毛抜きの選び方 先端の形状や噛み合わせに注目!
まずは、毛抜きの選び方をおさえておきましょう。毛抜きの先端の形状や噛み合わせの精度をよくチェックすることが大切です。ぜひ毛抜き選びの参考にしてください。
用途に合う先端の形状を選ぼう
毛抜きの先端の形状には、大きく分けて3つの種類があります。それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なるので、自分にとって使いやすいタイプを選ぶ参考にしてみてくださいね。
▼毛抜きのおすすめランキングを今スグ見る
広範囲の毛をまとめて抜ける「先平タイプ」
先平タイプは、先端の幅が広く、平らな形状になっているのが特徴。
▼メリット
先端の幅が広いことで一度に複数の毛をつかめるので、広範囲の毛をまとめて抜きたいときに便利です。はさむ力が伝わりやすく、太い毛や短い毛も少ない力で楽に引き抜けます。
▼デメリット
狙った毛を1本ずつ抜くなど、こまかいお手入れにはやや不向き。狙った毛以外も一緒に抜いてしまいがちなので注意しましょう。
狙った毛をピンポイントで抜ける「先斜めタイプ」
先斜めタイプは、先端が斜めになった形状をしています。
▼メリット
とがっている角で毛を1本ずつつかんで引き抜きます。狙った毛をピンポイントで抜けるので、眉の形をきれいに整えたいときに役立ちます。
▼デメリット
狙った毛の根本を確認しやすい先斜めタイプは、先端が肌に当たるとチクリと痛みを感じることも。毛をつまむときには肌との距離に注意しましょう。
肌をキズつけにくい「先丸タイプ」
先端が丸く、角がないのが先丸タイプの特徴です。丸みを帯びた先端は、毛をしっかりと面でとらえる構造になっています。
▼メリット
毛抜きを肌に押し当てても刺激が少なく、肌を傷つけにくいため、顔周りはもちろん、ワキなどのデリケートな部分のお手入れにも向いています。引き抜くときに毛が切れにくく、肌を挟みにくいのが大きなメリット。毛抜きに不慣れな人でも使いやすいのが魅力です。
▼デメリット
すでに生えている毛を抜くときには便利な先丸タイプですが、いわゆる「埋没毛」は抜くことができません。埋没毛までしっかりキャッチしたい方は、別の毛抜きと併用するのがよいでしょう。
噛み合わせの精度も確認しよう
毛抜きの先端の噛み合わせが悪いと、先端が細すぎる毛抜き同様に狙った毛をつかみ損ねたり、引き抜く途中ですべったりする失敗が多くなります。肌への負担を減らすためにも、何度も同じ毛を引っ張るのは避けたいもの。
先端がぴったりと噛み合う毛抜きなら、狙った毛をスムーズにつかめ、少ない力でかんたんに引き抜けます。肌への負担もお手入れの手間も少なくてすむのがメリットです。
バネの強度を意識して素材を選ぶ
ここでいう毛抜きの「バネ」とは、持ち手部分に跳ね返ってくる力のことをあらわします。
バネが強すぎると、毛をつかむときに指先へ強い力を込めなければならず、逆に、バネが弱すぎると、毛抜きの先端がじゅうぶんに開きません。使いやすい毛抜きをみつけるには、適度なバネ感の商品を選ぶことが大切です。
毛抜きの素材は金属製のものが多く、商品によってバネの強度に違いがあります。実際に使ってみないとわからない面もありますが、ステンレス製のものが使いやすいといわれています。
ケース付きなら持ち運びに便利
外出先や出張、旅行などに持ち運びたいなら、ケースが付いている商品を選ぶと便利です。ケース付きならポーチに入れたときもほかのものを傷つける心配もないですね。
また、ケース付きのものは複数の毛抜きがセットになったものも販売されています。さまざまな種類の毛抜きを持っておくことで、抜きたい毛や部位などによって使い分けることができますよ。
先が細いタイプは取り扱いに注意!
ピンセットのように先が細くなっているのが、先細タイプ。毛が密集している部分から毛を選んで引き抜くときに便利ですが、先端が細いぶん、肌をキズつけるおそれがあるため注意が必要です。
また、毛をつかみ損ねたり、引き抜く途中ですべったりしてしまうこともあるので、先端が細すぎる毛抜きは避けるのがおすすめです。
毛抜きは性能と使い勝手で選ぶ! お肌のケアも忘れずに 看護師×Webライターの5児ママがアドバイス
看護師×Webライターの5児ママ
根こそぎ毛をなくす毛抜きは、処理の間隔が長く、肌がキレイになったように見えます。ところが、毛抜きを使うことで肌や毛穴には強い刺激が加わり、傷ついたところから炎症を起こすことも……。
できるだけ失敗なくスムーズに毛が抜けるように、どこの毛を抜くのか、毛の細さや量もチェックして先端のタイプを選びましょう。毛抜きの先端は密着性の高さ、持ち手はグリップやバネが使いやすいものだと、ムダな力がいらず短時間で処理できますよ。毛を抜くときには清潔な状態にして、脱毛後は冷却や保湿でスキンケアも忘れずに。
毛抜きのおすすめランキングTOP5! 高級品や汎用性のある商品も!
ここからは、看護師×Webライターの5児ママの小坂 恵さんがおすすめする毛抜きをランキング形式で発表します! 5位~1位の順に紹介します。
看護師×Webライターの5児ママ
1位のグリーンベルの『驚きの毛抜 先斜めタイプ』はグリップつきで手が疲れにくく、汎用性があって便利。
3位のツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパンの『ツィーザー 先平80mm』はお手入れがかんたんで1本あれば重宝します。
5位の貝印の関孫六『ワンタッチ毛抜き(先平)』は使った瞬間ビックリの新感覚毛抜きです。
5位 貝印『関孫六 ワンタッチ毛抜き(先平)』

出典:Amazon
先端の形状 | 先平タイプ |
---|---|
素材 | 刃部:ステンレススチール、ハンドル:ABS樹脂、先端部品:POM樹脂、キャップ:AS樹脂 |
本体サイズ | 93×25×13mm |
重量 | 10g |
4位 貝印『キャッチャー毛抜き(先斜)』






出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ |
---|---|
素材 | 金属部:ステンレススチール、樹脂部:ABS樹脂 |
本体サイズ | - |
重量 | 27g |
3位 ツヴィリング J.A.ヘンケルス『ツイノックス ツィーザー 先平80mm』

出典:Amazon
先端の形状 | 先平タイプ |
---|---|
素材 | ステンレス |
本体サイズ | 長さ80mm |
重量 | - |
2位 ルビス『ツイーザー・エレガンス』

出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ |
---|---|
素材 | ステンレス鋼 |
本体サイズ | 長さ96mm |
重量 | 11g |
1位 グリーンベル『驚きの毛抜 先斜めタイプ(ブラック)』










出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ |
---|---|
素材 | 本体:13crステンレススチール、バネ:18-8ステンレススチール |
本体サイズ | 長さ94mm |
重量 | 16g |
看護師×Webライターの5児ママの小坂 恵さんがおすすめする商品ランキング1位から5位を紹介しました。毛抜きを選ぶ際の検討材料にしてくださいね。
毛抜きおすすめ6選|プチプラ 手に取りやすい!
うえで紹介したランキング以外にも、おすすめの毛抜きはたくさんあります! ここからは、看護師×Webライターの5児ママの小坂 恵さんと編集部で厳選した毛抜きのおすすめ商品を「プチプラ」「高級」と分けて紹介します!
まずは、手ごろな価格の毛抜きのおすすめ商品をみていきましょう。
資生堂『アイブローニッパーズ 211』

出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ |
---|---|
素材 | ‐ |
本体サイズ | 長さ80×幅14mm |
重量 | - |
グリーンベル『ツーウェイ毛抜き ラバーグリップ』

出典:Amazon
先端の形状 | 先平タイプ&先細タイプ |
---|---|
素材 | 本体:18crステンレススチール、グリップ:エラストマー |
本体サイズ | 長さ84mm |
重量 | 7g |
貝印『先が丸い毛抜き(シルバー)』

出典:Amazon
先端の形状 | 先丸タイプ |
---|---|
素材 | 鉄(ニッケルメッキ仕上げ) |
本体サイズ | 95×20×10mm |
重量 | 26g |
Gotofine『毛抜き ピンセット』

出典:Yahoo!ショッピング
先端の形状 | 先平タイプ、先斜めタイプ、先細タイプ |
---|---|
素材 | - |
本体サイズ | - |
重量 | - |
バネシア『毛抜き つるりん姫』














出典:Amazon
先端の形状 | - |
---|---|
素材 | ステンレス |
本体サイズ | - |
重量 | - |
ドイツ ゾーリンゲン ニゲロ『ツイザー ピンク』














出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ |
---|---|
素材 | ステンレススチール |
本体サイズ | 約90×9×10mm |
重量 | - |
毛抜きおすすめ4選|高級 職人の技が光る商品も!
ここからは、高級タイプの毛抜きのおすすめ商品を紹介します!
グリーンベル『匠の技 ステンレス製高級毛抜き(極細)』










出典:Amazon
先端の形状 | 先細タイプ |
---|---|
素材 | 本体:18crステンレススチール(鍛造加工) |
本体サイズ | 長さ100mm |
重量 | 12g |
倉田製作所『毛抜き いろは 2mm厚』








出典:Amazon
先端の形状 | ‐ |
---|---|
素材 | 18-8ステンレス |
本体サイズ | 長さ89mm |
重量 | 約15g |
ツヴィリング J.A.ヘンケルス『スラント ツイーザー プチツイーザーセット ピンクケース付き』

出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ、先細タイプ |
---|---|
素材 | ステンレス |
本体サイズ | 95mm |
重量 | - |
レジン『クラウン ツィーザー』

出典:Amazon
先端の形状 | 先斜めタイプ |
---|---|
素材 | ステンレススチール |
本体サイズ | 110×21×150mm |
重量 |
「毛抜き」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 毛抜きのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
グリーンベル『驚きの毛抜 先斜めタイプ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
これはおすすめ!グリーンベル 驚きの毛抜き 先斜めタイプ
挟む力が強すぎたりでぶちぶち切れてしまう毛抜きもあるけど、これは掴みやすいし、切れない!!!
最近少しずつ気になり始めた(認めたくないけど)白髪をやっつけやすいシロモノです!!!
抜くと良くないと言われても切るとぴょんと目立つから抜く派です。
髪の毛の中でこの辺り!!と狙いを定めて、掴みやすいしこれはほんと買ってよかったものです!
お値段は高めだけど、いろんなストレスを考えたり、無くすまでずっと使えることを考えたらそんなに高くはないのかも。良いものを長く使いたいなぁ。
資生堂『アイブローニッパーズ 211』の口コミをチェック!








出典:LIPS
【眉毛のお手入れ苦手な方必見!!眉毛のお手入れが楽しくなる優秀毛抜き】
この毛抜き、本当にすごいんですよ…!!!発売はなんと1992年…!!なんと28年の超ロングセラー商品です!
もう、資生堂以外使えない!!!!と強く感じた瞬間です。
ほんとにすごい。スッスッと眉毛が面白いくらい抜ける。
毛だけをしっかり狙ってキャッチできるから皮膚を挟みにくいのも良い!軽い力で抜けるのであまり痛くもありません!
もうね、これ眉毛のお手入れに悩む方全員買って欲しい。まじで。1300円って高いですよね?分かります。毛抜きにしては高いです。だけど、仕上がりと使いやすさを考えたら実質タダ。騙されたと思って是非使ってみてほしいです!
もちろん、毛抜きなので眉毛以外にも使えます。使いやすさにビックリすること間違いなし。
貝印『先が丸い毛抜き』の口コミをチェック!

出典:LIPS
口コミ上々の貝印を遂に買ってみた∠( - )/
今迄は百均とかナフコとか…適当に買ってみたり…
美容院に卸してるメーカーのを買ってみたりして、
やっぱり(?)卸しのは断然良かったんだけど、
何故かそんな大切な物を紛失(´△`)↓
毛抜き大好き(←)には耐えきれず探し求めた結果
【貝印】に辿り着きました(´-ω-)ウム
めっちゃ評価良き( ゚д゚)ハッ!
先がマルイとか聞いた事ない( ゚д゚)ハッ!( ゚д゚)ハッ!
と、874円で購入( ・・)
なかなか良いです(´-ω-)ウム
しっかり掴むし、挟みやすいし(o´`o)
無くさないように大切に扱います(´・ω・`)
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 毛抜きの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの毛抜きの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
毛抜きの上手な使い方とは? ぴったりなタイミングって?
眉毛などかんたんにムダ毛のお手入れができる毛抜き。使い方によっては痛いこともありますよね。ここでは、痛みを和らげる上手な毛抜きの使い方を紹介します!
毛抜きを行なうタイミングにぴったりなのが、体が温まっているお風呂上がりです。入浴後は肌がやわらかく毛穴も開いているため、ふだんよりスムーズに毛を抜くことができます。
また、お手入れしたい部分を蒸しタオルなどであたため、毛穴を開かせるというのもひとつの手。ひと手間かかってしまいますが、毛を抜く際の痛みやダメージを抑えたい方は試してみるといいでしょう。
毛を抜くときは、毛流れに沿って抜いてあげるのがポイント。毛の根元をつかんであげると、痛みを感じにくいでしょう。
毛抜きに関するQ&A! 素朴な疑問や質問にお答え!
毛抜きは機内に持ち込める?

国内線・国際線ともに機内への持ち込みが可能です。毛抜き以外にも、爪切りや電気シェーバーなども持ち込めます。
ただ、金属製であれば保安検査場で引っかかってしまうことも考えられるので、スーツケースなどに入れておくのがよいでしょう。
毛抜きの代用品って?

「毛抜きが手元にない」「なくしてしまった」というときに、ピンセットや魚の骨抜きなどが毛抜きの代わりに使えます。どちらも毛抜きと同じような使い方をするので、使い方に戸惑うこともないでしょう。
ただ、使用する部位によっては使いにくかったり、衛生面が気になったりすることもあるので、注意が必要です。
電動タイプの毛抜きもチェック!
足や腕など、より広範囲のムダ毛処理を毛抜きで対応しようとすると、時間も手間もかかってしまいます。そんなときは、電動タイプの毛抜きも選択肢に入ります。
マイナビおすすめナビでは、電動タイプの毛抜きのおすすめ商品も紹介しています。気になる方はこちらもあわせてチェックしてみてくださいね!
使いやすい毛抜きを見つけよう!
先平タイプ、先斜めタイプ、先丸タイプなど、毛抜きの形状にはいくつかの種類があります。眉をきれいに整えたいなら先斜めタイプ、肌への刺激をできるだけおさえたいなら先丸タイプなど、目的やお手入れしたい部位に合わせて選ぶといいでしょう。この記事でご紹介した毛抜きの選ぶ方やおすすめ商品を参考にして、使いやすい毛抜きをぜひ見つけてくださいね。
ムダ毛処理におすすめのアイテムも紹介! 合わせて読みたい!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
総合病院で外科・婦人科・放射線科・耳鼻科・脳外科・整形外科などを経験し、出産を機に退職。美容クリニック(美容皮膚科・形成外科・一般皮膚科)に復職。同時に訪問看護師もはじめる。 プライベートでは5人の子どもを持つ母。