携帯電動歯ブラシの選び方 2,000円以下で購入できる!
IT&家電ライターの秋葉けんたさんに、2000円以下の携帯電動歯ブラシを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
しっかり磨く回転式? 手軽な音波振動式?
IT&家電ライター
毎日のランチ後や外出先できちんと歯を磨きたい人におすすめなのが、携帯用電動歯ブラシです。手で磨くよりも効率的にしっかり歯垢(しこう)を落とすことができ、時短になります。
電動歯ブラシには、ヘッド部分の動き方で種類があります。回転式は円形のブラシが回転するタイプで、歯の表面をしっかり磨けます。
振動式は、ヘッドが1分間に数千回という細かさで高速振動して歯垢を落とします。振動式にはさらに、毎分3万〜5万回で振動して水流を起こす音波式や、より高い毎分100万〜150万回で動く超音波式もありますが、それだけ高価になります。
毎日手軽に使うなら数百円〜2,000円台の振動式や回転式がいいでしょう。
ヘッドの大きさやブラシの硬さが使い心地を左右
IT&家電ライター
振動式のヘッドは、手磨きの歯ブラシと同じように細長い形状をしています。女性や子供なら、ヘッドの大きさが小さめのほうが奥歯や歯の裏側まで届き、磨きやすいでしょう。また、ブラシをM字形にカットして、歯と歯の間にフィットするようにした製品もあります。
持ち運ぶことを考えると、全体の長さや重さが重要になります。ポーチに収めるには短いほうが便利ですが、柄が短すぎると持ちにくくなります。
ブラシの硬さも重要です。電動では歯に軽く当てるだけでよく、力を入れすぎると逆に歯ぐきを傷める危険性があります。そのためブラシの硬さは普通か、やわらかめになっています。ブラシを交換する際には毛の硬さも確認しましょう。
振動音や電源方式などメカニカルなスペックは?
IT&家電ライター
電動歯ブラシは高速でブラシを動かすため、どうしても振動音が発生します。会社など公共の洗面所、あるいは夜中に磨くことが多い人は、動作音が小さいモデルを選びましょう。振動式は音波式に比べて振動数が低いので、音や揺れが少なくなっています。
電源方式が充電式か電池式かも要チェックです。充電式はパワーがあって電池交換の必要もありませんが、こまめにコンセントに接続して充電しなければなりません。長期の旅行では充電器を持っていく必要があります。最近ではUSBで充電できるモデルも登場しています。
一方、電池式は多少パワーは落ちますが、乾電池を交換するだけですぐ使えるので、短期の旅行にも向いています。
携帯電動歯ブラシのおすすめ5選|2,000円以下 IT&家電ライターが選ぶ
うえで紹介した2,000円以下の携帯電動歯ブラシの選び方のポイントをふまえて、秋葉けんたさんに選んでもらったおすすめ商品を5つ紹介します。

BRAUN(ブラウン)『オーラルB プラックコントロール(DB4510NE)』

出典:Amazon
サイズ | 31×36.5×210mm |
---|---|
重さ | 92g |
振動回数 | - |
電源 | 単3アルカリ乾電池 |

システマ『音波アシストブラシ』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
振動回数 | 約9,000回/分 |
電源 | 単4アルカリ乾電池 |
初めての電動ブラシとしてもおすすめの1本
ライオンのオーラルケアシリーズ「システマ」の電動歯ブラシ。約9,000回/分の音波振動が手磨きをアシストするタイプで、普通の歯ブラシと同じように動かしながら磨くのがポイントです。携帯用のキャップは付いていないので、持ち運びにはポーチなどが必要。家との兼用もおすすめです。
ヘッドは歯の奥まで届くように薄くコンパクト。外側の超極細毛と中心部の極細毛のコンビネーションによって、歯周ポケットの汚れをかき出すと共に、歯の表面もしっかり磨けます。微振動・静音設計なので、振動や動作音が気になりません。
電源は単4形乾電池1本。付け替えブラシには「普通」と「やわらかめ」の2種類の硬さが用意されています。

dretec(ドリテック)『ドクター・ソニック(TB-303)』

出典:楽天市場
サイズ | 17×17×165mm |
---|---|
重さ | 31g |
振動回数 | 約22,000回/分 |
電源 | 単4形アルカリ乾電池 |

YAZAWA(ヤザワ)『Chris Berry ポケット・ブラッシュ(CHD101LP)』

出典:Amazon
サイズ | 19×162mm |
---|---|
重さ | 30g |
振動回数 | 約22,000回/分 |
電源 | 単4形乾電池 |

SHAREMORE『旅行用電動歯ブラシ(SHAREMORE-008)』

出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重さ | - |
振動回数 | 約5,000回/分 |
電源 | AA電池 |
「2,000円以下・携帯電動歯ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
メーカー別の電動歯ブラシをお探しの方はこちら ブラウン、フィリップス、パナソニック、オムロン
ブラウンの電動歯ブラシをお探しの方はこちら!
ガジェット系ライターの堀井塚 高さんに取材のもと、ブラウン電動歯ブラシの選び方とおすすめ10選を紹介します! 人気のジーニアスやスマートのほか、2020年発売の最新モデルもピックアップ。子供用も厳選したので、ぜひチェックしてみてください。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので...
フィリップスの電動歯ブラシをお探しの方はこちら!
回転式に比べて歯や歯茎に優しい電動歯ブラシ。本記事では、そんな電動歯ブラシの中でも特に人気のフィリップスのおすすめ商品を、ガジェット系ライターの堀井塚 高さん監修のもと、ご紹介します。ぜひ参考にしてください。
パナソニックの電動歯ブラシをお探しの方はこちら!
パナソニックでは、「Doltz(ドルツ)」というブランド名で電動歯ブラシを発売しています。この記事では、ガジェット系ライターの堀井塚 高さんに取材のもと、多機能搭載モデルから持ち運びに便利な電池式のポケットドルツまで、おすすめ商品を幅広くご紹介。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクも...
オムロンの電動歯ブラシをお探しの方はこちら!
モバイル情報ブロガーの伊藤浩一さんに取材のもと、オムロン電動歯ブラシの選び方と人気おすすめ機種10選をご紹介。はじめての電動歯ブラシにおすすめのオムロン。「メディクリーン」というブランドで展開されており、替えブラシの種類が豊富なうえ、歯磨きをサポートしてくれる機能も充実しています! 後半には通...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電動歯ブラシ(2,000円以上含む)の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電動歯ブラシ(2,000円以上含む)の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
IT&家電ライターのアドバイス 携帯電動歯ブラシ選びに迷ったら……
IT&家電ライター
持ち運ぶためには衛生面に気をつけよう
歯ブラシは口に入れるものなので、衛生面には注意が必要です。ブラシにかぶせるキャップが付いていれば、そのままポーチなどに入れられるので便利です。キャップがなければ、ブラシ部分を保護するケースを探すか、専用のポーチやビニールケースを用意しましょう。
先端のブラシは使用しているとだんだん疲弊して、毛先が曲がったり開いてきます。これでは歯垢をきちんと落とせなくなるので、定期的にブラシを交換しましょう。製品によって交換時期は異なりますが、3ヵ月程度が目安と言われます。
交換ブラシは基本的に同じブランドしか対応しないので、価格や種類を必ずチェック。安価なお手軽モデルでは本体ごとの買い替えも一案です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/22 商品価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
編集プロダクション「マイカ」所属のIT&家電専門ライター。 スマホやパソコン、ストレージ、ネットワークなどIT全般のみならず、家電についての執筆実績が多い。書籍、雑誌、新聞、業界誌やWebコンテンツなど、様々な媒体に記事を提供している。 また、広告やカタログ、導入事例といったB2Bの営業支援ツール制作にも携わる。IT系、家電を中心にコンセントにささるいいモノをおすすめしていきます。 略歴 1973年生まれ。 高等学校の教職員勤務経験を経て、マイカに勤務。雑誌や専門誌のライターとして活躍する。 その後、IT流通の専門誌の記事制作を担当し、B2BからB2Cまで幅広い専門知識を獲得。 最近では、Webメディアやオウンドメディアのの編集企画制作も担当。 著書歴 ・iCloud&iTunes超使いこなしガイド 2019最新版 (三才ムック) ・今すぐ使えるかんたん はじめる&使える MacBook入門(技術評論社) ・スマホの困ったを解決する本 (三才ムック) ・iPhone超活用ガイド (三才ムックvol.988) ・今すぐ使えるかんたんEx iPhone プロ技BESTセレクション(技術評論社)