グラスの選び方
まずは、グラスの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記5点!
【1】お酒に合う形を選ぶ
【2】サイズで選ぶ
【3】耐熱グラスなら電子レンジも使えて便利
【4】食洗機が使えるグラスかチェックする
【5】プレゼントには名入れサービスも活用すると◎
それぞれ解説しているので自分の使い方にぴったりのグラスを選ぶための参考にしてみてください。
【1】お酒に合う形を選ぶ
グラスには飲み物を最高の味わいで飲むように最適な形で作られているものもあります。何をどのくらい飲むのかでグラスを選びましょう。
「タンブラー」は水やお茶など万能に使える
底が平らなタイプのグラスのことをタンブラーグラスと言います。ふだん、「グラス」というと、このタンブラーグラスをイメージする方が多いでしょう。
タンブラーグラスはどんな飲みものにも対応する汎用性の高いグラスです。家庭でのふだん使いのグラスにはピッタリです。背の高いもの、背の低いもの、真んなかにくびれがあるものとないものなど、同じタンブラーグラスに分類されるものでも微妙にデザインは異なります。ふだんから使うものですので、一度手にしてみて、手に馴染みやすいものを選んでください。
ワインの繊細な味を引き出す「ワイングラス」
ワインはワイングラスの選び方ひとつで味わいや香りが変わってしまうと言われるほど、繊細な飲みものです。せっかくワインを飲むのであれば、美味しく飲みたいですよね。ワイングラス選びにも気を使いたいところです。
一般的には、赤ワインには縦長で卵型の形状をしたボルドータイプと呼ばれるワイングラスが合うと言われています。白ワインには、温度が上がる前に飲み切るために赤ワイン用より小ぶりなサイズがベストです。シャンパンには、注ぐときめ細やかな泡立ちをする細長いフルートタイプのグラスが用いられます。
ビールの泡立ちに大切な「ビアグラス」
ビール用のグラスとしては、細くて背が高いタイプのビアグラスと400~600mlの容量のビアジョッキの2つのタイプがあります。
ビアグラスは、ビールの泡立ちがいいのが特徴です。クリーミーな泡はビールの香りを閉じ込めてくれますので、芳醇な香りのビールを飲む際に最適です。
一方、ビアジョッキは大容量ですので、ごくごくと飲み、ビールの爽快なのどごしを楽しみたい方に向いています。
香りや味わいに影響する「ウイスキーグラス」
ウイスキーを飲むためのグラスには、30~60ml程度の容量の「ショットグラス」から、オン・ザ・ロックでウイスキーを楽しむための「ロックグラス」、ウイスキーを炭酸で割ったハイボールには「ジョッキタイプ」など、さまざまなタイプがあります。どのような飲み方でウイスキーを楽しみたいかによって、選ぶグラスは異なります。
【2】サイズで選ぶ
グラスのサイズは様々ありますが適した飲み物などがあります。飲みたいものに合わせて最適なグラスを選びましょう。
デザート容器にもなる「200ml程度」
小さいサイズのグラスは日本酒やウイスキーなど少量ずつお酒を楽しむときにピッタリのサイズ感です。また小さいグラスはアイスなどデザートを入れる容器としても使い勝手がいいですよ。
一般的なサイズは「300ml前後」
300ml前後のサイズはもっとも一般的な大きさで、お茶やビールワインなど飲みたいものに合わせて幅広く使いやすい大きさです。タンブラー型はオールマイティーに使いやすい大きさなので一つ持っておくと便利でしょう。
「400ml以上」は氷をいれやすい
400ml以上は普通のグラスに比べると少し大きいサイズになります。ビアジョッキやワイングラスなどに多いサイズ感です。また飲み物と一緒に氷をいれて飲みたいときにもサイが大きいので使いやすいでしょう。
【3】耐熱グラスなら電子レンジも使えて便利
耐熱グラスなら、冷たい飲み物以外にも温かい飲み物もグラスで飲むことができます。また耐熱グラスのなかには電子レンジに対応できるタイプもあるので、温める手間も省けて便利です。ホットワインや紅茶、コーヒーなども、色を楽しみながら飲むことができますよ。
【4】食洗機が使えるグラスかチェックする
食器やグラスは手洗いではなく、食器洗浄機で洗っているという方も多いのではないでしょうか。こういった方は、食器洗浄機が使えないタイプのグラスもあるということに注意してください。
ただのガラス製やプラスチック製のグラスであれば、食器洗浄機を使用しても問題ありません。しかし、クリスタルガラスと呼ばれるガラス製のグラスの場合、食器洗浄機は使用できません。それは、クリスタルガラスの「酸化鉛」という成分が、食器洗浄機専用洗剤のアルカリ性で溶け出してしまうからです。酸化鉛が溶けてしまうと、グラスが白く濁ってしまいます。
食器洗浄機の使用可否については、取り扱い説明書や商品販売サイトに記載されていますので、購入前に確認してください。
【5】プレゼントには名入れサービスも活用すると◎
グラスは水やお茶、お酒などを飲むための道具ですが、食卓を彩るインテリアという側面も持ち合わせています。光り輝くブランドグラスは、食卓に華やかさをもたらしてくれます。来客用やプレゼントには、ブランド製のグラスをおすすめします。
また、誕生日のプレゼントや記念日の贈りもの、出産祝いや結婚祝いとして、グラスセットを贈ってみてはいかがでしょうか。
プレゼントにピッタリなのが、メッセージや名前を入れたグラス。プレゼントする相手のことを一番に考えたオリジナルグラスに、きっとよろこんでくれるでしょう。
グラスのおすすめランキングTOP9
編集部がAmazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングをもとに選んだ商品のなかから、管理栄養士の横川仁美さんがおすすめしたいグラスをランキング形式で発表します!
あらゆる角度から「水の美しさと透明感」を感じられ、何気に飲んでいる水が一層美味しく感じられるようなグラスです。生涯補償付きのため、結婚、新築祝いにおすすめの商品です。
生涯保証付き!結婚祝いにぴったりのビアグラス
ビアグラス自体の品質も高品質で、製造したのは田島硝子、上越クリスタル硝子といった老舗ガラスメーカーの職人たち。どの角度から見ても、水の透明感や美しさが感じられる、こだわり抜かれた設計です。
2つセットなのでお酒の飲み比べに最適です。シンプルなデザインで手に持つと美しく、置く場所も選ばないのもいいでしょう。ぜひ、口のなかで広がる日本酒の風味を味わってみてください。
日本酒を最大限堪能するために考案された専用グラス
1899年創業の日本の老舗ガラスメーカーが、培った経験と熟練の技で作り出した日本酒専用グラスです。
こちらは、芳醇な味わいを楽しむための純米酒向けのグラスと、華やかな香りを堪能するための大吟醸酒向けのグラスがセットになっています。
飲食店日本酒提供者協会という日本酒のプロが監修したグラスで、いわば日本酒のプロとガラスのプロが作り上げた逸品なのです。
宙に浮いたデザインで人を引きつけるだけでなく、電子レンジ、食洗機と幅広く対応しているところが魅力です。ぜひ、ドリンク用だけに終わらず、お料理の器としても使ってみてください。
二重の耐熱ガラス構造で保温性&保湿性
伝統的な吹きガラス製法で作られた北欧の人気メーカー「ボダム」のタンブラーです。耐熱ガラスの二重構造なので、保温性と保湿性は抜群です。
飲みものを注ぐと、まるで宙に浮かんで見えるような洗練されたデザインもウリのひとつ。食器洗剤期はもちろん、オーブン、電子レンジ、冷凍庫でも使用可能と、幅広い使い方ができる点も魅力です。
高い耐衝撃性&小容量なので日常使いにピッタリ
東洋佐々木ガラスの独自の技術であるHS(ハードストロング)加工を施しているので、耐久性が高いのがこのタンブラーの最大の特長です。
サイズも200mlと小さいので、お子さんのふだん使い用としても使い勝手がよさそう。スタッキング可能で収納性にもすぐれています。業務用の食器洗浄機で洗える点もうれしいポイントですね。
デザイン性と機能性を兼ね備えたタンブラー
北欧の人気グラスブランド「イッタラ」のふだん使い用のタンブラーです。水の波紋をモチーフにしたこのシリーズは、「アイノ・アアルト」と名付けられ、長く愛されているデザインです。表面に凸凹がついていて、つかみやすい設計になっています。
万が一落としても、グラスの厚みが9ミリなので、耐久性は抜群です。高いデザイン性と機能性を兼ね備えたタンブラーです。
テーブルに桜の花を咲かせるグラス
結露による水滴というグラスの大敵を逆転の発想で長所に変えたグラスです。飲みものが入ったグラスを持ち上げるとテーブルやコースターに桜の花びらの模様が描かれるという面白いアイデアのグラス。
円形の飲み口から底部に向けて桜の花びらの形へと徐々に変化していくように計算されています。専用の桐箱入りなので、プレゼントにピッタリです。
日本酒やビールに!錫(スズ)を使ったタンブラー
抗菌作用が強く、酸化しにくい素材の錫(スズ)。錫を使ったグラスにお酒を注ぐと、口当たりがまろやかになり、雑味が抜けると言われています。
また、錫には金属特有の臭みがなく、お酒やビールの味を邪魔することがありません。そんな錫を使用したタンブラーがこちら。内容量は約200mlとビールにも日本酒にも使用可能。熱伝導率が高いので、冷蔵庫に数分入れるだけでグラスもキンキンに冷えたビールを楽しめます。
ヴィータ=人生の名のタンブラーは贈りものに最適
クリスタルブランドの最高峰に位置するであろう「バカラ」。人生を意味する「ヴィータ」と名付けられたこちらのタンブラー。その名をあらわすかのように、きらめきと深い陰影を織りなすカットが特徴的です。
グラスの底には名前やメッセージを刻めます。結婚や出産、転職や転勤といった人生の門出を迎える人に心を込めて贈りたい一品ですね。
長年培った職人技術が実現する厚さ0.9ミリ
大正11年(1922年)の創業以来、約100年にわたってガラス製品を作り続けてきた老舗ガラスメーカー「松徳硝子」。熟練の職人技が生み出したのは、厚さ0.9ミリの「うすはり」。
手にとったときの軽さやビールやお酒を口に含んだときの口当たりのよさに驚いてしまう人も多いでしょう。パーティーなどの際に来客用として出したい商品です。ただし、割れやすい点には注意してくださいね。
グラスのおすすめ商品
ここからはグラスのおすすめ商品をご紹介します。
▼おすすめ7選【タンブラー】
▼おすすめ5選【ビール用グラス】
▼おすすめ3選【ウイスキー用グラス】
▼おすすめ5選【ワイン用グラス】
▼おすすめ4選【日本酒・焼酎用グラス】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ7選【タンブラー】 イッタラやボダムなど北欧ブランドを紹介!
二層の構造で飲み物の温度をコントロール
ボダムのPAVINATOGOダブルウォールタンブラーは、プラスチック素材でありながら透明度のあるきれいなグラスです。二層のグラス構造で空気の層を作ることによって、保温性に優れています。そのため、冷たい飲み物を長時間楽しみたい方におすすめです。
プラスチックなので軽さもあって、持ち運びがしやすいです。キズがつきにくい材質でもあるので、アウトドア用にも向いています。
プラスチックなので軽さもあって、持ち運びがしやすいです。キズがつきにくい材質でもあるのでアウトドア用にも向いています。
かわいらしい柄で普段使いも楽しくなる
1968年から発売が開始されたイッタラのフルッタタンブラーです。ロングセラーがその製品のよさを表しています。おそろいの柄のピッチャーとセットで購入できるので、普段からフルーツジュースを自作されるような方に特におすすめです。
かわいらしい柄はなんでもない日常の中でちょっとした楽しみになる、気分を上げてくれるグラスですよ。
ホルダー付きでホットドリンクにも使いやすい
イッタラのTsaikkaタンブラーは、取り外しできるメタルホルダーがついたタンブラーです。半世紀以上前にデザインされたメタルホルダーによって、ヴィンテージのよさを感じられるでしょう。
夏場はグラスとしてビールなどを注いで使って、冬はホルダーを取り付けてホットな飲み物が楽しめるなど、さまざまな使い方ができます。
割れにくくて野外でも活躍!
TRIAタンブラーは軽量で、持ちやすいデザインのグラスです。しかも樹脂を使用して製造されているので割れにくくて、スタッキング可能なので立食のパーティや野外のピクニックなど、幅広いシーンで活躍してくれます。
表面のトライアングルの凹凸が光の当て方によって、輝き具合を変えてくれるので時間帯で表情や見え方が違うグラスです。
イッタラの日常使いできるタンブラー
イッタラのデイリーユースラインが「カルティオシリーズ」です。シンプルなデザインで安定感のあるタンブラータイプなので、日常使いにピッタリ。
210mlとコーヒーやお茶を飲むのに適度なサイズなのも魅力です。価格は手頃なのに、シンプルでおしゃれなので、ちょっとしたプレゼントにも使えますよ。
約120℃の温度差に耐える強化ガラスを使用
フランスのメーカー、デュラレックス社製のタンブラーです。こちらのタンブラーの最大の特徴は、耐久力の高さにあります。
製造の工程で、原料のソーダガラスを熱による強化処理をして、全面的に熱と衝撃に強く仕上げています。また、120℃の温度差に耐えられるように作られているので、業務用の食器洗浄機にも使用できます。
強度抜群で長持ちするタンブラー
東洋佐々木ガラスの独自の技術であるHS(ハードストロング)は、高い耐久性が特徴。業務用食器洗浄機にも対応可能なタンブラーです。
さらに、美しい透明度を保持するファインクリアはクリスタルに匹敵するシャープなクリアさを実現。シンプルなタンブラーなので、幅広い場面で使用できます。
▼おすすめ5選【ビール用グラス】 缶ビールを注いで飲もう!
収納のことまで考えられたステムデザイン
イッタラのレンピは数あるシリーズの中でデザインが特徴的なグラスです。ステムのラインはセクシーな曲線で、ウイスキーなどを飲むときにもおすすめ。
ステムがあると並べて整理しないといけないのでは思いがちですが、このグラスは丈夫な材質で作られているので、重ねて整理ができます。グラス面も平らに近くなっているので安定して重ねられます。
水曜日のネコの魅力を最大限に引き出すビアグラス
クラフトビールの製造・販売で知られる「よなよなの里」が作るエールビール「水曜日のネコ」。水曜日のネコの持つ、フルーティーで芳醇な香りを最大限に引き出すために、口径78ミリと口が広い設計がされている専用ビアグラスです。
形状は、イギリスでビールを飲む際に用いられるパイントグラス型で、420mlと大容量。ビールのほかにも、水やお茶を飲む際などに幅広く活躍してくれます。
フォーエバーギフト『【ビア友】世界にひとつの名入れビールジョッキ』
ビール好きに朗報!メッセージ入りビールジョッキ
誕生日や還暦祝いなどにおすすめなのが、こちらのビールジョッキグラス。グラスの側面には、名前とメッセージを入れることができます。
ビールジョッキグラス以外にも、だるまをモチーフにしただるまジョッキ、ステンレスタンブラーなどの多様な商品を扱っており、同様に名前やメッセージを入れることができるため記念日や誕生日にプレゼントとしてはいかがでしょうか。
二重構造なので抜群の保温・保冷効果
内部が二重構造になっており、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいままを長い時間保てるビールジョッキです。
ジョッキ内側の円状模様が、ビールを注いだときに細やかでミルキーな泡を生み出します。香りが芳醇でコク深いタイプのビールにとくに合うでしょう。350mlの容量があるので、汎用性が高いのも魅力です。
日本を代表するメーカーの可愛いタンブラー
創業してから200年を超える歴史を持つ、日本を代表するガラス食器メーカー「アデリア」。そのアデリアが展開しているのが、ネコの足跡をあしらった「足あとグラス ネコ」シリーズです。
グラスにはネコのうしろ姿と足あとがデザインされています。そして、グラス底面には全面にネコの肉球が描かれています。ネコ好きな方にとくに人気の商品です。
▼おすすめ3選【ウイスキー用グラス】 人気のデザインを紹介
ウイスキーの味と香りを高める
スコッチウイスキーの聖地・スコットランドのグラスゴーにある、ウイスキーグラスの名門ブランド「グレンケアン」のウイスキーグラスです。
シングルモルトのウイスキーの香りと味をより堪能するために、ウイスキー評論家やブレンダー、蒸留所のスタッフなど、ウイスキーのプロフェッショナルとともに作り上げました。バーテンダーからの評価も高く、世界中の多くのバーで採用されています。ウイスキーを飲むときにぜひ試してみてください。
ウイスキーをはじめるならまず試しておきたい一品
これからウイスキーをはじめたいという方はこちらのグラスを試してみてはいかがでしょうか。大きく広がったボウル部分がウイスキーの香りを引き出します。
さらに、飲み口に向けてすぼまっていることでアルコールの揮発を調整でき、まろやかな口当たりに変化します。ウイスキーだけではなく、梅酒にもよく合いますので、梅酒好きの人もぜひ試してみてください。
美しく輝くクリスタルロックグラス
世界有数のクリスタルメーカー「ダ・ヴィンチクリスタル」。大理石の聖地・カラーラの名を冠した「カラーラ」シリーズのロックグラスです。
カラーラシリーズの最大の特徴は、クリスタルの輝きの美しさ。その理由は、クリスタルグラスのなかでもトップクラスの金属含有率を持つクリスタルグラスを使用しているから。ギフトボックス入りなので、贈りものに最適です。
▼おすすめ5選【ワイン用グラス】 シャンパングラスも紹介!
ワインのポテンシャルを最大限に高める
世界的に認められている「バカラクリスタル」でおなじみの有名ブランド・バカラが手掛けるワイングラスです。通常のガラス素材と異なり、鉛を含有したガラスを使用しているため特有の重量感と輝きがあります。
広がりのあるグラスのボウル部分から筒状に狭まっていく口元は、赤ワインの芳醇な香りと濃厚な旨味を最大限に引き立てます。ワイン好きな方へのプレゼントには最適ではないでしょうか。
スワロフスキー『CRYSTALLINE ワイングラス(2脚セット)』
特別な日に傾けたい高級ブランドの白ワイングラス
100年以上の歴史を持つオーストリアの高級クリスタルブランド「スワロフスキー」。グラスだけではなく、ネックレスや指輪、時計などの世界でも名高いブランドとして知られています。
こちらのワイングラスは、白ワイン用のワイングラスです。ボウル部分には通常のクリスタルより透明度が高いクリアクリスタルを使用し、グラスの脚にはクリスタルがぎっしり詰められています。特別な日を彩ってくれるワイングラスです。
仲間とのシャンパンパーティに最適
260年を超える歴史を持つ、オーストリアのブランド「リーデル」のシャンパングラス。こちらの「Ouverture(オヴァチュア)コレクション」は、手頃な価格で良質なワインをより楽しんでもらいたいと、1989年に誕生したシリーズです。
シャンパンの華やかな香りや複雑な味わいを存分に楽しめるように細部にまでこだわった構造ですが、リーズナブルな価格設定。気の置けない仲間との素敵なひとときに最適なシャンパングラスです。
名門ブランドの赤ワイン専用グラス
オーストリアの名門ブランド「リーデル」製の赤ワイン用ワイングラスです。O(オー)シリーズのワイングラスは、ワインを堪能するために緻密に計算されたデザインながら、デイリーユースできるリーズナブルな価格が特徴です。
脚がないタイプのワイングラスで、赤ワインはもちろん、米の旨味が感じられる純米酒や梅酒にもよく合います。
世界初の技術で耐久性にすぐれた白ワイングラス
創業140年以上の歴史を持つ国内大手ガラスメーカー「東洋佐々木ガラス」の白ワイン用グラスです。白ワインの香りを余すことなく堪能でき、適温を逃さないように設計されています。
白ワインのほかにも華やかな香りが特徴の日本酒の大吟醸にもマッチします。強化クリスタル「ファインクリスタル・イオンストロング」は輝きと光沢、透明感にすぐれており強度も抜群。食洗機対応なのもうれしいポイントです。
▼おすすめ4選【日本酒・焼酎用グラス】 和風な雰囲気で美味しさ倍増
職人技が光る伝統工芸品
国と東京都の指定伝統工芸品の「江戸切子」のタンブラーです。江戸切子のなかでは、こちらの銅赤と瑠璃色がスタンダードで、人気がある色です。
ガラス加工に定評のある田島硝子の職人がひとつひとつ手作業で仕上げた江戸切子の文様は一見の価値ありの美しさ。容量は280mlと、日本酒や焼酎を飲む際などにピッタリのサイズです。
自分だけの特別な琉球ガラスのロックグラス
琉球ガラスの手法「宙吹き法」で作られたロックグラスです。琉球ガラスは、吹き方によって気泡や色の入り方が千差万別のため、自分だけのオリジナルデザインのロックグラスになります。
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りの色を探してみてはいかがでしょうか。ガラス表面に凹凸があるため、持ちやすい点も日常使いのガラスとしては高ポイントです。
焼酎派はこちら!有田焼の焼酎グラス
17世紀から伝わる伝統的な鍋島様式で作られた有田焼の焼酎グラスです。有田焼の職人が、より焼酎を美味しく飲むために考案したのがこちら。焼酎の香りをより感じやすくより口当たりをよくするために、飲み口が広めに設計されています。
また、焼酎にお湯を注いだときに突起物が底部にあるため、自然と対流が発生します。お湯割りの際に、温度ムラや味のムラを起こしにくい工夫がされています。
PROGRESS『Bout-Infinite ロックグラス』
高純度チタンがお酒をまろやかにしてくれる
素材に使われているチタンは、汚れやにおいがつきにくく、お酒から雑味を消し、まろやかな味わいに変化させる効果を持つと言われています。
高純度なチタンを使用して作られたのが、こちらのロックグラス。ウイスキーを楽しむためのロックグラスとしてはもちろん、容量275mlと手頃なサイズなので、脚のないワイングラスとしても使用できます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする グラスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのグラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お気に入りのグラスを見つけよう!
この記事では、グラス選びの方法、管理栄養士の横川仁美さんと一緒に選んだグラスを紹介しました。グラスは生活に欠かせない存在であるものの、ふだんは何気なく選んでいるという人も多いのではないでしょうか。グラスには飲みものを飲む道具という一面のほかに、食卓を華やかにする役割もあります。グラスにこだわると食事がもっと楽しくなりますよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。