歯ブラシ選びはとても大切 お口の健康を保つために
自分に合う歯ブラシを選ぶことはとても大切です。自分の口の状態に合うアイテムを選ぶことで、次のようなメリットが得られます。
・虫歯を防ぐ
・健やかな歯茎を保つ
・歯周病を防ぐ
・口臭を防ぐ、など
歯ブラシはさまざまなメーカーが開発しており、商品によってヘッドの大きさや毛のかたさなどが異なります。また、口のなかの状態には個人差があるため、なるべく自分の口に合う歯ブラシを選ぶことが重要といえます。
手磨き用歯ブラシのメリット 電動ではなく手磨き用を選ぶのはなぜ?
歯ブラシの種類は手磨き用の歯ブラシと電動歯ブラシのふたつに分かれます。手磨き用の歯ブラシを選ぶメリットを見てみましょう。
種類が豊富
歯ブラシの歴史はとても古く歯ブラシの形状や素材も時代とともに変化してきました。歯ブラシの原型となったのは歯木(しぼく)と呼ばれる木片とされています。紀元前5〜6世紀のインド人が歯木をかみ砕いて歯をこすりはじめたのが歯磨きの始まりだということです。
手磨き用の歯ブラシは、各メーカーがさまざまな製品を販売しているため、電動歯ブラシよりも種類が多いことが特徴です。とくに、日本で販売されている歯ブラシは日本人の口の状態に合うよう設計されているので、より自分に合うタイプが見つかるでしょう。
電動歯ブラシよりもコストが控えめ
手磨き用の歯ブラシは、一本数百円で購入することができます。一方、電動歯ブラシは購入に数千円かかり、高い機能を求めると数万円の費用がかかることも。また、専用のヘッドが1,000円以上の価格になるアイテムもあり、導入にはある程度のコストが必要です。
手磨き用の歯ブラシなら高い機能のアイテムでも一本1,000円以上になることはまれなので、手に入れやすいメリットがあります。
手磨き用歯ブラシの種類をチェック 素材、かたさ、形状など
次は、手磨き用歯ブラシの種類をチェックしておきましょう。毛の素材や歯ブラシのかたさ、ヘッドの大きさ、毛先の形状などアイテムによって特徴が異なります。
毛に採用している素材
歯ブラシの毛に採用されている素材はおもに、ナイロンとPBT(ポリブチレンテレフタレート)に分かれます。
ナイロン
ナイロンはほとんどの手磨き用歯ブラシに採用されている素材です。吸水性が低いので細菌が繁殖しづらいタイプになります。しかし、毛先がかたく鋭いという特徴を持っているため、力を入れて歯を磨くと歯の表面や歯茎をキズつけてしまうおそれもあります。
そのため、ナイロンの歯ブラシを選ぶときは、毛先をラウンド状(丸型)に設計しているものを選ぶといいでしょう。また、価格が手ごろなので買い替えやすいというメリットがあります。
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
PBT(ポリブチレンテレフタレート)は樹脂製の素材で歯科専用品としてよく採用されています。やわらかさと高い弾力性をもっていることが特徴です。口のなかで柔軟に対応するため、歯の表面や歯茎にやさしくアプローチしながら汚れを落とせます。
PBT(ポリブチレンテレフタレート)は、ナイロン以上に吸水性が低く速乾性や耐久性が高いです。極細毛タイプの歯ブラシによく使われています。
歯ブラシのかたさ
歯ブラシにはおもに、やわからめ、ふつう、かため、の3つのかたさに分かれます。やわらかめは乳歯など歯質がしっかりしていないときや歯肉炎・歯周病など歯茎にダメージを受けているときに適したタイプです。ふつうタイプは、歯や歯茎がすこやかな状態の人におすすめです。
かためタイプはしっかりと磨け、口のなかをサッパリさせることができます。しかし、力加減に気をつけないと歯や歯茎にダメージを与え、歯のすり減りを起こしてしまいます。
ヘッドの大きさ
歯ブラシのヘッドも大きめと小さめに分かれます。大きめのヘッドは1往復で磨ける範囲が広くなるため、歯磨きの時間が取れないときに役立ちます。しかし、小回りが利きにくく、こまかな部分の汚れが落としにくいというデメリットがあります。
一方、小さめのヘッドは口の小さい子どもや女性に向いており、奥歯にも届きやすく一本ずつていねいに磨けます。「口のなかにものを入れると吐き気をもよおしてしまう」という人にも適したタイプです。
毛先の形状の違い
手磨き用歯ブラシは毛先の形状も複数の種類があります。
平切タイプ
平切タイプは毛先をまっすぐにそろえてカットしています。平らな部分にフィットしやすい形状で、歯面を磨くときに適したタイプです。歯面についている歯垢(しこう)を落としやすいといえるでしょう。
また、毛先の長さがそろっているので圧力が均等に行き渡りやすいことも特徴です。毛先の先端をしっかり歯に当てることができます。毛先の形状で迷ったら、平切タイプを選んでもいいでしょう。
先細タイプ・山切りタイプ
先細タイプは先端に向かうにつれて細くなっています。歯と歯の隙間に入り込みやすいので、歯間についた歯垢を取り除けるタイプです。また、山のようなフォルムにカットした山切りタイプも存在します。
先細タイプも山切りタイプも歯面の歯垢を取り除く力は劣りますが、一本ずつにフィットしてくれるため、こまかな部分の汚れが落とせます。
ひし形タイプ
一見、平切タイプのように見えるアイテムのなかに、毛の一本一本が斜めにカットされた歯ブラシも存在します。毛の4方向を斜めにカットし断面をひし形に見せたタイプです。
斜めにカットされた形状とひし形の断面によって、歯面や歯間に付着した歯垢を絡めとりやすくなっています。手磨き用歯ブラシのなかでは販売されている本数が少ないです。
毛先の加工にも違いがある
手磨き用歯ブラシは毛先の先端が切りっぱなしではなく、ラウンドカットやテーパードカットなどに加工されています。ラウンドカットは先端が丸くカットされています。歯の面に接する部分が多く、歯垢除去率が高くなるタイプです。ただし、力加減に気をつけないと歯面のすり減りや歯茎のダメージにつながります。
テーパードカットは先端を鋭利な形状にカットしています。歯間や歯周ポケットに入り込みやすく隙間の歯垢除去がしやすいです。テーパードカットも力加減に気をつけないと歯肉退縮(歯茎がすり減り歯の根元が露出してしまう状態)につながるため注意が必要です。
手磨き用の歯ブラシを選ぶときのポイント 歯の健康のために知っておきたい
では、手磨き用歯ブラシの選び方をチェックしていきましょう。医療系フリーライターの粟飯原ももこさんからのアドバイスもご紹介します。自分の使い方にぴったりの手磨き用歯ブラシを選ぶために参考にしてみてください。
歯ブラシのヘッドが小型・薄めのタイプ
歯ブラシのヘッドは小さめや薄いタイプを選びましょう。日本人は外国の人とは骨格が違うため口腔内が小さいといわれています。大きめのヘッドを選んでしまうと、歯ブラシの毛が奥まで届きづらく磨けない場所ができてしまう可能性も。
ヘッドが小さく薄い手磨き用歯ブラシなら、口のなかに入りやすいので頬の内側に当たっても操作しやすく、細部まできちんと磨けるでしょう。
毛先が細すぎるタイプは気をつける
最近の手磨き用歯ブラシには「超極細」などと銘打って販売されているタイプがあります。歯と歯の間や歯周ポケットに入りやすいように毛先を細く加工しているのが特徴です。
たしかに、こまかな部分に毛先が入るというメリットはありますが、力加減や磨き方に気をつけないと歯茎に必要以上のダメージを与えかねません。力加減の調整が難しいという人は毛先が細すぎないタイプを選ぶといいでしょう。
目的や使う人に合わせた選び方
手磨き用歯ブラシは目的や使う人に合わせて選ぶことも大切です。
乳児用・子ども用
乳児や子どもの手磨き用歯ブラシを探すときは、年齢に合わせてつくられたアイテムを選びましょう。
・0歳(仕上げ磨き用):ヘッドが小さく細くて長いハンドル。歯茎にやさしい毛のやわらかさ。大人が握りやすく奥まで届くもの。
・0〜2歳(自分磨き用):口当たりのいい毛を採用している。ハンドルが曲がるタイプ。
・3〜5歳(自分磨き用):清掃性のいい毛を採用している。ハンドルが曲がるタイプ。
・6〜12歳(自分磨き用):凸凹な歯並びに対応する小さいヘッド。奥歯まで届きやすい長さのもの。
使い捨て
「放置している間の細菌繁殖が気になる」「毎回清潔な歯ブラシを使いたい」という人は、使い捨て歯ブラシを選択肢に入れてもいいでしょう。使い捨て歯ブラシは一本ずつ包装されているため、使用する直前に開封することで新品を使うことができます。衛生面においてもメリットがあるタイプです。
使い捨ての歯ブラシは業務用など大容量で販売されています。購入する際の金額は大きいですが、単価で計算すると価格を抑えることが可能です。
持ち運び用
職場やお出かけなど、外出先で使う歯ブラシを選ぶなら、専用ケースに収納されたタイプを選びましょう。「職場のデスクに置く」「カバンのなかに常備する」といった形で、自宅以外でも口腔内のケアができます。
持ち運び用の歯ブラシは、歯磨き粉とセット販売されていることが多いです。また、ヘッドやハンドルが小さめに設計されているタイプや、折りたためるタイプなど持ち運びやすいように工夫されています。お気に入りの歯ブラシメーカーで持ち運び用の歯ブラシが販売されていないか確認してみましょう。
お口のサイズや状況にマッチした歯ブラシを選ぼう 医療系フリーライターがアドバイス
医療系フリーライター
さまざまなメーカーから販売されている歯ブラシは、私たちの生活には欠かせないアイテムのひとつです。毎日使用するものだからこそ、自身の口のサイズに合った使いやすい歯ブラシ、お口のなかの状況と合わせて歯ブラシの毛先のタイプなどを選んでいきましょう。
チェックしておきたい歯ブラシのメーカー ライオン、花王、サンスター
歯ブラシを開発しているメーカーはたくさんあります。そのなかでもとくに注目したいメーカーをご紹介します。
ライオン
ライオンはオーラルケア事業のひとつとして歯ブラシを開発・販売しています。Systema(システマ)やDENT.EX(デント イーエックス)シリーズの歯ブラシがあり、歯周病ケアに特化したタイプや子ども向けのアイテムなど、口の状況に合わせたタイプを複数展開しています。
また、口腔サイズが小さい人のためにコンパクトヘッドでデザインした歯ブラシも多いのが特徴です。
花王
花王はクリアクリーンやピュオーラ、ディープクリーンと、3つのシリーズを展開中です。とくに注目したいのはクリアクリーンから出ている、毛先が球体に加工された歯ブラシです。球体なので歯に接する面積が多くなり、歯垢をかき出す力が高まります。
また、ピュオーラシリーズからはブラッシングの力が強い人のために、過剰な力を軽減するよう設計された歯ブラシも登場。花王は用途に合わせてつくられた歯ブラシがあるので、ぜひチェックしてください。
サンスター
サンスターもGUM(ガム)やオーラツーミー、ラークなど複数のシリーズ展開をしています。ガムシリーズには歯周病を防ぐことを考えられた歯ブラシが多数あります。オーラツーミーは歯ブラシの毛をねじってスパイラル毛に加工し、歯垢除去力を高めたタイプなども注目のアイテムです。
また、ヤニを取るために毛先をかたくして形状を山切にしたラークシリーズは、ふだんからタバコを吸う人に注目してほしい商品です。
手磨き用の歯ブラシのおすすめ32選 いろいろ比べて自分に合った一本を
では、医療系フリーライター粟飯原ももこさんと編集部が選んだ、手磨き用歯ブラシのおすすめ32商品を紹介します。
医療系フリーライター
『EX kodomo F イーエックス コドモ エフ』は、小さなお子さんの万が一に備えて、ネック部分が曲がる仕様で、安全に考慮した歯ブラシです。『クリアクリーン ハブラシ 歯面&すき間プラス コンパクト』は、独自技術の360°かきとり毛を採用し、あらゆる角度から歯垢を取り除きます。『オーラツーミー ハブラシ スパイラルキャッチ』は、コンパクトで薄いヘッドが特徴で、隅々まで磨けます。

ライオン歯科材『EX kodomo F イーエックス コドモ エフ』






出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | 0~2歳用(やわらかめ)、3~5歳用(ふつう) |
ヘッドの大きさ | 0~2歳用、3~5歳用 |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | ラウンド |

花王『クリアクリーン ハブラシ 歯面&すき間プラス コンパクト [ふつう]』
![花王『クリアクリーンハブラシ歯面&すき間プラスコンパクト[ふつう]』](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
毛の素材 | ナイロン、飽和ポリエステル樹脂 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | 360°かきとり毛、極細毛 |

サンスター『オーラツーミー ハブラシ スパイラルキャッチ』

出典:Amazon
毛の素材 | - |
---|---|
毛のかたさ | ふつう、かため |
ヘッドの大きさ | 薄くてコンパクトなヘッド |
毛先の形状 | 毛切り形状(Easyトライアングル) |
毛先の加工 | スパイラル毛 |
ライオン歯科材『DENT.MAXIMA デント マキシマ』

出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | S、MS、M |
ヘッドの大きさ | 超薄型コンパクトヘッド |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | ラウンド |
ライオン歯科材『EX kodomo イーエックス コドモ』

出典:Amazon
毛の素材 | - |
---|---|
毛のかたさ | S、M |
ヘッドの大きさ | 11(混合歯列後期)、12(混合歯列前期)、13(乳幼児)、14(仕上げ磨き) |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | M(ラウンド)、S(フラットテーパード) |
ライオン歯科材『DENT.EX systema genki f デント イーエックス システマ ゲンキ エフ』

出典:Amazon
毛の素材 | - |
---|---|
毛のかたさ | - |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | スーパーテーパード(超極細毛) |
ライオン歯科材『DENT.EX Brilliant V デント イーエックス ブリリアント ブイ』








出典:Amazon
毛の素材 | - |
---|---|
毛のかたさ | - |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | スラント(V字タフト) |
毛先の加工 | - |
花王『ディープクリーン 歯ぐきケアハブラシ ぎっしりプレミアム コンパクト [ふつう]』
![花王『ディープクリーン歯ぐきケアハブラシぎっしりプレミアムコンパクト[ふつう]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yukemuri-shop/cabinet/imgrc0071468744.jpg)
![花王『ディープクリーン歯ぐきケアハブラシぎっしりプレミアムコンパクト[ふつう]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yukemuri-shop/cabinet/imgrc0071468754.jpg)
![花王『ディープクリーン歯ぐきケアハブラシぎっしりプレミアムコンパクト[ふつう]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yukemuri-shop/cabinet/imgrc0071468744.jpg)
![花王『ディープクリーン歯ぐきケアハブラシぎっしりプレミアムコンパクト[ふつう]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yukemuri-shop/cabinet/imgrc0071468754.jpg)
出典:楽天市場
毛の素材 | 飽和ポリエステル樹脂 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | 薄型 |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | 超極細毛 |
花王『ピュオーラ ハブラシ 薄型コンパクト [ふつう]』
![花王『ピュオーラハブラシ薄型コンパクト[ふつう]』](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | 薄型 |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | 密着先細毛 |
花王『クリアクリーン キッズ ハブラシ 0~3才向け』

出典:楽天市場
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | やわらかめ |
ヘッドの大きさ | 仕上げみがき(小さいヘッド) |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | - |
花王『ピュオーラ オフィス&トラベル』


















出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | - |
サンスター『ラーク ハブラシ[コンパクトヘッド]』
![サンスター『ラークハブラシ[コンパクトヘッド]』](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | かため |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド |
毛先の形状 | V字カットの斜め植毛 |
毛先の加工 | - |
サンスター『ハグキケア毛シリーズ ガム歯周プロケア デンタルブラシ(#518)』

出典:楽天市場
毛の素材 | - |
---|---|
毛のかたさ | やわらかめ |
ヘッドの大きさ | 4列コンパクトヘッド |
毛先の形状 | 凸型に植毛 |
毛先の加工 | 毛の先端が3本にこまかく分かれている |
サンスター『オーラツーミー ステインクリア オフィス&トラベル』
















出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン、ポリエステル、ポリエーテル、飽和ポリエステル樹脂 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | 断面が四角いステインクリア毛 |
オーラルケア『タフト24』








出典:Amazon
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | ESS、SS、S、MS、M、MH |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | なめらかにカット |
オーラルケア『オトナタフト20』

出典:Amazon
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | SS、S |
ヘッドの大きさ | 小さめヘッド |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | なめらかにカット |
オーラルケア『タフト20』

出典:Amazon
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | PS、M |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | なめらかにカット |
ジーシー『ルシェロ歯ブラシ(W-10)』
















出典:Amazon
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | やわらかめ |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | ひし形 |
毛先の加工 | - |
ジーシー『ルシェロ歯ブラシ(B-20)ピセラ』




出典:楽天市場
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | S、M |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド |
毛先の形状 | 段差植毛 |
毛先の加工 | ラウンド |
ジーシー『ルシェロ歯ブラシ(P-20)ピセラ』




出典:楽天市場
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | S、M |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | 段差植毛 |
毛先の加工 | ラウンド、テーパード |
デンタルプロ『ブラック コンパクト(C12)』

出典:Amazon
毛の素材 | プラチナコロイドセラミックス入り黒の特殊毛 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド |
毛先の形状 | 平切 |
毛先の加工 | - |
デンタルプロ『ブラックダイヤ コンパクト(DC12)』

出典:Amazon
毛の素材 | プラチナコロイドセラミックス入り黒の特殊毛、フッ素配合毛 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクト |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | フラット、ダイヤ形状(ひし形) |
デンタルプロ『FRESH Mカット コンパクト(C52)』

出典:楽天市場
毛の素材 | 特殊カット毛 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクト |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | - |
デンタルプロ『ブラック ホワイトニング コンパクト(C42)』








出典:Amazon
毛の素材 | プラチナコロイドセラミックス入り黒の特殊毛 |
---|---|
毛のかたさ | やわらかめ、ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクト |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | 三角の特殊構造 |
クロスフィールド『テペ スプリーム コンパクト』






出典:Amazon
毛の素材 | ポリアミド |
---|---|
毛のかたさ | やわらかめ |
ヘッドの大きさ | コンパクト |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | ラウンド、テーパード |
フィード『ID-10 DXインスタントハブラシ10F袋』






出典:Amazon
毛の素材 | ポリプロピレン |
---|---|
毛のかたさ | - |
ヘッドの大きさ | コンパクトヘッド、薄型 |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | - |
山陽物産『ラティスシリーズ 使い捨て歯ブラシ+歯磨き粉(JS-5M)』

出典:Amazon
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | - |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | - |
歯愛メディカル『Ci ベーシック(Sやわらかめ)』

出典:Amazon
毛の素材 | PBT(ポリブチレンテレフタレート) |
---|---|
毛のかたさ | - |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | 平切 |
毛先の加工 | 超先細毛 |
無印良品『歯ブラシ・4色セット』














出典:Amazon
毛の素材 | 飽和ポリエステル樹脂 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | 先細 |
毛先の加工 | - |
ライフレンジ『磨きやすい歯ブラシ 極(LT-45)』

出典:Amazon
毛の素材 | - |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | - |
毛先の形状 | 先細 |
毛先の加工 | スパイラル(ラウンド、テーパード) |
ライフレンジ『磨きやすい歯ブラシこども用ケース付(LT-13)』




出典:楽天市場
毛の素材 | ナイロン |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクト |
毛先の形状 | - |
毛先の加工 | ラウンド |
ライフレンジ『磨きやすい 歯ブラシ 人気 NO.1 NO.2セット(LT-21)』




出典:楽天市場
毛の素材 | 飽和ポリエステル樹脂 |
---|---|
毛のかたさ | ふつう |
ヘッドの大きさ | コンパクト、薄型 |
毛先の形状 | 先細 |
毛先の加工 | - |
「手磨き用歯ブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 手磨き用歯ブラシの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの手磨き用歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
歯ブラシの正しい持ち方・磨き方 おさらいしておきましょう
手磨き用歯ブラシは正しい持ち方と磨き方で使うことが大切です。自分の口腔状況に合うアイテムを使って正しく歯磨きをしましょう。
基本的な持ち方
歯ブラシの基本的な持ち方はペングリップとパームグリップのふたつがあります。ペングリップはペンを握るような感覚で持つ方法です。一方、パームグリップは手のひらで握りこむように持ちます。
磨く部位に合わせて持ち替えるのが基本です。ただし、持つときに力を入れてしまうと歯や歯茎にダメージを与えるおそれがあるため、軽く握りながら小刻みに動かすことを意識してください。
歯ブラシの角度
歯ブラシの角度もふたとおりの方法があります。歯面など広い範囲に対しては90度になるように直角に当てるといいです。歯面の歯垢を効率よく落とすことができます。
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)などは歯ブラシを斜め45度に傾けてください。歯ブラシを斜めに傾けることで、毛先が入り込みやすくなります。部位によって使いわけてください。
前歯は縦磨き
前歯は歯ブラシを縦にして縦磨きをするといいです。口を「い」の形にして見える範囲を磨いてみましょう。また、歯並びが悪くても縦磨きなら歯のカーブに対応できるので磨き残しも少なくなります。
前歯の裏側も縦磨きがいいですが、下の前歯に当てる毛に気をつけます。ヘッドのかかと(後方部分)の毛を裏側に押し当てて、上下にこまかく動かしましょう。下の前歯の裏側は唾液の分泌腺があるので、歯垢が歯石に変わりやすい部分です。ていねいに磨いてください。
歯ブラシを交換する頻度の目安 意外と長く使っていませんか?
手磨き用の歯ブラシの寿命は約1カ月とされています。1カ月ほどたつと、毛のコシがなくなりヘタリが見えはじめます。コシがなくなった歯ブラシは清掃性が低くなってしまい、そのまま使い続けると磨き残しの発生も高くなるので注意が必要です。
商品説明欄で特記(3カ月もつなどの特殊毛)されていない限り、手磨き用歯ブラシは1カ月での交換がおすすめです。
そのほかの歯ブラシ関連の記事はこちら
歯ブラシ関連のアイテムについても知っておきたい方は、こちらの記事をどうぞ。
この記事では、医療系フリーライター・粟飯原ももこさんと編集部が、歯ブラシ所近畿の選び方、おすすめ10選をご紹介します。歯ブラシをいつも清潔な状態に保つアイテムが「歯ブラシ除菌器」。紫外線で菌の繁殖を抑えることができるため、注目度が上がっています。数本の歯ブラシをまとめて収納できるものや、携帯で...
オフィスや外出先で食事したあとのエチケットに欠かせない、携帯用歯ブラシ。この記事では、歯科衛生士の資格を持つ粟飯原ももこさんに監修いただき、歯ブラシケースの選び方とおすすめの歯ブラシケースを紹介します。
歯ブラシの収納に便利な「歯ブラシスタンド」。最近は機能性にすぐれた商品が増え、水が溜まりづらい素材や構造のもの、マグネットや吸盤で壁面に貼れるものなど、その特徴はさまざまです。機能面だけでなく、インテリアの一部としておしゃれなデザインにこだわるのもいいでしょう。さらに、歯ブラシは口内で使うもの...
自分の口に合う手磨き用歯ブラシを使いましょう
本記事では、手磨き用歯ブラシの選び方と、医療系フリーライターの粟飯原ももこさんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介しました。手磨き用歯ブラシはまず、ヘッドの大きさや毛のかたさ、素材、形状、毛先の加工など、複数の種類があることを把握しておくことが大切です。
また、乳児や子ども向け、使い捨て、持ち運び用など、使う人や目的に合わせて選んでみましょう。ご紹介したおすすめ商品も参考にして、自分の用途に合う手磨き用歯ブラシを見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!