン・フィリップスを中心に厳選しているので、購入前に各メーカーごとの違いを押さえて使い続けたくなる電動歯ブラシを見つけましょう!

エキスパートが選ぶ電動歯ブラシランキングや、各通販サイトの人気売れ筋ランキングもあるので、最後までチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

医療系フリーライター
粟飯原 ももこ

2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2020年04月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

電動歯ブラシを使うメリットと効果は? 手磨きよりも時間が短縮できる

電動歯ブラシを持つ男性の手
ペイレスイメージズのロゴ

手磨きよりもしっかり歯垢(しこう)を除去してくれる電動歯ブラシ。

電動歯ブラシは、自動で振動を作り出し歯を磨いてくれるアイテムです。こまかい振動によってしっかり歯垢(プラーク)を除去し、歯並びが悪い部分もきちんとブラシを当てることでキレイに磨くことが可能です。

汚れの除去力が高いので、通常の歯磨きよりも時間を短縮することが可能。また、自分の手で歯ブラシをこまかく動かす必要がないため、腕が疲れにくいというメリットもあります。

一方で、デメリットとしては振動の刺激により歯や歯ぐきを痛めてしまうこともあるので、力の入れすぎに注意して使用する必要があります。

電動歯ブラシの選び方 効率よく歯を磨く

購入前に、電動歯ブラシの選び方を押さえておきましょう! ポイントは下記。

【1】駆動方式の違い
【2】電源
【3】ヘッド・持ち手の大きさ
【4】付属しているブラシの種類
【5】お手入れのしやすさ
【6】コストパフォーマンス
【7】スマホ対応の有無

医療系フリーライターの粟飯原ももこさんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

【1】駆動方式の違いで選ぶ

電動歯ブラシの駆動方式は、大きく2つに分けれて「振動式」「回転式」があります。ここでは、それぞれの特徴を紹介します。

振動式:振動で口内を清潔に保つ

 

振動式にも、速度の異なる3つのタイプがあるのでご紹介していきます。

●高速振動式
ブラシが上下に細かく動き、歯垢を除去するタイプ。音波の速度に満たない速度で振動するものです。刺激が一番少ないタイプで、優しく磨けるのが特徴。また、電動歯ブラシの中でも比較的安価で、最初の1本目として選ばれることが多い傾向。持ち運びやすいコンパクトサイズなのも受け入れられやすい要因のひとつになっています。

●音波式
音波の振動(1分間に2~4万回程度振動)で歯垢を取り去るタイプです。振動が細かい泡を作り、その泡で歯垢を除去します。歯を磨く際は、歯磨き粉を使わず、ブラシに水をたくさん含ませて気泡を多く作ることで、歯垢を落としやすくします。

●超音波式
毎秒160万回ほど高速振動するタイプ。虫歯の原因となる、「バイオフィルム」を除去するほどの細かい振動が特徴です。歯石の沈着を防ぐこともできるので、本格志向の方にはこちらがおすすめ。

回転式:1本ずつ丁寧に磨ける

 

回転式は、円状のヘッドが回転して、歯を1本ずつ丁寧に磨けるのが特徴。物理的に磨いている感覚が強いので、手磨きから自然に移行しやすいのはこのタイプです。ただ、歯茎への刺激が強いので、普段の歯磨きで歯茎から血が出やすい方はおすすめできません。

【2】電源方式で選ぶ

充電or電池と書かれているシート。「充電」の下には電源プラグのイラスト、「電池」の下には電池のイラストが描かれている。

出典:マイナビおすすめナビ

電動歯ブラシの電源方式は、おもに充電式と電池式の2種類。使用シーンに合わせて使い分けてみてもいいでしょう。

●充電式
自宅など、つねに電源が確保できるところに適しています。しかし、満充電になっても1時間ほどで動かなくなるなど、1回の充電で長時間使用できません。

●電池式
電池の購入が必要ですが、電池さえ確保できれば、外出先や旅行先などでいろんな場所で使えます。電動歯ブラシを使う場所やシーンに合わせて選んでみましょう。

【3】ヘッド・持ち手の大きさで選ぶ

電動歯ブラシで歯を磨く女性。
ペイレスイメージズのロゴ

メーカーによって、ヘッドの大きさに違いがあります。口の大きさや歯並びに合わせて選びましょう。持ち手の太さは、磨きやすい場所や、疲れやすさにも関係します。自分に合ったタイプを選びましょう。
●大きいヘッド
一度に磨ける面積は大きくなるが、 奥歯に届きにくい。

●小さいヘッド
口を大きく開けられない人でも使いやすく、奥歯にも届きやすい

●太い持ち手
握るようにつかむパームグリップタイプで、刃の表裏をしっかり磨ける。重くなりがちなので疲れやすい。

●細い持ち手
ペンのように持つペングリップタイプで、奥歯に磨きやすい。

【4】付属しているブラシの種類をチェック

 

アイテムのなかには、ブラシを数種類セットで販売しているタイプもあります。電動歯ブラシのヘッドは、歯間の歯垢(しこう)にアプローチするタイプ、奥歯が磨きやすいタイプ、歯肉のマッサージ用、ステインやヤニを除去するタイプなどさまざま。

本体をひとつ用意してブラシを交換するだけなので、いろんな磨き方ができますよ。自分の求めるタイプが同梱されているのかも確認してください。

【5】本体が丸洗いできると毎日のお手入れも簡単!

 

本体が防水仕様だと、丸ごと洗えるので毎日のお手入れが簡単になります。お風呂でも使えるので、バスタイムに歯磨きも済ませたい人におすすめ。

ただし、ブラシと本体をつなぐ部分は汚れが溜まりやすいため、取り外してからそれぞれをきれいに洗いましょう。

【6】コスパの良いアイテムを選ぼう

ブラシのイラストの横に吹き出しがあり、吹き出しの中には「替えブラシは500円程度がおすすめ」と書かれたシート。

出典:マイナビおすすめナビ

電動歯ブラシを使う上で、ランニングコストは無視できません。

通常の歯ブラシを毎月買うのと同等の額の替えブラシを買うと負担になりにくいです。具体的には、電動歯ブラシのブラシを3カ月周期で替えるとすると、1本当たり500円程度がおすすめ。年間当たり2000円で購入できます。

駆動方式やヘッドのタイプ、ブランドによって価格は異なってきますが、1本当たり500円を目安にして選びましょう。

【7】スマホ対応の有無を確認

電動歯ブラシとスマートフォン
ペイレスイメージズのロゴ

メーカーのなかには、電動歯ブラシとスマホを連携させているアイテムを販売しています。専用のアプリをダンロードしてスマホと接続すると、電動歯ブラシの駆動時間や動きがスマホに伝わります

アプリ画面で個人のクセが視覚で伝わるため、磨き残しのも防ぐことができます。「電動歯ブラシを使っているけど、ちゃんと磨けているのかな?」と気になる人は、このようなアイテムを選んでみるのもいいでしょう。

医療系フリーライターからのアドバイス

医療系フリーライター:粟飯原 ももこ

医療系フリーライター

電動歯ブラシを購入する際には、各メーカーから発売されている電動歯ブラシの特徴や機能を把握して選ぶことが大切です。毎日使用するものだからこそ、自身にあった電動歯ブラシを選択することが、お口のケアにも繋がります。

電動歯ブラシのおすすめを今すぐチェック!

電動歯ブラシの人気メーカー比較 人気メーカーのブランドとチェック!

現在日本で発売されている、電動歯ブラシの人気メーカーを4つ紹介します。

Panasonic(パナソニック)|ドルツ

 

パナソニックでは、「Doltz(ドルツ)」というブランド名で電動歯ブラシを発売しています。ドルツはおもに音波振動を採用しており、バス法やスクラビング法という歯科医推奨の磨き方ができることが特徴。

横磨きや叩き磨きができ、極細毛ブラシが歯周ポケットや歯冠に入り込みます。また、ポケットドルツという電池式のタイプも販売していて、持ち運びにも便利です。

BRAUN(ブラウン):オーラルB

 

ブラウンは「Oral-B(オーラルB)」というブランド名で電動歯ブラシを展開しています。ブラウンの大きな特徴は歯垢(しこう)除去能力の高い回転式モデルを販売していること。丸型ブラシが物理的に歯垢(しこう)を取り除き、歯科医が推奨する歯磨きが実行できます。

また、アプリと連動させて自分の磨きグセをチェックできるタイプもあります。回転式の電動歯ブラシが気になっている人にぜひチェックしてほしいメーカーです。

Philips(フィリップス):ソニッケアー

 

フィリップスは「sonicare(ソニッケアー)」というブランド名で、電動歯ブラシを販売しています。スマホと連携させていることが特徴で、手磨きよりも約10倍の歯垢(しこう)除去能力をもっています。

また、フィリップスのアイテムは唾液の流れである「音波水流」を生み出し、口腔内の汚れをすみずみまで除去することが可能です。ブラッシングの圧が強くならないように加圧防止センサーを搭載しているので、力を入れすぎると振動で教えてくれます。

OMRON(オムロン):メディクリーン

 

音波式電動歯ブラシを発売しているオムロン。オムロンは独自の立体的な毛先振動『マルチアクション』を搭載。歯垢(しこう)除去能力は手磨きの約5倍ともいわれています。

また、4種類の異なるブラシをヘッドにセットし、多彩なモードで磨き残しを抑制。オムロンの電動歯ブラシのハンドルは、軽くて細く、正しくもてるデザインです。他社ブランドと比べて安価に購入できるモデルが多いのも魅力のひとつ。

電動歯ブラシおすすめ27選 ランキングやおすすめしたい電動歯ブラシを一挙紹介!

ここからは、 医療系フリーライターの粟飯原ももこさんと編集部が選ぶ、電動歯ブラシのおすすめ商品をご紹介していきます!

▼電動歯ブラシおすすめ|ランキングTOP4
▼電動歯ブラシおすすめ17選|振動式
▼電動歯ブラシおすすめ3選|回転式
▼電動歯ブラシおすすめ3選|子供用

▼電動歯ブラシおすすめ|ランキングTOP4

まずは、 医療系フリーライターの粟飯原ももこさんがおすすめする電動歯ブラシランキングを1位から順に発表します。

1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルB ジーニアス10000 ブラック(D7015266XCMBK)』

1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBジーニアス10000ブラック(D7015266XCMBK)』
出典:Amazon この商品を見るview item
力が強いと自動でストップ! 丸型ブラシ2種付き

0.01mmの極細毛ブラシと16度に傾いたマルチアクションブラシの2種類が付属したアイテムです。

丸型ブラシ高速回転し、水に溶けづらい歯垢(しこう)も除去。黄ばみや歯肉の腫れなど気になる症状に合わせて6つのブラッシングモードが選べます。

また、歯肉に圧をかけすぎないように押し付け防止センサーや過圧ストッパーによって自動的に動きをストップしてくれますよ。

医療系フリーライター:粟飯原 ももこ

医療系フリーライター

『音波振動ハブラシ ポケットドルツ』は、電動歯ブラシと舌ブラシを併用できるので、お口のなかをすみずみまでケアすることができます。

持ち運びにも便利で、どこにいても口腔ケアすることができるのでおすすめです。

2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ(EW-DS1C-A)』

2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツ(EW-DS1C-A)』 2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツ(EW-DS1C-A)』 2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツ(EW-DS1C-A)』 2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツ(EW-DS1C-A)』 2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツ(EW-DS1C-A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれで女性にぴったり! 舌ブラシで口臭予防も

ブラシに3mmの段差を設け、歯周ポケットに入りすぎないように設計された電動歯ブラシ。また、ブラシ背面には舌ブラシを設置しているので、舌表面の汚れと歯垢(しこう)をブラシ1本でケアできます。

さらに、全長14.5cmなのでポーチにすっぽり収まるサイズ感。コスメのような見た目がかわいらしいアイテムです。オフィスに持参して使うのもいいでしょう。

電池カバーは回転して外すことができるので、爪が長い人でも扱いやすいですよ。

3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-CDP53-S)』

3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-CDP53-S)』
出典:Amazon この商品を見るview item
極細ブラシで歯間や歯周ポケットもしっかり磨く

7種類のブラシと5つのモードをもつ電動歯ブラシで、通常の横磨きに叩き磨きもできるアイテム。0.02mmの極細毛ブラシで磨くため、歯間や歯周ポケットにも毛先を届かせることができます。また、Wガムケアモードも搭載。付属のシリコンブラシを使うと、叩き磨きで歯肉(歯ぐき)のマッサージが可能です。

充電器はスタンド式であるため、電動歯ブラシを浮かせた状態で維持でき、衛生面や清掃面でも注目できる商品です。

4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアー エキスパートクリーン(HX9662/06)』

4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアーエキスパートクリーン(HX9662/06)』
出典:Amazon この商品を見るview item

着色汚れ・ステインを落として歯を白くする!

トラブルケースがついたフィリップスの電動歯ブラシです。ケースのなかで清潔にコンパクトに収めることができるので、長期の旅行や出張などでもしっかり口腔ケアをしたい人に向いています。

一般的なブラッシングモードのほか、ステインを落とすモードも搭載しているため、コーヒーやワインなどの着色汚れが気になる方にもおすすめ

静音性にすぐれており、動作音も静か。また、強さも弱・中・強の3段階を用意しているので、自分に合った歯磨きができますよ。

▼電動歯ブラシおすすめ17選|振動式

高速振動式・音波式・超音波式の電動歯ブラシのおすすめ商品からご紹介。多数のモードを搭載したもの、便利な付属ブラシがついたもの、音が静かなものなどピックアップしました。

Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DP55)』

Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DP55)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DP55)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DP55)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DP55)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DP55)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DP55)』
出典:Amazon この商品を見るview item
極細ブラシで歯間や歯周ポケットもしっかり磨く

7種類のブラシと5つのモードをもつ電動歯ブラシで、通常の横磨きに叩き磨きもできるアイテム。0.02mmの極細毛ブラシで磨くため、歯間や歯周ポケットにも毛先を届かせることができます。また、Wガムケアモードも搭載。付属のシリコンブラシを使うと、叩き磨きで歯肉(歯ぐき)のマッサージが可能です。

充電器はスタンド式であるため、電動歯ブラシを浮かせた状態で維持でき、衛生面や清掃面でも注目できる商品です。

Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DM62-A)』

Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DM62-A)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DM62-A)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DM62-A)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DM62-A)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシドルツ(EW-DM62-A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スリムなボディで持ちやすい! 歯面も歯茎もケア

充電式の電動歯ブラシのなかでもスリムなタイプなので持ちやすいです。毎分約31,000回の音波振動によってしっかり歯垢(しこう)を落とすことが可能。また、ノーマル、ソフトと2つのモードが選べるので、その日の口腔内の状況に応じて、モードを合わせることができます。

さらに、歯面用と歯周ポケット用の2つのブラシがついているので、部位によって適切なケアができますよ。

Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ ペールピンク(EW-DS42-PP)』

Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツペールピンク(EW-DS42-PP)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツペールピンク(EW-DS42-PP)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツペールピンク(EW-DS42-PP)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツペールピンク(EW-DS42-PP)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシポケットドルツペールピンク(EW-DS42-PP)』
出典:Amazon この商品を見るview item
乾電池1本で長く使えて電池交換の手間なし!

パナソニックの持ち運びができる電動歯ブラシです。ピンクカラーでかわいらしいデザインですが、毎分約16,000の音波振動で、しっかりと歯垢(しこう)を除去します。

約0.02mmの極細毛ブラシが歯間や歯周ポケットに入り込み、磨きづらい部分へのアプローチが可能。乾電池1本で約180分使い続けることができますよ

Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシ ドルツ(EW-DL37)』

Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシドルツ(EW-DL37)』
出典:Amazon この商品を見るview item
歯周ポケットに潜む菌をしっかりかき出す

薄いヘッドと細いネックブラシで、奥歯まで磨きやすい仕様の音波振動歯ブラシ。横磨きで歯周ポケットに潜む歯周病の原因をかき出せる「ノーマルモード」と、優しく磨きたいときに役立つ「ソフトモード」という2つのモードがあります。

毎分約3万1000回も音波振動するハイスペックモデルで、白い歯を目指しましょう。

Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』

Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プラークをかき出す機能が満載!

極細毛ブラシが横磨き&音波振動することで、歯周ポケットに潜む、歯周病の原因プラークをかき出してくれます。また、Bluetoothを搭載しており、自分に合った磨きコースをカスタムできるのも魅力。

強い力で押し付けて磨いた場合、振動を抑制してくれるので、磨きすぎを防ぐこともできます。

OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』

OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ボタンひとつでらくに操作できるアイテム

毎分約25,500回振動するクリーンモードが特徴。横振動と縦振動の2種類によって歯の隙間にたまった汚れもしっかり落とします

ヘッドには3つの異なる毛先を設置。また、30秒ごとに短く振動し、どのくらい磨き続けているかを教えてくれます。

ボタンひとつで操作できるため、はじめて電動歯ブラシを使う人にもおすすめです。

OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ メディクリーン(HT-B304)』

ボタンひとつでらくに操作できる

毎分約25,500回振動するクリーンモードが特徴。横振動と縦振動の2種類によって歯の隙間にたまった汚れもしっかり落とします。

ヘッドには3つの異なる毛先を設置。また、30秒ごとに短く振動し、どのくらい磨き続けているかを教えてくれます。

OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B216-G)』

OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B216-G)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B216-G)』
出典:Amazon この商品を見るview item

乾電池式で値段が安いのもうれしい!

乾電池2本で毎分約20,000回振動し、ブラッシングしてくれるアイテム。縦と横、2つの方向に動き立体的な振動を生み出します。

また、毛先が楕円運動を行い、歯の表面だけではなく隙間や凸凹した部分の汚れも除去してくれますよ。乾電池式ですが、手磨きの5倍歯垢(しこう)除去が可能。

歯周ケアやステイン除去できる別売りのヘッドに交換することも可能です。

OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』

OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』 OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』 OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』 OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』 OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』 OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽い&持ちやすい、簡単操作で歯を磨く

重さ46g、長さ195mmというコンパクト設計で扱いやすい電動歯ブラシ。1分間に約2万5500回振動する独自の振動方式「マルチアクション」により、歯垢をしっかり除去してくれます。

出張や旅行などの機会が多い方には特におすすめしたいモデルになっています。

Philips(フィリップス)『ソニッケアー プロテクトクリーン プラス(HX6421/02)』

Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアープロテクトクリーンプラス(HX6421/02)』
出典:Amazon この商品を見るview item
2種の磨き方モードを選んで歯磨き

歯垢をしっかり取り去ってくれる「クリーンモード」と、歯の表面のステイン(着色汚れ)を除去してくれる「ホワイトモード」という2つの磨き方から選べます。

密集した毛先が歯周ポケットの歯垢を取り去り、歯茎の健康を保ってくれます。毛先が湾曲しているので、奥歯も磨きやすい仕様。

Philips(フィリップス)『ソニッケアー イージークリーン(HX6554/07)』

Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーイージークリーン(HX6554/07)』
出典:Amazon この商品を見るview item
初心者に嬉しいイージースタート機能付き

密集した細い毛先が毎分3万1000回振動し、多くの歯垢を取り去ることができます。歯の輪郭にフィットするヘッドブラシなので、届きにくい部分もしっかりと磨けますよ。

電動歯ブラシに慣れやすいように、使い始めから14回目にかけて、徐々にパワーをアップさせていく初心者に嬉しい機能も搭載。また、歯医者さんが推奨する2分間ブラッシング終了時にタイマーでお知らせしてくれて、適切な歯磨きをサポートします。

Philips(フィリップス)『ソニッケアー 3100シリーズ(HX3671/33)』

必要十分でベーシックな機能を搭載した頼れる1台

毎分約3万1000回の音波振動で歯垢を取り除く電動歯ブラシ。加圧防止センサーを備えており、力が入りすぎている場合に知らせてくれるので、ベストな力加減で歯を磨けます。

また、歯磨きにちょうどいい2分間でブラッシングが停止するスマートタイマー機能や、ブラシヘッドを交換するタイミングを知らせてくれる機能も搭載しており、使い勝手は抜群です。

スリムで軽量なモデルで持ちやすいのも魅力のひとつですよ。

Philips(フィリップス)『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート(HX9911/66)』

Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーダイヤモンドクリーンスマート(HX9911/66)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スマホ連携など多彩な機能で歯の隅々まで磨く

4種のブラッシングモード(ステインを落とすホワイトプラスモード、歯垢を落とし歯茎に優しい刺激を与えるガムヘルスモードなど)を搭載し、好みに合った磨き方を選ぶことができます。

スマホと連携させることで、磨き終えた部分と磨いていない部分を確認できるだけでなく、ガイドに従えばしっかり歯の隅々までブラッシングが可能。

また、ブランド独自の設計によるブラシヘッドで、手磨きでは届きにくい場所もしっかり磨けるのも嬉しいところです。

KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』

KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』
出典:Amazon この商品を見るview item
リーズナブルなのに高性能

実売価格で3000円前後という価格ながら、充電式の本格的な音波振動歯ブラシ。ソフトモードやホワイトニングモードなど、5つのモードが搭載されていて、歯の状態や目的などに合わせて使い分けることができる点も嬉しいポイントです。

急速充電にも対応しており、バッテリー容量も多いので使いたい時にすぐに使えるという点もこのモデルの魅力です。

DROIMA『電動歯ブラシ』

DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』 DROIMA『電動歯ブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ハイコストパフォーマンスモデル

充電式の本格的な電動歯ブラシですが、実売価格は2000円前後という非常に高いコストパフォーマンスを実現したモデル。スリムで持ち運びもしやすく、自宅用とは別にサブの電動歯ブラシを探しているという方にもおすすめです。

リーズナブルでも基本性能はしっかりとしており、交換用ブラシも5本付属しているので、すぐに使用できます。

LION(ライオン)『システマ 音波アシストブラシ』

LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ音波アシストブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
超極細網で歯周ポケットの汚れをかき出す

普通の歯ブラシと同じように磨けばOK。1分間当たり9000回振動する歯ブラシで、外側の超極細毛が歯と歯茎の隙間、歯周ポケットの奥まで届いて汚れをかき出します。

3mmの薄型のコンパクトヘッドなので、口の中で動かしやすいですよ。

LION(ライオン)『システマ ハグキプラス 音波アシストブラシ』

LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマハグキプラス音波アシストブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
歯周病ケアできる電動歯ブラシ

超極細毛で1分間当たり9000回振動し、効果的に歯周ポケットを掃除する歯周病ケア電動歯ブラシです。ワイドなヘッドと段差植毛で、歯周ポケットと歯茎に優しくフィットして、心地よく歯茎をケアできます。

乾電池式なので、旅行などにも持ち運びしやすいですよ。

Gloridea『電動歯ブラシ』

Gloridea『電動歯ブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルで使いやすい電動歯ブラシ

シンプルで気軽に使える電動歯ブラシです。5つのモードを簡単に切り替えることができるので、購入したその日からすぐに使うことができます。

充電時間は約4時間ほどですが、一度フル充電することで最大で30日使用可能なので、毎日充電したくないという方にもおすすめ。防水性も高く、丸ごと洗えるので衛生的です。

Oday『ソニック 電動歯ブラシ N1』

Oday『ソニック電動歯ブラシN1』 Oday『ソニック電動歯ブラシN1』 Oday『ソニック電動歯ブラシN1』 Oday『ソニック電動歯ブラシN1』 Oday『ソニック電動歯ブラシN1』 Oday『ソニック電動歯ブラシN1』 Oday『ソニック電動歯ブラシN1』
出典:Amazon この商品を見るview item

毎分4万3000回の振動により、効果的に歯垢を取り除きつつ歯肉炎を防いでくれます。また、強さが異なる5つのブラッシングモードが備わり、歯や歯茎を清潔にケアすることができます。

1日2回(計4分)歯を磨くとすると、フル充電で180日間使用できるので、旅先に持って行っても充電切れの心配はありませんよ。IPX7の防水仕様で、お風呂の中でも磨けます。

▼電動歯ブラシおすすめ3選|回転式

続いて、回転式アイテムで高いシェアを誇るブラウンの商品を中心に、回転式の電動歯ブラシのおすすめ商品を紹介します。

BRAUN(ブラウン)『ブラウン オーラルB プラックコントロール(DB4510NE)』

BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBプラックコントロール(DB4510NE)』 BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBプラックコントロール(DB4510NE)』 BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルBプラックコントロール(DB4510NE)』
出典:Amazon この商品を見るview item
歯科矯正中の方にも! 外出先でも使えてコスパ最強

丸型ヘッドのブラウンの電動歯ブラシが電池式になって登場! 丸い形状でカーブのある歯や歯列に沿ってフィットし、きちんとブラッシングしてくれます。高速回転と左右回転は変わらず行なってくれるので、外出先でもしっかり口腔ケアができますよ。

ブラウンの電動歯ブラシを外でも手軽に使いたい人におすすめです。

BRAUN(ブラウン)『オーラルB iO9(iOM92B22ACBK)』

BRAUN(ブラウン)『オーラルBiO9(iOM92B22ACBK)』 BRAUN(ブラウン)『オーラルBiO9(iOM92B22ACBK)』 BRAUN(ブラウン)『オーラルBiO9(iOM92B22ACBK)』 BRAUN(ブラウン)『オーラルBiO9(iOM92B22ACBK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

丸型回転と音波振動を組み合わせたハイスぺモデル

ブランド独自の丸型回転に加えて、振動して歯垢を取り去るテクノロジーを搭載し、歯垢除去力を99.7%アップさせたアイテムです。ブラッシングする最適な力加減を3色のランプで教えてくれる機能も備わっているので、歯茎を傷つけずに磨くことができます。

持ち運びケースも付くので、旅行シーンでも荷造りが簡単になりますよ。日本歯科医師会推薦のアイテムなので安心です。

SUNSTAR(サンスター)『ガム・電動ハブラシ(TS-45)』

スクラブと高速反転で奥歯の汚れもしっかり取れる!

歯科医がすすめるスクラブ法の歯磨きができる製品。スクラブタイプ専用ハブラシと高速反転タイプ専用ハブラシの2つがついているアイテムです。

スクラブタイプは歯間など狭い隙間にも対応してくれます。高速反転タイプは、ネック部分が長めなので奥歯にもしっかり届きますよ。

抗菌毛を使っているので、清潔な状態をたもてます。

▼電動歯ブラシおすすめ3選|子供用

最後に、小さな子供から中学生まで使える子供用の電動歯ブラシのおすすめ3商品を紹介します。コンパクトで使いやすい! かわいいキャラクターも正しく、楽しく歯磨きができる工夫が施されているので要チェックです!

Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 医療系フリーライターが推薦!

Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』
出典:Amazon この商品を見るview item
2種類の優しいモードで歯磨きをサポート

Bluetoothでスマホと接続することで、アプリが利用でき楽しく歯磨きができるアイテム。フィリップスのキャラクターが歯磨き前にブラッシングのポイントを指導し、歯磨き中には子どもにもわかりやすくガイドしてくれますよ。子どもに合わせて2つのモードから振動を選べます。

また、親が日々の歯磨き状況を記録から閲覧することも可能です。

Combi(コンビ)『テテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシ』

Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』 Combi(コンビ)『テテオあてて磨くだけ電動仕上げブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
LEDライトで光る仕上げ磨きのためのアイテム

小児歯科の専門医とコンビが共同開発して生み出した子ども用アイテムです。山型のブラシと15度に傾いたネックによって仕上げ磨きをらくに行なうことができます。

歯が1本だけ生えている年齢の子どもにも使えるので、早い段階から口腔ケアができます。

また、LEDライトが光るので、見えづらい奥歯もきちんと対応可能。キャップつきのため持ち運びも便利です。

BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体 レッド(D12513KPKMB)』

BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体レッド(D12513KPKMB)』 BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体レッド(D12513KPKMB)』 BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体レッド(D12513KPKMB)』 BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体レッド(D12513KPKMB)』 BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体レッド(D12513KPKMB)』 BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体レッド(D12513KPKMB)』
出典:Amazon この商品を見るview item
歯磨きをするたびにポケモンが出現!

ポケモンとコラボしている電動歯ブラシ。商品と専用ウェブコンテンツが連動しているため、歯磨きするたびに画面にポケモンが出現。子どもが歯磨き時間を楽しめるアイテムです。

性能面も申し分なく、ブラウンの子ども用丸型ブラシが回転してしっかり汚れを除去します。大人用よりもやわらかいため、歯肉を傷つける心配も少ないですよ。

「電動歯ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルB ジーニアス10000 ブラック(D7015266XCMBK)』
2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ(EW-DS1C-A)』
3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-CDP53-S)』
4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアー エキスパートクリーン(HX9662/06)』
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DP55)』
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DM62-A)』
Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ ペールピンク(EW-DS42-PP)』
Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシ ドルツ(EW-DL37)』
Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』
OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』
OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ メディクリーン(HT-B304)』
OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B216-G)』
OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』
Philips(フィリップス)『ソニッケアー プロテクトクリーン プラス(HX6421/02)』
Philips(フィリップス)『ソニッケアー イージークリーン(HX6554/07)』
Philips(フィリップス)『ソニッケアー 3100シリーズ(HX3671/33)』
Philips(フィリップス)『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート(HX9911/66)』
KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』
DROIMA『電動歯ブラシ』
LION(ライオン)『システマ 音波アシストブラシ』
LION(ライオン)『システマ ハグキプラス 音波アシストブラシ』
Gloridea『電動歯ブラシ』
Oday『ソニック 電動歯ブラシ N1』
BRAUN(ブラウン)『ブラウン オーラルB プラックコントロール(DB4510NE)』
BRAUN(ブラウン)『オーラルB iO9(iOM92B22ACBK)』
SUNSTAR(サンスター)『ガム・電動ハブラシ(TS-45)』
Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』
Combi(コンビ)『テテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシ』
BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体 レッド(D12513KPKMB)』
商品名 1位:BRAUN(ブラウン)『ブラウンオーラルB ジーニアス10000 ブラック(D7015266XCMBK)』 2位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ(EW-DS1C-A)』 3位:Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-CDP53-S)』 4位:Philips(フィリップス)『ソニッケアー エキスパートクリーン(HX9662/06)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DP55)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ドルツ(EW-DM62-A)』 Panasonic(パナソニック)『音波振動ハブラシ ポケットドルツ ペールピンク(EW-DS42-PP)』 Panasonic(パナソニック)『電動歯ブラシ ドルツ(EW-DL37)』 Panasonic(パナソニック)『ドルツ(EW-DT52-K)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B302-W)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ メディクリーン(HT-B304)』 OMRON(オムロン)『音波式電動歯ブラシ(HT-B216-G)』 OMRON(オムロン)『電動歯ブラシ(HT-B303-W)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアー プロテクトクリーン プラス(HX6421/02)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアー イージークリーン(HX6554/07)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアー 3100シリーズ(HX3671/33)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート(HX9911/66)』 KiVOS『超音波歯ブラシ(S5302)』 DROIMA『電動歯ブラシ』 LION(ライオン)『システマ 音波アシストブラシ』 LION(ライオン)『システマ ハグキプラス 音波アシストブラシ』 Gloridea『電動歯ブラシ』 Oday『ソニック 電動歯ブラシ N1』 BRAUN(ブラウン)『ブラウン オーラルB プラックコントロール(DB4510NE)』 BRAUN(ブラウン)『オーラルB iO9(iOM92B22ACBK)』 SUNSTAR(サンスター)『ガム・電動ハブラシ(TS-45)』 Philips(フィリップス)『ソニッケアーキッズ(HX6326/03)』 Combi(コンビ)『テテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシ』 BRAUN(ブラウン)『すみずみクリーンキッズ本体 レッド(D12513KPKMB)』
商品情報
特徴 力が強いと自動でストップ! 丸型ブラシ2種付き おしゃれで女性にぴったり! 舌ブラシで口臭予防も 極細ブラシで歯間や歯周ポケットもしっかり磨く 着色汚れ・ステインを落として歯を白くする! 極細ブラシで歯間や歯周ポケットもしっかり磨く スリムなボディで持ちやすい! 歯面も歯茎もケア 乾電池1本で長く使えて電池交換の手間なし! 歯周ポケットに潜む菌をしっかりかき出す プラークをかき出す機能が満載! ボタンひとつでらくに操作できるアイテム ボタンひとつでらくに操作できる 乾電池式で値段が安いのもうれしい! 軽い&持ちやすい、簡単操作で歯を磨く 2種の磨き方モードを選んで歯磨き 初心者に嬉しいイージースタート機能付き 必要十分でベーシックな機能を搭載した頼れる1台 スマホ連携など多彩な機能で歯の隅々まで磨く リーズナブルなのに高性能 ハイコストパフォーマンスモデル 超極細網で歯周ポケットの汚れをかき出す 歯周病ケアできる電動歯ブラシ シンプルで使いやすい電動歯ブラシ 歯科矯正中の方にも! 外出先でも使えてコスパ最強 丸型回転と音波振動を組み合わせたハイスぺモデル スクラブと高速反転で奥歯の汚れもしっかり取れる! 2種類の優しいモードで歯磨きをサポート LEDライトで光る仕上げ磨きのためのアイテム 歯磨きをするたびにポケモンが出現!
タイプ 回転式 音波振動 音波振動 高速振動 振動式 音波振動 音波振動 音波振動式 音波振動式 音波 音波振動式 音波式 音波式 振動式 音波振動式 音波振動式 音波振動式 振動式 振動式 振動式 音波振動式 回転式 回転式 回転式ほか 振動、音波水流 音波 回転式
付属ブラシ やわらか極細毛ブラシ、マルチアクションブラシ 極細毛ブラシ 極細毛ブラシ2種、マルチフィットブラシ、ポイント磨きブラシ、ステインオフブラシ、ステインオフアタッチメントほか プレミアムクリーン、プレミアムガムケア 4種類 スリム用密集極細毛ブラシ、スリム用マルチフィットブラシ 極細毛ブラシ 極細毛ブラシ、クリーン&ホワイトブラシ 各1本 極細毛ブラシ(コンパクト)、極細毛ブラシ(ラージ)、クリーン&ホワイトブラシ、ポイント磨きブラシ トリプルクリアブラシ 4種類 歯垢除去ブラシ 歯垢除去ブラシ1本 2個 センシティブ レギュラー 1 本 ホワイトプラス(レギュラー)1本 プレミアムオールインワン 1 本 5本 5本 3本 W型ブラシヘッド4本 ベーシックブラシ アルティメイトクリーン,ジェントルケア スクラブタイプ、高速反転タイプ ソニッケアーキッズ 山型 子ども用やわらかめブラシ
ブラシの交換サイクル - 3カ月 3カ月 3カ月 - 3カ月 3カ月 3カ月 - - - 3カ月 3カ月 3カ月 3カ月 3カ月 - - - 3カ月 - -- - 3カ月 - -
スマホ連動 - - あり - - × あり - - - なし × × -- あり - - - なし - - -
電源方式 充電式 電池式(単4形アルカリ乾電池1本) 充電式 充電式 充電式 充電式 電池式(単4形アルカリ乾電池1本) 充電式 充電式 充電式 充電式 電池式(単4形アルカリ乾電池2本) 充電式 充電式 充電式 充電式 充電式 充電式 充電式 充電式 充電式 電池式(単3形アルカリ乾電池2本) 充電式(スタンドあり) 電池式(単3形アルカリ乾電池1本) 充電式 電池式(単4形アルカリ乾電池1本) 充電式
連続使用可能時間 約12日間(1日2回、2分間使用した場合) 約3カ月(1日1回2分使用の場合) 最大約22日間 約14日間(2分間のブラッシング1日2回を基準とした場合) - 約30分 約180分 約90分 1時間の充電で約90分 - - 約2.5カ月(1回2分、1日2回使用の場合) -- -- 約2週間 -- -- - - 最大30日 180日間(1回2分・1日2回) 約1カ月(1日2回、各2分間使用した場合) 48分 - 約14日間(やさしいモードで2分間のブラッシング1日2回を基準とした場合) - 最大約5日間 (1日2回、各2分使用の場合)
カラー ブラック、マラケシュモデル、オーキッドパープル 青、ルージュピンク シルバー、青、ピンク ホワイト、ブラック シルバー・青・ピンク 青、白 ペールピンク、白、黒 ホワイト ブラック ホワイト、ピンク ホワイト ミントグリーン、ピンク ホワイト、ピンク ホワイト ホワイト ホワイト ホワイト ブラック・ホワイト ホワイト ホワイト・ブラック ホワイト - ブラック - - オレンジ、グリーン -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月21日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電動歯ブラシの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電動歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電動歯ブラシランキング
楽天市場:電動歯ブラシランキング
Yahoo!ショッピング:電動歯ブラシランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

電動歯ブラシの使い方と注意点 歯面や歯間に当てて振動に任せよう!

電動歯ブラシに歯磨き粉をつける女性
ペイレスイメージズのロゴ

電動歯ブラシは正しい使い方が大切。ほかのアイテムも併用するといいでしょう。

電動歯ブラシは基本的に自分で手を動かしません。歯面や歯間に当てたら振動に任せましょう。ブラシの角度を少し斜めにすることもポイントですが、噛み合わせ部分はまっすぐブラシを当てます。また、前歯は縦磨きをおこなってください。

便利なアイテムですが、電動ブラシだけでは歯垢(しこう)を全部取り除くことはできません。歯間ブラシやデンタルフロスも併用して、口腔ケアをしてくださいね。

電動歯ブラシを使うときは、押し付けずにやさしく当てるようにしましょう。音波振動式以外の電動歯ブラシなら、左右に動かす必要もありません。

磨く場所によってブラシの角度を変えるのも重要なポイント。歯の表面や奥歯の平らな部分は垂直(90度)に、歯と歯茎の間は斜め45度に当てるのがコツです。

また、使用後は毎回ブラシを取り外し、接続部分を洗うことを忘れずに。本体とブラシの繋ぎ目には隙間があり、汚れが溜まりやすくなっています。

替えブラシ交換サイクルの目安は2~3カ月 定期的に交換しよう

 

電動歯ブラシのブラシも消耗品のため、定期的に交換する必要があります。交換サイクルは販売メーカーによって異なるので、メーカーの案内をチェックしましょう。

一般的に2〜3カ月という期間で設定しているメーカーが多いですが、電動歯ブラシの使用頻度は個人によって違います。よく使用する人やブラシの状態が悪ければ、早めに交換していい状態で使ってください。

電動歯ブラシのQ&A いろんな疑問を解決!

question icon高齢者にもおすすめできる?

answer icon

筋力が衰えると、自分で歯を磨くことが十分にできなくなってしまいます。その点で、力を必要としない電動歯ブラシは高齢者におすすめできるアイテム。

歯磨きが難しくても電動歯ブラシを使えば自分でできるという人がいますし、介助磨きの場合も介助者の負担が少なくなります。

question iconホワイトニング効果はあるの?

answer icon

毎日食べる食品に含まれている着色成分が定着することを防ぐことができますが、加齢による歯の黄ばみを取り去ることはできません。

つまり、電動歯ブラシでは、既に沈着してしまった汚れを落とすことはできませんが、汚れが歯に定着する前段階であれば、毎日の歯磨きで新たな歯の黄ばみを防ぐ効果が期待できます。

カレーやコーヒーなど、ポリフェノールを多く含む食品は着色汚れの外部要因になりやすいだけでなく、口臭の原因になってしまうので注意が必要です。

question icon電動歯ブラシのサブスクって?

answer icon

電動歯ブラシを使ってみたいけれど、高機能なものを購入すると1万円以上かかってしまう、、、とためらっている方は電動歯ブラシのサブスクを始めてみるのもひとつの手です。

利用者数国内1位のガレイドデンタルメンバーでは、月280円(税込308円)から始められるプランがあります。月額は替え歯ブラシ費用で、毎分3万7000回も音波振動する電動歯ブラシ本体が無料で借りられます。しかも継続する限り本体永久保証なので選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか

question icon歯磨き粉は必要?

answer icon

歯磨き粉が必要ないと謳っているメーカーもあれば、研磨剤が入っていない歯磨き粉を推奨するメーカーもあります。記事でご紹介している4つのメーカーの見解を記しておくのでご参考にしてください。

(以下、メーカーサイトより引用)
●パナソニック(ドルツ)
歯磨き剤なしでも歯垢は十分に落とせますが、ご使用いただく場合は電動歯ブラシ用の歯磨き剤をおすすめします。

●フィリップス(ソニッケアー)
ソニッケアーは音波水流によって磨くため、歯磨き粉なしでも使用できます。使用する際も米粒程度で結構です。

●ブラウン(オーラルB)
ブラウンオーラルB 電動歯ブラシは高速回転により歯垢を除去していますが、通常の歯磨き粉を使用すると研磨剤により、歯が削れてしまったり、口の中が泡だらけになることもあるので、ジェルタイプのものをおすすめしています。

●オムロン(メディクリーン)
研磨剤が入っていない一般的な歯みがき粉を少量つけて下さい。ヤニ取り用・美白用などの歯みがき粉は、研磨剤により歯を研磨する作用が大きいといわれています。歯や歯茎を傷める原因になりますので、おすすめできません。

この記事をご覧の方におすすめ! 関連記事

電動歯ブラシで大切な歯を守りましょう 自分にあう電動歯ブラシをみつけよう!

この記事では、電動歯ブラシの選び方とおすすめ商品を、 医療系フリーライター 粟飯原ももこさんと編集部で紹介しました。

電動歯ブラシは振動式と回転式の2タイプや電源方式の違いがあります。自分の求める機能や使う予定の場所によって選んでみましょう。電動歯ブラシを上手に活用して、あなたの大切な歯を守ってください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部