まず、電動歯ブラシには回転式と音波振動式があります。回転式は、歯ブラシの先を回転させて歯を磨く特徴があります。音波振動式は、口内に音波水流を発生させて歯を磨くため、ブラシの届かないところまでしっかり磨けるという特徴があります。
そして、この「音波振動式」を初めて採用したのがフィリップスの電動歯ブラシで、回転式に比べて歯や歯茎に優しい電動歯ブラシといえるのです。特に、電動歯ブラシ「ソニッケアー」は毎分31000回の高速振動と、ブラシヘッドの広い振幅、そして音波水流の技術により、歯垢をしっかり取り除けるという特徴があり、とても人気のメーカーとなっています。
フィリップの電動ハブラシには、いくつかのシリーズがあります。シリーズごとの特徴を知って、選ぶときの判断材料にしましょう。
ベーシックモデルは、「歯を磨く」というシンプルな機能のみを搭載したタイプ。
価格も低価格で、3,000円ほどで購入できる商品もあります。電動歯ブラシを試しに使ってみたいという方にピッタリのモデルです。
プロテクトクリーンモデルは、歯を磨く力や歯茎へのダメージなどをコントロールしてくれる機能があるモデル。
この機能は過圧防止センサーと呼ばれ、前歯から奥歯まで、各歯に合わせて絶妙な力で磨けるため、歯垢をしっかり落とせます。
ダイヤモンドクリーンモデルは、フィリップスの電動歯ブラシの中でも、ハイランクのモデル。歯垢除去・ステイン除去が期待できる機能が付属しており、歯を磨くことで、白い歯を目指していけます。
ブラッシングモードは、通常の歯磨き機能のほか、歯茎のマッサージ機能、舌磨き機能など、モードを変更できるものがほとんどで、使用用途に合わせて変更することができます。
それでは、フィリップスの電動歯ブラシの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】ホワイトモード
【2】舌磨きモード
【3】ガムケアモード搭載モデル
【4】強弱調整機能
【5】過圧防止センサー
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
電動歯ブラシは、上位モデルになると磨き方を選択できるようになります。
歯を白くしたいなら「クリーンモード」による通常の歯磨きに続いて、低周波の「ポリッシュモード」で仕上げる「ホワイトモード」「ホワイトプラスモード」を搭載したモデルがおすすめ。ブラシヘッドも「ホワイトプラス」を選ぶといいでしょう。
上位モデルはブラシヘッドに合わせてブラッシングモードが自動的に切り替わります。
口臭の原因にはいくつかありますが、舌の汚れもその1つ。「舌磨きモード」を搭載したモデルなら、専用の舌磨きブラシヘッドを使って舌の汚れを落とせます。
舌磨きブラシには200個以上のミクロの凹凸があり、それが舌の溝に入り込んでたまった汚れをかき出します。なお、磨きすぎで舌を傷めないよう、舌磨きモードは1回あたり20秒に設定されています。
「ガムケアモード」は、「クリーンモード」による通常の歯磨きの後、歯茎をきれいにするため1分間マッサージを行うブラッシングモードです。歯周病予防にはこのモードが有効といえます。専用ブラシヘッドとしては「プレミアムガムケア」「ガムプラス」が用意されています。
なお、最上位モデルが搭載する「ガムヘルスモード」は、マッサージの時間が1分20秒となっています。
歯磨きの強弱を調整できる機能もしっかり確認しましょう。人によっては、強く磨くと歯茎が染みたり、痛い方もいます。逆に、少し強めに磨かないと磨いた気にならない方もいます。そのため、人によって強弱を変更できる機能があるととても便利です。
モデルによっては、強弱の2パターンだけでなく、弱・中・強の3パターンの変更ができるモデルもあります。
加圧防止センサーは、歯磨きの際の圧力を自動で判別し、適切な力で振動してくれる機能。この機能があることで、歯を強く磨きすぎることを防ぎ、歯茎の出血や歯の表面への傷を防いでくれます。
歯磨きは無意識で磨くことが多いからこそ、力加減を調節してくれる本機能もチェックしたいところです。
おすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
フィリップス『ソニッケアー イージークリーン HX6526/01』
|
フィリップス『ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6753/32』
|
フィリップス『ソニッケアー プロテクトクリーン<プレミアム> HX6897/25』
|
フィリップス『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーン エディション HX9393/46』
|
フィリップス『ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート HX9964/55』
|
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー プロテクトクリーン HX6819/36』
|
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー クリーンケアー HX3294/07』
|
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9101/41』
|
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー イージークリーン HX6554/07』
|
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート HX9924/15』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本体重量 |
408g
|
134g
|
132.5g
|
138g
|
145g
|
360g
|
340g
|
-
|
-
|
-
|
搭載モード |
クリーン
|
クリーン、センシティブ、クリーン&ホワイト
|
クリーン、ホワイト、ガムケア、3段階の強さ設定
|
クリーン、ガムケア、センシティブ、ホワイト、ディープクリーン
|
クリーン、ホワイトプラス、ディープクリーンプラス、ガムヘルス、舌磨き、3段階の強さ設定
|
クリーン
|
クリーン
|
クリーン、ホワイト、ディープクリーン、強さ3段階調節
|
クリーン
|
クリーン、ホワイトプラス、ディープクリーン、ガムヘルス、舌磨き、3段階の強さ設定
|
電源方式 |
充電式
|
充電式
|
充電式
|
充電式
|
充電式
|
充電式
|
バッテリー式
|
充電式
|
充電式
|
充電式
|
充電時間 |
56分
|
-
|
-
|
約24時間
|
約24時間
|
-
|
約48時間
|
-
|
-
|
-
|
使用時間 |
約2週間(クリーンモードで、2分間のブラッシングを1日2回)
|
約2週間(クリーンモードで、2分間のブラッシングを1日2回)
|
約2週間(クリーンモードで、2分間のブラッシングを1日2回)
|
約3週間(クリーンモードで、2分間のブラッシングを1日2回)
|
約2週間
|
約2週間
|
約10時間
|
約3週間
|
-
|
2週間
|
トラベルケース |
-
|
-
|
-
|
-
|
〇
|
無し
|
|
|
無し
|
USB 充電トラベルケース
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格
|
上記で紹介したフィリップス電動歯ブラシの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
フィリップス『ソニッケアー イージークリーン HX6526/01』
価格の安さで注目度ナンバーワンの入門モデル
フィリップスのソニッケアーシリーズでは、最も安価なモデル。ブラッシングモードは「クリーンモード」のみ、付属するブラシヘッドも標準の「クリーンプラス」がひとつだけです。
特に目立つ機能がないとはいえ、各種ショッピングサイトでの注目度は高いのです。コストパフォーマンスも高いので、まずは音波振動式の電動歯ブラシを試してみたいという人におすすめです。
フィリップス『ソニッケアー ヘルシーホワイト HX6753/32』
ホワイトニングケアを重視する人に最適
ブラッシングで自然な白い歯を手に入れたい人におすすめのモデル。使い始めから14回目にかけて少しずつ振動数を増やしていく「イージースタート機能」を搭載しているので、音波振動式の電動歯ブラシに慣れていない人にもおすすめできます。
ブラッシングモードは標準の「クリーンモード」、歯と歯茎に優しい「センシティブモード」「ホワイトモード」の3種類。ブラシヘッドは標準の「プロリザルツ」が2本、毛先の柔らかい「センシティブ」が1本付属します。
フィリップス『ソニッケアー プロテクトクリーン<プレミアム> HX6897/25』
歯茎に優しい加圧防止センサー搭載、強弱設定も可能
「クリーンモード」「ホワイトモード」「ガムケアモード」を搭載するモデル。振動の強弱を3段階で選べるほか、押し付けすぎると振動で警告してくれる「加圧防止センサー」も搭載しています。
ブラシヘッドは歯垢(しこう)除去力の高い「ホワイトプラス」、マッサージ効果の高い「ガムプラス」が各1本付属。ブラシヘッドを自動で認識するので、複数のブラシを使い分けたい人に向いています。
フィリップス『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーン エディション HX9393/46』
5つのモードでさまざまな口内ケアに対応
「クリーンモード」「センシティブモード」「ホワイトモード」「ガムケアモード」と、ブラッシング時間が3分間になる「ディープクリーンモード」を搭載。
ブラシヘッドは「プレミアムクリーン」「ホワイトプラス」が各1本に加えて、舌の汚れを取り除く「舌磨きブラシ」が付属します。「イージースタート機能」も搭載しているので、電動歯ブラシ入門者から本格的なケアをしたい人まで、幅広いニーズに対応した製品です。
フィリップス『ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート HX9964/55』
スマートフォンと連動した最上位モデル!
「クリーンモード」「ホワイトプラスモード」「ガムヘルスモード」「ディープクリーンプラスモード」「舌磨きモード」を搭載。ブラシヘッドは「プレミアムクリーン」「プレミアムガムケア」「プレミアムホワイト」「舌磨きブラシ」が付属します。また、
置くだけで充電できる充電用グラスとUSB端子付き充電トラベルケース、4本のブラシヘッドを収納できるブラシヘッドホルダーが付属するのも、最上位モデルならでは。最大の特徴はスマートフォンとの連動で、磨いた部分と磨いていない部分がひと目でわかるアプリが用意されています。総合的に口内をケアしたい人におすすめ。
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー プロテクトクリーン HX6819/36』
やさしく強く、歯茎をしっかりケア
最先端の音波水流による高速振動が、歯垢を徹底的に落とします。磨き残しをしやすい歯と歯茎の隙間にも、しっかりアプローチしてくれますが、過圧防止センサーも搭載されているので、歯茎を傷つける心配がありません。
一定の間隔で磨き時間を知らせてくれるタイマー機能により、各部分を均等に磨くことが可能。また、使い始めから14回に渡って、徐々にパワーが上がるイージースタート機能も搭載されています。
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー クリーンケアー HX3294/07』
毎分約31,000回振動で、歯垢を徹底除去
ボタン1つでラクラク操作ができ、やさしめの振動なので、初めて電動歯ブラシをお使いになる方にピッタリです。毎分約31,000回振動で、手磨きでは落としきれない歯垢も徹底除去。
2分間をお知らせしてくれるタイマーもついているので、電動歯ブラシを使った場合、どのくらい磨けばいいのか不安な方も安心です。使いはじめから 14 回目にかけて、少しずつパワーを上げていく、イージースタート機能も搭載されています。
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー フレックスケアープラチナ HX9101/41』
自分の歯と歯茎に合わせた磨き方をしたい方に
ブラッシングモードは「クリーン」「ホワイト」「ディープクリーン」、強さの設定は「強」「中」「弱」を選ぶことができ、自分の歯と歯茎に合った磨き方ができます。
磨き残しやすい箇所や集中的にケアしたい場所は、ディープクリーンモードで。刺激が強すぎるときには、過圧防止センサーがお知らせしてくれるので安心です。歯ブラシを清潔に保つ紫外線除菌機も付いているのも嬉しいポイントです。
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー イージークリーン HX6554/07』
シンプルで高品質な電動歯ブラシがほしい方に
あまり多くの機能がついていない、シンプルな電動歯ブラシが欲しい方におすすめです。歯垢をしっかり除去するクリーンモードのみを搭載しているベーシックモデルで、使いはじめから 14 回目にかけて徐々にパワーを上げていく、イージースタート機能も搭載。
2分間のタイマーや、口腔内を 4 箇所に分け、30 秒間隔のタイマーがそれぞれの磨き終わりを知らせてくれるカドペーサー機能も搭載されています。
PHILIPS(フィリップス)『ソニッケアー ダイヤモンドクリーンスマート HX9924/15』
最高級のお口ケアを実現する高性能電動歯ブラシ
ブラシヘッドにはRFID機能が搭載されているので、ブラシヘッドをハンドルに取り付けるだけで、最適なモードと強さレベルを自動で設定してくれます。もちろん自身でモードを選んだり、強さを設定することも可能。
専用のスマートフォンアプリを使えば、歯磨きをリアルタイムに追跡してくれます。磨き残しのチェックや磨き方をサポート。過圧防止センサー機能も利用できるので、磨く強さや、歯茎が気になる方にもおすすめです。
Yahoo!ショッピングでのフィリップス電動歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
歯や歯ぐきの状態や歯をみがくときのクセ、生活習慣などは人それぞれ異なります。電動歯ブラシを使うことで、短いブラッシング時間でも歯の汚れをしっかり落とします。自分に合ったフィリップの電動歯ブラシを見つけ、歯や歯ぐきを健康にたもちましょう。
これまで起きた歯のトラブルや自分のクセを知ることも大切。フィリップスにはいくつかの電動歯ブラシのシリーズがあり、さまざまな機能のついた商品がそろっています。自分に必要な機能はどれか、しっかり見極めてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
新聞記者、ゲームライター、パソコン系ライター、雑誌・書籍の編集者、Web編集者など出版系全般に関わり、企画・執筆・編集・校正までをこなす「校了請負人」を自称。 IT関連はもちろん、金融関連、経済関連、医療関連、ラノベ、乙女ゲー攻略本まで幅広く対応する。 家族は息子1人とスマートスピーカー6台。 好きなエヴァンゲリオンは初号機。 行ってみたい場所は仮面舞踏会。 座右の銘は「愚直」「悪党の最期なんて、そんなもんだろ」。