ブラウン電動歯ブラシの人気の秘訣は? 頑固な汚れにもアプローチ!
電動歯ブラシは、ブラシが回転する「回転式」と振動する「音波振動式」の2種類に大きく分けられます。そのうち、ブラウンの電動歯ブラシは、清掃力の高い回転式を採用。この回転ブラシの技術は特許を取得しており、歯茎のケアも同時にすることができます。
また、ブラウンの電動歯ブラシには一人ひとりの好みに合わせて選べる3つのシリーズがあります。それぞれ簡単にご紹介するのでブラウンの電動歯ブラシ選びの参考にしてください。
▼すみずみクリーンシリーズ
3モード搭載で、回転式歯ブラシの入門シリーズ
▼PROシリーズ
3モード搭載で、シンプルな機能で使いやすいシリーズ
▼iOシリーズ
4~7モード搭載で、過去最高のジーニアスシリーズを超えた、次世代電動歯ブラシ
▼回転ブラシのメリットとデメリット
▼回転式ブラシのメリット
歯の隙間に詰まったカスをかき出すほどの強い力で、しっかり磨き上げられる。
同じ時間をかけて歯を磨いた場合でも、全体の清掃力は音波振動式を上まわる。
▼回転ブラシのデメリット
歯茎の弱い方には刺激が強すぎる場合があるので、磨く際の力加減には注意。
ブラウン電動歯ブラシの選び方 各モデルの搭載機能を比較!
ガジェット系ライターの堀井塚 高さんに、ブラウン電動歯ブラシを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。
【1】使用目的に合ったモード
【2】スマホアプリ連動機能
【3】トラベルケース
上記のポイントを抑えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使用目的に合った「モード」が搭載されているものを選ぶ
ブラウンの電動歯ブラシは種類が豊富。必要最低限な機能を搭載したエントリーモデルから、多機能な上位モデルまで揃っています。
最初に歯垢の除去、虫歯や歯周病予防、ホワイトニングなど、歯の悩みや使用目的に合ったモード(機能)が搭載されているかを確認することが大切です。
▼しっかりクリーンモード|虫歯予防や歯垢除去に
虫歯予防には、歯の表面や歯間にある歯垢(プラーク)を除去することが効果的です。
ブラウンの電動歯ブラシは回転式ブラシを採用しているので、基本的にどのモデルも歯垢除去率は高いです。なかでも上下左右の高速回転が特徴の「しっかりクリーンモード」や、3D丸型回転を採用した機種を選ぶといいでしょう。
▼歯ぐきケアモード/やわらかクリーンモード|歯周病予防に
歯周病予防には歯茎のケアが大切。「歯ぐきケアモード」や、刺激を抑えながらケアができる「やわらかクリーンモード」、「押しつけ防止センサー付き」が搭載された機種を選びましょう。
そのほか、やわらかいブラシを使用して磨くことでもケアできるので、「やわらか極細毛ブラシ」が付属している商品を選ぶのもいいでしょう。
また、種類によっては「超やわらかクリーンモード」もあります。歯茎が弱って血が出る方は優しい使い心地のものから始めてみてくださいね。
▼ホワイトニングモード|歯の黄ばみが気になる方に
コーヒーやワイン、たばこなどで歯の黄ばみやステイン(着色汚れ)が気になる方は「ホワイトニングモード」を搭載した機種や、「ホワイトニングブラシ」が付属している機種がおすすめ。
▼舌クリーニングモード|口臭が気になるなら
口臭にお悩みの方は、舌ケアもできる「舌クリーニングモード」が搭載された機種を選びましょう。
また、口臭は歯と歯の間に詰まった歯垢が原因のひとつになるため、「歯間ワイパー付きブラシ」が付属している「すみずみクリーンフロス」もおすすめです。
【2】スマホアプリ連動機能も便利
iO4以上であれば、Bluetooth経由でスマートフォンアプリと連携させることが可能です。
アプリの「ブラッシングガイド」機能によって、磨き残しを防ぎ、正しく磨けるように手助けしてくれます。このアプリは毎日の歯磨きデータを自動的に記録して、効果を分析、視覚的に表示する機能も備えています。
【3】外出時に持ち運ぶなら「トラベルケース付き」
ブラウンの電動歯ブラシのなかには、持ち歩き用のトラベルケースが付属するものがあります。
接客業や商談の多い業種などでは、外出先で歯を磨くことも多いはず。そういった仕事に従事している場合は、ケース付きのモデルを選ぶといいでしょう。
エキスパートのアドバイス
ブラシヘッドは目的に応じて使い分けよう
ブラウンの電動歯ブラシには、基本となる「マルチアクションブラシ」のほか、歯茎に優しい「やわらか極細毛ブラシ」、着色汚れの除去能力が高い「ホワイトニングブラシ」、隙間のケアに特化した「歯間用ブラシ」など、それぞれ特徴を備えた替えブラシが用意されています。
替えブラシはどのモデルでも利用できるので、目的に合わせて使い分けるといいでしょう。
ブラウン電動歯ブラシおすすめ11選
ここからは、ご紹介した選び方をふまえてエキスパートと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。大人用・子供用のモデルに分けてご紹介するので、利用する人に合わせて選んでみてくださいね。
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ10選|大人用
▼おすすめ1選|子供用
▼おすすめ10選|大人用
まずは、ブラウン電動歯ブラシの中でも「大人用モデル」のおすすめ商品をご紹介します。人気モデルから、初心者におすすめな低価格帯の商品もピックアップしているのでぜひチェックしてみてください。

まずは電動歯ブラシの使い心地を試してみたい方に
オーラルBシリーズのなかで最も低価格な製品です。スマホ連携や押し付け防止センサーなどの機能はなく、付属するのはマルチアクションブラシのみとなるものの、回転式の電動歯ブラシを試してみたいという方が購入するには手ごろな製品といえます。
すみずみクリーンには、「EX」のほかに「やわらか」「ホワイト」「フロス」などのモデルがありますが、違いはブラシヘッドだけです。この製品が気に入ったら、替えブラシを追加で購入してみるのもいいでしょう。
水には溶けにくい歯垢を物理的にこすり取る
丸型回転と上下振動でプラークをしっかり取り除く電動歯ブラシ。毛先に角度がついており、届きにくい奥深くまで清掃できます。
ブラシを歯ぐきに押し付けすぎないようにライトで知らせてくれる機能や、口臭などに対応する5つのモードを搭載。手磨きより明らかにきれいな歯へ導いてくれるはずです。
自宅で歯科クリーニングのような磨き上がり
遠心マイクロモーションでブラシ1本1本が振動し、歯垢の蓄積までを防止することが期待できます。
専用アプリと連携させればブラッシングをガイドしてくれて、磨き残しを失くせるはずです。歯ぐきケアモードや、やわらかクリーンモード、ホワイトニングモードなど5つのモードを搭載。
歯を1本1本包み込んで磨き上げる
ブラシ1本1本を振動させてしっかり磨き上げる遠心マイクロモーションを搭載。またブラッシング効果を高めるために、ブラシ圧を的確にガイドしてくれます。
歯ぐきケアモードや、ホワイトニングモードなど5つのモードで、用途に合わせた使い方ができるのも魅力。1日2回、各2分間使用した場合、12日間連続で使えるロングバッテリーなのもいいですね。
コスパに優れる電動歯ブラシ
磁気のエネルギーを利用した「リニアマグネティックシステム」と、ブラシの微細な動きを実現する「遠心マイクロモーション」で、歯をしっかり磨き上げることができます。
毛先丸型加工で歯と歯茎を傷つけにくいのも魅力。3つのモードを搭載し、用途や気分に合わせて磨き方を変えることができます。

やわらか極細毛ブラシとトラベルケースが付属
やわらか極細毛ブラシは、歯茎への刺激がマルチアクションブラシよりも弱いので、電動歯ブラシに慣れていない方におすすめです。
押し付け防止センサー、加圧コントローラーを搭載し、動作モードは「クリーンモード」に加えて「やわらかクリーンモード」が選べるので、歯茎を傷めにくいでしょう。旅行や出張時に便利なトラベルケースも付属します。
ブラシ1本1本を振動させ、歯垢をこすり取る新機能
リニアモーターカーに使われる磁気の力でブラシ1本1本を動かすことができます。また、iO9のみに搭載された機能として、人工知能ブラッシング認知機能3Dトラッキングシステムがあります。
これは、磨いている場所をリアルタイムで検知し、立体的に磨き残しを教えてくれるというもの。比較的お高めですが、歯科クリーニングに近い仕上がりを求める方にはぜひおすすめです!
ホワイトニングモードを含むシンプルケア
基本的なケアだけできればいいけれど、ホワイトニングモードは欲しいという方におすすめなのがこちら。クリーン・やわらかクリーン・ホワイトニングの3つの基本モードを持っています。
同じPROシリーズでも、PRO500は1モードのみで押しつけセンサーなどもついていません。エントリーモデルからの買い換えで、高機能はなくてよいのであれば、ぜひこちらをチェックしてみてください。
2モードとタイマー付きではじめての電動歯ブラシに
エントリーモデルのすみずみクリーンシリーズで「すみずみクリーンEX」の上位モデルとして発売されました。今までのエントリーモデルより、握りやすく設計されているのが特徴。
エントリーモデルの中で唯一、2モード切替ができて2分間タイマーの機能もあります。はじめて電動歯ブラシの購入を検討している方にもおすすめです。
乾電池交換式の電動歯ブラシ
シンプルな機能で、持ち運び用をお探しの方におすすめの一本です。1モードとシンプルな機能性となっていますが、高速反転振動により手磨きでは落としにくい汚れにしっかりアプローチしてくれます。
乾電池を交換するタイプなので充電する必要がない為旅行の持ち運びや、職場に置いておくのにも便利です。
▼おすすめ1選|子供用
ここからはブラウン電動歯ブラシの中でも「子供用」のおすすめ商品をご紹介します。人気キャラクターの歯ブラシを使えば、お子さんも歯磨きを好きになるかもしれません!
歯磨き習慣をしっかり身につけて虫歯予防を!
子どもが歯磨きを嫌がる、集中してしっかり磨けないとお悩みの方におすすめなのがこちら! 手磨きの磨き方を学ぶことも必要ですが、仕上げ磨きのときにすみずみクリーンを使えば効率よく歯垢を落とせます。
ブラシ部分にポケモンが描かれており、子どもも楽しく積極的にはみがきに協力してくれるでしょう。子ども用はシンプルな機能のみなので、まずはお試し感覚で使ってみるのもおすすめです。
「ブラウン電動歯ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! ブラウン 電動歯ブラシの売れ筋をチェック
楽天市場でのブラウン 電動歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【ポイント】電動歯ブラシ用の歯磨き粉を使おう! 実は電動歯ブラシには専用の歯磨き粉があります
電動歯ブラシに歯磨き粉をつけて歯のケアをしたいなら、研磨剤が含まれていないタイプや液体タイプを使うのがおすすめです。
電動歯ブラシでも使いやすく快適に磨ける商品を選んで、しっかりオーラルケアをしましょう。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ! 電動歯ブラシのおすすめ商品をさらに紹介
【まとめ】自分の使いやすい商品を見つけよう! 虫歯予防や口臭対策に
ブラウンの電動歯ブラシの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
ブラウンの電動歯ブラシは、さまざまな種類があります。虫歯予防や口臭対策など、目的や使用用途にぴったりの商品を見つけてくださいね。歯科衛生士さんにも褒められるようなツルツルの歯を目指しましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。