フィリップスの電動歯ブラシの魅力
電動歯ブラシには、回転式と音波振動式があります。回転式は、歯ブラシの先を回転させて歯を磨く特徴があります。音波振動式は、口内に音波水流を発生させて歯を磨くため、ブラシの届かないところまでしっかり磨けるという特徴があります。
そして、この「音波振動式」を初めて採用したのがフィリップスの電動歯ブラシで、回転式に比べて歯や歯茎に優しい電動歯ブラシといえるのです。特に、電動歯ブラシ「ソニッケアー」は毎分31000回の高速振動と、ブラシヘッドの広い振動幅、そして音波水流の技術により、歯垢をしっかり取り除けるという特徴があり、とても人気のメーカーとなっています。
シリーズごとの特徴
フィリップの電動ハブラシには、いくつかのシリーズがあります。シリーズごとの特徴を知って、選ぶときの判断材料にしましょう。
▼「ダイヤモンドクリーン」シリーズ
ダイヤモンドクリーンモデルは、フィリップスの電動歯ブラシのなかでもハイランクのモデル。歯垢除去・ステイン除去が期待できる機能があり、歯を磨くことで白い歯を目指せます。
ブラッシングモードは、通常の歯磨き機能のほか、歯茎のマッサージ機能、舌磨き機能など5つのモードを搭載しており、用途に応じて使い分けられますよ。スマホとの連携機能もあり、磨いた部分と磨いてない部分を確認しながら歯磨きできるので、的確にきれいにすることができます。
▼「エキスパートクリーン」シリーズ
通常のブラッシングモードに加え、ステインを落とすホワイトプラス、歯茎マッサージ機能があるガムヘルス、歯垢をしっかり除去するディープクリーンプラスという4つのモードを搭載。
ブラシヘッドにはRFID機能を搭載し、ブラシヘッドをハンドルに取り付ければ最適なモードと強さレベルを自動的に設定してくれます。もちろん、好みのモードと強さに変更することもできるのでおすすめです。
▼「プロテクトクリーン」シリーズ
プロテクトクリーンモデルは、歯を磨く力や歯茎へのダメージなどをコントロールしてくれる機能を持つシリーズ。前歯から奥歯まで各歯に合わせて絶妙な力で磨けるので、歯垢をしっかり落とせます。
▼そのほかのシリーズ
3000シリーズや2000シリーズは、「歯を磨く」というシンプルな機能のみを搭載したタイプ。価格も低価格で、3,000円ほどで購入できる商品もあります。電動歯ブラシを試しに使ってみたいという方にぴったりですよ。
フィリップスの電動歯ブラシの選び方
それでは、フィリップスの電動歯ブラシの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】ブラッシングモード
【2】便利機能
【3】充電時間
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ブラッシングモードをチェック
フィリップスの電動歯ブラシは、ブラッシングモードがいくつかあります。製品によって搭載しているモードがさまざまなので、自分の用途を考えてチェックしてみましょう。
▼ホワイトモード:歯を白くさせたいなら
フィリップスの電動歯ブラシに搭載されている標準のブラッシングモードが「クリーンモード」となっています。
「ホワイトモード」では、歯垢や食べかすをしっかり取り除いた後に、歯をしっかり磨いて光沢感を出すことを目的にしており、コーヒーやカレー、たばこなどの着色汚れが気になる方におすすめです。
磨き上げる時間をより長くしたホワイトプラスモードもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
▼ガムケアモード:歯茎をマッサージ!
「ガムケアモード」は、「クリーンモード」による通常の歯磨きの後、歯茎をきれいにするため1分間マッサージを行うブラッシングモードです。歯周病予防にはこのモードが有効といえます。専用ブラシヘッドとして「プレミアムガムケア」「ガムプラス」が用意されています。
なお、最上位モデルが搭載する「ガムヘルスモード」は、マッサージの時間が1分20秒となっています。
▼ディープクリーンモード:しっかり磨きたい方に
通常のクリーンモードで磨くと2分間ですが、3分間に延長しているのが「ディープクリーンモード」。いつもより時間をかけてしっかり歯磨きを行いたいときに役立ちますよ。
▼舌磨きモード:口臭ケアにおすすめ
舌磨き専用のブラシを使って、1回20秒間、舌を磨き上げる機能です。ブラシは細かい凹凸が無数にあり、舌にたまった汚れをかき出します。舌磨きに慣れていない場合、痛く感じることがあるので時間やパワーを調整して行うようにしましょう。
【2】便利機能をチェック
ここからは、フィリップスの電動歯ブラシに搭載されている便利機能をご紹介していきます。
▼イージースタート機能:電動歯ブラシ初心者に!
今まで手磨きをしていた方には、電動歯ブラシの刺激が強く感じることでしょう。「イージースタート機能」は弱く振動するので、初めての方でも安心して使えますよ。イージークリーン以外の機種に搭載されています。
▼過圧防止センサー:力強く磨くことを抑制
必要以上に力を入れて歯磨きをすると歯茎から血が出てしまったり、痛めてしまったりすることがあるでしょう。過圧防止センサーは、ブラシヘッドを歯に強く押しあてるとハンドルが振動するので、意識的に力を弱めることができます。
力を入れても歯垢除去力がアップするわけではないので、適度な力で磨くようにしましょう。
▼ブラシヘッド交換お知らせ機能:状態のいいブラシで歯磨きできる
ブラッシング時間と、ブラシを歯に当てる圧力を記録することで、ブラシヘッドの交換時期をランプで知らせてくれる機能。ブラシヘッドの交換目安がわからない、常に状態のいいブラシヘッドで歯垢をしっかり取り除きたいという方はぜひチェックしてみてください。
▼ブラシヘッド認識機能:設定の手間いらずで便利
ブラシヘッドにマイクロチップが内蔵されており、ハンドルに取り付けるだけで最適なモードと強さに自動設定してくれます。ブラシヘッドにあわせて設定し直す手間がなくなるので、スムーズに快適に利用できますね。
もちろん、好みでモードや強さを変更することもできます。
▼スマホ連動:磨き方をサポート
Bluetooth接続でスマホと連携できるモデルもあります。磨き方をガイドしてくれるので、その通りに磨けばOKという便利な機能です。磨いた箇所と磨いていない箇所をリアルタイムで確認しながらブラッシングできるのも魅力。
【3】充電時間をチェック
自宅用として洗面台に据え置いて使うなら、充電時間はあまり気にしなくてもいいかもしれません。ただ、出張先や旅先で使う可能性があるなら充電時間をチェックしておいた方がいいです。
長いとフル充電するのに20時間以上かかるモデルもあるので注意しておきましょう。
エキスパートのアドバイス
音波振動式電動歯ブラシは、手磨きに比べると短時間できれいに磨くことができます。磨きすぎると歯や歯茎を傷めることにもなるので、全体で2分程度を目安にしましょう。
また、押し当てる力が強すぎるとブラシの毛先が広がってしまい、振動が伝わりにくくなってしまいます。できれば加圧防止センサーを搭載したモデルがおすすめです。歯磨き粉を使わなくても十分きれいになりますが、清涼感を得たい場合は研磨剤の入っていないものを使いましょう。
フィリップスの電動歯ブラシおすすめ11選
上記で紹介したフィリップス電動歯ブラシの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ4選|~8,000円
▼おすすめ5選|8,000~20,000円
▼おすすめ2選|20,000円~
▼おすすめ4選|~8,000円
最初に、電動歯ブラシ初心者や、持ち運び用に欲しい方におすすめのモデルをご紹介していきます。
スリムで軽量。使いやすいベーシックな電動歯ブラシ
◆毎分約31,000回の高速振動と、幅広い振れ幅で歯垢を除去
◆過圧防止センサー機能でちょうどよい力で歯磨きできる
◆スリムなデザインで女性でも握りやすい
◆スマートタイマー機能付きで毎日の歯磨きを楽しく
音波水流の発生で、やさしく歯垢を除去
◆矯正器具、歯科補綴物にも適した電動歯ブラシ
◆持ちやすく使いやすい。スリムで軽いデザイン
◆USB充電式。満充電で約2週間使用できる
◆振動が弱いイージースタート機能で電動歯ブラシ初心者にもぴったり
電動歯ブラシ初心者でも、やさしく歯垢を取り除ける
◆過圧防止センサー機能で、歯と歯茎にやさしくブラッシング
◆満充電で約2週間使用できる
◆ブラシヘッド交換時期をわかりやすくランプでお知らせ
◆イージースタート機能で振動に徐々に慣れる
歯磨きが楽しくなる、選べるカラーバリエーション
◆毎分約13,000ストロークのマイクロ振動でやさしく磨いて歯垢を除去
◆いつでもどこへでも携帯できるトラベルケース付属
◆やわらかい毛先で歯列にフィットするブラシ
◆単4形アルカリ電池1本で約3カ月間使用可能
▼おすすめ5選|8,000~20,000円
1万円を超えると、より便利な機能を備えたモデルが加わってきます。求める性能を搭載しているかチェックしてみてくださいね。
自然な白い歯を求めるなら
◆密集した中央のステイン除去ブラシが、しっかりステインを落とす
◆高品質の毛先が歯肉縁の歯垢を除去し、歯ぐきの健康を推進
◆毛先が湾曲しており奥歯にも簡単に届く
◆3つのモードと3段階の強さ設定から、お好みに合わせてカスタマイズ
しっかり歯垢を除去したい方へ
◆過圧防止センサーで歯茎にやさしく磨く
◆使いはじめから 14 回目にかけて徐々にパワーを上げる初心者向け機能を搭載
◆歯間と歯肉縁もしっかりとやさしく磨き上げる
◆磨き時間をタイマーでお知らせ
気になる歯の着色をクリア。自然な白い歯に
◆クリーンモードで歯垢をしっかり除去
◆ホワイトモードで歯の表面のステイン(着色汚れ)も除去
◆1回の充電で約2週間バッテリーが持つ
◆交換時期になるとハンドル下部にあるお知らせランプで通知
充電機能付き紫外線除菌器でブラシはいつも清潔
◆10分間で歯ブラシを徹底除菌
◆手磨きより早く、自然な白い歯に
◆ハンドルに振動で伝えて、歯と歯ぐきをやさしくブラッシング
◆矯正器具、歯科補綴物にも適している
正しい歯磨き習慣が続く
◆内蔵スマートセンサーがブラッシング圧力の調節を指示
◆一人ひとりに合ったブラッシングをサポート
◆手磨きでは届きにくい部分の歯垢を最大約10倍除去
◆アプリ連動でより良いブラッシングを実現
▼おすすめ2選|20,000円~
最後に2万円以上のハイスペックなモデルをご紹介していきます。
テクノロジー併用で手磨きの20倍磨ける上位モデル
◆センスIQテクノロジーで一人ひとりに合わせたオーラルケア
◆強く押し付けすぎた場合は、強度を自動で調整
◆プレミアムオールインワンブラシヘッドで、きれいな仕上がりを実現
◆手磨きに比べ、最大20倍の歯垢を除去力
舌磨きブラシヘッドで口臭ケア
◆200 個以上のミクロの凹凸が舌の汚れをやさしく除去
◆問題がある箇所をアプリの3D口腔マップで確認しながらブラッシングできる
◆2週間で歯茎の健康を推進
◆毎回のブラッシング時間とブラシ圧を記録
「フィリップスの電動歯ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! フィリップス電動歯ブラシの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのフィリップス電動歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ほかの電動歯ブラシをチェック
【まとめ】目的に適う製品を見つけよう
歯や歯ぐきの状態や歯をみがくときのクセ、生活習慣などは人それぞれ異なります。電動歯ブラシを使うことで、短いブラッシング時間でも歯の汚れをしっかり落とします。自分に合ったフィリップの電動歯ブラシを見つけ、歯や歯ぐきを健康にたもちましょう。
これまで起きた歯のトラブルや自分のクセを知ることも大切。フィリップスにはいくつかの電動歯ブラシのシリーズがあり、さまざまな機能のついた商品がそろっています。自分に必要な機能はどれか、しっかり見極めてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。