おすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ライオン歯科材『EX kodomo F イーエックス コドモ エフ』
|
花王『クリアクリーン ハブラシ 歯面&すき間プラス コンパクト [ふつう]』
|
サンスター『オーラツーミー ハブラシ スパイラルキャッチ』
|
ライオン歯科材『DENT.MAXIMA デント マキシマ』
|
ライオン歯科材『EX kodomo イーエックス コドモ』
|
ライオン歯科材『DENT.EX systema genki f デント イーエックス システマ ゲンキ エフ』
|
ライオン歯科材『DENT.EX Brilliant V デント イーエックス ブリリアント ブイ』
|
花王『ディープクリーン 歯ぐきケアハブラシ ぎっしりプレミアム コンパクト [ふつう]』
|
花王『ピュオーラ ハブラシ 薄型コンパクト [ふつう]』
|
花王『クリアクリーン キッズ ハブラシ 0~3才向け』
|
花王『ピュオーラ オフィス&トラベル』
|
サンスター『ラーク ハブラシ[コンパクトヘッド]』
|
サンスター『ハグキケア毛シリーズ ガム歯周プロケア デンタルブラシ(#518)』
|
サンスター『オーラツーミー ステインクリア オフィス&トラベル』
|
オーラルケア『タフト24』
|
オーラルケア『オトナタフト20』
|
オーラルケア『タフト20』
|
ジーシー『ルシェロ歯ブラシ(W-10)』
|
ジーシー『ルシェロ歯ブラシ(B-20)ピセラ』
|
ジーシー『ルシェロ歯ブラシ(P-20)ピセラ』
|
デンタルプロ『ブラック コンパクト(C12)』
|
デンタルプロ『ブラックダイヤ コンパクト(DC12)』
|
デンタルプロ『FRESH Mカット コンパクト(C52)』
|
デンタルプロ『ブラック ホワイトニング コンパクト(C42)』
|
クロスフィールド『テペ スプリーム コンパクト』
|
フィード『ID-10 DXインスタントハブラシ10F袋』
|
山陽物産『ラティスシリーズ 使い捨て歯ブラシ+歯磨き粉(JS-5M)』
|
歯愛メディカル『Ci ベーシック(Sやわらかめ)』
|
無印良品『歯ブラシ・4色セット』
|
ライフレンジ『磨きやすい歯ブラシ 極(LT-45)』
|
ライフレンジ『磨きやすい歯ブラシこども用ケース付(LT-13)』
|
ライフレンジ『磨きやすい 歯ブラシ 人気 NO.1 NO.2セット(LT-21)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毛の素材 |
ナイロン
|
ナイロン、飽和ポリエステル樹脂
|
-
|
ナイロン
|
-
|
-
|
-
|
飽和ポリエステル樹脂
|
ナイロン
|
ナイロン
|
ナイロン
|
ナイロン
|
-
|
ナイロン、ポリエステル、ポリエーテル、飽和ポリエステル樹脂
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
ナイロン
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
プラチナコロイドセラミックス入り黒の特殊毛
|
プラチナコロイドセラミックス入り黒の特殊毛、フッ素配合毛
|
特殊カット毛
|
プラチナコロイドセラミックス入り黒の特殊毛
|
ポリアミド
|
ポリプロピレン
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
PBT(ポリブチレンテレフタレート)
|
飽和ポリエステル樹脂
|
-
|
ナイロン
|
飽和ポリエステル樹脂
|
毛のかたさ |
0~2歳用(やわらかめ)、3~5歳用(ふつう)
|
ふつう
|
ふつう、かため
|
S、MS、M
|
S、M
|
-
|
-
|
ふつう
|
ふつう
|
やわらかめ
|
ふつう
|
かため
|
やわらかめ
|
ふつう
|
ESS、SS、S、MS、M、MH
|
SS、S
|
PS、M
|
やわらかめ
|
S、M
|
S、M
|
ふつう
|
ふつう
|
ふつう
|
やわらかめ、ふつう
|
やわらかめ
|
-
|
-
|
-
|
ふつう
|
ふつう
|
ふつう
|
ふつう
|
ヘッドの大きさ |
0~2歳用、3~5歳用
|
-
|
薄くてコンパクトなヘッド
|
超薄型コンパクトヘッド
|
11(混合歯列後期)、12(混合歯列前期)、13(乳幼児)、14(仕上げ磨き)
|
コンパクトヘッド
|
-
|
薄型
|
薄型
|
仕上げみがき(小さいヘッド)
|
コンパクトヘッド
|
コンパクトヘッド
|
4列コンパクトヘッド
|
-
|
-
|
小さめヘッド
|
コンパクトヘッド
|
-
|
コンパクトヘッド
|
-
|
コンパクトヘッド
|
コンパクト
|
コンパクト
|
コンパクト
|
コンパクト
|
コンパクトヘッド、薄型
|
-
|
-
|
-
|
-
|
コンパクト
|
コンパクト、薄型
|
毛先の形状 |
-
|
-
|
毛切り形状(Easyトライアングル)
|
-
|
-
|
-
|
スラント(V字タフト)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
V字カットの斜め植毛
|
凸型に植毛
|
-
|
-
|
-
|
-
|
ひし形
|
段差植毛
|
段差植毛
|
平切
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
平切
|
先細
|
先細
|
-
|
先細
|
毛先の加工 |
ラウンド
|
360°かきとり毛、極細毛
|
スパイラル毛
|
ラウンド
|
M(ラウンド)、S(フラットテーパード)
|
スーパーテーパード(超極細毛)
|
-
|
超極細毛
|
密着先細毛
|
-
|
-
|
-
|
毛の先端が3本にこまかく分かれている
|
断面が四角いステインクリア毛
|
なめらかにカット
|
なめらかにカット
|
なめらかにカット
|
-
|
ラウンド
|
ラウンド、テーパード
|
-
|
フラット、ダイヤ形状(ひし形)
|
-
|
三角の特殊構造
|
ラウンド、テーパード
|
-
|
-
|
超先細毛
|
-
|
スパイラル(ラウンド、テーパード)
|
ラウンド
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年12月15日時点 での税込価格
|
歯ブラシの種類は手磨き用の歯ブラシと電動歯ブラシのふたつに分かれます。手磨き用の歯ブラシを選ぶメリットを見てみましょう。
歯ブラシの歴史はとても古く歯ブラシの形状や素材も時代とともに変化してきました。歯ブラシの原型となったのは歯木(しぼく)と呼ばれる木片とされています。紀元前5〜6世紀のインド人が歯木をかみ砕いて歯をこすりはじめたのが歯磨きの始まりだということです。
手磨き用の歯ブラシは、各メーカーがさまざまな製品を販売しているため、電動歯ブラシよりも種類が多いことが特徴です。とくに、日本で販売されている歯ブラシは日本人の口の状態に合うよう設計されているので、より自分に合うタイプが見つかるでしょう。
手磨き用の歯ブラシは、一本数百円で購入することができます。一方、電動歯ブラシは購入に数千円かかり、高い機能を求めると数万円の費用がかかることも。また、専用のヘッドが1,000円以上の価格になるアイテムもあり、導入にはある程度のコストが必要です。
手磨き用の歯ブラシなら高い機能のアイテムでも一本1,000円以上になることはまれなので、手に入れやすいメリットがあります。
手磨き用歯ブラシは目的や使う人に合わせて選ぶことも大切です。
乳児や子どもの手磨き用歯ブラシを探すときは、年齢に合わせてつくられたアイテムを選びましょう。
・0歳(仕上げ磨き用):ヘッドが小さく細くて長いハンドル。歯茎にやさしい毛のやわらかさ。大人が握りやすく奥まで届くもの。
・0〜2歳(自分磨き用):口当たりのいい毛を採用している。ハンドルが曲がるタイプ。
・3〜5歳(自分磨き用):清掃性のいい毛を採用している。ハンドルが曲がるタイプ。
・6〜12歳(自分磨き用):凸凹な歯並びに対応する小さいヘッド。奥歯まで届きやすい長さのもの。
「放置している間の細菌繁殖が気になる」「毎回清潔な歯ブラシを使いたい」という人は、使い捨て歯ブラシを選択肢に入れてもいいでしょう。使い捨て歯ブラシは一本ずつ包装されているため、使用する直前に開封することで新品を使うことができます。衛生面においてもメリットがあるタイプです。
使い捨ての歯ブラシは業務用など大容量で販売されています。購入する際の金額は大きいですが、単価で計算すると価格を抑えることが可能です。
職場やお出かけなど、外出先で使う歯ブラシを選ぶなら、専用ケースに収納されたタイプを選びましょう。「職場のデスクに置く」「カバンのなかに常備する」といった形で、自宅以外でも口腔内のケアができます。
持ち運び用の歯ブラシは、歯磨き粉とセット販売されていることが多いです。また、ヘッドやハンドルが小さめに設計されているタイプや、折りたためるタイプなど持ち運びやすいように工夫されています。お気に入りの歯ブラシメーカーで持ち運び用の歯ブラシが販売されていないか確認してみましょう。
では、手磨き用歯ブラシの選び方をチェックしていきましょう。医療系フリーライターの粟飯原ももこさんからのアドバイスもご紹介します。自分の使い方にぴったりの手磨き用歯ブラシを選ぶために参考にしてみてください。
歯ブラシの毛に採用されている素材はおもに、ナイロンとPBT(ポリブチレンテレフタレート)に分かれます。
ナイロンはほとんどの手磨き用歯ブラシに採用されている素材です。吸水性が低いので細菌が繁殖しづらいタイプになります。しかし、毛先がかたく鋭いという特徴を持っているため、力を入れて歯を磨くと歯の表面や歯茎をキズつけてしまうおそれもあります。
そのため、ナイロンの歯ブラシを選ぶときは、毛先をラウンド状(丸型)に設計しているものを選ぶといいでしょう。また、価格が手ごろなので買い替えやすいというメリットがあります。
PBT(ポリブチレンテレフタレート)は樹脂製の素材で歯科専用品としてよく採用されています。やわらかさと高い弾力性をもっていることが特徴です。口のなかで柔軟に対応するため、歯の表面や歯茎にやさしくアプローチしながら汚れを落とせます。
PBT(ポリブチレンテレフタレート)は、ナイロン以上に吸水性が低く速乾性や耐久性が高いです。極細毛タイプの歯ブラシによく使われています。
歯ブラシにはおもに、やわからめ、ふつう、かため、の3つのかたさに分かれます。やわらかめは乳歯など歯質がしっかりしていないときや歯肉炎・歯周病など歯茎にダメージを受けているときに適したタイプです。ふつうタイプは、歯や歯茎がすこやかな状態の人におすすめです。
かためタイプはしっかりと磨け、口のなかをサッパリさせることができます。しかし、力加減に気をつけないと歯や歯茎にダメージを与え、歯のすり減りを起こしてしまいます。
最近の手磨き用歯ブラシには「超極細」などと銘打って販売されているタイプがあります。歯と歯の間や歯周ポケットに入りやすいように毛先を細く加工しているのが特徴です。
たしかに、こまかな部分に毛先が入るというメリットはありますが、力加減や磨き方に気をつけないと歯茎に必要以上のダメージを与えかねません。力加減の調整が難しいという人は毛先が細すぎないタイプを選ぶといいでしょう。
歯ブラシのヘッドも大きめと小さめに分かれます。大きめのヘッドは1往復で磨ける範囲が広くなるため、歯磨きの時間が取れないときに役立ちます。しかし、小回りが利きにくく、こまかな部分の汚れが落としにくいというデメリットがあります。
一方、小さめのヘッドは口の小さい子どもや女性に向いており、奥歯にも届きやすく一本ずつていねいに磨けます。「口のなかにものを入れると吐き気をもよおしてしまう」という人にも適したタイプです。
歯ブラシのヘッドは小さめや薄いタイプを選びましょう。日本人は外国の人とは骨格が違うため口腔内が小さいといわれています。大きめのヘッドを選んでしまうと、歯ブラシの毛が奥まで届きづらく磨けない場所ができてしまう可能性も。
ヘッドが小さく薄い手磨き用歯ブラシなら、口のなかに入りやすいので頬の内側に当たっても操作しやすく、細部まできちんと磨けるでしょう。
手磨き用歯ブラシは毛先の形状も複数の種類があります。
平切タイプは毛先をまっすぐにそろえてカットしています。平らな部分にフィットしやすい形状で、歯面を磨くときに適したタイプです。歯面についている歯垢(しこう)を落としやすいといえるでしょう。
また、毛先の長さがそろっているので圧力が均等に行き渡りやすいことも特徴です。毛先の先端をしっかり歯に当てることができます。毛先の形状で迷ったら、平切タイプを選んでもいいでしょう。
先細タイプは先端に向かうにつれて細くなっています。歯と歯の隙間に入り込みやすいので、歯間についた歯垢を取り除けるタイプです。また、山のようなフォルムにカットした山切りタイプも存在します。
先細タイプも山切りタイプも歯面の歯垢を取り除く力は劣りますが、一本ずつにフィットしてくれるため、こまかな部分の汚れが落とせます。
一見、平切タイプのように見えるアイテムのなかに、毛の一本一本が斜めにカットされた歯ブラシも存在します。毛の4方向を斜めにカットし断面をひし形に見せたタイプです。
斜めにカットされた形状とひし形の断面によって、歯面や歯間に付着した歯垢を絡めとりやすくなっています。手磨き用歯ブラシのなかでは販売されている本数が少ないです。
手磨き用歯ブラシは毛先の先端が切りっぱなしではなく、ラウンドカットやテーパードカットなどに加工されています。ラウンドカットは先端が丸くカットされています。歯の面に接する部分が多く、歯垢除去率が高くなるタイプです。ただし、力加減に気をつけないと歯面のすり減りや歯茎のダメージにつながります。
テーパードカットは先端を鋭利な形状にカットしています。歯間や歯周ポケットに入り込みやすく隙間の歯垢除去がしやすいです。テーパードカットも力加減に気をつけないと歯肉退縮(歯茎がすり減り歯の根元が露出してしまう状態)につながるため注意が必要です。
歯ブラシを開発しているメーカーはたくさんあります。そのなかでもとくに注目したいメーカーをご紹介します。
ライオンはオーラルケア事業のひとつとして歯ブラシを開発・販売しています。Systema(システマ)やDENT.EX(デント イーエックス)シリーズの歯ブラシがあり、歯周病ケアに特化したタイプや子ども向けのアイテムなど、口の状況に合わせたタイプを複数展開しています。
また、口腔サイズが小さい人のためにコンパクトヘッドでデザインした歯ブラシも多いのが特徴です。
花王はクリアクリーンやピュオーラ、ディープクリーンと、3つのシリーズを展開中です。とくに注目したいのはクリアクリーンから出ている、毛先が球体に加工された歯ブラシです。球体なので歯に接する面積が多くなり、歯垢をかき出す力が高まります。
また、ピュオーラシリーズからはブラッシングの力が強い人のために、過剰な力を軽減するよう設計された歯ブラシも登場。花王は用途に合わせてつくられた歯ブラシがあるので、ぜひチェックしてください。
サンスターもGUM(ガム)やオーラツーミー、ラークなど複数のシリーズ展開をしています。ガムシリーズには歯周病を防ぐことを考えられた歯ブラシが多数あります。オーラツーミーは歯ブラシの毛をねじってスパイラル毛に加工し、歯垢除去力を高めたタイプなども注目のアイテムです。
また、ヤニを取るために毛先をかたくして形状を山切にしたラークシリーズは、ふだんからタバコを吸う人に注目してほしい商品です。
それでは、手磨き用歯ブラシのおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
ライオン歯科材『EX kodomo F イーエックス コドモ エフ』
ネックが柔軟に曲がる子ども用歯ブラシ
ライオン歯科材が0〜2歳、3〜5歳の子ども用として開発した歯ブラシです。ネック部分がフレキシブルに曲がる仕様のため、使用中に万が一転倒しても口腔内の衝撃を抑えられます。
ハンドルは子どもがしっかり握れるように太めでデザインされています。ハンドル部分には動物キャラクターがデザインされているので、子どもの歯磨き時間を楽しく演出できるでしょう。
花王『クリアクリーン ハブラシ 歯面&すき間プラス コンパクト [ふつう]』
毛先が球体にデザインされた歯ブラシ
極細毛の先端を球体(360°かきとり毛)にしたオリジナル性の高い手磨き用歯ブラシです。毛先がいろいろな角度に曲がっても球体によって歯面の歯垢をきちんと取り除けるでしょう。また極細毛が歯と歯の間に入り込み、歯間の汚れもかき出してくれます。
毛のかたさは「ふつう」の一種類のみです。極細毛ですが毛先が球体のため、力加減を調整することで歯茎へのダメージの軽減が期待できます。歯面と歯間、どちらの汚れもしっかり落としたいという人にピッタリの商品です。
サンスター『オーラツーミー ハブラシ スパイラルキャッチ』
毛の形状とスパイラル毛で歯垢を除去
薄くてコンパクトなヘッドと長いネックが特徴の手磨き用歯ブラシです。口のサイズが小さめな女性にも対応してくれます。毛の形状にはサンスターが独自に開発した形状「Easyトライアングル」を採用。一部分を山切にすることで歯間にフィットし歯垢を効率よく除去できるでしょう。
また、毛全体をねじって加工したスパイラル毛がポイントです。毛の側面が凸凹になっているので、歯垢を絡めとって除いてくれます。
ライオン歯科材『DENT.MAXIMA デント マキシマ』
超薄型コンパクトヘッドが奥まで届く
毛の素材にナイロンを採用したライオン歯科材の歯ブラシです。厚さ2.6mmに設計された超薄型コンパクトヘッドだから頬の内側や奥歯の遠心面にもきちんと毛先を当てることが可能。また、ロング&スリムネックのため奥歯に届きやすく操作性が高くなっています。
持ち手には弾力性のあるラバーグリップを採用。歯磨き中に手のなかで滑ることなくブラッシングをしっかりサポートしてくれるでしょう。
ライオン歯科材『EX kodomo イーエックス コドモ』
混合歯列の子どもにもピッタリの歯ブラシ
子どもの歯列に合わせてデザインされた手磨き用歯ブラシです。年齢に合わせて口腔状況にピッタリの商品を選ぶことができます。毛のかたさはS(ソフト)とM(ふつう)の2種類を用意。さらにS(ソフト)の毛先の加工はラウンドとフラットテーパードのふたつから選べます。
S(ソフト)はかための歯ブラシをいやがる子どもや歯肉炎が気になる子どもに対して選ぶといいでしょう。M(ふつう)はしっかりと歯垢を除去させたい子どもに適しています。乳歯と永久歯が混合する年齢に子どもがいる人はぜひ、商品をチェックしてください。
ライオン歯科材『DENT.EX systema genki f デント イーエックス システマ ゲンキ エフ』
口腔サイズが小さい人にピッタリ
コンパクトヘッドの手磨き用歯ブラシです。女性など口腔サイズが小さくふつうの歯ブラシでは磨きにくいという人に適しています。ヘッドは小型ですが幅を12.2mmと幅広くデザインしているので、歯に接触する面積は広いです。また、握りやすいようにハンドルの一部を太く設計しています。
毛先はスーパーテーパード(超極細毛)で加工されています。力加減によっては歯茎にダメージを与えてしまうので、やさしく歯磨きをできる人に向いています。
ライオン歯科材『DENT.EX Brilliant V デント イーエックス ブリリアント ブイ』
歯と歯の間の歯垢が落としやすい
一本ごとの毛束を円錐状にカットした手磨き用歯ブラシです。毛の形状をV字タフトにするなど、ライオン歯科材独自の設計により歯間部に毛先が届きやすくなっています。平切タイプの歯ブラシよりも歯間の歯垢が取り除けるでしょう。
ネックは舌側の歯にも当てやすいように角度を3度曲げています。さらに、ペングリップ(ペンのように歯ブラシを持つ)にも適したハンドルの形状のため、正しいブラッシングが実現するでしょう。健やかで白い歯に導いてくれる商品です。
花王『ディープクリーン 歯ぐきケアハブラシ ぎっしりプレミアム コンパクト [ふつう]』
極細毛がぎっしり植えられている歯ブラシ
薄型のヘッドで口腔内の操作性を上げている商品です。花王が特許を取得した「超ぎっしり植毛1.5倍」技術を搭載しているので、ヘッドにたくさん飽和ポリエステル樹脂素材の毛が植えられています。
超極細毛を採用しており、歯と歯茎の間の歯周ポケットにも毛が届きやすくなっています。力が弱い人でも握りやすいように太めのハンドルでデザインされていることも特徴です。
花王『ピュオーラ ハブラシ 薄型コンパクト [ふつう]』
過剰な力を軽減して歯磨きができる
ブラッシング圧を分散できるように花王が独自の毛束配置でデザインした歯ブラシです。手で握る部分をハンドルの後方にして、過剰な力が入らないように設計されています。歯磨きの力加減の強弱で起こる歯茎の下がりを防ぐことができるでしょう。
薄型ヘッドとスリムネックタイプのため、奥歯までしっかりと毛先を届けられます。「気をつけないと力が入ってしまう……」という人にピッタリのアイテムです。
花王『クリアクリーン キッズ ハブラシ 0~3才向け』
トレーニングと仕上げ磨きの両方ができる
乳歯が生えはじめた0~3歳の子どもの口腔ケアができる商品です。トレーニング用歯ブラシと仕上げみがき用歯ブラシが2本セットで販売されています。トレーニング用には喉の奥に歯ブラシが届かないよう工夫された「のどつき防止安全カバー」が付属しています。子どもが自分で歯ブラシを持つときに起こるトラブルも防げるでしょう。
仕上げ磨き用は奥歯まで届くように小さめのヘッドでデザインされています。子どもの歯磨きトレーニングにぜひ導入してください。
持ち運びに便利な歯ブラシセット
花王が販売する「薬用ピュオーラ ハミガキ」と「ピュオーラ ハブラシ」がセットになった商品。旅行や職場など外出先で使いたい人向けのアイテムです。毛の素材はナイロン、かたさはふつうとなっています。コンパクトヘッドのため、奥歯までしっかり磨くことができるでしょう。
花王のピュオーラシリーズを使っている人にもぜひチェックしてほしい手磨き用の歯ブラシセットです。
サンスター『ラーク ハブラシ[コンパクトヘッド]』
ヤニを落としたい人にピッタリの歯ブラシ
コンパクトヘッドにV字状にカットした斜め植毛を施した商品。歯についてしまったヤニを落としたい人に適しています。かための毛を採用しているので、こびりついたヤニを適切に落とせるでしょう。
毛の素材は一般的なナイロンですが、抗菌コート毛を採用しているので清潔に保つことが可能です。力を入れすぎると歯茎にダメージを与えるおそれがあるので、使い方に注意しましょう。
サンスター『ハグキケア毛シリーズ ガム歯周プロケア デンタルブラシ(#518)』
毛の先端が3本に分かれている
血流の弱った歯茎に着目して開発された手磨き用歯ブラシです。毛の先端は3本に分かれるようデザインされたサンスター独自の「ハグキケア毛」を採用しています。歯茎をやさしくなでながら歯と歯茎の間の汚れをかき出すことが可能です。
毛のかたさはやわらかめとなので、力が強くなりがちな人にも適しています。歯科衛生士と共同開発したハンドルのため握りやすい歯ブラシといえるでしょう。
サンスター『オーラツーミー ステインクリア オフィス&トラベル』
歯垢を効率的に落とせる歯ブラシつき
サンスターのブランド「オーラツーミー ステインクリアペースト」と「オーラツーミー ハブラシ ステインクリア」がセットになった持ち運び用の商品です。歯ブラシの毛はナイロンのほか、ポリエステル、ポリエーテル、飽和ポリエステル樹脂を採用しています。
ナイロンをヘッドの先端に、そのほかの素材はヘッドの後方に設置しバランスよく磨けるように設計しています。また毛先の断面を四角形に加工することで接触面積を広くし効率的に歯垢を除去できるような工夫も特徴です。
しっかりとしたコシで歯垢を除去する
プラークコントロールができるように開発され歯ブラシです。狙った歯垢を除去する能力と歯や歯茎にダメージを与えない毛先の加工(なめらかなカット)のふたつに力を入れています。
毛の素材には水はけのよい特別なPBT(ポリブチレンテレフタレート)素材を採用。歯ブラシのコシがしっかりと保たれるので歯垢をきちんとかき出してくれます。かたさの種類も豊富な手磨き用歯ブラシです。自分の求めるかたさがあるか、一度確認してみましょう。
口と手が小さい人に向いた歯ブラシ
タフト24よりもさらにヘッドを小さくしてデザインした手磨き用歯ブラシです。口と手が小さい人に向けてヘッドとハンドルの両方がコンパクトに設計されています。
毛の素材にはコシがあるPBT(ポリブチレンテレフタレート)を採用。また毛の密着度を高めた植毛により効率的に歯垢を落とせます。
口腔内に凸凹がある混合歯列期にピッタリ
永久歯が生えはじめる混合歯列期に対応した手磨き用歯ブラシです。形や大きさが異なる歯列でもきちんと磨けるようにコンパクトヘッドでデザインしています。子ども自身が使うときも口腔内で自由に操作できるので、隅々までスムーズにブラッシングできるでしょう。
毛のやわらかさはPSとMのふたつが用意されています。PSは永久歯が生えはじめてまもない年齢の子どもに、Mは噛みグセがある子どもや歯垢がネバついている子どもに適したかたさです。
ひし形の毛が着色汚れをしっかりキャッチ
着色汚れを落とし白く美しい歯のキープのために考えられた商品です。すべての毛をひし形にカットしていることが特徴。ひし形のエッジ部分が歯面や歯間にこびりついた着色汚れを効率的に取り除いてくれます。
また、先端に毛を集中させているので一部が山切になっています。そのため、頬の内側や奥歯の汚れもきちんとキャッチしてくれるでしょう。着色汚れが気になっている人にチェックしてほしい手磨き用歯ブラシです。
10代や女性に適した手磨き用歯ブラシ
永久歯が生えはじめて一般的な歯ブラシでは磨きにくい10代や口が小さい女性に適したアイテムです。コンパクトなヘッドに長い毛と短い毛を混合させた段差植毛を採用しています。短い毛が歯面の歯垢をとらえ、長い毛が歯間部の歯垢を取り除いてくれるでしょう。
すべての毛の先端はラウンド加工されているため、歯や歯茎へのダメージを軽減できます。
歯周ポケットのケアができる歯ブラシ
歯周病を防ぐために開発された手磨き用歯ブラシです。先端をラウンドとテーパードにカットした2種類の毛を植毛していることが特徴です。ラウンド加工の短い毛は歯面の掃除に、テーパード加工した長い毛は歯間や歯周ポケットに入りやすくなっています。
毛の素材は弾力性が高いPBT(ポリブチレンテレフタレート)を採用しているので、歯茎にやさしくアプローチしてくれるでしょう。
プラチナコロイドセラミックス配合の特殊毛を採用
デンタルプロが販売している手磨き用歯ブラシは毛の素材が特徴的。デンタルプロが独自に開発したプラチナコロイドセラミックス配合毛を採用しています。この特殊毛により水だけでも歯面の汚れが落とせる商品です。
先端を丸く加工した毛をフラットに植毛しているため、歯面に付着した歯垢を効率的に除去できるでしょう。コンパクトヘッド設計のため口腔サイズが小さい人にも適した商品です。
デンタルプロ『ブラックダイヤ コンパクト(DC12)』
2種類の毛を植毛している手磨き用歯ブラシ
デンタルプロの技術で定評のあるプラチナコロイドセラミックス配合毛とフッ素配合毛のふたつを採用した歯ブラシです。フッ素配合毛が歯面や奥歯の歯垢をしっかり除去し、プラチナコロイドセラミックス配合毛が歯の表面をツルツルに磨いてくれます。
コンパクトタイプは44個の穴にぎっしりと植毛している超密毛仕様となっています。かたさはふつうのため、幅広い層に対応してくれるでしょう。
デンタルプロ『FRESH Mカット コンパクト(C52)』
山切が歯間にピッタリとはまる
先端から後方までの形状をMカット(山切)にした手磨き用歯ブラシです。この形状が歯と歯の間にピタッとフィットします。歯間の隙間に入り込みやすいため歯垢や汚れをきちんと除去できます。
毛のかたさは、ふつうとかための2種類が用意されています。かためはしっかりとブラッシングした感触を得たい人向けです。力を入れすぎることがある人などは、ふつうを選ぶといいでしょう。
デンタルプロ『ブラック ホワイトニング コンパクト(C42)』
3つの異なる素材を使った歯ブラシ
白く健やかな歯をたもちながら歯周病を防ぐことを考えてつくられた歯ブラシです。コンパクトヘッドのまわりにはデンタルプロが独自に開発したプラチナコロイドセラミックス入りの黒の特殊毛を植毛。中央には着色汚れを落とせるゴムを配置、後方には毛を一本ずつ三角にカットした特殊毛を配置しています。
特徴が違う3つの毛や素材によって口腔ケアができる商品です。手磨き用歯ブラシに多機能性を求める人は一度確認してください。
ネック部分を曲げて形状記憶させられる
スウェーデン生まれのブランド、TePe(テペ)の手磨き用歯ブラシです。コンパクトヘッドデザインなので、日本人の口腔状況にもマッチします。ネックが柔軟に曲げられるので個々の口の形状に合わせたカーブをつくることも可能です。
テペはラウンドとテーパード、ふたつの毛を植毛することで効率的な歯垢除去を実現。歯間や歯周ポケット歯科矯正器具の隙間に入り込んだ汚れもきちんとかき出してくれるでしょう。
フィード『ID-10 DXインスタントハブラシ10F袋』
液体歯磨き粉が先端に塗布されている
歯ブラシを一本ずつ個包装したタイプの使い捨てアイテムです。使用する直前に開封することで、つねに清潔な状態の歯ブラシを使うことができます。毛先に液体歯磨き粉が塗布されているので、歯磨き粉が手元にない環境でも利用可能です。
使い捨て歯ブラシによくある、歯磨き粉が余る問題も起こりづらいでしょう。薄型のコンパクトヘッド仕様のため、口腔サイズが小さい人にも使いやすい手磨き用歯ブラシです。
山陽物産『ラティスシリーズ 使い捨て歯ブラシ+歯磨き粉(JS-5M)』
キシリトール入りの歯磨き粉が付属
ホテルなどのアメニティグッズを販売している山陽物産の歯ブラシで、日本の工場でつくられた国産品です。ラティスシリーズは白に格子模様が印刷された袋に個包装されているためデザイン性が高く、洗面台に置いたときも美しく映えます。
毛の素材にはPBT(ポリブチレンテレフタレート)を採用しています。容量3gのキシリトール入り歯磨き粉も付属しているので、自宅だけではなく外出先に持っていく歯ブラシとしても適したアイテムです。
歯愛メディカル『Ci ベーシック(Sやわらかめ)』
耐久性の高い素材を採用
毛の素材にPBT(ポリブチレンテレフタレート)を採用した歯ブラシです。PBTは弾力性が高いので、歯や歯茎にダメージを与えることなく歯垢を除去できます。また、耐久性も高く適切な使い方をすると毛先のヘタリを防げるでしょう。
毛の形状は真っすぐにカットした平切タイプです。一本ずつ個包装された歯ブラシが5本セットになっているため、旅行に持っていく使い捨て歯ブラシとしても利用できます。
パステルカラーの4色がセットになった
良品計画の人気ブランド、無印良品から販売されている手磨き用歯ブラシです。毛の形状を先細にすることで、歯と歯茎の間の汚れにアプローチしやすくなっています。毛のかたさはコシのあるふつうタイプです。
ホワイト、ブルー、グレー、オレンジと、パステル調の4色がセットになっています。どこか落ち着いた雰囲気で、洗面台をスタイリッシュに彩れるでしょう。家族数人で違う色を使い分けることもできます。
ライフレンジ『磨きやすい歯ブラシ 極(LT-45)』
一本ずつスパイラル毛になった商品
ヘッドに植毛する本数にこだわった手磨き用歯ブラシです。高密度に植毛することでたくさんの毛束をつくり、効率よく歯垢を除去してくれます。毛の本数は多いですが、穴の間隔を開けているので隙間や奥歯に届きやすい仕様も特徴です。
ラウンドとテーパード加工をミックスした先細タイプです。一本ずつねじりを加えたスパイラル毛になっているため歯垢をしっかりキャッチしてくれるでしょう。
ライフレンジ『磨きやすい歯ブラシこども用ケース付(LT-13)』
シールでデコレーションできるケースつき
ライフレンジが販売する子ども用の歯ブラシです。専用ケースがついているので外出先で使うアイテムとして適しています。また、ケースを自分好みにデコレーションできるキラキラシールも付属していて、子どもが好きなようにアレンジできます。
コンパクトヘッドと短くカットしたナイロン毛が特徴的なアイテム。口腔内が小さめの子どもでも奥までしっかり毛先を届けることができるでしょう。
ライフレンジ『磨きやすい 歯ブラシ 人気 NO.1 NO.2セット(LT-21)』
奥歯や隙間に毛先が届きやすい
ライフレンジの磨きやすい 歯ブラシシリーズのなかでも、人気が高いふたつのアイテムがセットになった商品です。人気NO.1はコンパクトヘッドに、NO.2は薄型ヘッドとなっています。どちらも奥歯に届きやすいよう設計された歯ブラシです。
毛の形状が先細タイプなので、歯と歯の隙間の汚れもかき出すことができるでしょう。「ライフレンジの人気商品を試してみたい」という人にチェックしてほしい手磨き用歯ブラシです。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの手磨き用歯ブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
手磨き用歯ブラシは正しい持ち方と磨き方で使うことが大切です。自分の口腔状況に合うアイテムを使って正しく歯磨きをしましょう。
歯ブラシの基本的な持ち方はペングリップとパームグリップのふたつがあります。ペングリップはペンを握るような感覚で持つ方法です。一方、パームグリップは手のひらで握りこむように持ちます。
磨く部位に合わせて持ち替えるのが基本です。ただし、持つときに力を入れてしまうと歯や歯茎にダメージを与えるおそれがあるため、軽く握りながら小刻みに動かすことを意識してください。
歯ブラシの角度もふたとおりの方法があります。歯面など広い範囲に対しては90度になるように直角に当てるといいです。歯面の歯垢を効率よく落とすことができます。
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)などは歯ブラシを斜め45度に傾けてください。歯ブラシを斜めに傾けることで、毛先が入り込みやすくなります。部位によって使いわけてください。
前歯は歯ブラシを縦にして縦磨きをするといいです。口を「い」の形にして見える範囲を磨いてみましょう。また、歯並びが悪くても縦磨きなら歯のカーブに対応できるので磨き残しも少なくなります。
前歯の裏側も縦磨きがいいですが、下の前歯に当てる毛に気をつけます。ヘッドのかかと(後方部分)の毛を裏側に押し当てて、上下にこまかく動かしましょう。下の前歯の裏側は唾液の分泌腺があるので、歯垢が歯石に変わりやすい部分です。ていねいに磨いてください。
手磨き用の歯ブラシの寿命は約1カ月とされています。1カ月ほどたつと、毛のコシがなくなりヘタリが見えはじめます。コシがなくなった歯ブラシは清掃性が低くなってしまい、そのまま使い続けると磨き残しの発生も高くなるので注意が必要です。
商品説明欄で特記(3カ月もつなどの特殊毛)されていない限り、手磨き用歯ブラシは1カ月での交換がおすすめです。
本記事では、手磨き用歯ブラシの選び方と、医療系フリーライターの粟飯原ももこさんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介しました。手磨き用歯ブラシはまず、ヘッドの大きさや毛のかたさ、素材、形状、毛先の加工など、複数の種類があることを把握しておくことが大切です。
また、乳児や子ども向け、使い捨て、持ち運び用など、使う人や目的に合わせて選んでみましょう。ご紹介したおすすめ商品も参考にして、自分の用途に合う手磨き用歯ブラシを見つけてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2006年3月歯科衛生士免許取得。現在は3児の母親でもあり、日々仕事と子育てに奮闘中。 歯科医院勤務で得た経験を活かし、歯科に関するコラムを執筆・監修しております。歯科衛生士だからこそ得られる基礎知識や情報を、分かりやすく文章でみなさまにお伝えしていき、お口の中の健康を生涯に渡り維持できるようにサポートいたします!